JPH09169057A - 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法 - Google Patents

多孔質コアを有する複合成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH09169057A
JPH09169057A JP33326795A JP33326795A JPH09169057A JP H09169057 A JPH09169057 A JP H09169057A JP 33326795 A JP33326795 A JP 33326795A JP 33326795 A JP33326795 A JP 33326795A JP H09169057 A JPH09169057 A JP H09169057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
hollow particles
liquid molding
composite molded
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33326795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Takamoto
裕光 高本
Hidetoshi Okamura
英俊 岡村
Yuzo Aido
勇三 相戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP33326795A priority Critical patent/JPH09169057A/ja
Publication of JPH09169057A publication Critical patent/JPH09169057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】軽量で十分な機械特性を持った丸棒、角棒、三
角棒、平板等の一定の断面形状を持ち表層部がFRPで
芯部が軽量なシンタクチックフォームコアの複合成形品
を効果的に製造する方法を提供する。 【解決手段】プルトルージョン法を応用して、シンタク
チックフォームコアを形成用の液状成形樹脂と低比重で
粒径が0.01〜2mmの微小中空粒子からなる樹脂組
成物を分離膜で包み込み、更にそれを覆うように強化用
繊維を配しながら連続的に賦型金型に引き込むこと、賦
型金型に引き込むことにより加熱、加圧すること、加圧
することにより、液状成形樹脂の一部を分離膜を通過さ
せて強化繊維に浸透させ表面に至らしめると共に、微小
中空粒子の全部及び液状成形樹脂の残部を分離膜内に残
留させること、金型で等断面形状に賦形しながら引き抜
くと同時に加熱により液状成形樹脂を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、丸棒、角棒、三角
棒、平板等の一定の断面形状を持ち、表層部(表皮)が
繊維強化樹脂(FRP)であり芯部(コア)が軽量なシ
ンタクチックフォームからなる比重0.1〜1程度の軽
量な複合成形品(複合構造体)を連続的に製造する方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建材や航空機、鉄道車両、自動車、船舶
などの輸送車両やコンテナの構造体として種々の複合成
形品が用いられている。その中で、軽量性、遮音性、断
熱性などの利点を有するものとして、表層部(表皮)が
FRPなどの緻密な材料からなり芯部(コア)フォーム
状物からなるフォームコア・サンドイッチ積層構造体が
広く用いられている。このような成形品としては、芯材
としてウレタンやポリスチレン、ポリプロピレンなどの
樹脂フォームを用い、その両側を石綿スレートや金属
板、FRP板などの表皮材で被覆したものがある。しか
しながら、これらは、芯材としての樹脂フォームの剛性
や圧縮強度が十分でなく複合成形品の性能に劣るという
欠点を有している。
【0003】この欠点を補うため、芯材として熱硬化性
樹脂にガラスの中空粒子などを大量に添加して作ったシ
ンタクチックフォームを用いる方法が知られている。し
かしながら、このシンタクチックフォームを用いる既知
の方法はいずれも芯材と表皮材との接着が難しく、コア
部と表層部が剥離しやすいという欠点を有している。ま
た、成形工程が複雑となりコスト高となるという欠点も
避けられない。
【0004】近年、例えば特開平4−216924号、
特開平4−214337号などに、芯部形成材料として
液状成形樹脂と発泡性樹脂粒子と軽量な充填材料を用い
