JPH09165472A - 電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料 - Google Patents

電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料

Info

Publication number
JPH09165472A
JPH09165472A JP32918895A JP32918895A JPH09165472A JP H09165472 A JPH09165472 A JP H09165472A JP 32918895 A JP32918895 A JP 32918895A JP 32918895 A JP32918895 A JP 32918895A JP H09165472 A JPH09165472 A JP H09165472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
insulating material
insulating
cable
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32918895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Miyashita
芳次 宮下
Hiroshi Someya
啓 染矢
Hiroshi Kato
寛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP32918895A priority Critical patent/JPH09165472A/ja
Publication of JPH09165472A publication Critical patent/JPH09165472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力ケーブルを接続する際に、接続部および
その近傍のケーブル絶縁層などに用いられているポリオ
レフィンとジアルキルパーオキサイドとからなる絶縁材
料において、加熱による水分の発生を抑制する。 【解決手段】 ポリオレフィン100重量部とジアルキ
ルパーオキサイド0.1〜5重量部と脂肪族アミド0.
01〜2重量部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気絶縁性樹脂組
成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電力ケーブル用絶縁材料(たとえ
ば絶縁部材、電力ケーブル接続部で用いられる補強絶縁
部材などに用いる)に用いる電気絶縁性樹脂組成物とし
ては、ポリオレフィンとジアルキルパーオキサイドとか
らなる架橋性樹脂組成物が用いられている。
【0003】しかし、前記組成物を架橋するときは加熱
してジアルキルパーオキサイドを分解させてポリオレフ
ィンを架橋するため、該組成物からえられる絶縁材料中
には前記ジアルキルパーオキサイドが熱分解して生成す
る第3級アルコールが架橋剤の分解残渣として含まれ
る。このアルコールは加熱により比較的容易に分解して
水を発生させる。前記絶縁材料を用いてケーブルを接続
するばあい、たとえばケーブル絶縁部材は2回以上加熱
される(すなわち、再加熱)ことになる。このようなば
あいに、ケーブル絶縁部材中では、前記アルコールが再
加熱により分解して水が発生することになるので、該絶
縁部材の誘電損失特性を低下させたり、また該絶縁部材
中にボイドを形成させるので、破壊電気特性を低下させ
るなど、該絶縁部材の絶縁性能を低下させるという問題
がある。
【0004】これらの問題を解決するために、前記水の
発生を防止する方法として、たとえば特開平2−204
910号公報では有機過酸化物を架橋剤として用い、か
つ芳香族アミドを添加剤として用いて架橋されたポリオ
レフィン系樹脂を絶縁層とすることを特徴とする絶縁ケ
ーブルが提案されている。
【0005】しかし、前記公報記載の絶縁ケーブルで
は、電力ケーブルの接続に際し接続部およびその近傍の
ケーブル絶縁層などの絶縁部材を接続のために再加熱す
るとき、前記架橋剤の分解残渣である第3級アルコール
から水が発生するので未だ前記と同様の問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電力
ケーブルを接続する際に、接続部およびその近傍のケー
ブル絶縁層などの絶縁部材として用いられているポリオ
レフィンとジアルキルパーオキサイドとからなる絶縁部
材を接続のために再加熱するときの水の発生を抑制する
ことができる電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえら
れる電力ケーブル用絶縁材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリオレフィ
ン100重量部とジアルキルパーオキサイド0.1〜5
重量部と脂肪族アミド0.01〜2重量部とからなる電
気絶縁性樹脂組成物に関する。
【0008】また本発明は、電気絶縁性樹脂組成物から
えられる電力ケーブル用絶縁材料に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明者らは、ポリオレフィンお
よびジアルキルパーオキサイドに脂肪族アミドを添加し
てえられる電気絶縁性樹脂組成物からえられる電力ケー
ブル用絶縁材料が、たとえば接続のため再加熱されたと
きに水の発生を抑制しうることを見出し、本発明を完成
したものである。
【0010】すなわち、本発明者らは鋭意検討の結果、
特定のアミド(脂肪族アミド)を特定量(0.01〜2
重量部)用いることにより、従来のような芳香族アミド
を用いるばあいよりも、再加熱後の水の発生をかなり抑
制しうることを見出した。
【0011】前記脂肪族アミドとしては、たとえばカプ
ロン酸アミド、カプリル酸アミド、カプリン酸アミド、
