JPH09165330A - 新規な皮膚製剤組成物 - Google Patents

新規な皮膚製剤組成物

Info

Publication number
JPH09165330A
JPH09165330A JP8230725A JP23072596A JPH09165330A JP H09165330 A JPH09165330 A JP H09165330A JP 8230725 A JP8230725 A JP 8230725A JP 23072596 A JP23072596 A JP 23072596A JP H09165330 A JPH09165330 A JP H09165330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
amount
total composition
composition
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8230725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011106B2 (ja
Inventor
Minh A Hoang
ミン・エイ・ホーン
Mohammad A Khan
ムハマド・エイ・カーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH09165330A publication Critical patent/JPH09165330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011106B2 publication Critical patent/JP3011106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/12Iodine, e.g. iodophors; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な皮膚製剤組成物を提供すること。 【解決手段】 エチルアルコールと、カルボキシル化ポ
リアクリレートと、架橋剤と、第2溶媒と皮膚軟化剤と
を含むことができる接着促進剤と、ヨウ素又はポビドン
ヨウ素のいずれでもよい活性抗菌剤と、プルロニックポ
リオールと、任意の水とを含み、皮膚に抗菌効力を与え
る抗菌性フィルム形成組成物。この組成物は組成物中の
ヨウ素の分解を阻止し、かつ皮膚から容易に除去可能で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は改良された皮膚形成
組成物に関し、さらに詳しくは、本発明は、体液に耐性
であり、皮膚に長期間抗菌効力を与えるフィルム形成組
成物に関する。本発明の組成物はヘルスケア専門職業(h
ealthcare profession)に特に有用である。
【0002】
【従来の技術】既存の防腐性製剤又は物質が必要な予防
を与える効力を失う、重大なときは外科的処置(surgica
l procedure)中である。この場合に、皮下の肉及び/又
は内部体器官が微生物に暴露される可能性がある。典型
的な処置は、外科的な切開を実施する前に皮膚に慣習的
な防腐性溶液、ローション等を施用することである。こ
のような予防性物質は例えば血液、汗、尿、高酸性の胃
液等のような体液、並びに外科的処置に一般に用いられ
るアルコール又は他の滅菌剤に暴露される。慣習的な防
腐性製剤はこのような流体に対する耐性を有さず、した
がって、手術中に除去されやすい。同様に、外科的縫合
後に、感染の可能性が存在し、創傷の保護が必要であ
る。この場合に、汗、尿、水、その他の流体に対する耐
性と、包帯等との接触による除去(removal)に対する耐
性とが非常に望ましいが、既存の製剤によってはしばし
ば得られない。
【0003】感染症を防止し、防腐剤施用の頻度を減ず
るためにも、長期間保護が望ましい。同様に、医学的注
意が必要である場合もない場合も、例えば切り傷、突き
傷、引っ掻き傷等の治療、皮下接種、ヒトでない動物の
創傷若しくは感染症の治療のような非外科的処置のため
に、及び医師の手の保護被膜としてもかれの患者への病
原菌の伝染を阻止するために望ましい。
【0004】米国特許第4,374,126号はエチル
アルコールと、カルボキシル化ポリアクリレートと、ア
クリレートポリマーを架橋する二官能性アミドと、接着
促進剤と、抗菌剤とを含むヨウ素フィルム形成組成物を
開示する。このフィルム形成溶液は好ましくは1.0%
のヨウ素を含み、有効な殺生物剤(biocide)である。
【0005】米国特許第4,374,126号に開示さ
れたフィルム形成溶液は、皮膚に施用したときに、薄い
連続したヨウ素含有フィルムを形成する。フィルムは皮
膚に接着して、水又はアルコール中に溶解しないが、水
分及び二酸化炭素に対しては依然として透過性である。
しかし、このフィルムは自然のセッケン及び水によって
除去することができる。元素状ヨウ素がこのフィルムか
ら徐々に浸出して、接触する皮膚を実際に無菌に維持す
る。この組成物のキャリヤーであるアルコールによって
初期殺菌が与えられる。
【0006】しかし、この溶液の使用には幾つかの欠点
が存在する。米国特許第4,374,126号のフィル
ム形成溶液は上記目的を非常に良好に果たすが、活性ヨ
ウ素の濃度が経時的にかなり迅速に低下し、濃度が本来
の濃度の約50%〜60%のレベルに達すると、分解が
停止して、ヨウ素の濃度が安定化することが判明してい
る。さらに、このフィルムは皮膚にあまりにも粘着性で
あり、水又はアルコールによって容易に除去されない。
このことは、患者からフィルムを除去する際にヘルスケ
ア担当者に不便さを生じる。さらに、ヨウ素がフィルム
から徐々に浸出する。
【0007】それ故、ヨウ素の分解を阻止し、組成物の
効力と貯蔵寿命とを高め、患者の皮膚から容易に除去さ
れる可能性を有する皮膚製剤組成物を製造することが望
ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、抗菌効力を
与え、皮膚から容易に除去可能であり、ヘルスケア専門
家によって外科的処置中に皮膚上に用いられるための改
良されたフィルム形成組成物を提供する。本発明のフィ