て芯部と表層部とを同時に連続成形する方法が提案され
ている。この方法によれば、平板は比較的容易に連続成
形可能であり、長尺の平板状複合成形品を製造すること
が可能となるが、これらの方法は、丸棒や角棒のように
表層部の全周が連続したFRP層で芯部がシンタクチッ
クフォームであるような複合成形品の成形は難しいとい
う欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、軽量でかつ十分な機械特性を持った丸棒、角
棒、三角棒、平板等などの一定の断面形状を持ち、表層
部が緻密な繊維強化樹脂(FRP)で芯部が軽量なシン
タクチックフォームである複合成形品を、効率的に製造
する方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究の結果、成形にプルトリュージョ
ン法を応用することによって、丸棒、角棒、三角棒、平
板等などの一定の断面形状を持ち、表層部がFRPで芯
部が軽量なシンタクチックフォーム・コアである複合成
形品(複合構造体)を生産性よく製造することが可能と
なることを見出だし、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、表層部が強化用繊維
で補強された硬化樹脂(FRP)層からなりかつ芯部
(コア)が軽量なシンタクチックフォームからなる、等
断面形状の軽量な複合成形品を製造するに際し、(a)
シンタクチックフォームコアを形成するための液状成形
樹脂と粒子径0.01〜2mmの軽量な微小中空粒子か
ら実質的になる樹脂組成物を分離膜で包み込むように
し、更にそれを覆うように強化用繊維を配しながら連続
的に賦型金型に引き込むこと、(b)賦型金型に引き込
むことにより加熱及び加圧すること、(c)加圧するこ
とにより、液状成形樹脂の一部を分離膜を通過させて強
化繊維に浸透させ表層部に至らしめると共に、微小中空
粒子の全部及び液状成形樹脂の残部は分離膜内に残留さ
せること、そして、(d)賦型金型で等断面形状に賦形
しながら引き抜きを行うと同時に、加熱により液状成形
樹脂を硬化させること、によって、表層部が緻密な繊維
強化樹脂(FRP)で芯部がシンタクチックフォームで
ある複合成形品(複合構造体)を連続的に成形する方法
である。
【0008】かかる本発明方法では、上記の軽量な微小
中空粒子として、粒子径が0.01〜2mmで比重が
0.1〜0.8である、無機の剛性中空粒子と有機の圧
縮性中空粒子とを併用することが好ましく、この際、無
機の剛性中空粒子と有機の圧縮性中空粒子との配合割合
(重量比)を95/5〜5/95とすることが特に好ま
しい。
【0009】また、本発明方法では、分離膜などと共に
賦型金型に供給する強化用繊維の全部又は一部に、予め
液状成形樹脂を含浸せしめた後、賦型金型に供給する方
法が好ましく採用される。この強化用繊維としては、シ
ート状の強化用繊維とストランド状の強化用繊維とを併
用すると、成形性が良く効果的である。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、本発明方法において使用す
る主要な成形材料、すなわち軽量な微小中空粒子、液状
成形樹脂、分離膜及び強化用繊維、並びに補助的に使用
される各材料について説明する。
【0011】軽量な微小中空粒子は、複合成形品におい
てシンタクチックフォーム・コアを構成する主な材料で
あって、粒子径が0.01〜2mmで比重が0.05〜
0.8であるモノセル又はマルチセルの軽量な微小中空
粒子が使用される。粒子径がこの範囲外のものは成形性
が劣るばかりでなく、得られる複合成形品の性能(軽量
性、強靭性など)も不十分となるので好ましくない。
【0012】軽量な微小中空粒子としては、(a) 成形時
の加圧加熱などによって実質的に体積変化を生じない、
比重が0.05〜0.8(好ましくは0.1〜0.7)
で粒子径が0.01〜2mm(好ましくは0.01〜
0.5mm)の剛性を有する無機質の微小中空粒子、具
体的には「ガラスバブルス」、「シラスバルーン」など
の無機の剛性中空粒子、あるいは、(b) 成形時の加圧に
よって変形し体積が1〜70%程度減少するが加熱によ
って実質的な体積膨脹を生じない、比重が0.05〜
0.8(好ましくは0.1〜0.7)で粒子径が0.0
1〜2mm(好ましくは0.01〜0.5mm)の弾性
を有する有機高分子物質の微小中空粒子、具体的にはポ
リアクリルニトリルを主成分とし内部に気化成分を含む
発泡性樹脂粒子(例えば「マツモトマイクロスフェ
ア」、「エクスパンセル」)やポリプロピレンビーズな
どを予め加熱発泡させた既発泡樹脂粒子や多孔質樹脂粒
