JPH09161792A - アルカリ蓄電池の極板の製造方法 - Google Patents

アルカリ蓄電池の極板の製造方法

Info

Publication number
JPH09161792A
JPH09161792A JP7321882A JP32188295A JPH09161792A JP H09161792 A JPH09161792 A JP H09161792A JP 7321882 A JP7321882 A JP 7321882A JP 32188295 A JP32188295 A JP 32188295A JP H09161792 A JPH09161792 A JP H09161792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
weight
active material
measured
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7321882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suzuki
幸男 鈴木
Toshikatsu Yoshida
俊克 吉田
Yasuo Iino
保夫 飯野
Toshiyuki Okohara
利行 大小原
Toshiki Sato
俊毅 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP7321882A priority Critical patent/JPH09161792A/ja
Publication of JPH09161792A publication Critical patent/JPH09161792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御応答性に優れ、製品歩留りの向上を図る
ことができるアルカリ蓄電池の極板の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 極板の一方の極となるべき芯材を連続送
給する工程と、この芯材に極となるべき活物質ペースト
を塗布する塗工工程と、この塗布物に放射線を照射して
その透過量を測定し、この測定透過量に基づき単位面積
あたりの活物質ペーストの塗布量を重量として求める重
量測定工程と、測定重量が目標重量の許容範囲から外れ
る場合はそのデータに基づき前記塗工工程をフィードバ
ック制御する制御工程と、塗布された活物質ペーストを
乾燥する乾燥工程と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルカリ蓄電池の極板の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム
電池、リチウムイオン電池などの繰り返し充電可能なア
ルカリ蓄電池は、小型軽量化を試行する携帯型パーソナ
ルコンピュータ、携帯電話機、ビデオカメラ等に代表さ
れるコードレスタイプの民生機器などの電源として多用
されている。アルカリ蓄電池の極板の品質は充放電容量
や寿命などの性能に大きな影響を及ぼす。例えばニッケ
ル水素電池の場合は、極板の芯材となるニッケル板にペ
ースト状の活物質をできるだけ一様に塗布する必要があ
る。また、製造コストの面からも活物質の塗布重量を目
標値の重量にできるだけ近づける必要がある。
【0003】図4に示すように、従来の極板製造ライン
においては上流側から順に送給部3、塗工部4、乾燥炉
5、重量測定部6、製品巻取部7が配置され、パンチン
グメタルストリップ状のニッケル板に塗工部4で活物質
ペーストが塗布され、乾燥炉5で乾燥した後に重量測定
部6で極板2の単位面積あたりの重量を測定し、製品巻
取部7で巻き取っている。重量測定部6ではサンプリン
グによる直接的な測定と、β線、γ線などの放射線透過
による間接的な測定とを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
極板製造方法においては塗工部4から重量測定部6まで
が13〜20mも離れているので、塗工部4へのフィー
ドバック制御が遅れてしまい、製品の品質に重大な影響
が及ぶという問題点がある。また、活物質ペーストを乾
燥させた後に重量測定を行なうので、重量測定結果に大
きなばらつきが生じたときに塗工部4から重量測定部6
までの間の極板2が不合格品となり、製品の歩留りを低
下させてしまう。
【0005】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、制御応答性に優れ、製品歩留りの向上を
図ることができるアルカリ蓄電池の極板製造方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るアルカリ蓄
電池の極板の製造方法は、極板の一方の極となるべき芯
材を連続送給する工程と、この芯材に極となるべき活物
質ペーストを塗布する塗工工程と、この塗布物に放射線
を照射してその透過量を測定し、この測定透過量に基づ
き単位面積あたりの活物質ペーストの塗布量を重量とし
て求める重量測定工程と、測定重量が目標重量の許容範
囲から外れる場合はそのデータに基づき前記塗工工程を
フィードバック制御する制御工程と、塗布された活物質
ペーストを乾燥する乾燥工程と、を具備することを特徴
とする。
【0007】この場合に、極板に含まれる被測定物に対
する吸収率が50±30%の範囲内にある放射線を出射
する放射線源を用いることが望ましい。水素吸蔵合金の
ような活物質に対する放射線吸収率が20〜80%の範
囲、とくに40〜75%の範囲で最も高精度の測定が可
能となるからである。
【0008】さらに、放射線の強度が3.7MBq(1
00Ci)以下であることが好ましい。このような低強
度レベルのソフトな放射線源は人体に重大な害を及ぼし
にくく、その取扱いも簡易になるからである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しながら
本発明の好ましい実施の形態について説明する。本実施
形態ではアルカリ蓄電池としてニッケル水素電池につき
その極板を製造する場合について説明する。
【0010】図1に示すように、極板製造ラインの上流
側には送給部3が設けられ、ライン下流側には製品巻取
部7が設けられている。送給部3のリールからは極板2
の芯材2aとなるべきパンチングメタルストリップ状の
ニッケル板が製品巻取部7のリールに向けて連続送給さ
れている。
【0011】芯材2aの板厚は約0.08mmである。送
給部3のすぐ下流側には塗工部4が配置され、活物質と
しての水素吸蔵合金ペースト2bが芯材2aに連続的に
塗布されるようになっている。水素吸蔵合金には例えば
LaNiH系、MmNiH系(Mmは希土類金属の混合
