JPH09172656A - Lcr機能を備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端末装置 - Google Patents

Lcr機能を備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端末装置

Info

Publication number
JPH09172656A
JPH09172656A JP33042195A JP33042195A JPH09172656A JP H09172656 A JPH09172656 A JP H09172656A JP 33042195 A JP33042195 A JP 33042195A JP 33042195 A JP33042195 A JP 33042195A JP H09172656 A JPH09172656 A JP H09172656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
number form
private branch
branch exchange
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33042195A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Mori
俊樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33042195A priority Critical patent/JPH09172656A/ja
Publication of JPH09172656A publication Critical patent/JPH09172656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/42Least cost routing, i.e. provision for selecting the lowest cost tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/745Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイヤル入力終了を速やかに検出し、相手に
接続されるまでに要する時間を短縮する。 【解決手段】 例えば内線端末TEL1よりLCR機能
を利用するためのアクセスコード、国際発信を要求する
特番、国識別番号および着信先のダイヤル番号が入力さ
れる。この情報は対応する内線回路2−1と制御データ
バスライン7を介して中央処理部61に送られる。これ
に対し、中央処理部61は、国識別番号および上記ダイ
ヤル番号が1桁入力される毎に、入力された番号と桁数
を記憶部62に記録し、やがて上記桁数が3桁になると
上記国識別番号に対応する対地桁数を記憶部62より読
出し、以後上記桁数が上記対地桁数と一致するか否か監
視する。やがて上記桁数と上記対地桁数とが一致する
と、LCR発信に関する番号分析を開始し、例えば利用
料金の安い通信網を選択するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば利用料金
が安価な通信網を選択して発信する最適網自動選択(L
CR)機能を備えた構内交換システムとその構内交換機
および通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】構内交換機の内線から局線への発信にす
る際に、複数の通信網の中から着信先に応じて例えば利
用料金が安い通信網を選択する最適網選択機能、いわゆ
るLCR機能がある。このLCR機能では、ダイヤルさ
れた番号を分析し、この分析結果に応じてダイヤルされ
た番号に利用する通信事業者の識別特番を付加して局線
に送出することによって利用する通信網を選択したり、
あるいは当該交換機に複数の通信事業者の局線が接続さ
れる場合には、上記分析結果に応じて直接適切な通信事
業者の局線を選択的に捕捉してダイヤルされた番号を送
出するようにしている。
【0003】ところで通常、国内へ発信する場合には、
例えば桁数等の番号形態は明らかであるため、上記LC
R機能の番号分析に先立って行なわれるダイヤル入力さ
れた番号の正当性の判定や、ダイヤル入力の終了等の判
定は容易に可能である。
【0004】一方、国外へ発信(国際通話)する場合に
は、相手先の国によってその番号形態は異なるため、ダ
イヤル入力された番号の正当性やダイヤル入力の終了等
の判定が難しい。
【0005】このため、上記LCR機能を備えた構内交
換機では、ダイヤル後、予め設定した時間(ダイヤル桁
間タイマ)が経過しても次のダイヤル入力が行われない