子など、が好適に使用される。
【0013】使用する微小中空粒子の量は複合成形品の
形態により異なるが、基本的には成形品においてシンタ
クチックフォーム・コアを形成する体積の約85体積%
まで加えることが出来る。
【0014】本発明方法では、とりわけ、無機の剛性中
空粒子と有機の圧縮性中空粒子とを併用すると芯部にお
ける微小中空粒子の充填密度が高まると同時に芯部が適
度の剛性を持ちかつ微小中空粒子と樹脂との接着性も良
好となって、複合成形品の機械的特性が向上するので、
好ましい。無機の剛性中空粒子と有機の圧縮性中空粒子
との配合割合は、剛性粒子/圧縮性粒子(体積比)=9
5/5〜5/95の範囲、特に90/10〜10/90
の範囲、が好ましく採用される。かかる2種の中空粒子
の併用によって、成形時に賦型金型の内部に圧力が十分
保持され、FRP部分を該金型内壁面に押しつけ表面性
の優れた成形品が得られると共に、圧縮性(弾性)粒子
が変形し粒子の間の隙間を埋めることが出来、より多く
の液状成形樹脂が表層部へ絞り出されるので、芯部(シ
ンタクチックフーム・コア)における中空粒子充填密度
が高まって芯部の密度が小さくなり、結果的に成形品が
より軽量化できる。
【0015】一方、液状成形樹脂としては、エポキシ樹
脂、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニ
ルエステル樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ポ
リアミド樹脂などの熱硬化性樹脂が用いられるが、これ
らに限定されるものではない。これらの樹脂は、通常の
場合、必要な硬化剤、硬化促進剤などと共に液状成形樹
脂システムとして使用される。この液状成形樹脂システ
ムは室温で液状のものが好ましいが、樹脂供給時の温度
で液状となるものであれば室温で固体状(粉末状)又は
半固体状(ペースト状)のものでもよい。
【0016】分離膜としては、成形時に液状成形樹脂と
微小中空粒子との分離機能を発現し得る薄手のシートが
用いられ、例えば目開きの小さい繊維シート及び/又は
多孔質シートがあげられる。分離膜用の繊維シートとし
ては、各種天然繊維、合成繊維、無機繊維などの織布、
編物、組物、不織布、紙などが用いられ、多孔質シート
としては、連通気孔を有するシート又はフィルムであっ
て、ポリウレタン、ポリスチレンあるいはポリプロピレ
ンなどのフォームシートや延伸、抽出又は凝固法などで
作るポリエチレン、ポリプロピレンあるいはポリスルホ
ン等の多孔膜が用いられる。分離膜として強化用繊維か
らなるものを使用することで、分離膜と強化用繊維シー
トを兼用してもよい。分離膜の目開きは、通常、添加し
た軽量な微小中空粒子が通過しない範囲のものが選択さ
れる。
【0017】表層部に配置する強化用繊維としては、ポ
リエステル繊維、ビニロン繊維、ビスコース繊維、天然
繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維、シリコ
ンカーバイド繊維、金属繊維、アラミド繊維、ポリアリ
レート繊維、ポリオレフィン繊維及びこれらの2種以上
の混合繊維が用いられる。これらの各繊維はロービン
グ、ヤーンのようなストランド(ヒモ)状で使用しても
よく、不織布、織物(平織、スダレ織、綾織など)、編
物、マットなどのシート状で使用してもよい。中でも、
ヤーン、ロービングは強化用繊維としてのみならず賦型
金型に上記の樹脂組成物、分離膜、強化用繊維シート等
の材料を効率よく引き込むために有用である。したがっ
て、本発明方法では、成形品の補強効果と賦型金型への
成形材料の引き込み性とを考慮し、織編物、マットなど
のシート状強化用繊維とヤーン、ロービングなどのスト
ランド状強化用繊維とを併用するのが好ましい。
【0018】これらの強化用繊維は、予め樹脂を含浸さ
せた、いわゆるプリプレグ状のものでも差支えない。特
に、材料引き込みに用いられるロービング、ヤーンなど
のストランド状強化用繊維は賦型金型に入る前に予め液
状成形樹脂に浸漬し濡らしておくのが好ましい。このよ
うにあらかじめ樹脂を含浸しておくことにより、成形材
料を賦型金型に引き込む際の抵抗が減少し、よりスムー
ズに材料を引き込むことが出来る。
【0019】本発明方法では、液状成形樹脂に、上記の
微小中空粒子のほか、必要に応じ、添加時は比重が1前
後と重いが加熱によって膨脹し軽量で微小な中空粒子を
形成する未発泡の熱膨張性樹脂粒子や、ミルドファイバ
ー、シリコンカーバイド・ウイスカー、マイカ、鉄粉、
炭酸カルシウム、ケイ砂、顔料類などの短繊維、粉粒体
などの添加物を加えることができる。更に、複合成形品
の使用済回収品の粉砕物を加えることも可能である。
【0020】また、賦型金型に引き込んで成形するに際
し、強化用繊維の外側にポリエステルフィルムなどの可
撓性フィルムや金属箔などを配して成形することもでき
る。これらは成形後に成形品表面からはがしてもよく、
そのまま成形品表面に残して成形品の表面装飾などに活
用してもよい。
【0021】本発明方法は、上記の各材料を用い、
(a)液状成形樹脂と微小中空粒子とから実質的になる
樹脂組成物を、分離膜で包み込み、更にそれを覆うよう
に強化用繊維を配しながら、プルートルージョン法の要
領で、連続的に賦型金型に引き込む、(b)賦型金型に
引き込むことにより加熱及び加圧を行う、(c)加圧に
より、液状成形樹脂の一部を分離膜を通過させて強化用
繊維に浸透させ表層部に至らしめると共に、微小中空粒
子の実質的全量及び液状成形樹脂の残部は分離膜で囲ま
れた内側に残留させる、そして、(d)賦型金型で等断
面形状に賦形しながら引き抜きを行うと同時に加熱によ
り液状成形樹脂を硬化させる、という操作を順次実施す
ることにより、表層部が緻密なFRPで芯部がシンタク
チックフォームである、軽量(比重0.1〜1程度)で
かつ機械的特性に優れ強靭な複合成形品を連続的に成形
するものである。
【0022】供給する樹脂組成物は、成形物の芯(コ
ア)部と表層(スキン)部の厚み比に応じて液状成形樹
脂と軽量で微小な中空粒子の組成が異なり、粘性が異な
る。芯部に対して表層部の体積比が大きい場合は粘性が
低く、表層部の体積比が小さい場合は粘性が高くなる。
樹脂組成物は、通常、ギヤーポンプ、モーノポンプ、ド
クターナイフ等で定量供給する。
【0023】本発明方法では、供給された樹脂組成物
は、分離膜を継ぎ目部分で重ね合わせるようにして分離
膜で包み込む。場合によっては分離膜の継ぎ目部分を熱
融着、接着、粘着などの手段でシールして供給すること
により微小中空粒子を分離膜内側に閉じこめることが出
来る。
【0024】賦型金型は、入側から順に、絞りゾーン、
加熱硬化ゾーン、冷却ゾーンを基本的に有しており、絞
りゾ−ンでは断面積が急に減少し、樹脂混合物に圧力が
加えられるため、ここで液状成形樹脂が分離膜を通して
絞り出され強化用繊維に浸透し金型内面まで濡らす。後
続の加熱硬化ゾーンではこの状態で液状成形樹脂が加熱
され硬化する。更に下流側の冷却ゾーンでは成形品の変
形が生じない温度まで冷却され、金型外に引き出され
る。
【0025】このように、本発明方法では中空粒子を含
有する樹脂組成物を覆うように分離膜と強化用繊維とを
配した積層体を賦型金型に引き込み、賦型金型の絞りゾ
ーンで絞ることによって、積層体に圧力が加わり、液状
成形樹脂の一部が周囲の分離膜へ浸透し、更に外側の強
化用繊維に達して賦型金型の内壁面に至る。他方、樹脂
組成物中の固形分である軽量な微小中空粒子及び残りの
一部の液状成形樹脂は分離膜の内側に残存する。そし
て、金型の加熱硬化ゾーンで、それぞれの樹脂が硬化し
て、表層に緻密なFRP層を形成し分離膜の内側にシン
タクチックフォーム・コアを形成する。そして、冷却ゾ
ーンで冷却された成形品は引き取り装置により引き取ら
れた後、所定の長さに切断され製品となる。
【0026】次に、図面により本発明方法の具体的な一
実施態様を説明する。
【0027】図1において、(1)は中空粒子含有樹脂
組成物、(2)及び(2’)はそれぞれ分離膜、(3)
(3’)はそれぞれシート状の強化用繊維、(4)はス
トランド状の強化用繊維、(5)は成形された複合成形
品、(10)はドクターナイフ、(11)は賦型金型の
絞りゾーン、(12)は賦型金型の加熱硬化ゾーン、
(13)は賦型金型の冷却ゾーン、(14)は引き取り
装置、(15)はカッティング装置を示す。
【0028】図1の実施態様では、予め調製した中空粒
子含有樹脂組成物(1)を、連続的に供給される下側の
分離膜(2)上に供給し、ドクターナイフ(11)で一
定量に調整後、連続的に供給される上側の分離膜
(2’)でこれを包み込むように被い、その周囲を強化
用繊維が取り巻くようにシート状強化用繊維(3)
(3’)とストランド状強化用繊維(4)とを供給し、
予熱した賦型金型の絞りゾーン(11)へ供給する。こ
こで樹脂組成物に圧力が加えられ、分離膜を介して液状
成形樹脂の一部を絞り出し、強化用繊維を濡らして表層
部(表皮)を形成させる。他方、分離膜内側に残された
液状成形樹脂は軽量な微小中空粒子を固めて芯部を形成
させるようにする。
【0029】引き続き、高温に保たれた賦型金型の加熱
硬化ゾーン(12)に引き込まれ、ここで液状成形樹脂