ルム形成組成物は好ましくはエチルアルコールと、カル
ボキシル化ポリアクリレートと、架橋剤と、接着促進剤
と、ヨウ素又はポビドンヨウ素である活性な抗菌剤と、
プルロニックポリオールとを含む。この組成物はさらに
水を含むことができる。接着促進剤は第2溶媒、皮膚軟
化剤又はこれらの混合物を含むことができる。
【0009】本発明のフィルム形成組成物の有意な利点
は、ヘルスケア専門職業によって外科的処置に用いられ
て、実質的な抗菌効力を与え、皮膚からフィルムを容易
に除去することができることである。
【0010】本発明のフィルム形成組成物の他の利点
は、ヨウ素分解を阻止し、組成物の安定性と効力とを高
めることである。
【0011】本発明の組成物の他の利点は、接触時にヒ
ト及び他の動物の組織の感染を消失させるのに役立つ、
抗菌剤を含む効果的な長時間持続局所フィルムを提供す
ることである。さらに、本発明の組成物は、このように
施用した場合に、組織に対して最小の刺激で、細菌及び
真菌の感染から数日間の連続保護を与えることができ、
この場合に、前記フィルムは体液、防腐剤及びアルコー
ルによる除去に非常に耐性であり、物理的除去に耐性で
あるが、セッケンと水とによって容易に除去される。さ
らに、本発明の組成物は、施用した場合に、健康に対し
て起こりがちな身体プロセス(例えば、水分蒸発、癒合
(healing))を妨害しない。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は他の特定の形式
で具体化されることができ、詳述される特定の実施態様
に限定されず、これらの実施態様は単なる例示に過ぎな
い。本発明の範囲及び要旨から逸脱せずに、種々な、他
の変更も当業者に自明であり、容易に実施される。本発
明の範囲は特許請求の範囲及びその均等物によって定義
される。
【0013】本発明のフィルム形成組成物は1実施態様
では、下記成分: (a)エチルアルコールと; (b)カルボキシル化ポリアクリレートと; (c)アクリレートポリマーを架橋する二官能性アミド
と; (d)接着促進剤と; (e)抗菌剤と; (f)プルロニックポリオールとを含む。
【0014】好ましくは、エチルアルコールはフィルム
形成組成物中に組成物全体の約65〜約90重量%の量
で存在する。
【0015】フィルム形成組成物に用いるために好まし
い抗菌剤は元素状ヨウ素である。好ましくは、ヨウ素は
フィルム形成組成物中に組成物全体の約0.5〜約3重
量%の量で存在する。
【0016】さらに好ましい実施態様では、フィルム形
成組成物中の抗菌剤として元素状ヨウ素の代わりにポビ
ドンヨウ素を用いることができる。好ましくは、用いら
れるポビドンヨウ素は米国薬局方のポビドンヨウ素であ
ることができ、好ましくは、フィルム形成組成物中に組
成物全体の約5〜約15重量%の量で存在する。
【0017】このように、この好ましい実施態様では、
合衆国薬物類の規格、The National Fo
mulary[米国薬局方と呼ばれ、United S
tates Pharmacopeial Conve
ntion社(メリーランド州,ロックビル)によって
発行]に従ったポビドンヨウ素粉末を用いる。米国薬局
方に定義されるように、この粉末は、その乾量基準で算
出して、9〜12%有効ヨウ素を含む。ポビドンヨウ素
に用いられるポビドンのK値は典型的にK−30であ
る。水溶液中の有効ヨウ素の重量%は約0.85〜1.
2%である。抗菌性は、ポビドン−ヨウ素のヨウ素部分
の微生物を殺す能力によってもっぱら与えられる。
【0018】本発明の組成物に用いられる、ポビドンヨ
ウ素(米国薬局方)はヨウ素分解を防止し、フィルムか
らのヨウ素の浸出速度を高めるので、特に有利である。
したがって、ヨウ素分解に関するこの溶液の安定性が有
意に上昇する。このことが次に、組成物の効力と貯蔵寿
命とを高める。このように、ヨウ素の分解は最小にな
る。ポビドンヨウ素は水に溶解性であるので、フィルム
を皮膚から除去する必要がある場合には、フィルムを水
によって容易に除去することができる。
【0019】適当なフィルム形成性カルボキシル化ポリ
アクリルポリマーはB.F.Goodrich社から登
録商標Carboset525で商業的に入手可能であ
る。
【0020】カルボキシル化ポリアクリートを用いるフ
ィルムは好ましくなく硬質であり、使用現場で(in sit
u)脆性であり、生組織に良好に接着しないことが観察さ
れる。前記硬質と脆性とを改良するために、同じ一般ポ
リマー構造の低分子量物質が用いられること、好ましい
可塑剤物質がCarboset 514(同様に、二官
能性アミドによって架橋される水溶性物質)又は低分子
量Carboset515(これも二官能性アミドによ
って架橋される)であることが発見されている。各場合
に、前記共有結合架橋(covalent crosslink)が本質的な
物理的及び化学的性質を与える。得られた前記フィルム
はフレキシブルかつ軟質であり、上記環境要素に対して
充分な耐性を有する。好ましくは、Carboset
525はフィルム形成組成物中に組成物全体の約6〜約
10重量%の量で存在する。好ましくは、Carbos
et 514(又はCarboset 515)はフィ
ルム形成組成物中に組成物全体の約0.01〜約3.0
重量%の量で存在する。
【0021】第1架橋剤(primary crosslinking agent)
は尿素又は二官能性アミドであり、好ましくは尿素であ
る。好ましくは、尿素(約1%〜約3%水溶液)はフィ
ルム形成組成物中に組成物全体の約1〜約3重量%の量
で存在する。
【0022】皮膚への接着を促進するために、第2溶媒
が有用であることが判明している。好ましい実施態様は
酢酸エチルであり、酢酸エチルは皮膚付着物を、特に、
良好な接着を遅延させ、ある意味では、生活皮膚との実
際のフィルム接触のバリヤーとして存在する脂質性の付
着物を溶解する。前記脂質及び他の皮膚化学物質の溶媒
和は多孔質構造のある程度のポリマー浸透を可能にし
て、前記皮膚との前記フィルムの良好な機械的結合を与
える。好ましくは、酢酸エチルはフィルム形成組成物中
に組成物全体の約1〜約2重量%の量で存在する。
【0023】組成物に皮膚軟化剤(emollient)を加える
ことも、有用であると判明している。好ましい実施態様
は“感触(feel)”(すなわち、コスメチック エレガン