物)、FeTiH系、MgNiH系などを用いる。
【0012】重量測定部16は塗工部4の塗工装置(図
示せず)の直後に配置されている。重量測定部16には
塗布ペースト2bの重量を非接触で測定するための放射
線照射装置及び透過放射線カウンタが設けられている。
【0013】乾燥炉5は塗工部4の下流側に設けられて
いる。この乾燥炉5を通過するときに極板2は所定温度
に所定時間加熱され、塗布ペースト2bに含まれる揮発
分が除去され乾燥されるようになっている。乾燥された
極板2は巻取部7のリールに巻き取られるようになって
いる。なお、極板2の平均送給速度は、極板2の種類に
応じて種々変えられるが、毎分1.0m〜2.5mの範
囲に制御されている。また、ペースト塗布厚さも極板2
の種類に応じて種々変えられるが、乾燥前の平均厚さで
1.3〜1.8mmの範囲を目標値としている。
【0014】次に、図2を参照しながら重量測定部16
について説明する。重量測定部16は放射線源18及び
シンチレーションカウンタ20を備えている。放射線源
18は格納容器17に格納されている。容器17の開口
部は極板2のパスラインのほうに向いている。放射線源
18としてはアメリシウムが用いられている。アメリシ
ウムは水素吸蔵合金ペースト2bに対して20〜80%
の吸収率、とくに40〜75%の範囲で良好な吸収率を
もつガンマ線を出す。なお、アメリシウムから出射され
るガンマ線は芯材2aであるニッケル板に対しては水素
吸蔵合金ペースト2bよりも低い吸収率を示す。
【0015】シンチレーションカウンタ20が極板2を
間に挟んで放射線源18と向き合って配置されている。
シンチレーションカウンタ20は極板2を透過した放射
線19の数をカウントするためのものである。このシン
チレーションカウンタ20はカウント信号を制御部(図
示せず)に入力するように接続されている。なお、格納
容器17とシンチレーションカウンタ20は吊下部材
(図示せず)によって吊り下げられており、パスライン
と平行に設けられたレール(図示せず)に沿って移動可
能になっている。また、放射線源18からシンチレーシ
ョンカウンタ20までの距離は60〜80mmの範囲に設
定されるが、極板2と接触しない範囲でできるだけ両者
を接近させるほうが高精度の測定結果が得られるので好
ましい。
【0016】制御部(図示せず)のメモリには放射線透
過量とペースト塗布重量との間の換算数式およびペース
ト塗布重量の目標値が予めデータストアされている。制
御部のCPUはシンチレーションカウンタ20からのカ
ウント信号に基づきメモリからデータを呼び出し、換
算、比較、制御指令信号の発信などを行なう。ペースト
塗布厚さは乾燥前で1.3〜1.8mmの範囲を目標値と
する。
【0017】次に、図3を参照しながら効果について説
明する。図3は横軸にサンプリング重量(グラム)をと
り、縦軸にガンマ線換算質量(グラム)をとって、両者
の相関を調べたグラフ図である。ここで、「ガンマ線換
算質量」とは極板2を透過したガンマ線量をカウント
し、これを重量に換算したものをグラム表示したもので
ある。換算方法は、ペースト2bが塗布されていない芯
材2aを透過するガンマ線量を基準としてこれを質量ゼ
ロとした。図から明らかなようにガンマ線換算質量は実
試料から得られたサンプリング重量とよい相関関係にあ
り、信頼性の高い間接測定であることが実証された。
【0018】上記実施例では、重量測定部の放射線源1
8としてアメリシウムを用いた場合について説明した
が、この他に水素吸蔵合金ペースト2bに対して20〜
80%の吸収率をもつ放射線を出射するソフトな放射線
源を採用してもよい。
【0019】上記実施例によれば、重量測定部16での
測定結果を直ちに塗工部4にフィードバック制御するこ
とができるので、均質化された一様なペースト塗布厚さ
の極板を得ることができ、高品質の製品を製造すること
ができた。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、制御応答性に優れ、製
品歩留りの向上を図ることができるアルカリ蓄電池の極
板の製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るアルカリ蓄電池の極板の
製造方法に用いられた製造ラインを模式的に示す概要
図。
【図2】重量測定部に備えられた装置の概要を示す斜視
図。
【図3】本発明の効果を示すグラフ図。
【図4】従来の製造ラインを示す概要図である。
【符号の説明】
2…極板、 2a…芯材、 2b…活物質、4…塗工
部、 5…乾燥炉、 6,16…重量測定部、17…格
納容器、18…放射線源、19…放射線、20…シンチ
レーションカウンタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大小原 利行 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 佐藤 俊毅 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極板の一方の極となるべき芯材を連続送
    給する工程と、 この芯材に極となるべき活物質ペーストを塗布する塗工
    工程と、 この塗布物に放射線を照射してその透過量を測定し、こ
    の測定透過量に基づき単位面積あたりの活物質ペースト
    の塗布量を重量として求める重量測定工程と、 測定重量が目標重量の許容範囲から外れる場合はそのデ
    ータに基づき前記塗工工程をフィードバック制御する制
    御工程と、 塗布された活物質ペーストを乾燥する乾燥工程と、を具
    備することを特徴とするアルカリ蓄電池の極板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 極板に含まれる被測定物に対する吸収率
    が50±30%の範囲内にある放射線を出射する放射線
    源を用いることを特徴とする請求項1記載のアルカリ蓄
    電池の極板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記放射線の強度が3.7MBq(10
    0Ci)以下であることを特徴とする請求項1記載のア
    ルカリ蓄電池の極板の製造方法。