が硬化して表層部が緻密なFRPであって芯部がシンタ
クチックフォームをもつスキン・コア構造の複合成形品
を形成する。
【0030】引き続き、賦型金型の冷却ゾーン(13)
に導入し、ここでFRP部を冷却して金型から引き抜く
ことによって、長さ方向に断面形状が一定の長尺の複合
成形品が形成される。これをカッティング装置(15)
で所望の長さに切断すれば、定尺の複合成形品(5)と
なる。
【0031】図2及び図3は、それぞれ、本発明方法で
製造される複合成形品の断面形状を例示するもので、図
2は丸棒、図3は角棒の例である。いずれも分離膜
(2)を境にして中心部に軽量な微小中空粒子と硬化し
た樹脂からなるシンタクチックフォーム・コア(1´)
が存在し外周の表層部に強化用繊維(3)(4)が硬化
した樹脂で固められた層が存在するスキン・コア複合構
造体となっている。
【0032】
【実施例】以下に本発明方法を具体的な実施例(実験
例)を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
【0033】分離膜として目付40g/m2 のポリエス
テル系不織布(ユニセル株式会社製「RT0109
W」)、強化用繊維として目付450g/m2 のガラス
繊維チョップドストランドマット(旭ガラス株式会社製
「CM455」)とガラス繊維ロービング(旭ガラス株
式会社製「R1150」)を、そして、液状成形樹脂と
して不飽和ポリエステル樹脂(大日本インキ株式会社製
「PS281」)、硬化剤として過酸化物ベンゾイルパ
ーオキサイド(BPO)及びクメンハイドロパーオキサ
イド(CHP)を準備した。また、軽量な微小中空粒子
として比重及び粒径が上述の範囲内にある無機の剛性中
空粒子「グラスバブルスK−1」(住友3M製)(比重
0.125、粒径0.1〜1mm)と圧縮性中空粒子の
「マツモトマイクロスフェアーMF−100CA」(比
重0.13、平均粒径0.1mm)とを準備した。
【0034】まず、液状成形樹脂100重量部に過酸化
物のBPO(0.4重量部)とCHP(1重量部)を添
加し混合した後、微小中空粒子の「グラスバブルスK−
1」17重量部と「マツモトマイクロスフェアーMF−
100CA」19重量部とを添加し、よく撹拌混合して
樹脂組成物を調製した。
【0035】ついで、分離膜(2)上に樹脂混合物を供
給し、更に別の分離膜(2’)でこれを包み込むように
被い、その周囲を強化用繊維が取り巻くよう強化用のガ
ラスチョップドストランドマット(3)(3’)及びガ
ラスロービング繊維(4)を供給し、80℃に余熱され
た賦型金型の絞りゾーン(11)へ供給し、ここで樹脂
組成物に圧力を加えて、分離膜を介して液状成形樹脂の
一部を絞り出し外側の強化用繊維を濡らした。他方、分
離膜内には軽量な微小中空粒子が最細充填に近い状態で
残りの液状成形樹脂と共に存在させた。
【0036】引き続き120℃に保たれた賦型金型の加
熱硬化ゾーン(12)に引き込み、ここで液状成形樹脂
を硬化させ表層部がFRPで芯部がシンタクチックフォ
ームである複合構造体を形成させた。その後、冷却ゾー
ン(13)に導きFRP部を80℃以下に冷却し金型か
ら引き抜き、カッティング装置(15)により定尺に切
断した。
【0037】かくして、断面が直径50mmの円形で表
層のFRP部の厚さが0.9mm、全体の比重が0.4
8の軽量な丸棒の成形品を得た。
【0038】
【発明の効果】上述の如き本発明方法によれば、引き込
み成形時に、賦型金型で分離膜内側に封じ込んだ樹脂組
成物へ外部から圧力を加えることによって分離膜内の樹
脂組成物中の液状成形樹脂の一部が分離膜を通して外側
に絞り出され、周囲の強化用繊維材料に浸透して表層部
に至ると共に分離膜内に取り残された液状成形樹脂と軽
量な微小中空粒子とはシンタクチックフォームを形成す
るので、表層材(スキン)と芯材(コア)が同じ液状成
形樹脂で一体につながり強固な結合を得ることができ
る。
【0039】特に、剛性中空粒子と圧縮性中空粒子とを
併用すると、加熱硬化時に圧縮性中空粒子の反発力によ
り内部に十分な圧力を保持させることができ、かつ、圧
縮性粒子の変形によってより多くの液状成形樹脂を絞り
出すことが出来るので、表層部の緻密度が向上すると共
に芯部の中空粒子の密度が高まり、より軽量性、強靭性
に富み表面性も良好な複合成形品となる。
【0040】かくして本発明方法によれば、軽量でかつ
機械的得特性に優れた丸棒、角棒、三角棒、平板等など
の一定の断面形状を持ち、表層部(スキン)がFRPで
芯部(コア)がシンタクチックフォームであるスキン・
コア構造の軽量な複合成形品を、効果的に連続的に製造
することができる。