ス(cosmetic elegance))を向上させるために及び上記
組成物の接着を促進するためにも、皮膚軟化剤としてイ
ソプロピルミリステートを用いる。好ましくは、イソプ
ロピルミリステートはフィルム形成組成物中に組成物全
体の約1〜約2重量%の量で存在する。
【0024】本発明の組成物中には、例えば鎮痛薬、抗
関節炎薬、抗腫瘍薬、抗炎症薬、駆虫薬及び抗ウイルス
薬のような薬剤を配合することもできる。
【0025】好ましい実施態様では、プルロニックポリ
オールはPluronic L64であり、BASF
(ミシガン州,ワイアンドット)から入手可能である。
好ましくは、プルロニックポリオールはフィルム形成組
成物中に組成物全体の約0.1〜1.0重量%の量で存
在する。
【0026】変性(denatured)アルコール及び水中でC
arboset 525とCarboset 514又
はCarboset 515とを溶媒和することによっ
て、組成物を処方する。溶液が得られたならば、酢酸エ
チル、プロピルミリステート、上述したような抗菌剤、
必要に応じて、プルロニックポリオールを加える。
【0027】他の好ましい実施態様では、水がフィルム
形成組成物の追加成分であることができる。好ましく
は、水はフィルム形成組成物中に組成物全体の約5〜約
15重量%の量で存在することができる。
【0028】本発明の組成物は、限定する訳ではなく、
例えば、スプレー、軟膏、ウェット包帯(wetted dressi
ng)、ローション及びクリームを含む、幾つかの形態で
あることができる。
【0029】幾つかの好ましい実施態様を下記に挙げ
る: (A)成分 組成(重量%) Carboset 525 8.0 Carboset 514(又は Carboset 515) 2.0 尿素(2%水溶液) 2.0 イソプロピルミリステート 1.0 酢酸エチル 1.0 エタノール 84.44 ヨウ素 1.20 Pluronic L64 0.36 (B)成分 組成(重量%) Carboset 525 8.0 Carboset 514(又は Carboset 515) 2.0 尿素(2%水溶液) 2.0 イソプロピルミリステート 1.0 酢酸エチル 1.0 エタノール 70.0 ポビドンヨウ素(米国薬局方) 10.0 水 6.0 (C)成分 組成(重量%) エタノール 70.0 ポビドンヨウ素(米国薬局方) 10.0 水 6.0 プロピレングリコール 2.0 ポビドンK−30 10.0 グリセリン 2.0 (D)成分 組成(重量%) エタノール 70.0 ポビドンヨウ素(米国薬局方) 10.0 水 11.0 プロピレングリコール 2.0 グリセリン 2.0 ポビドンK−90 5.0 下記実施例は本発明の特定の実施態様に限定される訳で
はなく、単なる例示である。
【0030】実施例1製剤の安定性試験 以下の表1に記載した製剤(組成物A〜E)を促進エー
ジング条件下で組成物中のヨウ素の安定性に関して試験
した。組成物A〜Dは本発明で開示した製剤である。組
成物Eは対照であり、米国特許第4,374,126号
に開示される種類の製剤である。
【0031】 表1 フィルム形成溶液製剤(重量%) 成分 A B C D E Carboset 525 8.0 8.0 - - 8.0 Carboset 514 2.0 2.0 - - 2.0 酢酸エチル 1.0 1.0 - - 1.0 イソプロピルミリステート 1.0 1.0 - - 1.0 エタノール 84.44 70.0 70.0 70.0 85.0 CaCl2(5%水溶液) - - - - - 尿素(2%水溶液) 2.0 2.0 - - 2.0 Pluronic L64 0.36 - - - - ポビドンヨウ素(米国薬局方) - 10.0 10.0 10.0 - ヨウ素 1.20 - - - 1.0 水 - 6.0 6.0 11.0 - プロピレングリコール - - 2.0 2.0 - ポビドン K−30 - - 10.0 - - グリセリン - - 2.0 2.0 - ポビドン K−90 - - - 5.0 - 各組成物は下記のように製造した。
【0032】混合方法 1.適当な混合器に、エタノールを最初に加え、次に、
ポビドンヨウ素又はポビドンK−90以外の残りの成分
を加えた。 2.全ての成分が溶解するまで、成分を撹拌によって混
合した。 3.最後に、ポビドンヨウ素又はポビドンK−90を必
要に応じて加えた。 4.各組成物(A〜E)に関して均質な溶液が得られる
まで、撹拌を続けた。
【0033】下記表2は組成物(B〜E)に関する60
℃におけるヨウ素の経時的な分解を実証する。下記表3
は組成物AとEに関する 52℃におけるヨウ素の経時
的な分解を実証する。
【0034】 表2 60℃におけるヨウ素の分解 ヨウ素の濃度(%)時間(日数) B C D E 0 1.21 1.05 1.14 0.835 7 − − − 0.483 14 1.23 0.933 1.09 − 28 1.20 0.920 1.08 − 35 1.20 0.94 1.08 0.510 表3 52℃におけるヨウ素の分解 ヨウ素の濃度(%) 時間(日数) A E 0 0.91 0.835 7 − 0.592 21 0.67 0.510 42 0.67 − 75 − 0.499 ヨウ素濃度に関する安定性が組成物A、B、C及びDで
は、対照(組成物E)と比べて向上することが、表2と
3のデータから非常に明らかである。ヨウ素の分解は明
らかに、組成物Bにおいて最も防止される。
【0035】組成物Bの安定性を、対照(組成物E)に
比べて、3か月間にわたってさらに試験した。この試験
の結果は以下の表4に示す。
【0036】 表4 45℃におけるヨウ素の分解 ヨウ素の濃度(%) 時間(月数) B E 0 1.12 0.83 1 1.10 0.61 2 1.13 0.60 3 1.14 0.59 このように、組成物Bは組成物Eに比べて明らかに優れ
ている。
【0037】実施例2 効力試験 組成物A、B及びEの抗菌効力を“阻害帯(zone of inh
ibition)”方法によって試験した。この試験の手順は下
記の通りである。 1.栄養寒天カップを大きいペトリ皿に作成した(6カ
ップ/皿)。 2.各ペトリ皿に所定の標的微生物を接種し、この実施
例では、S.AureusP.Aeruginos