ミルスチン酸アミド、アラキシン酸アミド、ベヘニン酸
アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、
パルミチン酸アミドなどの高級脂肪族カルボン酸の第1
級または第2級アミドなどがあげられるが、水分量抑制
およびブリードアウトしにくいという点からオレイン酸
アミド、アラキシン酸アミド、ベヘニン酸アミド、アラ
キドン酸アミド、ステアリン酸アミド、ラウリン酸アミ
ドが好ましい。
【0012】なお、前記脂肪族アミドは単独で用いても
よく、また混合して用いてもよい。
【0013】前記ポリオレフィンとしては、たとえばエ
チレン、プロピレン、ブチレンなどのオレフィン類の重
合体、またはそれらの共重合体などがあげられる。
【0014】前記オレフィン類の重合体またはそれらの
共重合体としては、たとえば超低密度ポリエチレン(以
下、VLDPEともいう)、低密度ポリエチレン(以
下、LDPEともいう)、直鎖状低密度ポリエチレン
(以下、LLDPEともいう)、ポリプロピレン、ポリ
ブチレン、エチレン−プロピレン共重合体(EPM)、
エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、
その他エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチ
レン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン
−アクリル酸エチル共重合体(EEA)などの1種また
は2種以上があげられるが、電気絶縁性の点から、VL
DPE、LDPE、LLDPEなどの低密度ポリエチレ
ンが好ましく、電気絶縁性の点からLDPEがさらに好
ましい。
【0015】前記VLDPEとしては、公知のものであ
ればよく、たとえば、密度が0.90〜0.91g/c
3、メルトインデックスが0.5〜20のものがあげ
られる。
【0016】前記LDPEとしては公知のものであれば
よく、たとえば密度が0.91〜0.94g/cm3
とくに0.91〜0.92g/cm3、メルトインデッ
クスが0.4〜4.0、とくに0.5〜2.0の高圧法
ポリエチレンが電気絶縁特性およびケーブル押し出し製
造時などの加工性の点から好ましい。
【0017】前記LLDPEとしては、公知のものであ
ればよく、たとえば炭素数4〜10のオレフィンをコモ
ノマーとして触媒を用いて低圧下にエチレンを重合して
えられ、密度が0.91〜0.96g/cm3、とくに
0.91〜0.92g/cm3、メルトインデックスが
0.1〜10、とくに0.5〜2.0のものが電気絶縁
性の点から好ましい。
【0018】その具体例としては、たとえばユカロンL
−L、ユカロンF−30F、ユカロンF−30H(いず
れも三菱油化(株)製)、ウルトゼックス2020L、
ウルトゼックス3520F、ウルトゼックス3021F
(いずれも三井石油化学工業(株)製)、DFDA−7
540(ユニオンカーバイド社製)などとして市販され
ているものがあげられる。
【0019】前記オレフィン類の共重合体としては、前
記したもの以外にたとえばイソブチレン−イソプレン共
重合体(たとえばIIR)、アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体(たとえばNBR)などがあげられる。
【0020】本発明においては、前記オレフィン類の共
重合体として、たとえばチーグラー触媒を用いてエチレ
ンと炭素数3〜8のα−オレフィンとを共重合してえら
れる共重合体も好適に用いることができ、たとえば密度
が0.85〜0.90g/cm3、メルトインデックス
が1〜10のものが好ましい。その具体例としては、た
とえばタフマーA−4090、タフマーA−4085、
タフマーP−0180、タフマーP−0480(いずれ
も三井石油化学工業(株)製)などとして市販されてい
るものがあげられる。
【0021】さらに本発明においては、前記オレフィン
類の重合体や共重合体以外に、たとえばポリスチレン、
エチレン−スチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共
重合体(SBR)なども好適に使用されうる。
【0022】前記ジアルキルパーオキサイドとしては、
たとえばジクミルパーオキサイド(以下、DCPともい
う)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン−3、1,3−ビス(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼンなどがあげられる。
【0023】なお、前記ジアルキルパーオキサイドは単
独で用いてもよく、また混合して用いてもよい。
【0024】前記ポリオレフィンと前記ジアルキルパー
オキサイドとの混合割合としては、たとえばポリオレフ
ィン100部(重量部、以下同様)に対して、ジアルキ
ルパーオキサイド0.1〜5部であり、1.5〜2.5
部が好ましい。
【0025】前記ジアルキルパーオキサイドの混合割合
が、0.1部未満では前記電気絶縁性樹脂組成物からえ
られる電力ケーブル用絶縁材料の耐熱性が低下する傾向
があり、5部を超えると前記電気絶縁性樹脂組成物を成
形するために加熱する際または前記電力ケーブル用絶縁
材料を接続のために再加熱する際の水分の発生量が多く
なる傾向がある。
【0026】前記ポリオレフィンと前記脂肪族アミドと
の混合割合としては、たとえばポリオレフィン100部
に対して、脂肪族アミド0.01〜2部であり、0.0
2〜0.5であることが好ましい。
【0027】前記脂肪族アミドの混合割合が、0.01
部未満では前記電気絶縁性樹脂組成物を成形のために加
熱する際または前記電力ケーブル用絶縁材料を接続のた
めに再加熱する際の水分の発生量が多くなる傾向があ
り、2部を超えると前記電力ケーブル用絶縁材料の誘電
損失が大きくなる傾向がある。
【0028】本発明の電気絶縁性樹脂組成物をうる方法