【0041】そして、かかる本発明方法により得られる
複合成形品は、建築に関しては、例えばインテリジェン
トビルの床板材、垂直仕切りパネル、断熱壁材、ベンチ
又はベンチ用材など、また、輸送機器に関しては、車両
の床板材、トラックの荷台の側面材、リムジンバスのロ
ッカーのフタ材、陸上又は海上コンテナ用材、FRP船
用構造材など広い用途に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施態様を示す連続成形装置の
概略図。
【図2】本発明方法により成形した複合成形品の断面構
造の一例を示す断面図。
【図3】本発明方法により成形した他の複合成形品の断
面構造の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1 …… 微小中空粒子を含む樹脂組成物 1´…… 樹脂組成物から形成されるシンタクチックフ
ォーム・コア 2、2´… 分離膜 3、3´… シート状の強化用繊維 4 …… ストランド状の強化用繊維 5 …… 複合成形品(サンドイッチ構造体) 10 … ドクターナイフ 11 … 賦型金型の絞りゾーン 12 … 賦型金型の加熱硬化ゾーン 13 … 賦型金型の冷却ゾーン 14 … 引き取り装置 15 … カッティング装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層部が強化用繊維で補強された硬化樹
    脂からなりかつ芯部が軽量なシンタクチックフォームか
    らなる、等断面形状の軽量な複合成形品を製造するに際
    し、(a)液状成形樹脂と粒子径0.01〜2mmの軽
    量な微小中空粒子とから実質的になるシンタクチックフ
    ォーム・コアを形成するための樹脂組成物を分離膜で包
    み込むようにし、更にそれを覆うように強化用繊維を配
    しながら、連続的に賦型金型に引き込むこと、(b)賦
    型金型に引き込むことにより加熱及び加圧すること、
    (c)加圧することにより、液状成形樹脂の一部を分離
    膜を通過させて強化用繊維に浸透させその表層部に至ら
    しめると共に、微小中空粒子の実質的全量及び液状成形
    樹脂の残部を分離膜内側に残留させること、そして、
    (d)賦型金型で等断面形状に賦形しながら引き抜きを
    行うと同時に、加熱により液状成形樹脂を硬化させ、表
    層部が繊維強化樹脂で芯部がシンタクチックフォームコ
    アからなる複合成形品を連続的に成形すること、を特徴
    とする多孔質コアを有する複合成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 微小中空粒子として、粒子径が0.01
    〜2mmで比重が0.05〜0.8の、軽量な無機の剛
    性中空粒子と有機の圧縮性中空粒子とを併用することを
    特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 無機の剛性中空粒子と有機の圧縮性中空
    粒子との割合を体積比で95/5〜5/95の範囲内と
    することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 強化用繊維を、予め少なくとも部分的に
    液状成形樹脂を含浸せしめた後、賦型金型に供給するこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 強化用繊維として、シート状の強化用繊
    維とストランド状の強化用繊維とを併用することを特徴
    とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記
    載の製造方法。
JP33326795A 1995-12-21 1995-12-21 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法 Pending JPH09169057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33326795A JPH09169057A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33326795A JPH09169057A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169057A true JPH09169057A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18264199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33326795A Pending JPH09169057A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910152B1 (ko) * 2007-03-19 2009-07-30 한태희 광안정성 및 내열성이 강화된 복합성형품의 제조방법 및 그방법에 의하여 얻어진 복합성형품