E.coli及びC.Albicansを接種し
た。これらはグラム陽性菌、グラム陰性菌及び真菌類の
分類を代表する標準的微生物である。 3.各溶液の約0.3mlを個々の寒天カップに加え
た。 4.各ペトリ皿を35℃において48時間インキュベー
トした。 5.皿を取り出し、カップの縁から最も近い微生物成長
領域までの阻害帯を測定した。全ての結果はmmで測定
した。
【0038】阻害帯試験の結果を以下の表5に示す。
【0039】 表5 阻害帯(mm A B E S.Aureus 11 6 6 P.Aeruginosa 9 3 4 E.coli 9 3 6 C.Albicans 18 5 7 表から知ることができるように、試験した組成物は全
て、一般的微生物に対して有効であり、組成物Aが最も
有効である。
【0040】実施例3 水洗浄性(water washability) ヒト対象に対して実施した、組成物BとEの水洗浄性試
験に基づいて、組成物Eが水又はアルコールによって洗
浄されないことが判明した。組成物Bからのフィルムは
水によって除去可能であることが判明した。
【0041】水洗浄性試験を6人のヒト対象によって実
施した。組成物Bは各対象の腕又は手の甲へのコットン
スワブ(cotton swab)供給によって施用した。皮膚上に
平滑で、光沢のある褐色のゴム状フィルムが残留するま
で、組成物Bを乾燥させた。フィルムを飲用に適した冷
水道水によって、反対側の手の指を用いてフィルムの付
着した皮膚表面を手でこすって、洗い落とした。フィル
ムを塗布した面積をこすった後に、フィルムは崩壊し
て、除去された。この面積をさらに水道水で洗浄した後
に、フィルムが存在した皮膚面積にフィルムの痕跡は発
見されなかった。
【0042】したがって、組成物Bを塗布した個体の全
ては水のみを用いて、かれらの指による軽い摩擦作用に
よって組成物Bを洗い落とすことができた。組成物Eで
処理した個体は水によってもアルコールによっても残留
フィルムを洗い落とすことができなかった。
【0043】実施例4 生体適合性(biocompatibility) Bで標識した組成物とEで標識した組成物(対照)と
を、一次皮膚刺激とモルモット皮膚感作とに関して試験
した。結果を以下に要約する。
【0044】 表6 組成物の生体適合性 実施した試験 組成物B 組成物E 一次皮膚刺激 無視できる刺激性 軽度な刺激性 モルモット皮膚感作 感作物質なし 感作物質なし この場合にも、組成物Bは対照に比べて明らかに優れて
いる。上記結果は下記情報に基づく。
【0045】1.一次皮膚刺激試験 a.組成物B目的 :試験製品(test article)の皮膚刺激力を評価する
こと。
【0046】試験製品の準備:Iodophor Sw
ab Stickからのサンプル、組成物Bを動物に直
接施用した。
【0047】試験系:健康なニュージーランド白ウサギ
(雌)を適当な業者から入手した。動物を個別に檻に入
れ、耳タグによって同定した。
【0048】実験方法:サンプルを施用する前に、ウサ
ギの背中を毛が無いように刈り込んだ。各ウサギ上に2
部位を選択し、1部位では皮膚を無傷のままにし、他の
部位では皮膚を擦過した。試験製品をパッケージの使用
説明書に従って試験部位に施用した。アプリケータスワ
ブスティック(swabstick)を用いて、円を描く動きで溶
液を約1インチx1インチ面積に供給した。この面積を
ガーゼパッチで覆い、閉塞バインダーを巻き付けた。2
4時間後に、バインダーを除去し、紅斑と浮腫とに関す
る皮膚評価を実施した。施用後72時間に、その後の評
価を実施した。
【0049】結果:以下の表7を参照のこと。
【0050】 表7:皮膚反応 24時間 72時間 試験動物 反応 擦過 無傷 擦過 無傷 紅斑 0 1 0 0 1 浮腫 0 0 0 0 紅斑 0 1 0 0 2 浮腫 0 0 0 0 紅斑 1 0 0 0 3 浮腫 0 0 0 0 紅斑 1 2 0 0 4 浮腫 1 1 0 0 紅斑 0 1 1 1 5 浮腫 0 0 0 0 紅斑 0 0 0 0 6 浮腫 0 0 0 0 皮膚反応の評価 紅斑及び焼痂形成 値 浮腫形成 値 紅斑なし 0 浮腫なし 0 ごく軽度の紅斑 1 ごく軽度の浮腫 1 (殆ど知覚されず) (殆ど知覚されず) 明確な紅斑 2 軽度の浮腫(面積の縁が明確な 2 中程度〜重度の紅斑 3 隆起によって充分に画定) 重度の紅斑 4 中程度の浮腫(約1mm隆起) 3 (ビート赤色から軽度の 重度な浮腫(1mmより大きく 4 焼痂形成までの深い損傷) 隆起、暴露面積を越えて拡大) データ分析: 指数 評価 0.0 無刺激性 >0.0〜0.5 無視できる刺激性 >0.5〜2.0 軽度な刺激性 >2.0〜5.0 中程度の刺激性 >5.0〜8.0 重度な刺激性 紅斑又は焼痂形成の刺激値小計=9 浮腫の刺激値小計=2 刺激値小計(紅斑)+刺激値小計(浮腫)=総刺激スコア 9 + 2 =11 一次皮膚刺激指数(PDII)=総刺激スコア/24=11/24=0.46 要約/結論:0.46の一次皮膚刺激指数に基づくと、
試験製品、組成物Bはウサギにおける無視できる刺激物
と見なされる。
【0051】b.組成物E 次に、組成物Eの皮膚刺激力を評価すること。
【0052】試験製品の準備:試験製品、組成物Eは希
釈せずに施用した。
【0053】試験系:健康なニュージーランド白ウサギ
(雌)を適当な業者から入手した。動物を個別に檻に入
れ、耳タグによって同定した。
【0054】実験方法:サンプルを施用する前に、ウサ
ギの背中を毛が無いように刈り込んだ。各ウサギ上に2
部位を選択し、1部位では皮膚を無傷のままにし、他の
部位では皮膚を擦過した。試験製品の末端使用を反映す
るために、パッケージに添付されたスワブを用いて、ヨ
ウ素フィルム形成溶液を希釈せずに施用した。多量の溶
液を各試験部位の約1インチx1インチ面積に供給し
た。溶液を乾燥させた。次に、各試験部位に閉塞バイン
ダーを巻き付けた。24時間後に、バインダーを除去
し、紅斑と浮腫とに関する皮膚評価を実施した。施用後
72時間に、その後の評価を実施した。
【0055】結果:以下の表8を参照のこと。
