JPH09165137A - シート状物品を組み合わせるための装置 - Google Patents

シート状物品を組み合わせるための装置

Info

Publication number
JPH09165137A
JPH09165137A JP8292499A JP29249996A JPH09165137A JP H09165137 A JPH09165137 A JP H09165137A JP 8292499 A JP8292499 A JP 8292499A JP 29249996 A JP29249996 A JP 29249996A JP H09165137 A JPH09165137 A JP H09165137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
article
discharge position
angle
carrying element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8292499A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Meier
マイアー ジャック
Werner Honegger
ホネガー ベルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH09165137A publication Critical patent/JPH09165137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/06Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams
    • B65H39/075Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams by collecting in juxtaposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/432Gathering; Associating; Assembling in pockets, i.e. vertically
    • B65H2301/4322Asymmetric pockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/435Gathering; Associating; Assembling on collecting conveyor
    • B65H2301/4352Gathering; Associating; Assembling on collecting conveyor with pushers, e.g. the articles being substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/435Gathering; Associating; Assembling on collecting conveyor
    • B65H2301/4356Gathering; Associating; Assembling on collecting conveyor with supports for receiving combination of articles astride and in standing position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4474Pair of cooperating moving elements as rollers, belts forming nip into which material is transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4476Endless transport devices with compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/44795Saddle conveyor with saddle member extending transversally to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support
    • B65H2405/352Means for moving support in closed loop

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな処理容量と比較的低い循環速度とを有
しつつ、少量のスペースしか必要としない、シート状物
品を組み合わせるための装置を提供する。 【解決手段】 複数の担持要素20が、循環方向Uに駆
動される引張り部材14上に前後に距離を隔てて配置さ
れる。担持要素20の長手方向Lは循環方向Uに対して
鋭角αをなして延びている。放出位置36において送り
装置12は、放出位置36を通過する担持要素20にシ
ート状物品32を放出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート状物品、特
に印刷物を組み合わせるための装置であって、循環方向
に駆動される引張り部材上に前後に距離を隔てて配置さ
れた複数の担持要素を具備し、各担持要素が支持部材を
有し、支持部材は関連した担持要素の長手方向に延びて
いると共にシート状物品用に適合され、更に、循環方向
に沿ってみて前後に配置された放出位置を有する送り装
置を具備し、放出位置において送り装置が、通過せしめ
られる担持要素にシート状物品を放出し、更に、放出位
置の下流に配置された取り外し位置を具備し、組み合わ
されたシート状物品が取り外し位置において担持要素か
ら取り外される、シート状物品を組み合わせるための装
置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】この
種のシート状物品を組み合わせるための装置は、欧州特
許EP−A−0,218,872号と、この欧州特許の
対応米国特許明細書第4,706,951号とから公知
