JPH09165153A - エレベーターの表示灯点検装置 - Google Patents

エレベーターの表示灯点検装置

Info

Publication number
JPH09165153A
JPH09165153A JP32850695A JP32850695A JPH09165153A JP H09165153 A JPH09165153 A JP H09165153A JP 32850695 A JP32850695 A JP 32850695A JP 32850695 A JP32850695 A JP 32850695A JP H09165153 A JPH09165153 A JP H09165153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
emergency
button
buzzer
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32850695A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Maeda
勝美 前田
Hitoshi Haraguchi
仁 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP32850695A priority Critical patent/JPH09165153A/ja
Publication of JPH09165153A publication Critical patent/JPH09165153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示灯の点検が一人で行え、またカーポジシ
ョンインジケーター13等の点検を行うのにかごを走行
させなくても済むようにした。 【解決手段】 かごに設けられたかごドア止スイッチ
8,ドアオープンボタン4およびドアクローズボタン5
と、かごおよび乗場に設けられた非常時用パネル10お
よびブザーと、この非常時用パネル10およびブザー1
1に電流を供給してこれを点灯、作動させるリモートス
テーション15と、前記スイッチ8、ボタン4,5から
の信号が入力すると前記リモートステーション15に信
号を出力して前記非常時用パネル10およびブザー11
を点灯、作動させるようにした制御盤14とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベーターの表
示灯を点検するときの作業効率を向上させた装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベーターのかご内には地震等
の非常時に備えて非常時用パネルや非常時用ブザーが設
けられており、この非常時用パネルには「救出運転
中」、「しばらくお待ち下さい」、「お降り下さい」等
と書かれている。非常時用パネルには表示灯としてのL
EDが設けられており、このLEDが点灯すると「救出
運転中」、「しばらくお待ち下さい」、「お降り下さ
い」等の文字のいずれかが照明されて見えるようになっ
ている。しかし、LEDが点灯しないときには、前記文
字は見えない。
【0003】ところで、非常時用パネルのLEDや非常
時用ブザーは、地震等の非常時には点灯するように、ま
た鳴るようになっていなければならない。そこで、機械
室等に設けられたリモートステーションを操作して、L
EDやブザーに電流を供給し、点灯するかどうかまた鳴
るかどかを時々点検する必要がある。
【0004】一方、かご内および乗場には、それぞれか
ごの現在位置を示すカーポジションインジケーターおよ
びホールポジションインジケーターが設けられている。
かごが走行すると、カーポジションインジケーターおよ
びホールポジションインジケーターにおける階数を示す
数字が点灯して、かごの現在位置を示すようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような非常時用パ
ネル等のLEDを点検するには、一人の作業者が機械室
に行ってリモートステーションを操作して非常時用パネ
ル等のLEDに電流を供給して、もう一人の作業者がか
ご内で非常時用パネルのLEDが点灯するか見なければ
ならない。したがって、最低2名の作業者が必要であ
り、人件費が高くなるという問題点があった。
【0006】一方、ホールポジションインジケーターお
よびカーポジションインジケーターのLEDを点灯させ
て点検するには、わざわざかごを走行させなければなら
ず、点検作業は煩雑になるという問題点もあった。
【0007】本発明は、表示灯の点検が一人で行え、ま
たカーポジションインジケーター等のLEDの点検を行
うのにかごを走行させなくても済むようにした点検装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、かごに設けられた点検用
ボタンと、かごおよび乗場に設けられた表示灯およびブ
ザーと、この表示灯およびブザーに電流を供給してこれ
を点灯、作動させるインターフェースと、前記点検用ボ
タンからの信号が入力すると前記インターフェースに信
号を出力して前記表示灯およびブザーを点灯、作動させ
るようにした制御盤とを備えた構成としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1ないし図3は本発明に係るエレベーターの
表示灯点検装置の一実施例を示す図である。
【0010】図3において、符号1はエレベーターのか
ごであり、このかごの袖壁2にはかご操作盤3が設けら
れている。かご操作盤3にはドアオープンボタン(DO
B)4、ドアクローズボタン(DOB)5、行先階ボタ
ン6、点検用パネル7等がある。点検用パネル7を開け
ると、中にはかごドア止めスイッチ8や専用運転スイッ
チ9等がある。
【0011】また、袖壁2には地震等の非常時に備えて
非常時用パネル10、非常時用ブザー11も設けられ、
非常時用パネル10には「救出運転中」、「しばらくお
待ち下さい」、「お降り下さい」等の文字が書かれてい
る。パネル10にはLED(表示灯)が内設され、必要
なLEDを点灯させると前記文字のいずれかが見えるよ
うになっている。かごのドア12の上には、かごの現在
位置を示すカーポジションインジケーター13が設けら
れている。また、乗場にもかごの現在位置を示すホール
ポジションインジケーター(図示せず)が設けられてい
る。
【0012】図1に示すように、かごドア止めスイッチ
(DOS)8、ドアオープンボタン4、ドアクローズボ
タン5からの信号は、機械室に設けられた制御盤13へ
信号が出力される。制御盤14からは同じく機械室に設
けられたリモートステーション15(インターフェー
ス)へ信号が出力され、このリモートステーション15
から非常時用パネル10、非常時用ブザー11、カーポ
ジションインジケーター13、ホールポジションインジ
ケーター等へ電流が供給され、これらを点灯、作動させ
る。
【0013】この装置の作動を図2に示すフローチャー
トを参照にしながら説明する。
【0014】点検パネル7をキー等で開けて、この中の
かごドア止スイッチ8をONにする(ステップS1)。
次に、ドアオープンボタン4とドアクローズボタン5を
同時に押す(ステップS2)。なお、かごドア止スイッ
チ8、ドアオープンボタン4、ドアクローズボタン5は
全体として、点検用ボタンを構成している。
【0015】押下信号が制御盤14に出力され、制御盤
14からリモートステーション15へ非常時用パネル1
0、非常時用ブサー11、カーポジションインジケータ
ー13、ホールポジションインジケーター等へ電流を流
すように指令を出す(ステップS3)。そうすると、非
常時用パネル10や非常時用ブサー11等に電流が流さ
れ、これらのLEDが点灯するのか、またブサーが鳴る
のかを点検する(ステップS4)。このとき、不良のL
EDは交換することになる。なお、カーポジションイン
ジケーター13やホールポジションインジケーターは、
この階数を示す数字に位置するLEDが順次点灯するこ
とになる。また、他に表示灯がある場合には、これらも
点灯させることになる。
【0016】次に、ドアオープンボタン4、ドアクロー
ズボタン5は押され続けている間だけ非常時用パネル1
0、ブサー11へ給電される。ドアオープンボタン4、
ドアクローズボタン5が押されなくなると(ステップS
5)、非常時用パネル10、ブサー11への給電は停止
される(ステップS6)。
【0017】カーポジションインジケーター13、ホー
ルポジションインジケーターの点検が終わると、かごド
ア止スイッチ8をOFFにする(ステップS7)。そう
すると、信号が制御盤14へ出力され、この制御盤14
からリモートステーション15へ指令を出して、カーポ
ジションインジケーター13、ホールポジションインジ
ケーターへの給電を停止する(ステップS8)。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
点検用ボタンを押せば表示灯およびブサーに電流を流し
てこれを点灯、作動させるようにしたので、点検作業は
一人で行うことができ、人件費を安くすることができ
る。また、かごを走行させなくても点検作業は行えるの
で、この作業は簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベーターの表示灯点検装置の
一実施例を示すブロック図。
【図2】同上フローチャート
【図3】かごの断面図。
【符号の説明】
4…ドアオープンボタン 5…ドアクローズボタン 8…かごドア止スイッチ 10…非常時用パネル 11…非常時用ブサー 13…カーポジションインジケーター 14…制御盤 15…リモートステーション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原口 仁 神奈川県川崎市高津区坂戸3−2−1 日 本オーチス・エレベータ株式会社 オーチ ス技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かごに設けられた点検用ボタンと、かご
    および乗場に設けられた表示灯およびブザーと、この表
    示灯およびブザーに電流を供給してこれを点灯、作動さ
    せるインターフェースと、前記点検用ボタンからの信号
    が入力すると前記インターフェースに信号を出力して前
    記表示灯およびブザーを点灯、作動させるようにした制
    御盤とを備えたことを特徴とするエレベーターの表示灯
    点検装置。
JP32850695A 1995-12-18 1995-12-18 エレベーターの表示灯点検装置 Withdrawn JPH09165153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32850695A JPH09165153A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 エレベーターの表示灯点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32850695A JPH09165153A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 エレベーターの表示灯点検装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165153A true JPH09165153A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18211041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32850695A Withdrawn JPH09165153A (ja) 1995-12-18 1995-12-18 エレベーターの表示灯点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298491A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Fujitec Co Ltd エレベータのドア安全装置
GR1009517B (el) * 2018-04-04 2019-05-02 Ευαγγελος Νικολαου Κλαμπανης Μηχανισμος ασφαλειας κλειδαριας ανελκυστηρα