時にダイヤル入力終了と判定し、入力されたダイヤルの
分析を開始するようにしている。
【0006】しかしながら、以上のようなLCR機能を
備えた構内交換機では、発信に必要なダイヤルの入力が
完了しても、上記ダイヤル桁間タイマが所定時間をカウ
ントするまで入力された番号の分析を開始しないため、
着信先に接続されるまでに時間がかかるという問題点が
ある。また、この問題点は、局線を介して複数の通信網
に接続されるLCR機能を備えた通信端末装置において
も存在する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
LCR機能を備えた構内交換機および通信端末装置で
は、LCR機能を使用した国際発信時に、必要なダイヤ
ルの入力が完了しても、所定時間が経過するまで入力さ
れた番号の分析を開始しないため、着信先に接続される
までに時間がかかるという問題点がある。
【0008】この発明は上記の問題を解決すべくなされ
たもので、ダイヤル入力終了を速やかに検出し、相手に
接続されるまでに要する時間を短縮することが可能なL
CR機能を備えた構内交換システムとその構内交換機お
よび通信端末装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明に係るLCR機能を備えた構内交換シス
テムは、局線を介して複数の通信網に接続される構内交
換機と、この構内交換機に内線を介して接続される複数
の内線端末とを備え、この内線端末から入力されたダイ
ヤル番号に応じて利用する通信網を選択するLCR機能
を備えた構内交換システムにおいて、構内交換機は、国
識別番号毎に対応づけられた複数の記憶テーブルに、対
応する国の番号形態を記憶する番号形態記憶手段を備
え、内線端末は、内線端末から入力されたダイヤル番号
を記憶するダイヤル番号記憶手段と、このダイヤル番号
記憶手段に記憶されたダイヤル番号中の国識別番号に対
応する番号形態を、番号形態記憶手段を検索して読み出
す番号形態検索手段と、この番号形態検索手段によって
読み出された番号形態とダイヤル番号記憶手段に記憶さ
れたダイヤル番号の番号形態とが一致するか否か判定す
る番号形態判定手段とを備え、上記構内交換機は、この
番号形態判定手段にて一致すると判定されたことに応じ
て、ダイヤル番号記憶手段に記憶されるダイヤル番号を
分析し、この分析結果に応じて発信に利用する通信網を
選択する最適網選択手段とを具備して構成するようにし
た。
【0010】また、上記内線端末は、ダイヤル番号の桁
が入力される毎に時間監視を行ない、所定の時間が経過
すると全桁のダイヤル入力が終了したものとみなして、
当該ダイヤル入力にて入力されたダイヤル番号の番号形
態を、番号形態記憶手段の当該国識別番号に対応する記
憶テーブルに記憶させる番号形態更新手段を備えるよう
にした。
【0011】さらに、この発明に係るLCR機能を備え
た構内交換機は、局線を介して複数の通信網に接続され
るとともに複数の内線を収容し、これらの内線間および
上記内線と局線との間を選択的に交換接続するものであ
って、内線に接続された端末で入力されたダイヤル番号
に応じて利用する通信網を選択するLCR機能を備えた
構内交換機において、内線端末で入力されたダイヤル番
号を記憶するダイヤル番号記憶手段と、国識別番号毎に
対応づけられた複数の記憶テーブルに、対応する国の番
号形態を記憶する番号形態記憶手段と、ダイヤル番号記
憶手段に記憶されたダイヤル番号中の国識別番号に対応
する番号形態を、番号形態記憶手段を検索して読み出す
番号形態検索手段と、この番号形態検索手段によって読
み出された番号形態とダイヤル番号記憶手段に記憶され
たダイヤル番号の番号形態とが一致するか否か判定する
番号形態判定手段と、この番号形態判定手段にて一致す
ると判定されたことに応じて、ダイヤル番号記憶手段に
記憶されるダイヤル番号を分析し、この分析結果に応じ
て発信に利用する通信網を選択する最適網選択手段とを
具備して構成するようにした。
【0012】また、上記構内交換機は、ダイヤル番号の
桁が入力される毎に時間監視を行ない、所定の時間が経
過すると全桁のダイヤル入力が終了したものとみなし
て、当該ダイヤル入力にて入力されたダイヤル番号の番
号形態を、番号形態記憶手段の当該国識別番号に対応す
る記憶テーブルに記憶させる番号形態更新手段を備える
ようにした。
【0013】さらに、この発明に係るLCR機能を備え
た通信端末装置は、局線を介して複数の通信網に接続さ
れるものであって、入力されたダイヤル番号に応じて利
用する通信網を選択するLCR機能を備えた通信端末装
置において、入力されたダイヤル番号を記憶するダイヤ
ル番号記憶手段と、国識別番号毎に対応づけられた複数
の記憶テーブルに、対応する国の番号形態を記憶する番
号形態記憶手段と、ダイヤル番号記憶手段に記憶された