としては公知の方法であればよく、たとえば脂肪族アミ
ドとポリオレフィンとジアルキルパーオキサイドとを前
記混合割合になるようにロール混練機を用いて90〜1
20℃、5〜15分間混合すればよい。
【0029】本発明の電力ケーブル用絶縁材料は前記電
気絶縁性樹脂組成物からえられるものであり、たとえば
絶縁部材、補強絶縁部材などに用いることができる。
【0030】本発明の電力ケーブル用絶縁材料をうる方
法としては公知の方法であればよく、たとえば前記電気
絶縁性樹脂組成物をプレス成型機を用いてたとえばシー
ト状に成形すればよい。
【0031】
【実施例】つぎに、本発明の電気絶縁性樹脂組成物およ
びそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料を実施例に
基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの
みに限定されるものではない。
【0032】実施例1 ポリオレフィンとしてLDPE(メルトインデックス
(MI)1、密度(d)0.92g/cm3)100部
と、ジアルキルパーオキサイドとしてDCP2部と、脂
肪族アミドとしてオレイン酸アミド0.01部とを、ロ
ール混練の方法により混合して本発明の電気絶縁性樹脂
組成物をえ、プレス成型の方法により厚さ3mm、たて
2cm、よこ1cmのシートを作成してこれを試験片と
し、つぎの試験を行なった。
【0033】試験はつぎのように行なった。
【0034】発生水分量A:前記試験片について、JI
S K 0068に準じて180℃で20分間加熱した
ときに発生する水分量をカールフィッシャー水分計によ
り測定した。
【0035】発生水分量B:発生水分量Aの測定試験片
と同様の加熱りれきを有した試験片を再度180℃で6
0分間加熱したときに発生する水分量をカールフィッシ
ャー水分計により測定した。
【0036】判 定:前記発生水分量AおよびBが、1
00ppm未満のときを○、100以上200ppm未
満のときを△、200ppm以上のときを×として判定
した。
【0037】結果を表1に示す。
【0038】実施例2〜10および比較例1〜3 表1に示す配合成分および配合割合を採用したこと以外
は実施例1と同様の方法により試験片をえ、実施例1と
同様の試験を行なった。結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】表1の結果から明らかなように、本発明の
電気絶縁性樹脂組成物からえられる電力ケーブル用絶縁
材料は、再加熱したときでも発生する水分量(発生水分
量B)が抑制されており、芳香族アミドを添加したばあ
いよりも発生水分量が抑制され、脂肪族アミドの添加は
絶縁部材中での水分発生抑制に優れていることがわか
る。
【0041】実施例11 実施例においてえられる電気絶縁性樹脂組成物からえら
れる電力ケーブル用絶縁材料について説明する。
【0042】図1および図2は本発明の絶縁材料を用い
た電力ケーブルの分割方式のブロックモールド型接続部
(BMJ)および接続方法を説明するための模式図であ
る。接続構造を形成するにあたり、接続されるケーブル
1の曲がり癖を矯正したのち、金属製外皮管5とケーブ
ル遮蔽層4とを取り除き(図1(a))、ケーブル絶縁
層3の端部を所定の寸法に除き、ケーブルの導体2を露
出させる。つぎに、ケーブル絶縁層3を鉛筆削り状Aに
加工する(図1(b))。導体接続管6でケーブル導体
2、2aを接続固定し、導体接続管6にケーブル7、7
aを接続する。半導電層7cを形成し(図2(c))、
プレモールド補強絶縁体8を接続部に設置する(図2
(d))。外部遮蔽層をプレモールド補強絶縁部材8上
に設け、これらを加熱、加圧することによって該絶縁部
材8が軟化、架橋し、ケーブル絶縁層3と融着一体化さ
れる。前記分割方式BMJは、プレモールド補強絶縁部
材8の、接続部分を収納する空間が、少なくともケーブ
ルの軸方向、あるいは径方向に2分割以上に分けられた
構造をもつ。
【0043】図2において、たとえばケーブル絶縁層
3、プレモールド補強絶縁部材8などが本発明の電力ケ
ーブル用絶縁材料である。
【0044】前記ケーブル絶縁層3をうるには、たとえ
ば本発明の電気絶縁性樹脂組成物を公知(単軸、二軸)
の方法で押し出し成形し、加熱架橋してえられる。その
加熱架橋は、乾式、湿式架橋法による。
【0045】また、前記プレモールド補強絶縁部材8を
うるには、前記樹脂組成物を公知の方法で押し出し、専
用の金型に当該材料を注入し、成型してえられる。
【0046】このようにしてえられる絶縁材料は、前記
のようにたとえば分割方式BMJにおいて接続するとき
の再加熱により前記水分の発生量がかなり抑制されてい
るので、誘電損失が少なく、電気絶縁特性に優れてい
る。
【0047】
【発明の効果】本発明の電気絶縁性樹脂組成物は、加熱
時の水分発生量の少ない電力ケーブル用絶縁材料を与え
うる。
【0048】また、本発明の電力ケーブル用絶縁材料
は、加熱時の水分発生量が少なく、誘電損失が少なく、
電気絶縁特性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力ケーブル用絶縁材料を用いた接続
部および接続方法を説明するための模式図である。
【図2】本発明の電気ケーブル用絶縁材料を用いた接続
部および接続方法を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 ケーブル 2、2a ケーブル導体 3、3a ケーブル絶縁層 4、4a ケーブル遮蔽層 5、5a 金属製外皮管 6 導体接続管 7、7a ケーブル 7c 半導電層 8 プレモールド補強絶縁部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン100重量部とジアルキ
    ルパーオキサイド0.1〜5重量部と脂肪族アミド0.
