JPH09169197A - 2芯筆記具 - Google Patents

2芯筆記具

Info

Publication number
JPH09169197A
JPH09169197A JP7348187A JP34818795A JPH09169197A JP H09169197 A JPH09169197 A JP H09169197A JP 7348187 A JP7348187 A JP 7348187A JP 34818795 A JP34818795 A JP 34818795A JP H09169197 A JPH09169197 A JP H09169197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
knock
cam
actuator
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7348187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095986B2 (ja
Inventor
Katsuji Oshita
勝二 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sailor Pen Co Ltd
Original Assignee
Sailor Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sailor Pen Co Ltd filed Critical Sailor Pen Co Ltd
Priority to JP07348187A priority Critical patent/JP3095986B2/ja
Publication of JPH09169197A publication Critical patent/JPH09169197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095986B2 publication Critical patent/JP3095986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】シャープペンシルで筆記するときのみノック釦
釦が突出して高級感のある2芯筆記具を提供する。 【解決手段】シャープペンシル鉛筆芯繰出用のノック部
材4の先端にノックカム41を形成し、ノックカムの先
端は作動子31を前進させる突出カム5の先端よりも前
方に位置させてノック部材に嵌着されたノック釦42の
先端縁を後軸の尾端縁に当接させ、レフィール先端の筆
記体が軸筒の先端開口から突出したときのみに、ノック
カムが後退してその先端が突出カムの先端と同一位置と
なり、ノック釦の先端縁が軸筒の尾端縁から離間してノ
ック可能になるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転可能に連結された
前軸と後軸からなる軸筒内に、シャープペンシルとボー
ルペンの2本のレフィールが配置された2芯筆記具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】軸筒内にシャープペンシルとボールペン
の2本のレフィールが配置された2芯筆記具は、レフィ
ール先端の筆記体を軸筒の先端開口から選択的に突出さ
せて筆記するが、高級2芯筆記具においては、前軸と後
軸を回転可能に連結するとともに、後軸内にカムを配置
し、このカムによっていずれかのレフィール先端の筆記
体を軸筒の先端開口から選択的に突出させるものが多
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる2芯筆記具にお
いて、シャープペンシルで筆記するときは、鉛筆芯を繰
出する必要があるが、通常のノック式シャープペンシル
のように、ノック釦を常時、軸筒の尾端開口から突出さ
せておくと、ノック操作は容易であるが、高級感が損な
われる不具合がある。
【0004】このため、後軸スライド式が採用されるこ
とが多い。後軸スライド式は、前軸と後軸を回転可能に
するとともに後軸を前軸に対して前進可能に連結したも
のであり、後軸を前軸に対して回転してシャープペンシ
ルの筆記体を軸筒の先端開口から突出させた後に、後軸
を前軸に対して前進させてノック操作を行ない、鉛筆芯
を繰出する。
【0005】しかし、片手で筆記具を持った状態で後軸
を前軸に対して前進させることはきわめて困難であり、
鉛筆芯を繰出させるためには、筆記を中断して両手を使
用して後軸を前軸に対して前進させる必要があり、ノッ
ク操作がきわめて煩雑である不具合がある。
【0006】そこで本発明は、高級感があり、しかもシ
ャープペンシルで筆記するときのみノック釦が軸筒の尾
端開口から突出してノック操作が容易な2芯筆記具を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、回転可能に連結された前軸と後軸から
なる軸筒内にシャープペンシルとボールペンの2本のレ
フィールが配置され、前軸に対して後軸を回転させる
と、後軸内に配置された山型の傾斜縁からなる突出カム
が、レフィールの尾端に当接したシャープペンシル作動
子とボールペン作動子を選択的に前進させていずれかの
