JPH09171414A - アクティブフィルタの制御装置 - Google Patents

アクティブフィルタの制御装置

Info

Publication number
JPH09171414A
JPH09171414A JP7349237A JP34923795A JPH09171414A JP H09171414 A JPH09171414 A JP H09171414A JP 7349237 A JP7349237 A JP 7349237A JP 34923795 A JP34923795 A JP 34923795A JP H09171414 A JPH09171414 A JP H09171414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
harmonic
current
compensation amount
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349237A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kubo
謙二 久保
Tsunehiro Endo
常博 遠藤
Keijiro Sakai
慶次郎 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7349237A priority Critical patent/JPH09171414A/ja
Publication of JPH09171414A publication Critical patent/JPH09171414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流制御ゲインを非常に大きくすることな
く、アクティブフィルタの電流制御を高応答、高精度化
することにある。 【解決手段】 高調波電流指令とPWMコンバータ電流
検出値との偏差がゼロとなるように電流制御し、PWM
コンバータの出力電圧を演算するフィードバック制御系
304に、高調波電流指令を特定次数の高調波成分に分
解する手段3051〜3053と、特定次数高調波の分
解結果に基づいて各特定次数高調波成分の電圧補償量を
演算する手段3054〜3056と、特定次数高調波成
分の電圧補償量を各次数について加算する手段3057
を有するフィードフォーワード補償手段305を設け、
PWMコンバータから流すべき高調波電流指令に従っ
て、予めPWMコンバータ電圧をフィードフォワード制
御により演算し、これを電圧補償量としてフィードバッ
ク制御系に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧形PWMコン
バータ方式のアクティブフィルタの制御装置に係り、特
に、高次の高調波電流成分を補償するアクティブフィル
タの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高調波電流を発生する負荷により
電源側に流れる高調波電流を抑制する方式として、アク
ティブフィルタを負荷に並列に設け、アクティブフィル
タ側から負荷に対して負荷電流の高調波成分を供給する
ことにより、電源側に流れる高調波電流を補償する方式
が知られている。このアクティブフィルタは、電圧形P
WMコンバータと交流リアクトルから構成され、電源と
電圧形PWMコンバータ間に交流リアクトルを介して流
れる電流が補償すべき高調波電流と一致するように電圧
形PWMコンバータ側を制御する。したがって、電圧形
PWMコンバータから電源側に流す補償電流を抑制すべ
き高調波電流に高応答に追従制御する電流制御が必要と
なる。従来、このような高次の高調波成分まで補償する
アクティブフィルタの電流制御方式としては、電気学会
技術報告第425号(1992年、電気学会)の14頁
にあるように、ヒステリシスコンパレータを用いた瞬時
値比較方式が用いられている。この方式では、電流制御
のゲインが無限大なのと等価になるため、指令値である
高調波電流とアクティブフィルタから注入する補償電流
との偏差を非常に小さくできる。このため、負荷に流れ
る高調波電流を高次成分までアクティブフィルタにより
相殺できるので、特性の良好なアクティブフィルタを構
成できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなヒステリシ
スコンパレータを用いる方式では、指令値と検出値との
偏差に幅を持たせて電圧形PWMコンバータのゲート信
号を演算するため、電圧形PWMコンバータから注入す
る補償電流の電流リプルが大きくなる、という問題点が
ある。また、電流リプルを小さくするには、PWMコン
バータ制御のスイッチング周波数を高くしなければなら
ず、PWMコンバータ側の損失増大やコンバータを構成
するパワー素子の特性劣下などを招く、という問題点が
ある。
【0004】本発明の課題は、アクティブフィルタによ
り注入する補償電流の電流リプルを大きくしたり、PW
Mコンバータのスイッチング周波数を高くすることな
く、高次の高調波電流を指令値に高応答かつ高精度に追
従して制御するアクティブフィルタの制御装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、アクティブ
フィルタの制御装置において、高調波電流指令とPWM
コンバータ電流検出値との偏差がゼロとなるように電流
制御し、PWMコンバータの出力電圧を演算するフィー
ドバック制御系に、高調波電流指令を特定次数の高調波
成分に分解する手段と、特定次数高調波の分解結果に基
づいて各特定次数高調波成分の電圧補償量を演算する手