である。このシート状物品を組み合わせるための装置
は、無端引張り部材上に前後に距離を隔てて配置された
担持要素と、ポケット状の支持部材とを具備し、支持部
材の長手方向は循環方向に直角をなして延びている。ク
ランプ形搬送器具として構成された送り装置は、担持要
素の循環方向に沿ってみて前後に配置された放出位置を
有する。放出位置において関連したクランプが開放され
て、そのクランプに割り当てられた印刷物を解放するよ
うにし、その結果印刷物が支持部材内に落下する。各ク
ランプ形搬送器具は、放出位置を画定する放出位置画定
部分を有する。この放出位置画定部分内でクランプ形搬
送器具は、循環方向に延びる垂直平面内を延びており、
かつ担持要素の頂部から循環経路に向かって傾斜した姿
勢で延びている。その結果、懸架された姿勢で搬送され
る印刷物の下方自由縁部が案内体によって補助されて、
対応する支持部材の装填開口部内に導入せしめられる。
クランプ形搬送器具は、放出位置画定部分に対して直角
に進行すると共に放出位置画定部分に向けて湾曲してい
る。
【0003】高処理能力を有しつつ装填開口部内へ印刷
物を高い信頼性でかつ慎重に導入するために、放出位置
に通じるクランプ形搬送器具の区域は特定の長さに形成
されなければならない。その結果、かなり大きな全長
と、それに対応して装置が占めるかなり大きな空間とが
必要とされる。更に、送り装置が放出位置に向かって湾
曲しているので、高度の設計に伴う高額の出費と大きな
空間とが必要とされる。
【0004】同様の装置が欧州特許EP−A−0,09
5,603号と、この欧州特許の対応米国特許明細書第
4,489,930号とに開示されている。この装置
は、無端引張り部材上に前後に距離を隔てて配置された
担持要素を具備し、各担持要素は、引張り部材に直角を
なして延びる支持部材を有し、この支持部材は折り畳ま
れた印刷物用の受容サドル体を形成する。送り装置は同
様にクランプ形搬送器具として構成され、放出位置に通
じる部分は担持要素の循環方向とほぼ同一方向に延びて
いる。
【0005】更に、印刷物を組み合わせるための装置が
欧州特許EP−A−0,346,579号と、この欧州
特許の対応米国特許明細書第5,116,033号とに
開示されている。担持要素が、循環駆動される引張り部
材上に前後に配置される。これらの担持要素の長手方向
は引張り部材の方向、従って循環方向に延びている。こ
れらの担持要素は、サドル状及び/又はポケット状の支
持部材として構成される。循環方向に沿ってみて前後に
配置された各放出位置において、例えば公知のフィーダ
が印刷物を、通過していく支持部材に放出する。後続の
処理のために組み合わされた印刷物の組が重なり合って
はいけないので、この印刷物を組み合わせるための装置
の処理能力が達成されるべきならば、担持要素の循環速
度は比較的高速でなければならない。しかしながら、送
り装置を形成するフィーダが循環方向に少なくともほぼ
直角をなす送り方向を有するという事実は、高速の循環
速度を達成するためには不利である。斯くして、印刷物
が担持要素に移送されるときに印刷物は移動方向の急激
な変化を受け、このことは、送り速度および循環速度が
高速になるにつれて印刷物に益々不利な作用を与える。
その結果、この装置の処理容量には比較的低い上限値が
設定される。
【0006】上述の従来技術に鑑み、本発明の目的は、
かなり大きな処理容量と比較的低い循環速度とを有しつ
つ、少量の空間(スペース)しか必要としない、シート
状物品を組み合わせるための装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、シート状物品、特に印刷物を組み合
わせるための装置であって、循環方向に駆動される引張
り部材上に前後に距離を隔てて配置された複数の担持要
素を具備し、各担持要素が支持部材を有し、支持部材は
関連した担持要素の長手方向に延びていると共にシート
状物品用に適合され、更に、循環方向に沿ってみて前後
に配置された放出位置を有する送り装置を具備し、放出
位置において送り装置が、通過せしめられる担持要素に
シート状物品を放出し、更に、放出位置の下流に配置さ
れた取り外し位置を具備し、組み合わされたシート状物
品が取り外し位置において担持要素から取り外される、
シート状物品を組み合わせるための装置において、平面
図で見て担持要素の長手方向が循環方向に対して鋭角の
斜め姿勢角度をなして延びるようにしている。
【0008】更に、担持要素が斜め姿勢をとることによ
り、送り装置が、循環方向に延びる長い部分を設けずに
形成されることが可能にされる。斜め姿勢の結果とし
て、担持要素は、担持要素の長手方向に沿って測定した
シート状物品の長さよりも小さな距離を隔てて配置され
ることができるので、適度な循環速度しか必要とされ
ず、これによりシート状物品の慎重な取り扱いが確保さ
れる。斜め姿勢の結果として、たとえ送り方向が循環方
向に対して直角に、または循環方向に対して大きな鋭角
をなして延びる場合でも、シート状物品が担持要素に慎
重に移送される。シート状物品の進行方向が循環方向へ
緩やかに変化せしめられる。
【0009】鋭角の斜め姿勢角度とは、0°以外でかつ
90°以外の角度として解釈されるべきである。当然の
ことながら、長手方向は循環方向に対して、斜め姿勢角
度の補角をなす鈍角をなして延びている。
【0010】本発明によるシート状物品を組み合わせる
ための装置の好ましい実施態様が従属請求項に記載され
ている。本発明の更なる利点は、図面に示す実施態様に
関する以下の説明から明らかになる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1の平面図に示される装置は、
組み合わせ用コンベヤ10と、複数の送り装置12とを
具備する。無端引張り部材14、例えば公知の搬送チェ
ーンが循環方向Uに連続的に駆動され、この無端引張り
部材14は通路16内を案内される。水平方向に延びる
通路16は二つの平行な直線状部分18を有し、これら
二つの直線状部分18が両端部において円状部分18′
によって互いに連結される。担持要素20が引張り部材
14上に前後に距離Aを隔てて配置される。各担持要素
20は、担持要素20の長手方向Lに延びる支持部材2