ダイヤル番号中の国識別番号に対応する番号形態を、番
号形態記憶手段を検索して読み出す番号形態検索手段
と、この番号形態検索手段によって読み出された番号形
態とダイヤル番号記憶手段に記憶されたダイヤル番号の
番号形態とが一致するか否か判定する番号形態判定手段
と、この番号形態判定手段にて一致すると判定されたこ
とに応じて、ダイヤル番号記憶手段に記憶されるダイヤ
ル番号を分析し、この分析結果に応じて発信に利用する
通信網を選択する最適網選択手段とを具備して構成する
ようにした。
【0014】また、上記通信端末装置は、ダイヤル番号
の桁が入力される毎に時間監視を行ない、所定の時間が
経過すると全桁のダイヤル入力が終了したものとみなし
て、当該ダイヤル入力にて入力されたダイヤル番号の番
号形態を、番号形態記憶手段の当該国識別番号に対応す
る記憶テーブルに記憶させる番号形態更新手段を備える
ようにした。
【0015】上記構成のLCR機能を備えた構内交換シ
ステム、構内交換機および通信端末装置では、入力され
たダイヤル番号の番号形態が、番号形態検索手段によっ
てダイヤル番号記憶手段から読み出したダイヤル番号中
の国識別番号に対応する番号形態に一致すると判定され
ると、上記ダイヤル番号を分析し、この分析結果に応じ
て発信に利用する通信網を選択するようにしている。こ
のため、ダイヤル入力の終了を速やかに検出して相手に
接続されるまでに要する時間を短縮することができる。
【0016】また、所定の時間が経過すると入力された
ダイヤル番号の番号形態が記憶されるため、上記番号形
態記憶手段に予め番号形態を記憶させておかなくても、
一度発信を行なえばダイヤル入力にて入力されたダイヤ
ル番号の番号形態を設定することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施形態について説明する。図1は、この発明の一
実施形態に係る構内交換システムの構成を示すブロック
回路図であり、EXは構内交換機、TEL1〜TELm
は内線端末をそれぞれ示している。
【0018】構内交換機EXは、各々内線1−1〜1−
mを介して上記内線端末TEL1〜TELmが接続され
る内線回路2−1〜2−mと、公衆網の局線3−1〜3
−nに各々接続される局線回路4−1〜4−nと、交換
回路5とをそれぞれ有している。なお、上記公衆網に
は、料金体系の異なる複数の通信網が接続される。
【0019】内線回路2−1〜2−mは、対応する内線
1−1〜1−mに対し発信検出や着信信号の送出などの
種々内線インタフェース動作を行なう。局線回路4−1
〜4−nは、対応する局線3−1〜3−nとの間で局線
の捕捉や着信信号の検出などの種々局線インタフェース
動作を行なう。交換回路5は、後述する制御装置6の指
示に従って内線回路2−1〜2−m相互間、内線回路2
−1〜2−mと局線回路4−1〜4−nとの間を交換接
続する。
【0020】また構内交換機EXは、制御装置6を備え
ている。この制御装置6は、図2に示すような中央処理
部61と記憶部62とをそれぞれ有している。このうち
記憶部62は、例えばROMやRAMなどの半導体メモ
リやハードディスクを記憶媒体としたもので、この記憶
媒体には中央処理部61の制御プログラムや種々制御デ
ータの他に、入力ダイヤル記憶テーブル62aと対地対
応桁数記憶テーブル62bとがそれぞれ記憶される。
【0021】入力ダイヤル記憶テーブル62aは、図3
に示すような各内線端末TEL1〜TELmに対応づけ
られたダイヤル番号記憶テーブル621、ダイヤル桁数
記憶テーブル622および分析開始桁数記憶テーブル6
23からなる。
【0022】ダイヤル番号記憶テーブル621は、内線
端末TEL1〜TELmにそれぞれ対応するm個の記憶
テーブルからなり、各記憶テーブルには対応する内線端
末より入力されたダイヤル番号(最大P桁分)が記憶さ
れる。
【0023】ダイヤル桁数記憶テーブル622は、ダイ
ヤル番号記憶テーブル621の各記憶テーブルに対応す
るm個の記憶テーブルからなる。そして、各記憶テーブ
ルには対応するダイヤル番号記憶テーブル621の記憶
テーブルに記憶されたダイヤル番号の桁数が記録され
る。
【0024】分析開始桁数記憶テーブル623は、ダイ
ヤル桁数記憶テーブル622と同様にダイヤル番号記憶
テーブル621の各記憶テーブルに対応するm個の記憶
テーブルからなる。そして、上記各記憶テーブルには、
対応するダイヤル番号記憶テーブル621に記録された
ダイヤル番号に応じたLCR機能に係わるダイヤル番号
分析を開始する桁数が記憶される。
【0025】対地対応桁数記憶テーブル62bは、図4
に示すように例えば国際発信に係わる国番号等の対地番
号にそれぞれ対応する複数の記憶テーブルからなる。そ
して、各記憶テーブルには、上記対地番号に対応する国
におけるダイヤル桁数等のダイヤル番号形態(以下、対