段と、特定次数高調波成分の電圧補償量を各次数につい
て加算する手段を有するフィードフォーワード補償手段
を設け、PWMコンバータから流すべき高調波電流指令
に従って、予めPWMコンバータ電圧をフィードフォワ
ード制御により演算し、これを前向きの電圧補償量とし
てフィードバック制御系に与えることによって、解決さ
れる。
【0006】ここで、電流リプルの小さいPWM制御に
よる搬送波比較方式を採用する電圧形PWMコンバータ
のゲートパルス方式では、電流制御ゲインをヒステリシ
スコンパレータ方式のように非常に大きくすることがで
きないため、本発明では、コンバータから流すべき高調
波電流指令に従って、予めコンバータ電圧をフィードフ
ォワード制御により演算し、これを電圧補償量として電
圧形PWMコンバータの電圧指令に加算して制御する。
これにより、電流制御ゲインを大きくする必要がなくな
り、アクティブフィルタにより注入する補償電流の電流
リプルを大きくしたり、PWMコンバータのスイッチン
グ周波数を高くすることなく、良好な追従特性で精度よ
く制御することができ、また、フィードバック制御のみ
による電流制御に比し、高次の調波成分まで応答よく制
御することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態を示す
アクティブフィルタの制御装置である。アクティブフィ
ルタは、電圧形PWMコンバータ1、交流リアクトル
2、制御装置3より構成され、高調波を発生する負荷4
に対し並列に電源5に接続される。制御装置3は、電圧
検出器6により電源電圧VSを、電流検出器7により負
荷4に流れる負荷電流ILを、電流検出器8により電圧
形PWMコンバータ1から電源5に流れるコンバータ電
流ICをそれぞれ検出し、電圧形PWMコンバータ1に
対するゲート信号Sgを出力する。なお、電圧形PWM
コンバータ1、交流リアクトル2、負荷4、電源5とも
3相の場合を示すが、図1では簡略化して記述した。
【0008】制御装置3は、電源電圧VSの検出値から
電源電圧の位相を演算する電圧位相演算部301、負荷
電流ILの高調波成分を演算する高調波電流指令の演算
部302、高調波電流指令Ihとコンバータ電流IC
の偏差を演算する減算器303、前記偏差に基づき電流
制御を実行して電圧指令値Vcを演算するフィードバッ
ク補償器304、前記高調波電流指令Ihからフィード
フォワード処理により電圧補償量ΔVcを演算するフィ
ードフォワード補償器305、前記フィードバック制御
の演算結果Vcとフィードフォワード補償による電圧補
償量ΔVcとを加算する加算器306、前記演算結果V
gに基づいて電圧形PWMコンバータ1に対するゲート
パルス信号Sgを発生するPWM信号発生器307から
構成される。
【0009】フィードフォワード補償器305は、高調
波電流指令Ihを特定次数の高調波成分に分解する演算
部3051、3052、…、3053と、その演算結果
に基づいて特定次数の高調波成分の電圧補償量を演算す
る演算部3054、3055、…、3056およびこれ
らの総和として電圧補償量ΔVcを演算する加算器30
57から構成される。ここで、演算部3051では、基
本波の角周波数をωとしたとき、その5次高周波である
5ωの角周波数成分を、演算部3052では7次高周波
である7ωの角周波数成分を、また、演算部3053で
はn次高周波(n=3、5、7、9、11、13、1
5、17、19、21、23、25程度)であるnωの
角周波数成分を抽出する。これに対応して、演算部30
54では5次高調波での電圧補償量ΔV5を、演算部3
055では7次高調波での電圧補償量ΔV7を、演算部
3056ではn次高調波での電圧補償量ΔVnをそれぞ
れ演算する。
【0010】さて、アクティブフィルタの動作波形を図
2より説明する。図2は、電圧、電流波形の関係を1相
分について示し、VSが電源電圧、ILが負荷電流、IS
がアクティブフィルタで補償後の電源電流、IC(I
h)がアクティブフィルタで補償すべき高調波電流のそ
れぞれの波形を示す。すなわち、図2の負荷電流IL
うち基本波成分ISを除いた成分が補償すべき高調波電
流成分となる。本実施形態では、高調波電流指令演算部
302において、この高調波電流Ihを演算する。 ように演算できる。ここで、[T],[Γ]は次式
(1),(2)で表わせる変換行列であり、tは行列の
転置行列、−1は行列の逆行列をそれぞれ表わす。
【数1】
【数2】 算する。
【数3】
【数4】 有効電力Pと瞬時無効電力Qとを次式(5)により演算
する。
【数5】 ここで、P,Qの直流成分は負荷電流ILの基本波成分
に、交流分は高調波成分に相当する。そこで、低域通過
フィルタ(LPF)3024,3025により直流分を
抽出し、減算器3026,3027においてP,Qから
その直流分を差し引くことに
【数6】 に変換することにより、高調波電流指令値[Ihu,I
hv,Ihw]が次式(7)により演算される。
【数7】 このように、図2の負荷電流ILから高調波電流ICすな
わち高調波電流指令Ihを演算して求めることができ
る。(電気学会論文誌B、103、p483(198
3)赤木、他「瞬時無効電力の一般化理論とその応用」
を参照) また、本実施形態において、電圧位相演算部301で
は、図2の電圧波形VSからそれに同期し、その角周波
数がωの基準位相ωtを演算する。
【0012】次に、特定の高調波成分に分解する演算部
3051、3052、…、3053の詳細を説明する。
まず、図2のICの波形のように、各次の高調波成分が
重量された波形から特定次数の高調波成分を演算する方
法を以下に示す。ここで、座標変換による高調波成分の