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298491A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Fujitec Co Ltd エレベータのドア安全装置
GR1009517B (el) * 2018-04-04 2019-05-02 Ευαγγελος Νικολαου Κλαμπανης Μηχανισμος ασφαλειας κλειδαριας ανελκυστηρα

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09165153A (ja) エレベーターの表示灯点検装置
JPS623077B2 (ja)
JPH09151046A (ja) エレベーターの押しボタン装置
KR19980075905A (ko) 엘리베이터 분산제어기의 고장 점검방법
JP2014213987A (ja) ホールランタン装置
JPH0333740Y2 (ja)
JP2823380B2 (ja) エレベータの運転装置
JPH03249078A (ja) エレベータ表示灯点検装置
JP3255865B2 (ja) 群管理エレベーター
JPH08143239A (ja) エレベータの停止階指示装置
JPH0687581A (ja) エレベーターの降車表示灯装置
JPH0752142Y2 (ja) エレベータの停電灯装置
JPH10231068A (ja) エレベータの監視装置
JP2001171930A (ja) エレベータ表示器点検装置
KR200258113Y1 (ko) 실내용 엘리베이터 운행 표시장치
JPS5811476A (ja) エレベ−タ−報知装置の点検装置
JPS61282280A (ja) エレベ−タの保守装置
JPH09278305A (ja) エレベータの地震管制運転装置
JPH07101643A (ja) 乗かご内確認装置
JPS59118675A (ja) エレベ−タ用乗場灯の点灯確認装置
JP6565384B2 (ja) エレベータの点検中表示継続装置
JPH07330243A (ja) エレベータ制御装置
JPH10129948A (ja) エレベータ監視装置
JPH07105452A (ja) 照明表示システムおよび避難誘導システム
JPH09132361A (ja) エレベータ乗場表示器点検装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304