レフィール先端の筆記体が軸筒の先端開口から突出し、
突出カム先端の係止部が作動子の尾端に係止することに
よって筆圧を受け止める2芯筆記具において、シャープ
ペンシル鉛筆芯繰出用のノック部材を先端方向に弾発し
た状態で後軸内に配置し、ノック部材の先端部に、突出
カムよりも勾配の大きな山型の傾斜縁からなり、シャー
プペンシル作動子に衝合するノックカムを形成し、いず
れのレフィールも軸筒内に収納されているときは、ノッ
クカムの先端は突出カム先端の係止部よりも前方に位置
するとともに、ノック部材に嵌着されて軸筒の外部に位
置するノック釦の先端縁が後軸の尾端縁に当接し、シャ
ープペンシルレフィール先端の筆記体が軸筒の先端開口
から突出して突出カム先端の係止部がシャープペンシル
作動子の尾端に係止するときは、ノックカムの先端もシ
ャープペンシル作動子の尾端に係止して突出カム先端の
係止部とノックカムの先端が同一位置となり、ノック釦
の先端縁が後軸の尾端縁から離間してノック可能にな
り、ボールペンレフィール先端の筆記体が軸筒の先端開
口から突出して突出カム先端の係止部がボールペン作動
子の尾端に係止するときは、ノックカムの先端はボール
ペン作動子の尾端より前方に前進してノック釦の先端縁
が後軸の尾端縁に当接しているようにする。
【0008】
【実施例】以下に図面に示す実施例に基づいて本発明を
具体的に説明する。図1において、軸筒1は、前軸12
と後軸11からなり、前軸12と後軸11は、前軸12
に固定されたシリンダー7を介して回転可能に連結され
ている。軸筒1内には、シャープペンシルレフィール2
1とボールペンレフィール22の2本のレフィールが配
置されている。
【0009】シリンダー7は、2本の案内孔を有し、シ
ャープペンシルレフィール21とボールペンレフィール
22はこの案内孔内に前後動可能に収納されている。レ
フィール21,22の尾端には、それぞれシャープペン
シル作動子31とボールペン作動子32が嵌着されてい
る。そして、レフィール21,22は作動スプリング7
2で尾端側に弾発されている。また、レフィール21,
22は、その先端にそれぞれ筆記体211,221を有
する。
【0010】後軸11の内周面に突出カム5が一体に形
成されている。突出カム5は、傾斜縁からなるが、図2
の展開図で示すように、そのプロフィールは山型をして
おり、その先端に係止部51が形成されている。そし
て、前軸12に対して後軸11を左回転させると、シャ
ープペンシルレフィール21に嵌着されたシャープペン
シル作動子31が突出カム5のプロフィールに沿って前
進し、右回転させるとボールペンレフィール22に嵌着
されたボールペン作動子32が突出カム5のプロフィー
ルに沿って前進する。そして、左回転して突出カム5先
端の係止部51がシャープペンシル作動子31に係止す
ると、図3に示すように、シャープペンシルレフィール
21の筆記体211が軸筒1の先端開口13から突出
し、右回転してボールペン作動子32に係止すると、ボ
ールペンレフィール22の筆記体221が軸筒1の先端
開口13から突出する。なお、突出カム5は、後軸11
と一体ではなく、筒状の突出カムを後軸11に固定して
も良い。
【0011】シャープペンシルレフィール21の鉛筆芯
を繰出させるために、本発明の2芯筆記具では、ノック
部材4、ノック釦42、ノックスプリング43などから
なるノック機構が配置されている。ノック部材4はノッ
クスプリング43で前方に弾発されているが、ノックス
プリング43の弾発力は、作動スプリング72の弾発力
よりも弱く、例えはノックスプリング43のばね荷重は
50g、作動スプリング72のばね荷重は150gであ
る。
【0012】ノック部材4の内部に消しゴム44が配置
されると共に、ノック部材4の尾端にノック釦42が嵌
着されているが、レフィール21,22の筆記体21
1,221が共に軸筒1内に収納されているときは、図
1に示すように、ノック釦42の先端縁は、軸筒1の尾
端縁に接触しており、外見上は、ノック釦42と軸筒1
の区別がつきにくくなっている。
【0013】ノック部材4の先端には、突出カム5と同
様に、傾斜縁からなり、図2に示すように、そのプロフ
ィールが山型をしたノックカム41が形成されており、
そのプロフィールは、シャープペンシル作動子31には
突出カム5と共に衝合している。しかし、ボールペン作
動子32の尾端部は、シャープペンシル作動子31より
も薄くて、突出カム5の内面と面一になっており、ノッ
クカム41はボールペン作動子32に衝合していない。
【0014】ノックカム41の勾配は突出カム5の勾配
よりも大きく、レフィール21,22の筆記体211,
221が共に軸筒1内に収納されているときは、図2に
示すように、ノックカム41の先端は、突出カム5の先
端である係止部51よりも距離Aだけ前方に位置してい
る。ここで、距離Aは、シャープペンシルレフィール2
1の鉛筆芯を繰出させるために必要なノックストローク
よりもわずかに大きな距離になっている。
【0015】しかして、シャープペンシルで筆記すると
きは、前記のとおり、前軸12に対して後軸11を左回
転させると、シャープペンシル作動子31が突出カム5
のプロフィールに沿って前進し、シャープペンシルレフ
ィール21の筆記体211が軸筒1の先端開口13から
突出するが、このとき、シャープペンシル作動子31は
ノックカム41のプロフィールにも沿って前進する。な