演算を実行するため、その座標軸の取り方を図4に示
す。図4(a)は、3相(u、v、w)を2相(α、
β)に変換する座標軸を示し、その変換行列式[C1
は次式(8)となる。
【数8】 また、図4(b)は、(α、β)軸と(d、q)軸との
関係を表わし、(d、q)軸は(α、β)軸に対して位
相θで回転している。(α、β)軸から(d、q)軸へ
の変換行列[C2]は次式(9)となる。
【数9】 各次調波成分は、この位相θを各次高調波の周波数の位
相に一致させ、座標変換することにより分離できる。
【0013】この座標変換を用いた周波数成分の分離を
図5により説明する。まず、(8)式に示す座標変換
[C1]により、3相の高調波成分Ihu、Ihv、I
hwを2相量Ihα、Ihβに変換する。次に、このI
hα、Ihβに対して、位相θをそれぞれ特定の次数の
周波数(5ω、7ω、…、nω)とした座標変換
[C2]を実行する。この[C2]による座標変換の結果
は、θ=5ωtとしたとき、角周波数が5ωの周波数成
分のd軸、q軸出力は直流量I5d、I5qとして、周波
数が5ω以外の成分のd軸、q軸出力は交流量として出
力される。したがって、[C2]による座標変換後の出
力を低域通過フィルタ(LPF)により直流量のみを求
め、これにより、特定の周波数成分のd、q軸に分解さ
れた値が演算される。
【0014】次に、特定次数の高調波成分の電圧補償量
を演算する演算部3054、3055、…、3056お
よび電圧補償量ΔVcを演算する加算器3057の詳細
を説明する。まず、分解された各次数の周波数成分によ
る電圧補償量の演算を図6の関係を用いて示す。図6
(a)は、電圧形PWMコンバータ1の出力電圧Vgと
して、高調波電流を流すのに必要な電圧成分について考
える。このとき、交流リアクトル2のイダクタンス値L
による電圧ドロップ分をVgとしてコンバータ1の出力
とすれば、所望のICを流すことができる。図6(b)
は、ベクトル図を示し、θ=nωtの周波数でのベクト
ル関係を表わす。交流リアクトルは誘導性インピーダン
スを持つので、流れる電流Icに対して90度位相の進
んだ電圧(ただし、θ=nωtの回転座標軸)Vgが発
生する。したがって、この関係をd、q軸に分けて示す
と、次式(10)の関係となる。
【数10】 ここで、Vgd、VgqはVgのd、q軸成分、I
Cd、ICqはICのd、q軸成分を示す。
【0015】これより、分解された各次調波成分から電
圧補償量を演算する部分は、図7のようになる。ここ
で、5次調波の場合、I5d、I5qが分解された5次成
分であり、d、q軸の5次調波の電圧補償量をΔV
5d、ΔV5qで表わすと、次式(11)により演算され
る。
【数11】 また、7次、…、n次についても同様に演算される。 換し、3相の電圧補償量ΔVc(ΔVcu、ΔVcv、
ΔVcw)を演算する。
【0016】このように、本実施形態は、高調波電流指
令Ihを基本波に対する特定高次調波成分すなわち5
次、7次、9次、11次、13次高調波成分のように分
解、抽出する。次に、この抽出した各次の高調波成分毎
に、交流リアクトル2を介して電圧形PWMコンバータ
1から電源側5に高調波電流を流すために必要な電圧補
償量を演算する。例えば、5次高調波電流の大きさをI
5、その角周波数を5ω(ここで、ωは基本波の角周波
数)とし、この高調波電流をインダクタンスがLの交流
リアクトルに流したとき、交流リアクトル両端の電圧の
大きさは、5ωLI5となり、また、7次高調波電流の
大きさがI7の場合、7ωLI7となり、これらの電圧が
各次の高調波成分毎の電圧補償量となる。これらの各次
の高調波成分毎の電圧補償量を総和して電圧補償量ΔV
cを演算し、この電圧補償量ΔVcを高調波電流指令I
hに加算する。この演算結果Vgに基づいてPWM信号
発生器307から電圧形PWMコンバータ1に対するゲ
ートパルス信号Sgを発生する。また、本実施形態で
は、正相の電流成分の座標変換について述べたが、逆相
分については、式(9)で表わせる座標変換行列
[C2]において、θを−θに置換して同様に演算す
る。このように、本実施形態は、正相分と逆相分に分離
してそれぞれ電圧補償量を演算し、それらの和を電圧補
償量とすることにより、各次の高調波成分を指令に従っ
て応答よく高精度に制御できる。また、本実施形態は、
高調波電流指令から電圧補償量を演算するので、フィー
ドフォワード補償であり、フィードフォワード的に演算
して得た電圧補償量をコンバート電圧指令値に加算する
ため、各次の高調波成分を指令に従って応答よく高精度
に制御することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コンバータから流すべき高調波電流指令に従って、予め
コンバータ電圧をフィードフォワード制御により演算
し、これを電圧補償量として与えることにより、電流制
御ゲインを非常に大きくする必要がなくなり、アクティ
ブフィルタにより注入する補償電流の電流リプルを大き
くしたり、PWMコンバータのスイッチング周波数を高
くすることなく、良好な追従特性で精度よく制御するこ
とができる。また、高調波電流をその各次調波毎にフィ
ードフォワード補償により制御するため、ヒステリシス
コンパレータ方式のように電流制御ゲインを非常に大き
くすることなく、電流リプルの小さい搬送波比較形のP
WM制御によるアクティブフィルタの電流制御を達成す
ることができる。また、電源と電圧形PWMコンバータ
間に流すべき電流により生ずる交流リアクトルによる電
圧ドロップ分を予め電圧補償量として求めるため、この
電圧補償量を演算した各次調波成分の大きさおよび交流