2を有する。担持要素20は循環方向Uに対して、従っ
て引張り部材14の長手方向に対して鋭角の斜め姿勢角
度αをなすように配置される。図示される実施例では、
この斜め姿勢角度αは約30°である。図3から判るよ
うに、L字断面形状をなす支持部材22は、長い方の脚
部を形成する薄板状の壁が垂直面24に対して鋭角の傾
斜角βをなすように配置される。この傾斜角βは60°
よりも小さく、図示される実施例では傾斜角βは約30
°である。支持部材22の薄板状の短い方の脚部は担持
要素20の基部28を形成する。
【0012】各送り装置12は印刷物32(図5から図
12参照)用の貯蔵部30を有し、これらの印刷物32
は搬送手段34によって担持要素20に送り込まれる。
搬送手段34の放出位置36、従って送り装置12の放
出位置36は、循環方向Uに沿ってみて前後に配置され
る。送り装置12は、放出位置36の下方を通過する各
担持要素20に夫々一つの印刷物32を放出するように
構成される。送り装置12は、斜め姿勢角度αの余角を
なす角度α′によって循環方向Uに対して斜めに配置さ
れる。斯くして、長手方向Lは送り装置12の主軸線1
2′に対して直角をなす。
【0013】担持要素20は、放出位置36を通過する
のに所定量の時間を要するということが、特に図1から
良く判る。このような斜め姿勢により、印刷物32を担
持要素20に放出するための時間が与えられる。
【0014】送り装置12の構造および作動モードにつ
いては、スイス国特許出願第00,009/95−5号
(出願日:1995年1月3日)を参照されたい。しか
しながら、送り装置12は、このスイス国特許出願第0
0,009/95−5号に記載されたものとは異なるよ
うに構成されることもできる。特に、送り装置12は公
知のフィーダ、ベルトコンベヤ又はクランプ形搬送器具
を有することができる。
【0015】参照符号38は階段を示し、この階段38
により、作業者38′が組み合わせ用コンベヤ10にア
クセスすることが可能ならしめられる。送り装置12の
下流側に取り外し位置39が配置され、この取り外し位
置39において、組み合わされた印刷物32が担持要素
20から取り外される。取り外し位置を円状部分18′
に配置することも可能であり、また更なる取り外し位置
を設けることも可能である。
【0016】図1から判るように、本発明による装置は
非常にコンパクトに構成されることができ、従って本発
明による装置は少量の空間(スペース)しか必要としな
い。送り装置の種類および構造に応じて、斜め姿勢角度
αを30°よりも小さくすることができ、或いは斜め姿
勢角度αを30°よりも大きくすることもできる。
【0017】支持部材22を傾斜角βだけ傾けることは
必ずしも必要ではない。このことは特に、支持部材22
が、例えば折り畳まれた印刷物32用のサドル状載置体
を形成するようにバー状に構成された場合に当てはま
り、この場合折り畳まれた印刷物32は支持部材22上
にまたぐように載せされる。図2にこのような支持部材
22を示す。このような支持部材22もまた、循環方向
Uに対して斜め姿勢角度αだけ斜めに配置される。念の
ために述べておくが、担持要素20が斜め姿勢をとるこ
とにより、引張り部材14が、循環方向Uと反対向きに
延びる循環方向U′に駆動されることもできる。
【0018】図4に、担持要素20の長手方向Lが斜め
姿勢角度αだけ斜めに延びていると共に担持要素20の
長手方向Lが水平面40に対して鋭角の傾き角δをなし
て延びる組み合わせ用コンベヤ10の実施例が示されて
いる。もし支持部材22が図3に示されるようにL字断
面形状をなすならば、支持部材22は更に有利には、垂
直面に対して傾斜角βだけ傾けられる。
【0019】図5に、組み合わせ用コンベヤ10の二つ
の担持要素20を示す。これらの担持要素20は、循環
方向Uに駆動され、かつ斜め姿勢角度αによって斜めに
配置され、かつ図3に示されるように傾斜角βだけ傾け
られる。参照符号36は、一つの送り装置12の放出位
置を示す。この放出位置36において、毎回一つの折り
畳まれた印刷物32(一点鎖線で表される)が、上方か
ら各担持要素20に向けて送り方向Zに送られる。この
とき、折り畳み部42と反対側に位置する開放縁部(所
謂ブルーム)42′が前方を向いた状態で印刷物32が
送られる。放出位置36において担持要素20に送られ
た印刷物32は、印刷物32の開放縁部42′が基部2
8上に載るようになり、かつ互いに平坦に重ねられるよ
うになる。傾斜した姿勢の結果、壁26に隣接する印刷
物32は壁26上に平坦に載置される。
【0020】図6に、図5と同様に構成された担持要素
20が示されており、これらの担持要素20は循環方向
Uに駆動される。担持要素20には、放出位置36にお
いて印刷物32が送り方向Zに送り込まれる。このと
き、折り畳み部42が前方を向いた状態で印刷物32が
送り込まれるので、印刷物32は、印刷物32の折り畳
み部42が基部28上に載るようになる。
【0021】図5および図6に示す各実施例では、送り
方向Zが長手方向Lに対してほぼ直角をなし、かつ放出
位置36において印刷物32が搬送される送り平面44
が、関連した担持要素20の壁26にほぼ平行をなす。
【0022】図7に、組み合わせ用コンベヤ10の二つ
の担持要素20を示す。これらの担持要素20は、循環
方向Uに対して斜め姿勢角度αだけ斜めに配置され、か
つ垂直面24に対して傾斜角βだけ傾斜されるように配
置され、かつ水平面40に対して傾き角δだけ傾けられ
るように配置される。支持部材22の壁26の長手方向
Lに延びる上方の狭い側部は、印刷物32のためのサド
ル状の載置体46としての役割を果たす。図示される実
施例では、印刷物32は、開放縁部42′が前方を向き
かつ開放した状態で送り方向Zに送られ、印刷物32
は、支持部材22上にまたがるように載せられる。載置
体46の低い方の端部に、壁26は上方に突出する鼻部
を有し、この鼻部は印刷物32用のストッパ48として
の役割を果たす。送り装置12によって解放された印刷
物32は、載置体46上に載ると共にストッパ48まで
摺動する。その結果、印刷物32は自動的に整列され
る。
【0023】図7中の左側の担持要素20に示されるよ
うに、印刷物32は、角部50を前方にして送られるこ
とができる。このことは、印刷物32がこの角部50に