お、ノックスプリング43の弾発力が作動スプリング7
2の弾発力よりも弱いので、ノックカム41単独でシャ
ープペンシル作動子31を前進させる力は作用せず、逆
に、シャープペンシル作動子31がノックカム41のプ
ロフィールにも沿って前進することによって、シャープ
ペンシル作動子31からノック部材4を後退させる力を
受ける。
【0016】そして、突出カム5先端の係止部51がシ
ャープペンシル作動子31に係止すると、図4に示すよ
うに、ノックカム41の先端もシャープペンシル作動子
31に係止する。つまり、突出カム5先端の係止部51
とノックカム41の先端が同一位置になり、ノック部材
4は距離Aだけ後退する。従って、図3に示すように、
ノック釦42の先端縁は、軸筒1の尾端縁から距離Aだ
け離間してノック可能になる。そして、ノック操作を行
なうと、筆記体211が軸筒1の先端開口13の段部に
係止しているので、通常のシャープペンシルのノックに
よる鉛筆芯繰出操作と同じ結果となり、鉛筆芯が繰出す
る。
【0017】ノック操作が不要なボールペンで筆記する
ときは、前軸12に対して後軸11を右回転させればよ
く、図5に示すように、突出カム5がボールペン作動子
32を前進させてボールペンレフィール22の筆記体2
21が軸筒1の先端開口13から突出するが、ノックカ
ム41はボールペン作動子32に衝合していないので、
作動スプリング72の弾発力がノックカム41に作用せ
ず、ノックカム41はボールペン作動子32の尾端より
も前進する。つまり、前軸12に対して後軸11を右回
転させてもノック部材4は後退せず、ノック釦42の先
端縁は、軸筒1の尾端縁に接触している。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の2芯筆記
具は、シャープペンシルレフィールの筆記体が軸筒の先
端開口から突出しているとき以外は、ノック釦の先端縁
は軸筒の尾端縁に接触しており、外見上は、ノック釦と
軸筒の区別がつきにくくなり、高級感を出すことができ
る。また、シャープペンシルで筆記するときは、ノック
釦は軸筒の尾端から離間してノック可能になるので、筆
記途中においても片手でノック操作を行なうことが可能
になり、ノック操作がきわめて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】2本のレフィールの筆記体が共に軸筒内に収納
されている状態の本発明実施例の断面図である。
【図2】2本のレフィールの筆記体が共に軸筒内に収納
されているときのカムと作動子の関係を示す展開図であ
る。
【図3】シャープペンシルレフィールの筆記体が軸筒の
先端開口から突出している状態の本発明実施例の断面図
である。
【図4】シャープペンシルレフィールの筆記体が軸筒の
先端開口から突出しているときのカムと作動子の関係を
示す展開図である。
【図5】ボールペンレフィールの筆記体が軸筒の先端開
口から突出している状態の本発明実施例の断面図であ
る。
【図6】ボールペンレフィールの筆記体が軸筒の先端開
口から突出しているときのカムと作動子の関係を示す展
開図である。
【符号の説明】
1 軸筒 11 後軸 12 前軸 13 軸筒の先端開口 21 シャープペンシルレフィール 211 シャープペンシルレフィールの筆記体 22 ボールペンレフィール 221 ボールペンレフィールの筆記体 31 シャープペンシル作動子 32 ボールペン作動子 4 ノック部材 41 ノックカム 42 ノック釦 43 ノックスプリング 44 消しゴム 5 突出カム 51 係止部 7 シリンダー 73 作動スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能に連結された前軸と後軸からな
    る軸筒内にシャープペンシルとボールペンの2本のレフ
    ィールが配置され、前軸に対して後軸を回転させると、
    後軸内に配置された山型の傾斜縁からなる突出カムが、
    レフィールの尾端に当接したシャープペンシル作動子と
    ボールペン作動子を選択的に前進させていずれかのレフ
    ィール先端の筆記体が軸筒の先端開口から突出し、突出
    カム先端の係止部が作動子の尾端に係止することによっ
    て筆圧を受け止める2芯筆記具において、 シャープペンシル鉛筆芯繰出用のノック部材が先端方向
    に弾発された状態で後軸内に配置され、ノック部材の先
    端部に、突出カムよりも勾配の大きな山型の傾斜縁から
    なり、シャープペンシル作動子に衝合するノックカムが
    形成され、 いずれのレフィールも軸筒内に収納されているときは、
    ノックカムの先端は突出カム先端の係止部よりも前方に
    位置するとともに、ノック部材に嵌着されて軸筒の外部
    に位置するノック釦の先端縁が後軸の尾端縁に当接し、 シャープペンシルレフィール先端の筆記体が軸筒の先端
    開口から突出して突出カム先端の係止部がシャープペン
    シル作動子の尾端に係止するときは、ノックカムの先端
    もシャープペンシル作動子の尾端に係止して突出カム先
    端の係止部とノックカムの先端が同一位置となり、ノッ
    ク釦の先端縁が後軸の尾端縁から離間してノック可能に
    なり、 ボールペンレフィール先端の筆記体が軸筒の先端開口か
    ら突出して突出カム先端の係止部がボールペン作動子の