リアクトルのインダクタンス値から容易に演算すること
ができ、操業中のパラメータ変化の影響もない。また、
フィードバック制御のみによる電流制御では高次の調波
成分まで応答よく制御できなかったのに比し、高次の調
波成分まで応答よく制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すアクティブフィルタ
の制御装置の構成図
【図2】アクティブフィルタの動作波形原理図
【図3】座標変換のベクトル図
【図4】各次調波分解の演算図
【図5】電圧補償量のベクトル図
【図6】電圧補償量の演算図
【符号の説明】
1 電圧形PWMコンバータ 2 交流リアクトル 3 制御装置 305 電圧補償量演算部 3051、3052、…、3053 特定次数の高調波
成分に分解する演算部 3054、3055、…、3056 特定次数の高調波
成分の電圧補償量を演算する演算部 3057 加算器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すアクティブフィルタ
の制御装置の構成図
【図2】アクティブフィルタの動作波形原理図
【図3】各次調波分解の演算図
【図4】座標変換のベクトル図
【図5】周波数成分の分離を説明する図
【図6】電圧補償量の演算の関係を説明する図
【図7】電圧補償量の演算図
【符号の説明】 1 電圧形PWMコンバータ 2 交流リアクトル 3 制御装置 305 電圧補償量演算部 3051、3052、…、3053 特定次数の高調波
成分に分解する演算部 3054、3055、…、3056 特定次数の高調波
成分の電圧補償量を演算する演算部 3057 加算器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源に接続された負荷と、前記負荷に並
    列に交流リアクトルを介して接続された電圧形PWMコ
    ンバータからなり、前記負荷に流れる電流の高調波成分
    を打ち消すように前記電圧形PWMコンバータの電流を
    制御するアクティブフィルタの制御装置において、前記
    高調波電流指令を特定次数の高調波成分に分解する手段
    と、前記特定次数高調波の分解結果に基づいて各特定次
    数高調波成分の電圧補償量を演算する手段と、前記特定
    次数高調波成分の電圧補償量を各次数について加算する
    手段を有するフィードフォーワード補償手段を設けるこ
    とを特徴とするアクティブフィルタの制御装置。
  2. 【請求項2】 電源に接続された負荷と、前記負荷に並
    列に交流リアクトルを介して接続された電圧形PWMコ
    ンバータからなり、前記負荷に流れる電流の高調波成分
    を打ち消すように前記電圧形PWMコンバータの電流を
    制御するアクティブフィルタの制御装置において、前記
    高調波電流指令と前記PWMコンバータ電流検出値との
    偏差がゼロとなるように電流制御し、前記PWMコンバ
    ータの出力電圧を演算するフィードバック制御手段と、
    前記高調波電流指令を特定次数の高調波成分に分解し、
    この分解結果に基づいて各特定次数高調波成分の電圧補
    償量を演算すると共に、この電圧補償量を各次数につい
    て加算するフィードフォーワード補償手段を設け、前記
    制御手段の結果に前記補償手段の出力を加えることを特
    徴とするアクティブフィルタの制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、高調波電流
    指令を特定次数高調波成分に分解する際、各次調波の正
    相分と逆相分について個別に分解し、その結果に基づい
    て正相分の電圧補償量と逆相分の電圧補償量の和として
    電圧補償量を演算することを特徴とするアクティブフィ
    ルタの制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、高調波電流
    指令を正相分と逆相分の2相量に変換し、この2相量に
    対して位相をそれぞれ特定次数の周波数とした座標変換
    を実行し、この座標変換後の出力を低域通過フィルタを
    介して直流量を求めることを特徴とするアクティブフィ
    ルタの制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、低域通過フィルタを
    介して求めた各次調波の直流量と交流リアクトルのイン
    ピーダンスを基に交流リアクトルによる電圧ドロップを
    求め、この電圧ドロップ分を各次調波の電圧補償量とす
    ることを特徴とするアクティブフィルタの制御装置。
JP7349237A 1995-12-20 1995-12-20 アクティブフィルタの制御装置 Pending JPH09171414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349237A JPH09171414A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 アクティブフィルタの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349237A JPH09171414A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 アクティブフィルタの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09171414A true JPH09171414A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18402414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349237A Pending JPH09171414A (ja) 1995-12-20 1995-12-20 アクティブフィルタの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09171414A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002315375A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置
WO2002078158A3 (en) * 2001-03-21 2003-08-07 Honeywell Internation Inc Active filter for power distribution system with selectable harmonic elimination
JP2007181253A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2009232682A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Abb Schweiz Ag 変換器回路の動作方法およびこの方法を実行するための装置
ES2377310A1 (es) * 2009-01-22 2012-03-26 Power Electronics España, S.L. Método de corrección selectiva de ineficiencias en instalaciones eléctricas.
JP2012151963A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
JP2013085435A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Daihen Corp 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび三相pwmコンバータシステム
CN103718118A (zh) * 2011-08-30 2014-04-09 川崎重工业株式会社 自适应控制装置及自适应控制方法及注射成型机的控制装置及控制方法
CN106532703A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 广州智光电气股份有限公司 储能变流系统与变流器及双向变流器的控制方法和控制器
CN106532704A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 广州智光电气股份有限公司 储能变流系统与变流器及四象限运行器的控制方法和控制器
CN108879782A (zh) * 2018-08-01 2018-11-23 国网重庆市电力公司电力科学研究院 基于双重滤波电网电压前馈的并网逆变器优化控制方法
CN111313423A (zh) * 2019-11-27 2020-06-19 天津瑞能电气有限公司 一种优化的有源电力滤波器电流线性控制方法
CN111799796A (zh) * 2020-07-02 2020-10-20 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种h桥级联型静止同步补偿器的输出谐波抑制方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078158A3 (en) * 2001-03-21 2003-08-07 Honeywell Internation Inc Active filter for power distribution system with selectable harmonic elimination
US6882549B2 (en) 2001-03-21 2005-04-19 Honeywell International Inc. Active filter for power distribution system with selectable harmonic elimination
JP2002315375A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置
WO2002087065A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Commande moteur
KR100849793B1 (ko) * 2001-04-18 2008-07-31 가부시키가이샤 야스카와덴키 전동기 제어 장치
JP2007181253A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2009232682A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Abb Schweiz Ag 変換器回路の動作方法およびこの方法を実行するための装置
ES2377310A1 (es) * 2009-01-22 2012-03-26 Power Electronics España, S.L. Método de corrección selectiva de ineficiencias en instalaciones eléctricas.