【0056】 表8:皮膚反応 24時間 72時間 試験動物 反応 擦過 無傷 擦過 無傷 紅斑 1 1 1 1 1 浮腫 0 0 0 0 紅斑 0 0 2 2 2 浮腫 0 0 0 0 紅斑 1 0 1 0 3 浮腫 0 0 0 0 紅斑 1 1 0 0 4 浮腫 0 0 0 0 紅斑 1 0 0 0 5 浮腫 0 0 0 0 紅斑 1 0 1 0 6 浮腫 0 0 0 0 皮膚反応の評価 紅斑及び焼痂形成 値 浮腫形成 値 紅斑なし 0 浮腫なし 0 ごく軽度の紅斑 1 ごく軽度の浮腫 1 (殆ど知覚されず) (殆ど知覚されず) 明確な紅斑 2 軽度の浮腫(面積の縁が明確な 2 中程度〜重度の紅斑 3 隆起によって充分に画定) 重度の紅斑 4 中程度の浮腫(約1mm隆起) 3 (ビート赤色から軽度の 重度な浮腫(1mmより大きく 4 焼痂形成までの深い損傷) 隆起、暴露面積を越えて拡大) データ分析: 指数 評価 0.0 無刺激性 >0.0〜0.5 無視できる刺激性 >0.5〜2.0 軽度な刺激性 >2.0〜5.0 中程度の刺激性 >5.0〜8.0 重度な刺激性 紅斑又は焼痂形成の刺激値小計=15 浮腫の刺激値小計=0 刺激値小計(紅斑)+刺激値小計(浮腫)=総刺激スコア 15 + 0 =15 一次皮膚刺激指数(PDII)=総刺激スコア/24=15/24=0.6 要約/結論:0.6の一次皮膚刺激指数に基づくと、試
験製品、組成物Eはウサギにおける軽度の刺激物と見な
される。
【0057】2.閉鎖パッチ皮膚感作 a.組成物E目的 :試験製品の接触皮膚感作力を評価すること。
【0058】試験製品の準備/抽出:試験製品、組成物
Eは希釈せずに施用した。
【0059】対照製品:陽性対照(0.1%ジニトロク
ロロベンゼン)を毎年少なくとも2回試験した。
【0060】試験系:この試験には、純粋な(naive)H
artleyアルビノモルモットを用いた。動物は適当
な業者から入手した、動物は7日間の順化期間から解放
されたときに少なくとも300gの体重であった。動物
を個別に檻に入れ、ケージカードに記載した固有番号に
よって同定した。
【0061】実験方法:各導入(induction)の前に、モ
ルモットの上部脇腹の皮膚を剃った。0日目には、約
0.4mlの試験製品を試験部位に飽和Hilltop
Chamberを介して供給した。動物の体幹に閉塞
バインダーを固定的に巻いた。10匹の試験動物の各々
にこの操作を繰り返した。6時間の接触期間後に、バイ
ンダーを除去した。
【0062】導入2と3は下記手順によって7日目と1
4日目とに実施した。サンプルをパッケージ説明書に従
って実施した。パッケージに含まれるスワブによって、
フィルム形成剤を試験部位に直接施用し、乾燥させ、次
に閉塞した。導入3後に、動物を2週間休ませた。この
休養期間の終了後に、導入された10匹の動物と純粋な
5匹の対照動物との反対側の上部脇腹を剃った。同じ操
作に従って、各試験動物と各対照動物に試行施用(6時
間接触)を実施した。試行施用後に、試験部位と対照部
位との観察を施用後の24時間目と72時間目とに実施
した。部位を紅斑と浮腫とに関して、反応を等級分けす
るためのDraizeスコアリング方法を用いて検査し
た。試験群と対照群とにおける反応の重症度と発生率と
を算出した。
【0063】発生率=(各観察における≧1のスコアを
有する動物の数)/(動物の総数) 重症度=(全てのスコアの算術合計)/(動物の総数) 結果/データ分析:表9、10、11及び12を参照の
こと。
【0064】 表9:皮膚反応の評価紅斑と焼痂形成 値 紅斑なし 0 ごく弱い紅斑、癒合なし 0.5 ごく軽度な紅斑、殆ど知覚されず 1 明確な、中程度の紅斑 2 浮腫の有無に拘わらず、中程度〜重度な紅斑 3 組成物Eの結果/データ分析: 表10:試験群 紅斑スコア試験動物 24時間 48時間 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0 5 0 0 6 0 0 7 0 0 8 0 0 9 0 0 10 0 0 表11:純粋な対照群 紅斑スコア対照動物 24時間 48時間 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0 5 0 0 要約/結論:24時間目と48時間目の観察で観察され
た反応の重症度と発生率とに基づいて、組成物Eはモル
モットにおいて非感作物質であると見なされる。
【0065】b.組成物B 次に、組成物Bの接触感作力を評価した。
【0066】試験製品の準備/抽出:試験製品、組成物
Bは直接動物に施用した。
【0067】対照製品:陽性対照(0.1%ジニトロク
ロロベンゼン)を毎年少なくとも2回試験した。
【0068】試験系:この試験には、純粋なHartl
eyアルビノモルモットを用いた。動物は適当な業者か
ら入手した、動物は7日間の順化期間から解放されたと
きに少なくとも350gの体重であった。動物を個別に
檻に入れ、ケージカードに記載した固有番号によって同
定した。
【0069】実験方法:各導入の前に、モルモットの上
部脇腹の皮膚を剃った。0日目には、約0.4mlの試
験製品を試験部位に試験製品パッケージに含まれるアプ
リケータスワブスティックを用いて、円を描く動きで試
験部位に直接施用した。試験部位をガーゼパッチで被覆
し、各動物の背中に固定した。パッチを一片の閉塞バイ
ンダーで覆い、動物の体幹にエラスティックテープを固
定的に巻いた。10匹の試験動物の各々にこの操作を繰
り返した。6時間の接触期間後に、バインダーを除去し
た。
【0070】導入2と3は下記手順によって7日目と1
4日目とに同じ手順(導入に関する)を用いて実施し
た。導入3後に、動物を2週間休ませた。この休養期間
の終了後に、導入された10匹の動物と純粋な5匹の対
照動物との反対側の上部脇腹を剃った。同じ操作に従っ
て、各試験動物と各対照動物に試行施用(6時間接触)
を実施した。試行施用後に、試験部位と対照部位との観
察を施用後の24時間目と72時間目とに実施した。部
位を紅斑と浮腫とに関して、反応を等級分けするための
Draizeスコアリング方法を用いて検査した。試験
群と対照群とにおける反応の重症度と発生率とを算出し
た。
【0071】発生率=(各観察における≧1のスコアを
有する動物の数)/(動物の総数) 重症度=(全てのスコアの算術合計)/(動物の総数) 結果/データ分析:表9、13、14及び15を参照の
こと。
【0072】組成物Bの結果/データ分析: 表13:試験群 紅斑スコア試験動物 24時間 48時間 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0 5 0 0 6 0 0 7 0 0 8 0 0 9 0 0 10 0 0 表14:純粋な対照群 紅斑スコア対照動物 24時間 48時間 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0 5 0 0 要約/結論:24時間目と48時間目の観察で観察され
た反応の重症度と発生率とに基づいて、組成物Bはモル
モットにおいて非感作物質であると見なされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ムハマド・エイ・カーン アメリカ合衆国ユタ州84092,サンディ, サウス・ファルコン・ハースト・ドライブ 10005

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分: (a)組成物全体の約65〜約90重量%の量でのエチ
    ルアルコールと; (b)組成物全体の約10重量%までの量でのカルボキ
    シル化ポリアクリレートと; (c)組成物全体の約1〜約3重量%の量での、アクリ
    レートポリマーを架橋する二官能性アミドと; (d)組成物全体の約1〜約2重量%の量での、第2溶
    媒、皮膚軟化剤及びこれらの混合物から選択される接着
    促進性物質と; (e)組成物全体の約0.5〜約3重量%の量でのヨウ
    素であるか、又は組成物全体の約5〜約15重量%の量
    でのポビドンヨウ素である抗菌剤と; (f)組成物全体の約0.1〜10重量%の量でのプル
    ロニックポリオールとを含む抗菌性フィルム形成組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記カルボキシル化ポリアクリレートが
    組成物全体の約6〜約10重量%の量でのCarbos
    et 525と組成物全体の約0.01〜約3.0重量
    %の量でのCarboset 514であるか、又は組
    成物全体の約6〜約10重量%の量でのCarbose
    t 525と組成物全体の約0.01〜約3.0重量%
    の量でのCarboset 515である、請求項1記
    載の抗菌性フィルム形成組成物。
  3. 【請求項3】 前記二官能性架橋性アミドが尿素(約1
    %〜約3%水溶液)である、請求項1記載の抗菌性フィ
    ルム形成組成物。
  4. 【請求項4】 前記第2溶媒が酢酸エチルであり、前記
    皮膚軟化剤がイソプロピルミリステートであり、前記プ
    ルロニックポリオールがPluronicL64であ
    る、請求項1記載の抗菌性フィルム形成組成物。
  5. 【請求項5】 組成物全体の約5〜約15重量%の量で
    の水をさらに含む、請求項1記載の抗菌性フィルム形成
    組成物。
  6. 【請求項6】 スプレー、軟膏、ウェット包帯、ローシ
    ョン又はクリームの形状である、請求項1記載の抗菌性
    フィルム形成組成物。
  7. 【請求項7】 下記成分: (a)組成物全体の84.44重量%の量でのエタノー
    ルと; (b)組成物全体の8重量%の量でのCarboset
    525と; (c)組成物全体の2重量%の量でのCarboset
    514又はCarboset515と; (d)組成物全体の2重量%の量での尿素(2%水溶
    液)と; (e)組成物全体の1重量%の量でのイソプロピルミリ
    ステートと; (f)組成物全体の1重量%の量での酢酸エチルと; (g)組成物全体の1.2重量%の量でのヨウ素と; (h)組成物全体の0.36重量%の量でのPluro
    nic L64とを含む抗菌性フィルム形成組成物。
  8. 【請求項8】 下記成分: (a)組成物全体の70重量%の量でのエタノールと; (b)組成物全体の8重量%の量でのCarboset
    525と; (c)組成物全体の2重量%の量でのCarboset
    514又はCarboset515と; (d)組成物全体の2重量%の量での尿素(2%水溶
    液)と; (e)組成物全体の1重量%の量でのイソプロピルミリ
    ステートと; (f)組成物全体の1重量%の量での酢酸エチルと; (g)組成物全体の10重量%の量でのポビドンヨウ素
    (米国薬局方)と; (h)組成物全体の6重量%の量での水とを含む抗菌性
    フィルム形成組成物。
  9. 【請求項9】 下記成分: (a)組成物全体の70重量%の量でのエタノールと; (b)組成物全体の10重量%の量でのポビドンヨウ素
    (米国薬局方)と; (c)組成物全体の6重量%の量での水と; (d)組成物全体の2重量%の量でのプロピレングリコ
    ールと; (e)組成物全体の10重量%の量でのポビドンK−3
    0と; (f)組成物全体の2重量%の量でのグリセリンと;を
    含む抗菌性フィルム形成組成物。
  10. 【請求項10】 下記成分: (a)組成物全体の70重量%の量でのエタノールと; (b)組成物全体の10重量%の量でのポビドンヨウ素
    (米国薬局方)と; (c)組成物全体の11重量%の量での水と; (d)組成物全体の2重量%の量でのプロピレングリコ
    ールと; (e)組成物全体の2重量%の量でのグリセリンと; (f)組成物全体の5重量%の量でのポビドンK−90
    と;を含む抗菌性フィルム形成組成物。
JP8230725A 1995-09-01 1996-08-30 新規な皮膚製剤組成物 Expired - Lifetime JP3011106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US522811 1983-08-12
US52281195A 1995-09-01 1995-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165330A true JPH09165330A (ja) 1997-06-24
JP3011106B2 JP3011106B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=24082462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230725A Expired - Lifetime JP3011106B2 (ja) 1995-09-01 1996-08-30 新規な皮膚製剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5922314A (ja)
EP (1) EP0761095B1 (ja)
JP (1) JP3011106B2 (ja)
CN (1) CN1148986A (ja)
AU (1) AU708704B2 (ja)
CA (1) CA2183415C (ja)
DE (1) DE69625136T2 (ja)
ES (1) ES2188728T3 (ja)
SG (1) SG42435A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848712B1 (ko) * 2007-03-30 2008-07-28 강원대학교산학협력단 광가교 가능한 온도 감응성 수화겔 조성물 및 이의제조방법
CN108135745A (zh) * 2016-06-29 2018-06-08 艾威医药科技(芜湖)有限公司 用于伤口处理的有效新型快速沉积薄膜形成组合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488665B1 (en) 1997-04-08 2002-12-03 Allegiance Corporation Antimicrobial alcohol gel pre-operative skin-preparation delivery system
US6962691B1 (en) 1999-05-20 2005-11-08 U & I Pharmaceuticals Ltd. Topical spray compositions
US6228354B1 (en) 1999-07-02 2001-05-08 Allegiance Corporation Water resistant film-forming antimicrobial skin-preparation
KR20030003954A (ko) * 2001-07-04 2003-01-14 밝은미래산업 주식회사 포비돈 이오딘계 소독액 및 그 제조방법
FR2829385B1 (fr) * 2001-09-11 2005-08-05 Oreal Compositions cosmetiques contenant un copolymere d'acide methacrylique, une huile et leurs utilisations
US6951642B2 (en) 2001-09-28 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Water-in-oil emulsions with anionic groups, compositions, and methods
US7030203B2 (en) 2001-09-28 2006-04-18 3M Innovative Properties Company Water-in-oil emulsions with ethylene oxide groups, compositions, and methods
US20040072810A1 (en) * 2001-11-07 2004-04-15 Besins International Belgique Pharmaceutical composition in the form of a gel or a solution based on dihydrotestosterone, process for preparing it and uses thereof
US9114156B2 (en) * 2002-12-30 2015-08-25 Aplicare, Inc. Enhanced antimicrobial skin preparation
US8206696B2 (en) * 2002-12-30 2012-06-26 Aplicare, Inc. Antimicrobial skin preparation
US9186315B2 (en) 2007-06-20 2015-11-17 Silicone Arts Laboratories, Inc. Methods for disguising dermatological blemishes
US20080317867A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Singer Matthew A Cosmetic System, and Method for Disguising Skin Defects
CN105147725B (zh) * 2015-09-18 2018-01-26 温州生物材料与工程研究所 一种复合含碘纳米体系及其制备、检测方法和应用
AU2017300497A1 (en) 2016-07-21 2019-03-14 I2Pure Corp. Emollient topical disinfectants
CN108403671B (zh) * 2018-06-11 2021-04-27 佛山市南海东方澳龙制药有限公司 聚维酮碘溶液及其制备方法
CN108836951A (zh) * 2018-06-20 2018-11-20 中山万汉制药有限公司 一种聚维酮碘缓释药膜及其制备方法
CN115025293A (zh) * 2022-06-09 2022-09-09 振德医疗用品股份有限公司 一种涂抹式手术薄膜及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759869A (en) * 1952-01-05 1956-08-21 West Laboratories Inc Germicidal iodine preparations
GB759295A (en) * 1953-03-10 1956-10-17 Gen Aniline & Film Corp Iodine containing compositions