CN104271325A (zh) * 2012-05-02 2015-01-07 巴斯夫欧洲公司 用于制备含以力封闭的方式连接至中空体的颗粒泡沫模制品的复合体的方法
CN113386354A (zh) * 2021-07-19 2021-09-14 西安交通大学 一种连续纤维与短纤维共增强树脂的3d打印装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910152B1 (ko) * 2007-03-19 2009-07-30 한태희 광안정성 및 내열성이 강화된 복합성형품의 제조방법 및 그방법에 의하여 얻어진 복합성형품
CN104271325A (zh) * 2012-05-02 2015-01-07 巴斯夫欧洲公司 用于制备含以力封闭的方式连接至中空体的颗粒泡沫模制品的复合体的方法
CN104271325B (zh) * 2012-05-02 2017-03-08 巴斯夫欧洲公司 用于制备含以力封闭的方式连接至中空体的颗粒泡沫模制品的复合体的方法
CN113386354A (zh) * 2021-07-19 2021-09-14 西安交通大学 一种连续纤维与短纤维共增强树脂的3d打印装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665295A (en) Process for the production of composite molded article
US5242637A (en) Process for the production of composite molded articles
WO1996026822A1 (fr) Feuille a estamper fabriquee selon les techniques de papeterie, et procede de fabrication d'une feuille a estamper moulee et legere
EP0407996B1 (en) Process for the production of composite molded articles
JP5466076B2 (ja) 複合成形品の製造方法
CN107257820A (zh) 纤维增强的各向异性泡沫体
KR100251786B1 (ko) 복합 성형품의 제조방법
JPH09169057A (ja) 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法
JPH06315995A (ja) 複合成形品の製造方法
JP3148298B2 (ja) 軽量複合成形物の製造法
JPH08276441A (ja) 周縁部が強化された軽量複合成形物およびその製造方法
JPH08276524A (ja) 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法
JP3124301B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP2986564B2 (ja) 複合成形物、その製法及びその中間素材並びにパネルの裏打ち材
JP3124312B2 (ja) 軽量複合成形物の製造方法
JP3128057B2 (ja) 複合プラスチックパネルの製造方法
JP3124313B2 (ja) 軽量複合成形物の製造法
JPH0740490A (ja) 繊維強化樹脂複合体
JPH08207173A (ja) オンライン静電塗装可能な多孔質コアを有する複合成形品およびその製造方法
JP2986560B2 (ja) フォームコアを有する板状複合材の製造方法
JPH0825395A (ja) 複合成形物の連続製造方法
JP2944765B2 (ja) 板状フォームコア・サンドイッチ積層体の製造方法
JP2001047542A (ja) 複合プラスチックパネル
JPH08302206A (ja) 複合成形物製造用樹脂組成物及びそれを主とする成形材料
JPH08300382A (ja) サンドイッチ構造を有する複合成形品の製造方法