JP2012151963A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
CN103718118A (zh) * 2011-08-30 2014-04-09 川崎重工业株式会社 自适应控制装置及自适应控制方法及注射成型机的控制装置及控制方法
JP2013085435A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Daihen Corp 電力変換回路の制御回路、この制御回路を用いた系統連系インバータシステムおよび三相pwmコンバータシステム
CN106532703A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 广州智光电气股份有限公司 储能变流系统与变流器及双向变流器的控制方法和控制器
CN106532704A (zh) * 2016-12-20 2017-03-22 广州智光电气股份有限公司 储能变流系统与变流器及四象限运行器的控制方法和控制器
CN106532704B (zh) * 2016-12-20 2023-09-05 广州智光电气股份有限公司 储能变流系统与变流器及四象限运行器的控制方法和控制器
CN106532703B (zh) * 2016-12-20 2023-09-05 广州智光电气股份有限公司 储能变流系统与变流器及双向变流器的控制方法和控制器
CN108879782A (zh) * 2018-08-01 2018-11-23 国网重庆市电力公司电力科学研究院 基于双重滤波电网电压前馈的并网逆变器优化控制方法
CN108879782B (zh) * 2018-08-01 2021-11-30 国网重庆市电力公司电力科学研究院 基于双重滤波电网电压前馈的并网逆变器优化控制方法
CN111313423A (zh) * 2019-11-27 2020-06-19 天津瑞能电气有限公司 一种优化的有源电力滤波器电流线性控制方法
CN111313423B (zh) * 2019-11-27 2023-11-28 天津瑞能电气有限公司 一种优化的有源电力滤波器电流线性控制方法
CN111799796A (zh) * 2020-07-02 2020-10-20 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种h桥级联型静止同步补偿器的输出谐波抑制方法
CN111799796B (zh) * 2020-07-02 2023-11-17 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种h桥级联型静止同步补偿器的输出谐波抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Song et al. Dual current control scheme for PWM converter under unbalanced input voltage conditions
Zhang et al. Multirate repetitive control for PWM DC/AC converters
AU669587B2 (en) Harmonic controller for an active power line conditioner
US6862199B2 (en) Adaptive controller for d-statcom in the stationary reference frame to compensate for reactive and harmonic distortion under unbalanced conditions
US8009450B2 (en) Method and apparatus for phase current balance in active converter with unbalanced AC line voltage source
US6924993B2 (en) Method and apparatus for controlling a stand-alone 4-leg voltage source inverter
TW201312926A (zh) 並聯式逆變驅動系統及其環流抑制裝置與方法
JPH09171414A (ja) アクティブフィルタの制御装置
CN112186804B (zh) 一种孤岛微电网母线电压不平衡和谐波补偿方法及系统
KR102130514B1 (ko) 단상 계통연계 인버터를 위한 고조파 보상 장치 및 방법
Mutovkin et al. Nonlinear control of electronic capacitor for enhanced stability and dynamic response
JP2016019298A (ja) 電力変換装置
US5359275A (en) Load current fundamental filter with one cycle response
JP2933640B2 (ja) 交流電力変換器制御装置
CN106992548B (zh) 一种提高并网变换器稳定性的控制方法
Badoni et al. Control of DSTATCOM using nonparametric variable step-size NLMS: An experimental study
Sharma et al. Maximum Versoria criteria based adaptive filter algorithm for power quality intensification
CN114597939A (zh) 一种逆变器并网电流谐波的抑制方法及系统
CN114512991A (zh) 一种有源谐波和无功发生系统及方法
CN108377000B (zh) 一种基于输入/输出线性化的准z源逆变器光伏并网控制方法
KR102142288B1 (ko) 분산전원 계통연계 장치의 제어 시스템
JPH09224332A (ja) 電力変換装置
JPH0744841B2 (ja) 電力変換器の制御回路
Kong et al. Enhanced three phase ac stationary frame PI current regulators
Torres et al. Modeling and control of a high voltage direct current power transmission system based on active voltage source converters