地桁数と称する)が記憶される。
【0026】なお、分析開始桁数記憶テーブル623お
よび対地対応桁数記憶テーブル62bの各記憶テーブル
には、初期値として前述のP桁よりも大きい、例えば
“FF”のようないかなる国においても用いられていな
いほど十分大きな値を設定しておく。
【0027】一方、中央処理部61は、例えばマイクロ
コンピュータを主制御部として備えたもので、制御デー
タバスライン7を介して内線回路2−1〜2−mおよび
局線回路4−1〜4−nとの間で制御信号のやり取りを
行なう。
【0028】また、その制御機能としては、発着信制御
および交換制御などの通常の制御手段、LCR機能の番
号分析および通信網選択に関わる制御手段、記憶部62
の制御に係わるダイヤル番号記憶/読出制御手段61
a、ダイヤル桁数記憶/読出制御手段61bおよび分析
開始桁数記憶/読出制御手段61cに加え、対地番号検
索手段61d、ダイヤル入力終了判定手段61eおよび
ダイヤル桁間タイマ制御手段61fとを新たに有してい
る。
【0029】対地番号検索手段61dは、対地対応桁数
記憶テーブル62bからダイヤル番号記憶テーブル62
1に記憶される対地番号に対応する国の対地桁数を検索
し、読み出す。
【0030】ダイヤル入力終了判定手段61eは、ダイ
ヤル桁数記憶テーブル622に記憶される桁数と分析開
始桁数記憶テーブル623に記憶される桁数とが、一致
するか否かを判定する。ダイヤル桁間タイマ制御手段6
1fは、ダイヤル入力があるとリセットされるダイヤル
桁間タイマを有し、最後のダイヤル入力が行なわれてか
ら、所定時間が経過したか否かを監視する。
【0031】また、保守用ターミナル8は、例えばパー
ソナルコンピュータからなり、中央処理部61に接続さ
れ、当該交換機の種々の初期設定や設定の変更および登
録などを行なうものである。
【0032】図5乃至図7を参照して、上記構成におけ
る構内交換システムの動作を以下に説明する。なお、以
下の説明では、内線端末TEL1より発信を行なう場合
を例にして説明する。
【0033】ユーザが内線端末TEL1の受話器を上げ
(ステップ501)、LCR機能を利用するためのアク
セスコードをダイヤル入力すると(ステップ502)、
その情報は対応する内線回路2−1と制御データバスラ
イン7を介して中央処理部61に送られる。以下、ユー
ザのダイヤル操作は同様の方法で中央処理部61に送ら
れる。
【0034】続いて、国際発信を要求する特番が入力さ
れたか否かが判定される(ステップ503)。ここで、
国際発信でない場合には、国内発信と判定され、通常の
国内発信処理に移行する(ステップ504)。なお、上
記国内発信の処理については、説明を省略する。一方、
国際発信と判定された場合には、国際発信のダイヤル入
力処理(ステップ505)に移行する。
【0035】以下、上記国際発信のダイヤル入力処理の
内容を図6および図7を参照して説明する。このダイヤ
ル入力処理において、ユーザは初めに対地番号を入力
し、続いて着信先のダイヤル番号を入力する。
【0036】国際発信のダイヤル入力処理に移行する
と、まずステップ601およびステップ605からなる
ユーザからのダイヤル入力監視状態となる。ステップ6
01は、ユーザからのダイヤル入力があるか否かを判定
し、ここでダイヤル入力がないと判定するとステップ6
05に移行する。
【0037】そして、ステップ605は、ダイヤル桁間
タイマ制御手段61fによりダイヤル桁間タイマがタイ
ムアウトしたか否か判定し、ダイヤル桁間タイマがタイ
ムアウトしていない場合には再びステップ601に移行
し、タイムアウトした場合には後述するステップ606
に移行する。
【0038】一方、ダイヤル入力があった場合には、ス
テップ601からステップ602に移行する。ステップ
602では、ダイヤル番号記憶/読出制御手段61aに
よって、入力された番号をダイヤル番号記憶テーブル6
21の内線端末TEL1に対応する記憶テーブルに記録
し、ステップ603に移行する。
【0039】ステップ603では、ダイヤル桁数記憶/
読出制御手段61bによって、ダイヤル桁数記憶テーブ
ル622の内線端末TEL1に対応する記憶テーブルに
記録されている値に1を加算する。そして、図7に示す
ステップ701に移行する。
【0040】ステップ701では、ダイヤル桁数記憶テ
ーブル622の内線端末TEL1に対応する記憶テーブ
ルに記憶されている桁数を読出し、この桁数に応じた処
理に移行する。
【0041】まず、上記桁数が2桁以下の入力時には、
ダイヤル入力未終了と判定し、ステップ604に移行し
てダイヤル桁間タイマ制御手段61fによりダイヤル桁
間タイマを再スタートさせたのち、次のダイヤル入力を
監視するためにステップ601にもどる。
【0042】また、上記桁数が3桁の時には、ステップ
702に移行して、対応するダイヤル番号記憶テーブル
621の記憶テーブルの3桁のダイヤル番号を読み出
す。そして、ステップ703にて、対地番号検索手段6
1dにより上記読み出した3桁のダイヤル番号に一致す
る対地対応桁数記憶テーブル62bの対地番号を検索し
たのち、この対地番号に対応する対地桁数を読み出し、
ステップ704に移行する。
【0043】ステップ704では、ステップ703にて
読み出した対地桁数を、内線端末TEL1に対応する分
析開始桁数記憶テーブル623に記録する。そして、ス
テップ604に移行して、ダイヤル桁間タイマを再スタ
ートさせたのち、次のダイヤル入力を監視するためにス
テップ601にもどる。
【0044】また、上記桁数が4桁以上の時には、ステ
ップ705に移行してダイヤル入力終了判定手段61e
により、内線端末TEL1に対応する分析開始桁数記憶
テーブル623の記憶テーブルに記憶されている桁数と
ダイヤル桁数記憶テーブル622に記憶されている桁数
とが一致するか否かを判定する。ここで、一致する場合
には、ステップ506に移行する。一方、一致しない場
合にはステップ604に移行して、ダイヤル桁間タイマ
を再スタートさせたのち、次のダイヤル入力を監視する
ためにステップ601にもどる。
【0045】すなわち、以上のようなダイヤル入力処理
にしたがってユーザがダイヤル入力を行なうと、例えば
初めて発信する国の場合には対応する対地対応桁数記憶
テーブル62bには対地桁数が設定されていない(最大
値が設定されている)ため、ステップ703にて初期値
(最大値)が読み出される。そして、ユーザはダイヤル
入力が完了して暫く時間が経過すると、タイムアウト発
生によりステップ605からステップ606に移行す
る。
【0046】そして、ステップ606にてダイヤル桁数
記憶テーブル622に記憶される桁数を、対地対応桁数
記憶テーブル62bの当該発信の対地番号に対応する記
憶テーブルに記録する。かくして、対地桁数の設定がな
され、ステップ506に移行する。
【0047】一方、ステップ703にて対地対応桁数記
憶テーブル62bより対地桁数が読み出された場合に
は、ユーザはダイヤル入力が完了すると、ステップ70
5にて上記対地桁数と入力桁数の一致により、必要な桁
数のダイヤル入力が完了したと判定され、ステップ50
6に移行する。
【0048】ステップ506では、内線端末TEL1に
対応するダイヤル番号記憶テーブル621の記憶テーブ
ルに記憶されているダイヤル番号に対して、LCR発信
に係わる分析を行なう。
【0049】そして、この分析結果に応じて、上記ダイ
ヤル番号に通信事業者の識別特番を付加して捕捉した局
線に送出することにより、例えば利用料金の安い通信網
を選択し(ステップ507)、やがて着信先とのパスが
成立する(ステップ508)。
【0050】以上のように、上記構成の構内交換システ
ムでは、入力されたダイヤル番号の桁数が、着信先の国
の対地桁数になると、ダイヤル入力の桁間タイマのタイ
ムアウトを待つことなくLCR発信に関する分析を行な
うようにしている。このため、この構内交換システムに
よれば、ユーザのダイヤル入力終了を速やかに検出して
相手に接続されるまでに要する時間を短縮することがで
きる。
【0051】また、着信先が例えば初めて発信する国で
ある場合のように、対地対応桁数記憶テーブル62bに
正確な対地桁数が設定されていない場合には、当該発信
のために入力されたダイヤル番号の桁数を対応する国の
対地桁数として記憶するようにしている。このように、
対地桁数が設定されていない国に対しても、一度発信を
行なえば対地桁数を学習する機能を有しているため、予
め対地桁数を設定しなくても当該構内交換システムを使
い込むことにより対地桁数の設定が行なわれる。
【0052】尚、上記実施の形態では、利用する通信網
の選択は、入力されたダイヤル番号に通信事業者の識別
特番を付加して局線に送出することにより行なっている
が、これに限定されるものではない。例えば、当該構内
交換システムに複数の通信事業者の局線や専用線が接続
される場合には、上記分析結果に応じて直接適切な通信
事業者の上記局線や専用線を選択してダイヤルされた番
号を送出すれば同様の効果が得られる。
【0053】また、上記実施の形態では、LCR機能を
備えた構内交換システムの場合を例に説明したが、局線
を介して複数の通信網に接続されるLCR機能を備えた
通信端末装置に適用した場合にも同様の効果を奏するこ
とはいうまでもない。
【0054】また、構内交換機EXの中央処理部61の
対地番号検索手段61d、ダイヤル入力終了判定手段6
1e、および記憶部62の入力ダイヤル記憶テーブル6
2aを、各内線端末TEL1〜TELmのマイクロコン
ピュータやメモリなどからなる主制御部に備えるように
した構内交換システムであっても、同様の効果が得られ
ることはいうまでもない。なお、このような構成の場合
には、入力ダイヤル記憶テーブル62aは内蔵される内
線端末から入力されるダイヤルについてのみ記憶するも
のである。
【0055】その他、構内交換機EXの回路構成、記憶
部62の構成、ダイヤル桁数の転送制御および設定制御
の内容、ダイヤル桁間タイマの制御手順および制御内容
などについても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうま
でもない。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように、この発明では、ダイ
ヤル番号記憶手段と、番号形態記憶手段と、番号形態検
索手段と、ダイヤル番号記憶手段と番号形態記憶手段に
記憶された番号形態が一致するか否か判定する番号形態
判定手段とを設け、内線端末から入力されたダイヤル番
号の番号形態が、番号形態記憶手段に記憶される番号形
態に一致すると判定されると、上記ダイヤル番号を分析
し、この分析結果に応じて発信に利用する通信網を選択
するようにしている。
【0057】また、この発明では、番号形態更新手段を
設け、所定の時間が経過すると入力されたダイヤル番号
の番号形態を番号形態記憶手段に更新記憶させるように
している。
【0058】したがって、この発明によれば、ダイヤル
入力の終了を速やかに検出して相手に接続されるまでに
要する時間を短縮することができる。また、上記番号形
態記憶手段に予め番号形態を記憶させておかなくても、
一度発信を行なえばダイヤル入力にて入力されたダイヤ
ル番号の番号形態を設定することが可能なLCR機能を
備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端
末装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるLCR機能を備えた構内交換
システムの実施の一形態の構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示したLCR機能を備えた構内交換機の
中央処理部の機能と記憶部の構成を示すブロック図。
【図3】図2に示した入力ダイヤル記憶テーブルの構成
を説明するための図。
【図4】図2に示した対地対応桁数記憶テーブルを説明
するための図。
【図5】図1に示したLCR機能を備えた構内交換機の
中央処理部による最適網選択に係わる手順および内容を
示すフローチャート。
【図6】図1に示したLCR機能を備えた構内交換機の
中央処理部による国際発信時のダイヤル入力処理に係わ
る手順および内容を示すフローチャート。
【図7】図1に示したLCR機能を備えた構内交換機の
中央処理部による国際発信時のダイヤル入力処理に係わ
る手順および内容を示すフローチャート。
【符号の説明】 EX…構内交換機 TEL1〜TELm…内線端末 1−1〜1−m…内線 2−1〜2−m…内線回路 3−1〜3−n…局線 4−1〜4−n…局線回路 5…交換回路 6…制御装置 61…中央処理部 61a…ダイヤル番号記憶/読出制御手段 61b…ダイヤル桁数記憶/読出制御手段 61c…分析開始桁数記憶/読出制御手段 61d…対地番号検索手段 61e…ダイヤル入力終了判定手段 61f…ダイヤル桁間タイマ制御手段 62…記憶部 62a…入力ダイヤル記憶テーブル 621…ダイヤル番号記憶テーブル 622…ダイヤル桁数記憶テーブル 623…分析開始桁数記憶テーブル 62b…対地対応桁数記憶テーブル 7…制御データバスライン 8…保守用ターミナル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局線を介して複数の通信網に接続される
    構内交換機と、この構内交換機に前記内線を介して接続
    される複数の内線端末とを備え、この内線端末で入力さ
    れたダイヤル番号に応じて利用する通信網を選択するL
    CR機能を備えた構内交換システムにおいて、 前記構内交換機は、 国識別番号毎に対応づけられた複数の記憶テーブルに、
    対応する国の番号形態を記憶する番号形態記憶手段を備
    え、 前記内線端末は、 前記内線端末から入力されたダイヤル番号を記憶するダ
    イヤル番号記憶手段と、 このダイヤル番号記憶手段に記憶されたダイヤル番号中
    の国識別番号に対応する番号形態を、前記番号形態記憶
    手段を検索して読み出す番号形態検索手段と、 この番号形態検索手段によって読み出された番号形態と
    前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されたダイヤル番号の
    番号形態とが一致するか否か判定する番号形態判定手段
    とを備え、 前記構内交換機は、 この番号形態判定手段にて一致すると判定されたことに
    応じて、前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されるダイヤ
    ル番号を分析し、この分析結果に応じて発信に利用する
    通信網を選択する最適網選択手段とを具備したことを特
    徴とするLCR機能を備えた構内交換システム。
  2. 【請求項2】 前記内線端末は、ダイヤル番号の桁が入
    力される毎に時間監視を行ない、所定の時間が経過する
    と全桁のダイヤル入力が終了したものとみなして、当該
    ダイヤル入力にて入力されたダイヤル番号の番号形態
    を、前記番号形態記憶手段の当該国識別番号に対応する
    記憶テーブルに記憶させる番号形態更新手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のLCR機能を備えた構
    内交換システム。
  3. 【請求項3】 局線を介して複数の通信網に接続される
    とともに複数の内線を収容し、これらの内線間および上
    記内線と局線との間を選択的に交換接続するものであっ
    て、前記内線に接続された端末で入力されたダイヤル番
    号に応じて利用する通信網を選択するLCR機能を備え
    た構内交換機において、 前記内線端末で入力されたダイヤル番号を記憶するダイ
    ヤル番号記憶手段と、 国識別番号毎に対応づけられた複数の記憶テーブルに、
    対応する国の番号形態を記憶する番号形態記憶手段と、 前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されたダイヤル番号中
    の国識別番号に対応する番号形態を、前記番号形態記憶
    手段を検索して読み出す番号形態検索手段と、 この番号形態検索手段によって読み出された番号形態と
    前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されたダイヤル番号の
    番号形態とが一致するか否か判定する番号形態判定手段
    と、 この番号形態判定手段にて一致すると判定されたことに
    応じて、前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されるダイヤ
    ル番号を分析し、この分析結果に応じて発信に利用する
    通信網を選択する最適網選択手段とを具備したことを特
    徴とするLCR機能を備えた構内交換機。
  4. 【請求項4】 ダイヤル番号の桁が入力される毎に時間
    監視を行ない、所定の時間が経過すると全桁のダイヤル
    入力が終了したものとみなして、当該ダイヤル入力にて
    入力されたダイヤル番号の番号形態を、前記番号形態記
    憶手段の当該国識別番号に対応する記憶テーブルに記憶
    させる番号形態更新手段を備えたことを特徴とする請求
    項3に記載のLCR機能を備えた構内交換機。
  5. 【請求項5】 局線を介して複数の通信網に接続される
    ものであって、入力されたダイヤル番号に応じて利用す
    る通信網を選択するLCR機能を備えた通信端末装置に
    おいて、 入力されたダイヤル番号を記憶するダイヤル番号記憶手
    段と、 国識別番号毎に対応づけられた複数の記憶テーブルに、
    対応する国の番号形態を記憶する番号形態記憶手段と、 前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されたダイヤル番号中
    の国識別番号に対応する番号形態を、前記番号形態記憶
    手段を検索して読み出す番号形態検索手段と、 この番号形態検索手段によって読み出された番号形態と
    前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されたダイヤル番号の
    番号形態とが一致するか否か判定する番号形態判定手段
    と、 この番号形態判定手段にて一致すると判定されたことに
    応じて、前記ダイヤル番号記憶手段に記憶されるダイヤ
    ル番号を分析し、この分析結果に応じて発信に利用する
    通信網を選択する最適網選択手段とを具備したことを特
    徴とするLCR機能を備えた通信端末装置。
  6. 【請求項6】 ダイヤル番号の桁が入力される毎に時間
    監視を行ない、所定の時間が経過すると全桁のダイヤル
    入力が終了したものとみなして、当該ダイヤル入力にて
    入力されたダイヤル番号の番号形態を、前記番号形態記
    憶手段の当該国識別番号に対応する記憶テーブルに記憶
    させる番号形態更新手段を備えたことを特徴とする請求
    項5に記載のLCR機能を備えた通信端末装置。
JP33042195A 1995-12-19 1995-12-19 Lcr機能を備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端末装置 Pending JPH09172656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042195A JPH09172656A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 Lcr機能を備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33042195A JPH09172656A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 Lcr機能を備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172656A true JPH09172656A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18232425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33042195A Pending JPH09172656A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 Lcr機能を備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573991B2 (en) 1998-08-05 2009-08-11 International Communication Sales Co., Ltd. Communication control system and communication control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769834A (en) Inter-exchange carrier access
JP2956941B2 (ja) 構内電子交換機
EP0693859A2 (en) Completion of intelligent network telephone calls
US4486626A (en) Method of and system for limiting access to a group of telephone trunks
US6125108A (en) Method and system for enhanced client identification
JPH09172656A (ja) Lcr機能を備えた構内交換システムとその構内交換機および通信端末装置
KR930011205B1 (ko) 전화교환 시스템에서의 자동 다이얼링방법
JP2606091B2 (ja) 着信制御方式
JP3346696B2 (ja) 通話料金課金方法
JP3686816B2 (ja) 通信システム及びそれに用いる話中転送方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
RU2127958C1 (ru) Способ осуществления автоматического вызова для указанной пары телефонов с кнопочным набором в системе коммутации телефонов с кнопочным набором
JP3048322B2 (ja) 通信方法および携帯情報端末
SU1021016A1 (ru) Устройство дл контрольных вызовов на автоматических телефонных станци х
JP4063652B2 (ja) 電話交換システム
KR910005320B1 (ko) 전자교환기의 원격가입자 시내통화 시간분할 과금 등록방법
JPH0923287A (ja) 公衆電話網を用いた監視情報通知システム
GB2320850A (en) Automatic call designation in key telephone exchange
JP2907162B2 (ja) ディジタル交換機網
JPH02266692A (ja) トランク指定捕捉方式
JPH03178296A (ja) 電話システム
JPH0514518A (ja) 電話システム
KR19980014795A (ko) 전전자 교환기의 패킷 서비스를 위한 호 처리 방법
KR19980069470A (ko) 국가별 레지스터 시그널링 제어방법
JPH01291560A (ja) ネットワーク迂回方式
JPH04133552A (ja) パーソナル通信方式