    01〜2重量部とからなる電気絶縁性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリオレフィンが、超低密度ポリエ
    チレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
    ン、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン
    −エチルアクリレート共重合体およびエチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体よりなる群から選ばれた少なくとも1種で
    ある請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記脂肪族アミドが、オレイン酸アミ
    ド、ラウリン酸アミドおよびステアリン酸アミドよりな
    る群から選ばれた少なくとも1種である請求項1または
    2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の組成物
    からえられる電力ケーブル用絶縁材料。
JP32918895A 1995-12-18 1995-12-18 電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料 Pending JPH09165472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32918895A JPH09165472A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32918895A JPH09165472A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165472A true JPH09165472A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18218643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32918895A Pending JPH09165472A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044206A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Abb Ab Insulated electric cable
JP2010121056A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Viscas Corp 架橋ポリエチレン組成物及び直流電力ケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044206A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Abb Ab Insulated electric cable
JP2010121056A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Viscas Corp 架橋ポリエチレン組成物及び直流電力ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012074382A (ja) 剥離型半導性シールドおよびこのための組成物
EP1342247B1 (en) Power cable
EP0012014B2 (en) A process for producing a crosslinked polyethylene insulated cable and an insulated cable so produced
JPH10283851A (ja) 直流電力ケーブルおよびその接続部
JPH09165472A (ja) 電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料
KR20200078402A (ko) 용이하게 박리가능한 반도전층을 포함하는 케이블
KR100291668B1 (ko) 고압 케이블용 반도전 재료
JPH10321045A (ja) 電気絶縁性樹脂組成物およびそれからえられる電力ケーブル用絶縁材料
JPH09231839A (ja) 直流ケーブル
JPH08319381A (ja) 電気絶縁樹脂組成物
JPS598216A (ja) 半導電層を有するポリオレフイン絶縁電力ケ−ブル
JP2000315423A (ja) 半導電性組成物及びこれを用いた直流用絶縁ケーブル
JPH03276515A (ja) 耐水トリー性電線・ケーブル
JP2000268631A (ja) 電力ケーブルの半導電層用樹脂組成物
JP2001256833A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH10269855A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電線・ケーブル
KR20230095031A (ko) 전기 케이블 또는 전기 케이블 액세서리
JP2001131351A (ja) 架橋ポリオレフィン樹脂組成物
JP2001093332A (ja) 半導電性樹脂混和物及び電力ケーブルの製造方法
JPH11288623A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPH06333418A (ja) 電力ケーブル用半導電性樹脂組成物
JPH09176403A (ja) 電力ケーブル用ポリエチレン組成物
JPH0417208A (ja) ゴム・プラスチック絶縁電力ケーブル
JP2000290437A (ja) シラン架橋半導電層用樹脂組成物
JPH10287774A (ja) シラン架橋性半導電樹脂組成物