US4229410A (en) * 1978-02-13 1980-10-21 Kosti Carl M Bacteriostatic deodorant water coloring toilet element
US4374126A (en) * 1981-02-23 1983-02-15 Warner-Lambert Company Film forming antimicrobial material
DE3827561C1 (ja) * 1988-08-13 1989-12-28 Lts Lohmann Therapie-Systeme Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied, De
US4920158A (en) * 1989-10-11 1990-04-24 Medipro Sciences Limited Hydrogel-forming wound dressing or skin coating material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848712B1 (ko) * 2007-03-30 2008-07-28 강원대학교산학협력단 광가교 가능한 온도 감응성 수화겔 조성물 및 이의제조방법
CN108135745A (zh) * 2016-06-29 2018-06-08 艾威医药科技(芜湖)有限公司 用于伤口处理的有效新型快速沉积薄膜形成组合物
JP2019527090A (ja) * 2016-06-29 2019-09-26 アイビュー セラピューティクス,インコーポレイテッド 有効な創傷ケア処置としての新規高速付着薄膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2183415A1 (en) 1997-03-02
EP0761095A2 (en) 1997-03-12
CA2183415C (en) 2000-10-10
SG42435A1 (en) 1997-08-15
EP0761095A3 (en) 1998-12-09
JP3011106B2 (ja) 2000-02-21
DE69625136D1 (de) 2003-01-16
EP0761095B1 (en) 2002-12-04
US5922314A (en) 1999-07-13
AU708704B2 (en) 1999-08-12
ES2188728T3 (es) 2003-07-01
CN1148986A (zh) 1997-05-07
AU6431496A (en) 1997-03-06
DE69625136T2 (de) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011106B2 (ja) 新規な皮膚製剤組成物
US4374126A (en) Film forming antimicrobial material
EP1465676B1 (en) Film-forming compositions and their uses
US3777016A (en) Composition and method for the treat-ment of damaged skin
US6228354B1 (en) Water resistant film-forming antimicrobial skin-preparation
JP2988658B2 (ja) 非水性皮膚軟化剤入りヨードフォア製剤
JP3000104B2 (ja) 身体組織上の本来の部位にフィルムを形成する組成物及び方法
CN108135745A (zh) 用于伤口处理的有效新型快速沉积薄膜形成组合物
JPH09510976A (ja) 液体中の刺激物を不活化するための組成物
JP2001525344A (ja) 1段階の手術用調整及びドレープを提供するのに有用な組成物
AU2002357790A1 (en) Film-forming compositions and methods
JP2001518363A (ja) 抗菌剤を具備するプレポリマー組成物
WO1998044930A1 (en) Povidone iodine (pvp-i) alcohol gel antimicrobial pre-operative skin preparation
JP2004516864A (ja) 感染の危険性を低減し、流体喪失を最小化するための、哺乳類の皮膚上の熱傷に処置する方法
JPH0617299B2 (ja) ポビドン−沃素と糖を含む医薬組成物
RU2106154C1 (ru) Перевязочный материал
WO2017019503A1 (en) Wound care products comprising alexidine
EP1322349B1 (en) Protectant film for skin
Sebben Sterile technique and the prevention of wound infection in office surgery—part II
CA2277207C (en) Use of dichlorobenzyl alcohol for preparing a preparation for topical treatment of inflammation and a preparation containing dichlorobenzyl alcohol
CN114569629A (zh) 一种祛疤和皮肤修复的组合物及其制备方法
De Kock et al. A study to assess the effects of a new Betadine cream formulation compared to a standard topical treatment regimen for burns
RU2134572C1 (ru) Антисептическая мазь
CN116271199A (zh) 一种液体创口贴及制备方法
Broon The Use of Picric Acid in War surgery

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term