おいてのみ開放されていればよいということを意味す
る。更に、印刷物32が角部50を前方にして送られる
場合には、送り平面44が、長手方向Lに平行な平面か
らかなり外れてもよい。更に、引張り部材14が循環方
向U′に駆動される場合、斜めの姿勢の結果ストッパ4
8は、後方に位置する載置体46の端部、即ち後方に位
置する支持部材22の端部に配置される。この場合、ス
トッパ48は、送られて来る印刷物32の、ストッパ4
8に対面する側縁部52に向けて自動的に前進する。そ
の結果、たとえ載置体46が水平方向に延びている場合
でも、印刷物32はストッパ48において整列される。
【0024】図8に、図5および図6に示す実施例の場
合と同様に配置された組み合わせ用コンベヤ10の複数
の担持要素20が示される。これらの担持要素20は、
循環方向Uに対して斜め姿勢角度αだけ斜めに配置さ
れ、かつ垂直面24に対して傾斜角βだけ傾斜せしめら
れる。壁26は、斜め姿勢の結果として循環方向Uに沿
ってみて後方側縁部上に印刷物32用のストッパ48を
有する。長手方向Lは水平方向に延びている。
【0025】送り装置12の搬送手段34はベルトコン
ベヤ54として構成される。印刷物32は、瓦合わせ形
態Sをなしてベルトコンベヤ54上に載置されるように
して送り方向Zに搬送される。この瓦合わせ形態Sにお
いて、各印刷物32は後続の印刷物32上に部分的に載
っている。送り方向Zは上方から下方に向けて延びてお
り、かつ垂直平面56に対して角度εをなして斜めに延
びている。垂直平面56は、関連した放出位置36にお
いて循環方向Uに延びている。この斜め姿勢の結果とし
て、折り畳み部42が送り方向Zに直角をなすようにベ
ルトコンベヤ54上に配置された印刷物32は、角部5
0を前方にして担持要素20に送り込まれる。斯くし
て、ベルトコンベヤ54によって形成される送り平面4
4もまた循環方向Uに対して斜めに延びており、かつ送
り平面44は、放出位置36を通過する担持要素20の
壁26に平行な平面から外れることができる。
【0026】循環方向または搬送方向Uは、ベルトコン
ベヤ54に対面する印刷物32の側面から、ベルトコン
ベヤ54から離れた印刷物32の側面に向けて延びてい
る。その結果、図示される瓦合わせ形態Sにおいて、各
印刷物32は後続の印刷物32から引き剥がされる。斯
くして、各放出位置36において各担持要素20に一つ
の印刷物32が送り込まれる。当然のことながら、この
ようにするために、担持要素20の循環速度とベルトコ
ンベヤ54の搬送速度とが互いに協調されなければなら
ない。更に、斜め姿勢角度αの結果として各印刷物32
がストッパ48において自動的に整列されるということ
に注意されたい。
【0027】図9に示す組み合わせ用コンベヤ10は、
図8に示す組み合わせ用コンベヤ10と同様の構造を有
するが、循環方向U′が循環方向Uと反対向きに延びて
いる。斜め姿勢角度は同様に参照符号αによって表さ
れ、傾斜角は同様に参照符号βによって表される。送り
装置12は同様にベルトコンベヤ54として構成され
る。ベルトコンベヤ54の送り平面44は、ほぼ垂直方
向に延びるベルトコンベヤ54によって形成される。送
り方向Zは上方から下方に向けて延びており、かつ送り
方向Zは、循環方向U′内を延びる垂直平面56に対し
て鋭角εをなして斜めに延びている。印刷物32は同様
に瓦合わせ形態Sをなして送られるが、図9に示す実施
例では、ベルトコンベヤ54と反対方向に見て各印刷物
32が先行する印刷物32上に部分的に載る。ベルトコ
ンベヤ54の領域内に配置された印刷物32が落下する
ことを防止するために、一対の圧力付与ベルト58がベ
ルトコンベヤ54と協働して印刷物32用の搬送間隙を
形成するようにする。ベルトコンベヤ54が垂直平面5
6に対して斜めの姿勢に配置されるので、印刷物32
は、角部50を前方にして担持要素20に送り込まれ
る。更に、循環方向U′は、ベルトコンベヤ54から離
れた印刷物32の側面から、ベルトコンベヤ54に対面
する印刷物32の側面に向けて延びている。その結果、
図示される瓦合わせ形態Sにおいて、担持要素20に放
出される印刷物32が後続の印刷物32から分離され
る。
【0028】更に、送り平面44内の水平線59が循環
方向U′に対して角度μをなして延びている。この角度
μは斜め姿勢角度αよりも大きいが、好ましくは90°
よりも小さい。このことは、印刷物32が角部50を前
方にして担持要素20内に導入されるときに、送り方向
Zに沿ってみて前縁部、即ち図示される実施例では折り
畳み部42が、壁26からほぼ一定の距離に維持される
ということを意味する。その結果、印刷物32が特に慎
重に取り扱われることになる。
【0029】図8に示す実施例において、送り平面44
内の水平線が循環方向Uに対して、斜め姿勢角度αより
も小さな角度をなして延びるようにベルトコンベヤ54
が配置されるならば、図9に示す実施例と同様の効果が
得られる。また、図8に示すベルトコンベヤ54に、対
をなす圧力付与ベルト58を割り当てることが可能であ
る。
【0030】図9に示す実施例にストッパ48が設けら
れるべきである場合には、ストッパ48は、引張り部材
14から遠く離れた側の支持部材22の端部に配置され
る。
【0031】図10に、担持要素20の概略平面図を示
す。これらの担持要素20は、斜め姿勢角度αによって
斜めに配置され、かつ循環方向Uに駆動され、かつ引張
り部材14上に前後に距離Aを隔てて配置される。組み
合わせ用コンベヤ10の上方に送り装置12の三つの搬
送手段34が延びている。これらの搬送手段34はクラ
ンプ形搬送器具60として構成され、かつ搬送手段34
は水平方向に延びている。クランプ形搬送器具60は、
放出位置36を画定する部分60′を有し、この部分6
0′は放出位置36の上流に配置される。各クランプ形
搬送器具60は個別に制御可能な搬送用クランプ体64
を有する。これらの搬送用クランプ体64は循環チェー
ン62上に前後に距離を隔てて配置される。搬送用クラ
ンプ体64は、印刷物32を懸架された状態に保持する
と共に懸架された印刷物32を組み合わせ用コンベヤ1
0に向けて送り方向Zに送るように構成される。この配
置では、送り方向が担持要素20の長手方向Lに直角を
なして延びている。即ち、送り方向が循環方向Uに対し
て、斜め姿勢角度αの余角をなす角度α′をなして延び
ている。この図10に示す実施例では、印刷物32が、
例えば図8および図9に示されるような担持要素20の
支持部材22に側方から送り込まれ、二つの隣接する担
持要素20間に夫々一つの印刷物32が導入される。関
連した搬送用クランプ体64を開放することにより印刷
物32が解放され、解放された印刷物32が支持部材2
2上に載置される。印刷物32の導入は部分60′にお
いて起こる。
【0032】循環方向Uに沿ってみて送り装置12の下
流に取り外しコンベヤ66が配置される。この取り外し
コンベヤ66もまたクランプ形搬送器具60として構成
され、かつこの取り外しコンベヤ66は、平面図でみて
送り装置12のクランプ形搬送器具60と平行に延びて
いる。取り外しコンベヤ66は、担持要素20に送り込
まれて組み合わされた印刷物32を取り外し位置39に
おいて搬送用クランプ体64によって把持し、かつその
印刷物32を方向Wに搬送して行くように構成される。
【0033】図11に、支持部材22の壁26に平行に
みた組み合わせ用コンベヤ10の更に別の実施例の一部
を示す。支持部材22は、循環方向Uに対して斜め姿勢
角度αによって斜めに配置されると共に垂直面24に対
して傾斜角βだけ傾斜されるように配置される。基部2
8が、壁26の下方端部からL字形状をなすように突出
する。サドル状の載置体46を担持する頂壁68が、基
部28に平行にかつ壁26に関して基部28と同一側
に、壁26の上方端部から突出する。更に、ストッパ4
8が、少なくとも循環方向Uに沿ってみて後方側に壁2
6上に配置される。延長アーム70が前後に距離Aを隔
てて引張り部材14から突出する。保持手段72が、も
しそれが適切であれば調節可能に、延長アーム70上に
固定され、支持部材22が保持手段72上に配置され
る。更に、枢動要素74が保持手段72上に回転可能に
取り付けられる。この枢動要素74は、休止位置におい
てほぼ壁26が形成する平面内に位置する。
【0034】組み合わせ用コンベヤ10の上方に二つの
送り装置12の搬送手段34が示されている。各搬送手
段34はベルトコンベヤ54として構成され、各搬送手
段34には一対の圧力付与ベルト58が割り当てられ
る。印刷物32は瓦合わせ形態Sをなして、関連した放
出位置36に送られる。図11中の左側に示されるベル
トコンベヤ54は、図8に示される実施例と同様に、関
連した放出位置36を通過する各担持要素20に印刷物
32を放出する。ベルトコンベヤ54と一対の圧力付与
ベルト58とによって形成された搬送間隙が印刷物32
を解放するや否や、印刷物32の下方前縁部、即ち本実
施例では折り畳み部42の反対側に位置する縁部42′
が基部28上に載るまで、印刷物32が壁26に沿っ
て、または既に担持要素20内に配置されている印刷物
32に沿って下方に摺動する。基部28と頂壁68間の
距離がこの方向における印刷物32の長さよりも大きい
ので、図11中の左から3番目と4番目の担持要素20
に示されるように、印刷物32が基部28上に配置され
ると共に壁26上に平坦に載置されると、頂壁68が印
刷物32を越えて突出する。
【0035】図11中の右側に示されるベルトコンベヤ
54には公知の開放装置76が割り当てられる。この開
放装置76は、開放装置76に対面する各印刷物32の
部分32′を把持すると共にこの部分32′を他の部分
32″から離れるように持ち上げるように構成される。
この目的のため印刷物32は、送り方向Zに沿ってみて
縁部42′が折り畳み部42に先行するようにして搬送
される。印刷物部分32′がローラ状の開放装置76に
よって保持されると共に循環方向Uと反対向きに曲げ返
される間に、自由に垂れ下がった印刷物部分32″上に
一つの担持要素20が進行し、そのとき開放装置76が
印刷物部分32′を解放する。次いで印刷物32が、関
連した担持要素20周りに上方から係合する。印刷物3
2がベルトコンベヤ54と一対の圧力付与ベルト58と
によって形成された搬送間隙を離れるや否や、印刷物3
2が載置体46上にまたがるように落下する。この状態
が、図11中の最も右側に表された担持要素20に関し
て示され、また図12中の最も左側に表された担持要素
20に関して示される。
【0036】図12に、更に下流側に配置された取り外
し位置における図11の組み合わせ用コンベヤ10の詳
細を示す。枢動要素74は枢動レバー78に連結され、
この枢動レバー78の自由端部に従動要素80、例えば
ローラが自由に回転可能に取り付けられる。従動要素8
0は静止した枢動案内体82と相互に作用して枢動要素
74を休止位置から作動位置に枢動させるようにする。
この作動位置において枢動要素74は少なくともほぼ、
壁26から離れた側の頂壁68の端部に整列される。図
12に示される4個の担持要素20の内の中央の二つの
担持要素20の枢動要素74が作動位置に位置してい
る。
【0037】更に、枢動要素74の両側に位置する壁2
6と基部28とは夫々底部に向けて開口した凹部(図示
しない)を有し、取り外し位置においてこの凹部内に昇
降案内体84が係合する。この昇降案内体84は、基部
28上に配置された印刷物32を、印刷物32が少なく
ともほぼ載置体46の上方端部に位置するようになるま
で持ち上げるように構成される。この配置では、枢動位
置に位置する枢動要素74により、持ち上げられるべき
印刷物32が頂壁68上に位置する姿勢にならないこと
が確保される。
【0038】クランプ形搬送器具60として構成された
取り外しコンベヤ66が組み合わせ用コンベヤ10の上
方を延びている。取り外し方向Wに駆動されるチェーン
62上に配置された搬送用クランプ体64が、組み合わ
された印刷物32に向けて上方から前進し、関連した搬
送用クランプ体64が閉鎖されることによって、組み合
わされた印刷物32が把持される。載置体46は、長手
方向に沿ってみてほぼ中央に凹部を有し、この凹部によ
り、印刷物32が把持されることが可能にされる。次い
で、閉鎖された搬送用クランプ体64は組み合わされた
印刷物32を運び去るために、組み合わされた印刷物3
2を掴む。この状態が、図12中の最も右側の担持要素
20、及びそれに関連した印刷物32によって表されて
いる。
【0039】担持要素20と送り装置12とが斜めの姿
勢をなすので、担持要素20と印刷物32との相互の係
合は、螺旋状の歯を有するラックと螺旋状の歯を有する
歯車との噛合と比較されることができる。螺旋状の歯を
有するラックと螺旋状の歯を有する歯車との噛合では、
歯車の軸線がラックの長手方向に対して捩じれた関係で
延びている。螺旋状の歯を有するラックと螺旋状の歯を
有する歯車との間の係合と同様に、本発明によれば印刷
物32と担持要素20とが互いに緩やかに案内される。
【0040】念のために述べておくが、例えば図7の矢
印86によって表されるように通路16を捩じることに
より、傾き角δを変化させることができる。更に、印刷
物32を担持要素20から取り外すために、印刷物32
が、例えば案内体によって長手方向Lに移動されること
ができるということに注意されたい。印刷物32が長手
方向Lに移動されたとき、印刷物32は担持要素20を
越えて横方向に突出する。次いで、この組み合わされた
印刷物32はその突出部分を、例えばクランプ形搬送器
具によって把持されて運び去られることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷物を組み合わせるための装置
の平面図である。
【図2】循環方向に対して斜めに引張り部材上に配置さ
れた担持要素の第1の実施例の平面図である。
【図3】図2の矢印III に沿ってみた図であって、担持
要素が、斜めに配置されることに加えて垂直面に対して
傾斜せしめられることが表されている。
【図4】図2の矢印IVに沿ってみた図であって、担持要
素が、斜めに配置されることに加えて水平面に対して傾
けられるように配置されることが表されている。
【図5】斜めに配置されると共に傾斜せしめられ且つ傾
けられるように配置された担持要素の斜視図であって、
折り畳み部と反対側の縁部を前方にして印刷物が丁合の
ために上方から担持要素内に送り込まれることが表され
ている。
【図6】図5と同様の担持要素の斜視図であって、のど
を前方にして印刷物が丁合のために上方から担持要素内
に送り込まれることが表されている。
【図7】斜めに配置されると共に傾斜せしめられ且つ傾
けられるように配置された担持要素の斜視図であって、
担持要素が支持部材としてサドル状の載置体を有し、折
り畳まれた印刷物が載置体上にまたがるように置かれる
ことが表されている。
【図8】斜めに配置されると共に傾斜せしめられるよう
に配置された担持要素の斜視図であって、瓦合わせ形態
をなして上方から送り込まれる印刷物が角部を前方にし
て担持要素内に導入され、送り方向が、循環方向に延び
る垂直平面に対して斜めに延びていることが表されてい
る。
【図9】図8に示される装置と同様の図であるが、循環
方向が図8とは反対向きに延びていると共に瓦合わせ形
態が異なっている。
【図10】クランプ形搬送器具として構成されると共に
水平平面内を延びている送り装置を有する本発明による
装置の平面図である。
【図11】印刷物の丁合と収集とを組み合わせて行うの
に特に適した担持要素の実施例の側面図である。
【図12】図11に示される担持要素と、組み合わされ
た印刷物を取り外すためにクランプ形搬送器具として構
成された取り外しコンベヤとを示す側面図である。
【符号の説明】
10…組み合わせ用コンベヤ 12…送り装置 14…引張り部材 20…担持要素 22…支持部材 32…印刷物(シート状物品) 36…放出位置 39…取り外し位置 54…ベルトコンベヤ 60…クランプ形搬送器具 66…取り外しコンベヤ L…長手方向 U…循環方向 α…斜め姿勢角度 β…傾斜角 δ…傾き角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 31/24 B65H 31/24 31/28 31/28

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状物品、特に印刷物を組み合わせ
    るための装置であって、循環方向(U)に駆動される引
    張り部材(14)上に前後に距離(A)を隔てて配置さ
    れた複数の担持要素(20)を具備し、該各担持要素
    (20)が支持部材(22)を有し、該支持部材(2
    2)は関連した担持要素(20)の長手方向(L)に延
    びていると共にシート状物品(32)用に適合され、更
    に、上記循環方向(U)に沿ってみて前後に配置された
    放出位置(36)を有する送り装置(12)を具備し、
    該放出位置(36)において該送り装置(12)が、通
    過せしめられる担持要素(20)にシート状物品(3
    2)を放出し、更に、該放出位置(36)の下流に配置
    された取り外し位置(39)を具備し、組み合わされた
    シート状物品(32)が該取り外し位置(39)におい
    て該担持要素(20)から取り外される、シート状物品
    を組み合わせるための装置において、平面図で見て上記
    担持要素(20)の上記長手方向(L)が上記循環方向
    (U)に対して鋭角の斜め姿勢角度(α)をなして延び
    ている、シート状物品を組み合わせるための装置。
  2. 【請求項2】 上記担持要素(20)の上記長手方向
    (L)が水平面(40)から鋭角の傾き角(δ)だけ外
    れている、請求項1に記載のシート状物品を組み合わせ
    るための装置。
  3. 【請求項3】 上記担持要素は、上記斜め姿勢角度
    (α)の結果として上記循環方向(U)に沿ってみて後
    方側に位置する上記支持部材(22)の端部に、シート
    状物品(32)用のストッパ(48)を有する、請求項
    1または2に記載のシート状物品を組み合わせるための
    装置。
  4. 【請求項4】 上記担持要素(20)は、上記長手方向
    (L)に沿ってみて上記支持部材(22)の二つの端部
    の内の高さの低い方の端部に、シート状物品(32)用
    のストッパ(48)を有する、請求項2に記載のシート
    状物品を組み合わせるための装置。
  5. 【請求項5】 上記支持部材(22)が薄板上の壁要素
    (26)を有し、該壁要素(26)は、鋭角の傾斜角
    (β)だけ垂直面(24)から外れるように旋回されて
    配置され、該傾斜角(β)が好ましくは60°よりも小
    さく、該支持部材(22)が好ましくは基部要素(2
    8)を有する、請求項1から4までのいずれか一項に記
    載のシート状物品を組み合わせるための装置。
  6. 【請求項6】 上記担持要素(20)が、上記循環方向
    (U)に沿ってみて互いに部分的に重なっている、請求
    項1から5までのいずれか一項に記載のシート状物品を
    組み合わせるための装置。
  7. 【請求項7】 上記放出位置(36)において上記送り
    装置(12)がシート状物品(32)用の送り平面(4
    4)を形成し、該送り平面(44)は、該放出位置(3
    6)を通過せしめられる上記担持要素(20)の上記斜
    め姿勢(α)に対して鋭角(μ)をなして、又は該斜め
    姿勢(α)に平行に延びている、請求項1から6までの
    いずれか一項に記載のシート状物品を組み合わせるため
    の装置。
  8. 【請求項8】 上記放出位置(36)において上記送り
    装置(12)は、角部(50)を前方にしてシート状物
    品(32)を上記担持要素(20)に送り込むように、
    該放出位置(36)を通過する担持要素(20)の上記
    長手方向(L)に対して横方向に延びる送り方向(Z)
    を有する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の
    シート状物品を組み合わせるための装置。
  9. 【請求項9】 上記放出位置(36)において上記送り
    装置(12)は、該放出位置(36)において上記循環
    方向(U)に延びる垂直平面(56)に対して斜め
    (ε)に延びる送り方向(Z)を有する、請求項1から
    8までのいずれか一項に記載のシート状物品を組み合わ
    せるための装置。
  10. 【請求項10】 上記送り装置(12)は、シート状物
    品(32)を懸架された状態で搬送するためのクランプ
    形搬送器具(60)と、該クランプ形搬送器具(60)
    の送り部分(60′)とを有し、上記放出位置(36)
    を画定する該送り部分(60′)は、関連した放出位置
    (36)を通過する上記担持要素(20)の上方を、該
    担持要素(20)の上記斜め姿勢(α)に対して少なく
    ともほぼ直角をなす方向に進行する、請求項1から6ま
    でのいずれか一項に記載のシート状物品を組み合わせる
    ための装置。
JP8292499A 1995-11-03 1996-11-05 シート状物品を組み合わせるための装置 Withdrawn JPH09165137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03124/95 1995-11-03
CH312495 1995-11-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165137A true JPH09165137A (ja) 1997-06-24

Family

ID=4249127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292499A Withdrawn JPH09165137A (ja) 1995-11-03 1996-11-05 シート状物品を組み合わせるための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5765823A (ja)
EP (1) EP0771754B1 (ja)
JP (1) JPH09165137A (ja)
AU (1) AU702313B2 (ja)
CA (1) CA2188989C (ja)
DE (1) DE59604286D1 (ja)
DK (1) DK0771754T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044349A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Mueller Martini Holding Ag 複数の印刷物から構成された無線綴じされた印刷製品の製造をするための方法及び装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018196B2 (ja) * 1996-07-19 2007-12-05 グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 折り曲げられた印刷紙葉を処理するための装置
US5887532A (en) * 1996-09-25 1999-03-30 Grapha-Holding Ag Method and apparatus for manufacturing book blocks
EP0857681B1 (de) * 1996-12-13 2002-02-13 Ferag AG Vorrichtung zum Verarbeiten von flächigen Erzeugnissen
EP0896946B1 (en) * 1997-08-11 2003-05-02 MECCANOTECNICA S.p.A. Apparatus for feeding a signature collator
CA2425020C (en) 2000-11-02 2009-09-08 Ferag Ag Device for processing flat objects, especially printed products
ATE323049T1 (de) * 2001-01-19 2006-04-15 Ferag Ag Vorrichtung zum verarbeiten von druckereiprodukten
CA2430877C (en) * 2001-01-19 2010-01-19 Ferag Ag Device for holding printed products
CH697984B1 (de) * 2002-08-02 2009-04-15 Ferag Ag Fördertechnische Vorrichtung.