    尾端に係止するときは、ノックカムの先端はボールペン
    作動子の尾端より前方に前進してノック釦の先端縁が後
    軸の尾端縁に当接していることを特徴とする2芯筆記
    具。
JP07348187A 1995-12-19 1995-12-19 2芯筆記具 Expired - Fee Related JP3095986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07348187A JP3095986B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 2芯筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07348187A JP3095986B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 2芯筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169197A true JPH09169197A (ja) 1997-06-30
JP3095986B2 JP3095986B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18395335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07348187A Expired - Fee Related JP3095986B2 (ja) 1995-12-19 1995-12-19 2芯筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095986B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161829A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Kotobuki & Co Ltd 複合筆記具
JP2012200899A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2015051573A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社パイロットコーポレーション 回転操作式多芯筆記具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161829A (ja) * 2003-11-12 2005-06-23 Kotobuki & Co Ltd 複合筆記具
JP4583769B2 (ja) * 2003-11-12 2010-11-17 株式会社壽 複合筆記具
JP2012200899A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Zebra Pen Corp 筆記具
JP2015051573A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 株式会社パイロットコーポレーション 回転操作式多芯筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3095986B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2427068A (en) Ball-point writing instrument
JP2019136947A (ja) 先端部で字消しが可能な筆記具
JP2004322357A (ja) ノック式繰り出し具における回転繰り出し装置
JPH09169197A (ja) 2芯筆記具
JP2008302504A (ja) ノック式筆記具
JPH0632394Y2 (ja) 筆記具
JP2989920B2 (ja) 棒状物繰り出し容器及び筆記具
JP3095985B2 (ja) 2芯筆記具
JP4906625B2 (ja) ノック式筆記具
JP3283164B2 (ja) 多芯筆記具
JPH0536716Y2 (ja)
JPH11180092A (ja) 複合繰り出し用具
JPH0411837Y2 (ja)
JPH1191289A (ja) 筆記具
JPH0615732Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JP2002178688A (ja) 複式筆記具
JP2603322Y2 (ja) 複合筆記具
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JP2001219691A (ja) ノック式二芯筆記具
JPS6150799B2 (ja)
JP2976373B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
JPS6351120B2 (ja)
JPH09254585A (ja) 複式筆記具
KR930003581Y1 (ko) 회전식 필기구
JP2001219690A (ja) ノック式二芯筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees