JPH09165543A - インク組成物及び製造方法 - Google Patents

インク組成物及び製造方法

Info

Publication number
JPH09165543A
JPH09165543A JP8282876A JP28287696A JPH09165543A JP H09165543 A JPH09165543 A JP H09165543A JP 8282876 A JP8282876 A JP 8282876A JP 28287696 A JP28287696 A JP 28287696A JP H09165543 A JPH09165543 A JP H09165543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
weight
dispersion
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282876A
Other languages
English (en)
Inventor
Carl Michael Hesler
カール・マイケル・ヘスラー
Ethan Scott Simon
イーザン・スコット・サイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH09165543A publication Critical patent/JPH09165543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/001Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in aqueous medium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共溶媒を用いる必要なしに、安定性、耐ブリ
ード性及び耐光性を与えるインク組成物及びインク組成
物を製造する方法を提供する。 【解決手段】 本組成物は、多くの顔料の疎水性表面と
適合でき、水性雰囲気中で顔料の安定な分散液を形成す
るポリマー分散剤をベースとするものである。本インク
組成物は、有機及び無機顔料に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、インク組成物に関する。更に詳
しくは、本発明は、共溶媒を使用する必要のない、安定
性、耐ブリード性及び耐光性の優れた特性を有するイン
ク組成物に関する。
【0002】本発明のインク組成物は、インクジェット
プロセスにおいて特に有用である。インクジェットプロ
セスにおいては、印刷は、印刷ヘッドによる非衝突法
で、インク液滴を紙のような基材上に噴霧することによ
って行われる。インク液滴は、通常、染料、染料用の溶
媒、及びインクが印刷ヘッド上で乾燥するのを防止する
ための湿潤剤を含んでいる。使用中又は保存期間中にイ
ンクが乾固しないことが重要である。インクは、また、
所期の用途に十分な明瞭性、光学濃度及び色飽和(colo
r saturation)を有するキャラクターを生成することが
できなければならない。種々のファクターが、この性
質、及びインクの粘度及び表面張力をはじめとするイン
クの特性に影響を与える。
【0003】当該技術における最近の進歩によって、顔
料ベースのインクの使用が増加してきた。顔料ベースの
インクは、分散剤を含む溶液中の顔料の分散液である。
顔料ベースのインクは、染料ベースのインクを超える改
良された耐光性、耐水性及び印刷品質を与える。しかし
ながら、顔料ベースのインクには種々の問題が残ってい
る。溶媒中の顔料の分散液の安定性を保持するために分
散剤が必要である。分散剤は、また、インク中におい
て、顔料を基材に固定させるためのバインダーとして機
能する。多くの顔料の表面は比較的非極性であるので、
顔料と共に用いられる分散剤は、一般に、疎水性の部分
を有していなければならない。通常の分散剤は、それを
水中に不溶性にするレベルの疎水性成分を有しているの
で、分散液のために水性媒体が望ましい場合には、共溶
媒が必要となることが多い。
【0004】米国特許第4,597,794号において
は、ポリマーの40重量%未満である親水性部分、及び
ポリマーの60〜90%を構成する芳香族疎水性部分を
有するポリマーを含む水性媒体中の顔料粒子の分散液で
ある顔料ベースインクが開示されている。この開示によ
れば、親水性部分が40%を超えると、不良な分散にな
る。
【0005】驚くべきことに、インクジェットプロセス
において有用な顔料の水性分散液を形成するのに、3%
という少量の芳香族疎水性部分を有するポリマー分散剤
を用いることができることが見出された。更に予期しな
かった結果は、共溶媒を用いることなく、45%以下の
1以上の芳香族疎水性モノマーから形成されたポリマー
分散剤を用いて安定な水性分散液を形成することができ
ることである。本発明の水性顔料分散液は、粘度、粒
径、耐光性、耐水性及び印刷品質に関するインクの要求
を満足し、凝集を起こさない。
【0006】本発明の第1の態様によれば、 (1)1以上の顔料2%〜45%; (2)重合単位として、酸含有モノマー10%〜35
%、1以上のアルキルアクリルモノマー40%〜80
%、及び1以上の芳香族モノマー5%〜45%を含むア
クリルポリマー分散剤0.5%〜10%;並びに (3)水45%〜95%;を混合することによって水性
顔料分散液を形成する方法が提供される。
【0007】本発明の第2の態様は、 (1)1以上の顔料2%〜45%; (2)重合単位として、酸含有モノマー10%〜35
%、1以上のアルキルアクリルモノマー40%〜80
%、及び1以上の芳香族モノマー5%〜45%を含むア
クリルポリマー分散剤0.5〜10%;並びに (3)水45%〜95%;を含む水性顔料分散液であ
る。
【0008】本発明の更なる態様は、水性顔料分散液、
及びインクの全成分の合計重量を基準として1重量%〜
30重量%の湿潤剤から形成されるインクである。
【0009】本発明の水性分散液は、共溶媒の必要なし
に顔料の水分散性を向上せしめるポリマー分散剤に基づ
くものである。ポリマー分散剤は、インクジェットイン
クにおける顔料分散のために用いられている従来のポリ
マー分散剤よりも親水性である。
【0010】本発明のポリマー分散剤はアクリルポリマ
ーである。アクリルポリマーは、コポリマーであり、酸
性部分、アルキル部分及び芳香族部分を有している。ポ
リマーは、明澄であると視認される水溶液を形成するの
に十分な程度に水に可溶性でなければならない。ポリマ
ーは、また、顔料表面に吸着し、それからインクを形成
する、得られる分散液を安定化させるのに十分な疎水性
を有していなければならない。
【0011】分散剤/バインダーポリマーは、分散顔料
粒子を安定化させ、着色剤を基材に固定するといった種
々の機能を果たす。水性インクにおいてこれらの機能を
満足するためには、ポリマーは、顔料表面に対する親和
性と水に対する溶解性とのバランスがとれていなければ
ならない。本発明者らは、疎水性の量的測定値、すなわ
ち「Hanschπパラメーター」として知られており
「π」によって表されるHansch疎水性パラメータ
ーによって、適当なポリマーを選択する驚くべき有用な
方法が提供されることを見出した(C.Hansch,Accounts
of Chemical Research,1969,vol.2,p.232)。
【0012】Hansch疎水性パラメーター(π)に
よって、分子が、水のような親水性媒体と、例えばカー
ボンブラックの表面のような疎水性媒体との間で、それ
自体がどのように分配されるかについての指標が提供さ
れる。πパラメーターは、分子が水と疎水性媒体である
オクタノールとの間で移動する際のエネルギーの変化に
関連する。πパラメーターは、エネルギーが増加するか
減少するかに依存して、負の値または正の値となること
ができる。例えば、オクタノールから水への分子の移動
がエネルギー的に好ましい場合には、πは負の値であ
る。ポリマーのような分子に関するπの値は、それぞれ
のモノマー単位に関するπ値の重量平均を合計すること
によって見積もることができるので、特に有用である。
【0013】
【式1】 式中、wiはモノマー単位iの重量%を表し、πiはモノ
マー単位iの疎水性パラメーターである。塩基性pH条
件下、即ち7より大きなpHでのモノマーに関するπの
値としては、メチルメタクリレート:1.89;エチル
メタクリレート:2.43;メタクリル酸:−2.2
0;アクリル酸:−2.52;スチレン:4.29が挙
げられる。π値の減少は、水中における分子の可溶性が
向上し、顔料の疎水性表面に対する化合物の親和性が低
下することを示し、π値の増加は、水中の分子の可溶性
が低下し、顔料の疎水性表面に対する親和性が向上する
ことを示す。実施例において用いたポリマーに関するπ
値は、上記の計算式を用いて算出した。
【0014】1.0〜2.4、好ましくは1.3〜1.
9のπ値を有するポリマーが、分散剤として特に適して
いる。本発明は、これらの範囲内のπパラメーターを有
するポリマー分散剤を提供する。
【0015】アクリルポリマーの酸性部分を形成するモ
ノマーは、カルボキシル官能性モノマー、例えばC3
6 モノエチレン性不飽和モノカルボン酸、C4 〜C8
モノエチレン性不飽和ジカルボン酸、及びC4 〜C8
ノエチレン性不飽和cis−ジカルボン酸の無水物から
選択される。有用なカルボキシル官能性モノマーの例と
しては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロ
トン酸、イタコン酸、メサコん酸、フマル酸、シトラコ
ン酸、ビニル酢酸、アミノ酸、例えばアスパルギン酸、
アクリロキシプロピオン酸、1,2,3,6−テトラヒ
ドロフタル酸無水物、3,6−エポキシ−1,2,3,
6−テトラヒドロフタル酸無水物、5−ノルボルネン−
2,3−ジカルボン酸無水物、ビシクロ[2.2.2]
−5−オクテン−2,3−ジカルボン酸無水物、3−メ
チル−1,2,6−テトラヒドロフタル酸無水物、2−
メチル−1,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物が挙
げられる。好ましくは、酸性成分は、C3 〜C6 モノエ
チレン性不飽和モノカルボン酸モノマーから形成され
る。より好ましくは、酸性成分は、アクリル酸又はメタ
クリル酸から形成される。
【0016】アクリルポリマーの酸性部分を形成するた
めに用いるモノマーの量は、アクリルポリマーに水可溶
性を与えるのに十分でなければならない。一般に、酸性
部分は、ポリマーの全重量を基準として、アクリルポリ
マーの少なくとも10重量%、好ましくは15〜35重
量%、最も好ましくは20〜30重量%である。
【0017】アクリルポリマーの疎水性部分は、芳香族
ビニルモノマーから形成される。本発明のアクリルポリ
マーを形成するのに有用な芳香族ビニルモノマーの例と
しては、スチレン、メチルスチレン、ビニルナフタレ
ン、ビニルアントラセンが挙げられる。好ましくは、芳
香族ビニルモノマーは、スチレン及びα−メチルスチレ
ンから選択される。より好ましくは、芳香族ビニルモノ
マーはスチレンである。芳香族ビニルモノマーの量は、
ポリマーの全重量を基準として、1〜35重量%、好ま
しくは5〜25重量%、最も好ましくは10重量%であ
る。
【0018】アクリルポリマーのアルキル部分は、例え
ばアクリル酸及びメタクリル酸のC1 〜C8 アルキルエ
ステルのような任意のアルキルビニルモノマーであって
よい。これらとしては、例えば、メチルアクリレート、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレ
ート及びイソブチルメタクリレートが挙げられる。ま
た、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アクリルアミド、
及びアクリル酸及びメタクリル酸のヒドロキシアルキル
エステルも有用である。好ましくは、アルキルビニルモ
ノマーは、例えばメチルメタクリレート(MMA)、エ
チルアクリレート(EA)のようなアルキルアクリレー
ト及びアルキルメタクリレートの群から選択される。よ
り好ましくは、アルキルビニルモノマーはMMAであ
る。アクリルポリマーを形成するのに用いるアルキルビ
ニルモノマーの量は、ポリマーの重量を基準として40
〜80重量%、好ましくは50〜70重量%である。
【0019】本発明のアクリルポリマーは、当業者に公
知の従来の重合法によって形成することができる。有用
な重合法としては、乳化重合法、溶液重合法、バルク重
合法及び段階重合法が挙げられる。米国特許第3,03
7,952号においては、ここで述べるアクリレート、
メタクリレート並びにアクリル酸及びメタクリル酸モノ
マーの乳化重合法が開示されている。
【0020】アクリルポリマーの分子量は分散液の粘度
に影響する。概して、分子量が増加すると分散液の粘度
が上昇する。粘度が過度に高いと、分散液が、インクジ
ェット印刷用途において用いるのに不適当になる。分子
量は、また、ポリマーが顔料用の有効な分散剤として機
能するのに十分に低くなければならない。アクリルポリ
マーの分子量が50,000以下であることが好まし
く、25,000以下であることがより好ましい。分子
量に関する具体的な要求は、ポリマーの組成、顔料の組
成、及び分散液の他の成分の組成及び性質によって影響
される。分子量は、連鎖移動剤を用いることによって合
成中に調節することができる。連鎖移動剤の例として
は、t−ドデシルメルカプタンのようなアルキルメルカ
プタン、イソプロパノール、イソブタノール、ラウリル
アルコール及びt−オクチルアルコールのようなアルコ
ール、四塩化炭素、テトラクロロエチレン及びトリクロ
ロブロモエタンが挙げられる。概して、用いる連鎖移動
剤の量は、モノマーの全重量を基準として約3重量%以
下である。ポリマーの特性に対する分子量の影響のため
に、且つポリマーが分散剤として機能するために、ポリ
マーは架橋していないことが好ましい。
【0021】本発明のアクリルポリマーは、他の必要な
成分と組み合わせて用いて、顔料の水性分散液を形成す
る。他の必要な成分としては、顔料、中和剤及び水が挙
げられる。任意の更なる成分としては、消泡剤が挙げら
れる。所期の用途に応じ、及び保存のために、殺生物剤
のような他の物質を加えることができる。インクを形成
するためには、湿潤剤を分散液に加える。
【0022】本発明方法において分散剤として用いるア
クリルポリマーの量は、インク中の全成分の合計重量を
基準として、25重量%未満、好ましくは0.5〜5重
量%である。
【0023】顔料の量は、概して、製造されるインクの
所期の特性によって決定される。例えば、カーボンブラ
ックインクにおいては、カーボンブラックの量が増加す
ると、得られるインクの「ジェット性(jetness)」と
して当該技術において知られている黒色度が増加する。
ジェット性の指標は、「吸光度」としても知られている
インクの光学濃度である。インクの光学濃度は、当業者
に公知の方法によって測定することができる。例えば、
光学濃度は、Macbeth CE7000比色計のよ
うな比色計を用いて測定することができる。一般に、光
学濃度は約1以上であることが好ましい。概して、用い
る顔料の量は、インクの全成分の合計重量を基準とし
て、約10重量%未満であり、通常は6〜8重量%であ
る。顔料:バインダー比が過度に低いと、安定性が改良
されることなくインクの光学濃度が低くなることが当業
者にはよく知られている。
【0024】本発明方法において有用な顔料の例として
は、アゾ化合物、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔
料、アントラキノン顔料、ジオキサジン顔料、インディ
ゴ、チオインディゴ顔料、ペリノン(perynone)顔料、
ペリレン顔料及びイソインドレノンのような有機顔料が
挙げられる。カーボンブラック、二酸化チタン、酸化鉄
及び金属粉末のような無機顔料もまた有用である。
【0025】多くの用途に好ましい黒色インクに関して
は、好ましい顔料はカーボンブラックである。種々のタ
イプのカーボンブラックが公知であり、商業的に入手す
ることができる。カーボンブラックの例としては、チャ
ネルブラック、ファーネスブラック及びランプブラック
が挙げられる。カーボンブラック製品は、ColumbianChe
micals、Cabot及びDegussaのような供給者から入手する
ことができる。
【0026】顔料の粒径は、インクを用いる印刷装置の
ノズルを顔料粒子が閉塞しない程度に十分に小さくなけ
ればならない。熱インクジェットプリンターの通常のノ
ズル開口は、直径約40〜60ミクロンである。好まし
くは、顔料の粒径は、0.005〜5ミクロン、より好
ましくは1ミクロン以下、最も好ましくは0.5ミクロ
ン以下である。
【0027】用いる場合にはインク中の消泡剤の量は、
典型的には0.05〜0.5重量%の範囲であり、より
典型的には0.1重量%である。必要とされる量は、分
散液を製造するのに用いる方法に依存する。例えば、ミ
リング(milling)のような方法においては、高いせん
断力が生成し、大量の泡が生成する可能性がある。顔料
の水性分散液を形成するのに有用な消泡剤は、当該技術
において周知であり、商業的に入手することができる。
例としては、サーフィノール(Surfynol) 104H及
びサーフィノール DF−37(エアープロダクツ, A
llentown, PA)及びDeefo PI-35(Ultra Additives, Pa
tterson, NJ)が挙げられる。
【0028】分散液を塩基性条件中で可溶性とするため
に中和剤が必要である。好ましくは、中和剤はアミンで
あり、より好ましくは有機アミンである。本発明方法に
おいて有用なアミンの例は、アンモニア、エタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メ
チルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチ
ルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モルホ
リン、N−メチルモルホリン、及び2−アミノ−1−メ
チルプロパノールである。必要とされる中和剤の量は、
初期pH及び所望のpHによって変化する。概して、分
散液のpHを8〜9に調節するのに十分な量の中和剤を
加えなければならない。
【0029】塗布の間にインクが乾固するのを防ぐため
に、水性分散液からインクを形成する際に湿潤剤を用い
ることが必要である。用いる湿潤剤の量は、インクの特
性によって決定され、水性分散液を含むインクの全成分
の合計重量を基準として、1〜30重量%、好ましくは
5〜15重量%であってよい。存在する湿潤剤の量によ
って影響を受ける特性の例としては、インクが乾燥する
前にインクノズルをキャップしないままで放置できる時
間の量(非キャップ時間;decap time)、及びインクが
基材上で乾燥するのに必要な時間が挙げられる。必要な
湿潤剤の量は、また、インクを用いるインクジェットプ
リンターによっても影響を受ける。特定のプリンターに
おける特定のインクの有用性を決定する特性は、当業者
に公知である。インクを形成するのに有用な通常用いら
れる湿潤剤の例は、グリセロール、エタノールアミン、
ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンであ
る。湿潤剤として有用な同じ物質の幾つかは上記した中
和剤としても有用であるが、湿潤剤として更なる物質が
必要とされる。
【0030】インクの残りの部分は水である。水の量
は、好ましくは、インクの全成分の合計重量を基準とし
て、65〜90重量%、より好ましくは75〜85重量
%である。
【0031】本発明方法の好ましい態様においては、水
性分散液は、顔料を、ポリマー分散剤、水及び消泡剤と
混合することによって形成される。pHの調整が必要な
場合には、中和剤を加える。Dispermatのような高せん
断ミキサーを用いて成分を混合する。次に、当業者に公
知のEigerミルのような媒体ミル又はボールミルを用い
て混合物をミリングする。ミリングは、典型的には、約
60分かかる。この段階において、混合物は、典型的に
は、固形物質が約30%である。材料をミルからポンプ
で取り出す前に、通常、水を加える。このポンプによる
取り出しは「レットダウン」と呼ばれる。レットダウン
後の分散液中の水の全量は、分散液の全成分の重量の約
45%〜約95重量%である。次に、湿潤剤を加えてイ
ンクを形成する。
【0032】本発明方法によって形成されるインクは、
特定の印刷装置における使用に限定されるものではな
く、任意の印刷装置において用いることができる。特
に、このインクは、その多くが商業的に入手でき、当該
技術において公知のインクジェット印刷装置において有
用である。インクジェット印刷装置には、通常、好まし
くは取り外すことができ、少なくともインクのための貯
蔵器、インクを放出するためのジェット及び印刷装置に
取り付けるための手段を有するカートリッジが取り付け
られている。
【0033】以下の実施例によって本発明を説明する。
【0034】実施例において用いるポリマーは、米国特
許第3,577,515号において記載されている方法
によって、水中における乳化重合法によって調製した。
組成及び物理データは以下の通りである。
【0035】ポリマー1は、65/25/10のメチル
メタクリレート(MMA)/メタクリル酸(MAA)/
スチレン(Sty)であり、11,000の分子量を有
する。ポリマー1は1.1のHanschπパラメータ
ーを有する。
【0036】ポリマー2は、60/20/20のMMA
/エチルアクリレート(EA)/Styであり、分子量
は38,000である。Hanschπパラメーターは
1.6である。
【0037】ポリマー3は、分子量21,000の26
/74のアクリル酸(AA)/Styである。Hans
chπパラメーターは2.5である。
【0038】ポリマー4は、分子量250,000の2
1/32/45/2のMAA/Sty/ブチルアクリレ
ート(BA)/イタコン酸である。Hanschπパラ
メーターは2.3である。
【0039】ポリマー5は、18/3/26/53のM
AA/Sty/MMA/エチルアクリレート(EA)で
ある(分子量60,000)。Hanschπパラメー
ターは1.3である。
【0040】全ての実施例において脱イオン水を用い
た。
【0041】実施例1:Mogul Lカーボンブラッ
ク及び10%の芳香族部分を有する分散剤を用いた黒色
インクの製造 以下の方法で黒色顔料分散液を調製した。水100.0
g、及びポリマー1の固形分48%溶液7.0gの組み
合わせを、500rpmに設定したDispermat
FE混合ユニット(Byk Gardner,Sil
ver Springs,MD)を用いて混合し、ジエ
タノールアミンの75%水溶液5.8gをゆっくりと加
えた。Mogul Lカーボンブラック顔料(Cabot Co
rp)28.4gを約2分間かけて加えた。混合速度を徐
々に5,000rpmに上昇させ、Deefo PI-35(Ultra
Additives)1.07gを加えた。次に、混合物を70
00〜8000rpmで15分間攪拌した。これによっ
て、カーボンブラックの浸潤懸濁液が生成した。
【0042】次に、カーボンブラックの懸濁液を、20
00rpmで運転されているEiger M−50媒体
ミル(Eiger Machinery,Chicago,IL)に移した。ミル速
度を5000rpmに上昇させ、混合物を60分間循環
させた。
【0043】ミリング完了後、水215.0gをEiger
ミルに加えて、分散液を固形分10%溶液に希釈した。
分散液をミルから取り出し、一連の三つの使い捨てフィ
ルターユニット(Balston,Haverhill,MA):最初は8.
0ミクロン、次に2.0ミクロン、次に0.9ミクロ
ン:を通して濾過した。
【0044】ジエチレングリコール40.0gを加える
ことによって、分散液360gからインクを調製した。
インクの粒径を測定した(Brookhaven BI-90 Nanosize
r)ところ、139nmであった。
【0045】インク50gを、HP再充填キットについ
ての推奨工程に従って、ヒューレット パッカード 5
60Cプリンターの空のプリントカートリッジ中に導入
した。充填されたカートリッジをプリンター中に設置
し、プリンターを用いて文書及び画像を印刷した。それ
ぞれの頁上のインクは、次の頁がプリンターによってそ
の上に排出される前に乾燥した。乾燥後、頁を水蒸気下
に保持したところ、インクは流れ出さなかった。比較の
ために、染料ベースのインクを用いてこの方法を繰り返
したところ、インクは流れ出した。
【0046】実施例2:Monarch 1300カー
ボンブラック及び10%の芳香族部分を有する分散剤を
用いた黒色インクの製造 水100.0g、ポリマー1の固形分48%溶液9.7
g、ジエタノールアミンの固形分75%溶液3.1g、
Monarch 1300カーボンブラック(Cabot Co
rp)18.2g及びサーフィノール 104H、1.3
gを用いて、実施例1と同様にして顔料分散液を調製し
た。
【0047】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水109.5gを用いて混合物
をレットダウンして、最終分散液を得た。
【0048】MW600のポリ(エチレングリコール)
13.0g及びジエチレングリコール10.4gを加え
ることによって分散液236.9gからインクを調製し
た。実施例1と同様に良好に印刷できた。
【0049】実施例3:Degussa FW及び10
%の芳香族部分を有する分散剤を用いた黒色インクの製
造 水50.0g、ポリマー1の固形分48%溶液7.9
g、ジエタノールアミンの固形分75%溶液3.6g、
Degussa FW200カーボンブラック(Deguss
a Corp)15.0g及びDeefo 97−3(Ultra
Additives)0.3gを用いて、実施例1と同様に顔料
分散液を調製した。
【0050】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水30.35gを用いて混合物
をレットダウンして、最終分散液を得た。
【0051】MW600のポリ(エチレングリコール)
2.7g及びジエチレングリコール2.2gを加えるこ
とによって分散液26.8gからインクを調製し、実施
例1と同様に印刷した。インクの粒径は130nmであ
った。
【0052】実施例4:Raven 3500カーボン
ブラック及び20%の芳香族部分を有する分散剤(ポリ
マー2)を用いた黒色インクの製造 水80.0g、ポリマー2の固形分50%溶液18.6
g、水酸化アンモニウム1.9g、Raven 350
0カーボンブラック(Columbian Chemicals,Atlanta,G
A)37.5g及びサーフィノール DF−37、0.
1gを用いて実施例1と同様に顔料分散液を調製した。
【0053】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水96.4gを用いて混合物を
レットダウンして、最終分散液を得た。
【0054】MW600のポリ(エチレングリコール)
5.0g及びジエチレングリコール4.0g、水41.
0gを加えることによって分散液50.0gからインク
を調製し、実施例1と同様に印刷した。インクの粒径は
261nmであった。
【0055】実施例5:ポリマー1及びRaven 3
500カーボンブラックを中和剤として用いるアンモニ
アと共に用いた黒色インクの製造 水80.0g、ポリマー1の固形分48%溶液19.5
g、水酸化アンモニウム2.4g、Raven 350
0カーボンブラック37.5g及びサーフィノール D
F−37、0.1gを用いて実施例1と同様に顔料分散
液を調製した。
【0056】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水95.0gを用いて混合物を
レットダウンして、最終分散液を得た。
【0057】MW600のポリ(エチレングリコール)
5.0g及びジエチレングリコール4.0g、水41.
0gを加えることによって分散液50.0gからインク
を調製し、実施例1と同様に印刷した。インクの粒径は
113nmであった。
【0058】実施例6:ポリマー4及びRaven 3
500カーボンブラックを用いた黒色インクの製造 水90.0g、ポリマー4の固形分48%溶液19.6
g、ジエタノールアミン(Aldrich Chemical Co.)1.
1g、Raven 3500カーボンブラック37.5
g及びサーフィノール DF−37、0.1gを用いて
実施例1と同様に顔料分散液を調製した。
【0059】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水91.7gを用いて混合物を
レットダウンして、最終分散液を得た。
【0060】MW600のポリ(エチレングリコール)
5.0g及びジエチレングリコール4.0g、水41.
0gを加えることによって分散液50.0gからインク
を調製し、実施例1と同様に印刷した。インクの粒径は
145nmであった。
【0061】実施例7:ポリマー5及びRaven 3
500カーボンブラックを用いた黒色インクの製造 水100.0g、ポリマー5の固形分49.7%溶液1
8.9g、ジエタノールアミン(Aldrich Chemical C
o.)16.0g、Raven 3500カーボンブラッ
ク(Columbian Chemicals,Atlanta,GA)37.5g及び
サーフィノールDF−37、0.1gを用いて実施例1
と同様に顔料分散液を調製した。
【0062】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水142.0gを用いて混合物
をレットダウンして、最終分散液を得た。
【0063】MW600のポリ(エチレングリコール)
5.0g及びジエチレングリコール4.0g、水41.
0gを加えることによって分散液50.0gからインク
を調製し、実施例1と同様に印刷した。インクの粒径は
157nmであった。
【0064】実施例8:ポリマー1及びフタロブルー顔
料を用いた黒色インクの製造 水98.6g、ポリマー1の固形分48.0%溶液1
9.5g、ジエタノールアミン(Aldrich Chemical C
o.)5.3g、フタロシアニンブルー顔料、DC316
0(Daicolor-Pope, Inc.,Clifton,NJ)37.5g及び
サーフィノールDF−37、0.1gを用いて実施例1
と同様に顔料分散液を調製した。
【0065】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水100.0gを用いて混合物
をレットダウンして、最終分散液を得た。
【0066】MW600のポリ(エチレングリコール)
5.0g及びジエチレングリコール4.0g、水41.
0gを加えることによって分散液50.0gからインク
を調製し、実施例1と同様に印刷した。インクの粒径は
75nmであった。
【0067】比較例1:アクリル部分を有しないポリマ
ーを用いたインクの製造 水75.0g、ポリマー3の固形分20%溶液46.9
g、Raven 3500カーボンブラック(Columbia
n Chemicals)37.5g及びサーフィノールDF−3
7、0.1gを用いて実施例1と同様に顔料分散液を調
製した。
【0068】Eigerミル中で5,000rpmで6
0分間ミリングした後、水75.0gを用いて混合物を
レットダウンして、最終分散液を得た。
【0069】MW600のポリ(エチレングリコール)
5.0g及びジエチレングリコール4.0g、水41.
0gを加えることによって分散液50.0gからインク
を調製した。インクの粒径は129nmであり、表面張
力は53ダイン/cmであった。実施例1と同様にイン
クを印刷した。インクは、上記実施例のいずれのインク
よりも長い乾燥時間を要し、印刷品質は悪かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イーザン・スコット・サイモン アメリカ合衆国ペンシルバニア州19002、 アンブラー、フェアビュー・アベニュー・ ナンバー1、309

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)1以上の顔料2%〜45%; (2)重合単位として、酸含有モノマー10%〜35
    %、1以上のアルキルアクリルモノマー40%〜80
    %、及び1以上の芳香族モノマー5%〜45%を含むア
    クリルポリマー分散剤0.5%〜10%;並びに (3)水45%〜95%;を混合することによって水性
    顔料分散液を形成する方法。
  2. 【請求項2】 該水性顔料分散液をミリングする工程を
    更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 インク中の全成分の合計重量を基準とし
    て、湿潤剤1重量%〜30重量%、及び請求項1に記載
    の方法に従って形成された水性顔料分散液70重量%〜
    99重量%を混合することを特徴とする、インクを形成
    する方法。
  4. 【請求項4】 (1)1以上の顔料2%〜45%; (2)重合単位として、酸含有モノマー10%〜35
    %、1以上のアルキルアクリルモノマー40%〜80
    %、及び1以上の芳香族モノマー5%〜45%を含むア
    クリルポリマー分散剤0.5〜10%;並びに (3)残余量の水;を含む水性顔料分散液。
  5. 【請求項5】 アクリルポリマーが、メチルメタクリレ
    ート40%〜80%、メタクリル酸10%〜35%、及
    びスチレン5%〜25%を含む請求項4に記載の水性顔
    料分散液。
  6. 【請求項6】 アクリルポリマーが、メチルメタクリレ
    ート60%〜70%、メタクリル酸20%〜30%、及
    びスチレン5%〜15%を含む請求項4に記載の水性顔
    料分散液。
  7. 【請求項7】 アクリルポリマーが、エチルアクリレー
    ト50%〜60%、メチルメタクリレート25%〜35
    %、スチレン2%〜5%、及びメタクリル酸10%〜2
    0%を含む請求項4に記載の水性顔料分散液。
  8. 【請求項8】 インク中の全成分の合計重量を基準とし
    て、請求項3の水性顔料分散液70重量%〜99重量
    %、湿潤剤1重量%〜30重量%、及び任意に水29重
    量%以下を含むインク。
  9. 【請求項9】 (1)液体貯蔵器;及び(2)請求項8
    のインク;を含むインクカートリッジ。
JP8282876A 1995-10-06 1996-10-07 インク組成物及び製造方法 Pending JPH09165543A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US495195P 1995-10-06 1995-10-06
US004,951 1995-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165543A true JPH09165543A (ja) 1997-06-24

Family

ID=21713363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282876A Pending JPH09165543A (ja) 1995-10-06 1996-10-07 インク組成物及び製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5821283A (ja)
JP (1) JPH09165543A (ja)
CA (1) CA2186831A1 (ja)
DE (1) DE19641297A1 (ja)
GB (1) GB2305929B (ja)
IL (1) IL119358A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302587A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Sakura Color Prod Corp 水性メタリックインキ組成物
JP2002179880A (ja) * 2000-10-17 2002-06-26 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ポリマー水溶液
JP2002188013A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP2003238847A (ja) * 2002-02-01 2003-08-27 Rohm & Haas Co 水性インキバインダー組成物
JP2019019293A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 花王株式会社 顔料水分散体、及び水系インク

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274646B1 (en) * 1996-08-30 2001-08-14 Mikuni Color Ltd. Ink composition capable of realizing print with improved fixation
US5935309A (en) * 1996-10-31 1999-08-10 Hewlett-Packard Company Ink-jet inks for improved print quality
GB9703500D0 (en) * 1997-02-20 1997-04-09 Allied Colloids Ltd Process and compositions for pelletising particulate materials
AUPO976797A0 (en) * 1997-10-14 1997-11-06 Orica Australia Pty Ltd Method and composition (III)
US6057384A (en) * 1997-10-31 2000-05-02 Hewlett-Packard Company Latex polymer blends for improving the permanence of ink-jet inks
US5948150A (en) * 1998-05-05 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Composition to improve colorfastness of a printed image
US7008992B1 (en) * 1998-07-22 2006-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water insoluble non-ionic graft copolymers
US6140390A (en) * 1998-08-31 2000-10-31 Eastman Kodak Company Melt-fusible inkjet recording elements and inks with improved durability
US6488760B1 (en) * 1998-10-13 2002-12-03 The Valspar Corporation Universal paint tinting concentrates
US6180690B1 (en) * 1998-11-04 2001-01-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkoxysilane binders as additives in ink jet inks
US6262207B1 (en) * 1998-12-18 2001-07-17 3M Innovative Properties Company ABN dispersants for hydrophobic particles in water-based systems
US6395804B1 (en) * 1998-12-18 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Polyelectrolyte dispersants for hydrophobic particles in water-based systems
US6455132B1 (en) 1999-02-04 2002-09-24 Kodak Polychrome Graphics Llc Lithographic printing printable media and process for the production thereof
GB2348433B (en) 1999-03-31 2003-04-09 Ilford Imaging Uk Ltd Pigmented ink jet inks
AU2000243992A1 (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fluorescent composition
EP1108760B2 (en) 1999-12-14 2013-04-10 Rohm And Haas Company Polymeric binder
GB2367299B (en) 2000-09-29 2003-12-10 Ilford Imaging Uk Ltd Pigment ink set
US6642338B2 (en) 2000-12-22 2003-11-04 Basf Corporation Water-based acrylic emulsion dispersants utilized as grind resins for pigments and method of preparing the same
US6812278B2 (en) * 2001-02-28 2004-11-02 Rohm And Haas Company Method of improving viscosity stability upon addition of an aqueous tinting composition
US6652634B1 (en) 2001-08-03 2003-11-25 Lexmark International, Inc. Polymeric dispersants used for aqueous pigmented inks for ink-jet printing
US7368487B2 (en) * 2001-11-15 2008-05-06 3M Innovative Properties Company Aqueous ink jet printable compositions
US7186770B2 (en) 2002-02-25 2007-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Unfinished rutile titanium dioxide slurry for paints and paper coatings
US20030199610A1 (en) * 2002-03-04 2003-10-23 Podhajny Richard M. Pigmented jet inks
DE10240972A1 (de) * 2002-09-02 2004-03-18 Basf Coatings Ag Metallpigmente enthaltende, wässrige Pigmentpasten und ihre Verwendung zur Herstellung von effektgebenden wässrigen Beschichtungsstoffen
GB0329601D0 (en) * 2003-12-20 2004-01-28 Avecia Ltd Process
US20050282946A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Tyau-Jeen Lin Titanium dioxide slurries for ink applications
WO2006006994A2 (en) * 2004-06-22 2006-01-19 Lexmark International, Inc. Inkjet ink composition
US7381753B2 (en) 2004-06-29 2008-06-03 Lexmark International, Inc. Inkjet ink composition
US20060014855A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Eastman Kodak Company Pigment dispersion with polymeric dispersant
WO2006080984A2 (en) 2005-01-25 2006-08-03 Lexmark International, Inc. Inkjet ink binder and inkjet ink composition
US20060241209A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Madle Thomas G Colorants, dispersants, dispersions, and inks
US7655707B2 (en) 2005-12-02 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigmented ink-jet inks with improved image quality on glossy media
KR100738091B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-12 삼성전자주식회사 컬러필터용 고분자 수지 바인더, 안료 분산액, 및 잉크젯잉크
EP2099869B1 (en) 2006-10-31 2013-05-01 Sensient Colors Inc. Modified pigments and methods for making and using the same
US7690778B2 (en) 2007-07-09 2010-04-06 Lexmark International, Inc. Printhead auto-alignment detection system that uses a printed printhead alignment pattern cotaining fluorescing material
CA3017708C (en) 2007-08-23 2021-09-21 Vincent Shing Self-dispersed pigments and methods for making and using the same
JP2012523479A (ja) 2009-04-07 2012-10-04 センシエント カラーズ エルエルシー 自己分散性粒子並びにその製造方法及び使用方法
US8398191B2 (en) * 2009-11-24 2013-03-19 Eastman Kodak Company Continuous inkjet printer aquous ink composition
US20110123714A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Hwei-Ling Yau Continuous inkjet printer aquous ink composition
JP5490159B2 (ja) * 2012-02-03 2014-05-14 富士フイルム株式会社 インク組成物、画像形成方法及びそれを用いた印画物
GB201206126D0 (en) 2012-04-05 2012-05-16 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Polymeric dispersants, dispersions, processes for preparing dispersions and the use of polymeric dispersants
WO2014111292A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585948B2 (ja) * 1976-12-29 1983-02-02 荒川化学工業株式会社 水性印刷インキ
FR2377426A1 (fr) * 1977-01-14 1978-08-11 Ugine Kuhlmann Dispersions aqueuses de copolymeres solubilisables pour l'impression et l'enduction
SU704973A1 (ru) * 1977-09-21 1979-12-25 Киевский Филиал По Специальным Видам Печати Всесоюзного Научно-Исследовательского Института Комплексных Проблем Полиграфии Краска дл флексографской печати по невпитывающим синтетическим пленкам
US4293475A (en) * 1980-09-12 1981-10-06 Tenneco Chemicals, Inc. Pigment dispersions for surface-coating compositions and surface-coating compositions containing same
US4916171A (en) * 1984-07-25 1990-04-10 Rohm And Haas Company Polymers comprising alkali-insoluble core/alkali-soluble shell and copositions thereof
DE4142240A1 (de) * 1991-12-20 1993-06-24 Basf Ag Verwendung von pigmentpraeparationen zum pigmentieren oder mattieren von zurichtmitteln fuer leder und lederimitate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11302587A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Sakura Color Prod Corp 水性メタリックインキ組成物
JP2002188013A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Seiko Epson Corp ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP4714982B2 (ja) * 2000-10-12 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 ポリマーエマルジョンの製造方法およびそれを含んでなるインク組成物
JP2002179880A (ja) * 2000-10-17 2002-06-26 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ポリマー水溶液
JP2003238847A (ja) * 2002-02-01 2003-08-27 Rohm & Haas Co 水性インキバインダー組成物
JP2019019293A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 花王株式会社 顔料水分散体、及び水系インク

Also Published As

Publication number Publication date
IL119358A0 (en) 1997-01-10
GB9620521D0 (en) 1996-11-20
DE19641297A1 (de) 1997-04-10
GB2305929B (en) 1997-12-17
IL119358A (en) 2000-02-17
CA2186831A1 (en) 1997-04-07
GB2305929A (en) 1997-04-23
US5821283A (en) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09165543A (ja) インク組成物及び製造方法
JP2714485B2 (ja) 補助溶剤としてポリオール/アルキレンオキシド縮合物を含む水性インクジェットインキ
JP4330621B2 (ja) 樹脂被覆顔料の製造方法、樹脂被覆顔料、水性顔料分散液およびそれを含有する水性着色剤組成物
JP3829370B2 (ja) 記録液用アニオン性マイクロカプセル化顔料含有水性分散液及び記録液
JP3484878B2 (ja) インクジェット記録用インクユニット及びインクジェット記録方法
US5772741A (en) Aqueous ink jet ink compositions
EP1108760B1 (en) Polymeric binder
JP4196241B2 (ja) 水性インク組成物及び水性インク製造方法
WO2006104157A1 (ja) インク組成物及びこれを用いた記録方法、記録物
JP3829098B2 (ja) 保存安定性に優れたインクジェット用水性組成物の製造方法、その方法によって製造されたインクジェット用組成物及び該組成物を含むインクジェット用記録液
WO2004096923A1 (ja) 水性分散体およびその製造方法
JP3207838B2 (ja) スターポリマー添加剤含有インクジェット用インキ
JP3625479B2 (ja) インクジェットプリンター用顔料系インク
JP4458731B2 (ja) インクジェット記録用インク
JPH05331391A (ja) 水性記録用インク
JP2003138161A (ja) 顔料組成物、顔料分散液及びそれらの製造方法
JP2000336292A (ja) 顔料分散型インクジェットインク
JP5154018B2 (ja) 水性顔料インク組成物の製造方法及び水性顔料インク組成物
JP4148424B2 (ja) 水性インク組成物
JP2006188604A (ja) インクジェット印刷用インク組成物およびその製法
JP4913976B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
CA2976888A1 (en) Water-based inkjet ink composition for printing on nonabsorbent base material
JP2012531490A (ja) 自己架橋性ラテックス粒子を含むインクジェットインク
JP4389317B2 (ja) 黒色水性インク組成物およびその製造方法
JP2001234109A (ja) 水性顔料分散体、ならびに水性記録液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070117