US7516839B2 (en) 2002-08-02 2009-04-14 Ferag Ag Conveyor-technology device
EP1726552A1 (de) * 2005-05-24 2006-11-29 Müller Martini Holding AG Einrichtung zum Sammeln von Druckprodukten
ES2607359T3 (es) 2006-01-25 2017-03-30 Ferag Ag Dispositivo para recopilar objetos planos y para transportar después los objetos reunidos
EP1886833A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-13 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines aus mehreren Druckprodukten gebildeten klebegebundenen Druckerzeugnisses
CH699866A1 (de) * 2008-11-04 2010-05-14 Ferag Ag Vorrichtung und verfahren zum zusammentragen von flachen gegenständen.
IT1403514B1 (it) * 2010-12-21 2013-10-31 Marchesini Group Spa Metodo per alimentare fustellati ad una apparecchiatura di marcatura, dispositivo di trasporto di fustellati e dispositivo di trasferimento di fustellati

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2273252A (en) * 1941-02-06 1942-02-17 Alfred B Cummins Means for sorting sheets in numerical order
US2561070A (en) * 1945-05-11 1951-07-17 Crabtree & Sons Ltd R Sheet collating mechanism
US2799496A (en) * 1953-06-23 1957-07-16 Cadm Corp Collating machine
US3575408A (en) * 1968-08-06 1971-04-20 Willis S Cole Rotary collator
US3966186A (en) * 1971-11-02 1976-06-29 F. L. Smithe Machine Company, Inc. Method and apparatus for feeding inserts selectively
GB1481407A (en) * 1973-07-10 1977-07-27 Watkiss C Collating machines
US3796422A (en) * 1972-08-09 1974-03-12 Mestre L Dev Corp Rotary collator with sheet clamping means
CH598106A5 (ja) * 1976-07-29 1978-04-28 Ferag Ag
JPH0129709Y2 (ja) * 1981-06-15 1989-09-11
CH652698A5 (de) * 1981-11-04 1985-11-29 Ferag Ag Einrichtung zum auflockern einer schuppenformation von druckprodukten.
DE3362515D1 (en) * 1982-06-01 1986-04-17 Ferag Ag Device for collecting folded printing sheets
US4487405A (en) * 1983-03-29 1984-12-11 Stobb, Inc. Method and apparatus for sheet gathering in a side-by-side generally vertical edge alignment
CH668245A5 (de) * 1985-09-27 1988-12-15 Ferag Ag Einrichtung zum zusammentragen unterschiedlicher druckprodukte.
EP0346579B1 (de) * 1988-06-14 1992-09-30 Ferag AG Einrichtung zum Sammeln, Zusammentragen und Einstecken von Druckereiprodukten
DE58900905D1 (de) * 1988-06-14 1992-04-09 Ferag Ag Einrichtung zum sammeln, zusammentragen und einstecken von druckereiprodukten.
DE59403936D1 (de) * 1993-06-29 1997-10-09 Grapha Holding Ag Verfahren zur Herstellung von Zeitungen, Zeitschriften oder dergleichen Produkte und Einrichtung zu dessen Durchführung
CH688141A5 (de) * 1994-05-20 1997-05-30 Ferag Ag Vorrichtung zum Verarbeiten von Druckereierzeugnissen.
CH690576A5 (de) * 1995-06-30 2000-10-31 Ferag Ag Vorrichtung zum Verarbeiten von Druckereiprodukten.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044349A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Mueller Martini Holding Ag 複数の印刷物から構成された無線綴じされた印刷製品の製造をするための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59604286D1 (de) 2000-03-02
US5765823A (en) 1998-06-16
EP0771754B1 (de) 2000-01-26
AU6792296A (en) 1997-05-08
EP0771754A1 (de) 1997-05-07
CA2188989A1 (en) 1997-05-04
CA2188989C (en) 1999-06-01
AU702313B2 (en) 1999-02-18
DK0771754T3 (da) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09165137A (ja) シート状物品を組み合わせるための装置
US4684117A (en) Method and apparatus for opening printed products which have been folded off-center
US6139252A (en) Method and apparatus for processing flat printed products, such as newspapers, magazines and parts thereof
US6406014B1 (en) Method and apparatus for transporting objects arriving in an overlapping formation
GB2293165A (en) Stacking sheets
AU2004203812B2 (en) Method and device for the conversion of a conveyed stream of flat articles
JP2001048396A (ja) 層状ストリームから区分を排出する方法と装置
US6017027A (en) Method and apparatus for opening flexible, sheet products
US6095511A (en) Processing channel for incoming imbricated printed products
AU3560002A (en) Device for gathering flat articles into stacks and for further processing the stacks
US6488278B1 (en) Apparatus for feeding sheet-like articles to a processing arrangement
JPH08259025A (ja) 枚葉紙用給紙装置
US6702276B2 (en) Apparatus for reducing a stack of flat, flexible articles
JP2002512930A (ja) かわら合せ状の搬送流として到着するシート形状物品の搬送方法及び装置
US5478063A (en) Device for charging an insetting machine for printed products
JPH0234846B2 (ja) Itajowaakuhansosochi
US20040245716A1 (en) Vertical pocket feeder
JP2953836B2 (ja) 印刷物整列搬出装置
US5688058A (en) Process and apparatus for the typographical labeling of two sides of printed products
US6877732B2 (en) Feed conveyor with opening apparatus
JP2800998B2 (ja) 上下複段形ワーク分送装置
JPH07157119A (ja) 折丁供給装置
JPH03267214A (ja) 搬送コンベアに対する搬送物供給装置
JP2000510082A (ja) 空気補助を備えたコレータ
JP3621945B1 (ja) 載荷コンベヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041014