JP7321882A 1995-12-11 1995-12-11 アルカリ蓄電池の極板の製造方法 Pending JPH09161792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321882A JPH09161792A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 アルカリ蓄電池の極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7321882A JPH09161792A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 アルカリ蓄電池の極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161792A true JPH09161792A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18137466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7321882A Pending JPH09161792A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 アルカリ蓄電池の極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09161792A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002003487A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production d'une plaque d'accumulateur
JP2002025541A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極板の製造方法および製造装置
WO2002065111A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede permettant d'analyser un produit lamellaire, procede de fabrication dudit produit lamellaire a l'aide du premier procede et appareil de fabrication d'articles lamellaires
JP2006147338A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Toyota Motor Corp 電池用極板の製造方法及び製造装置
JP2006179424A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Motor Corp 電池の製造方法
JP2007173114A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池用極板の製造方法及び製造装置
JP2010205679A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp 塗工機
JP2011029084A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 検査装置
CN102359809A (zh) * 2011-08-13 2012-02-22 张家港市金桥轻工机械有限公司 极板称重装置
JP2013140680A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Nissan Motor Co Ltd 電極生産方法および電極生産制御システム
CN103308128A (zh) * 2013-06-25 2013-09-18 张家港市金马电气有限公司 极板称重装置
JP2014127390A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Primearth Ev Energy Co Ltd 極板積層装置
JP2014199245A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 湘南Corun Energy株式会社 多孔質体の重量測定方法、重量測定装置および重量測定プログラム
JP2020533171A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 デュール・システムズ・インコーポレイテッドDurr Systems,Inc. ウェブコーティング及びカレンダー加工システム並びに方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1298743A4 (en) * 2000-07-03 2009-04-01 Panasonic Corp MANUFACTURING PROCESS FOR A BATTERY PLATE
WO2002003487A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production d'une plaque d'accumulateur
EP1298743A1 (en) * 2000-07-03 2003-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing plate of battery
US6857171B2 (en) 2000-07-03 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing plate of battery
JP2002025541A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極板の製造方法および製造装置
WO2002065111A1 (fr) * 2001-02-02 2002-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede permettant d'analyser un produit lamellaire, procede de fabrication dudit produit lamellaire a l'aide du premier procede et appareil de fabrication d'articles lamellaires
JP2006147338A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Toyota Motor Corp 電池用極板の製造方法及び製造装置
JP2006179424A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Motor Corp 電池の製造方法
JP2007173114A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電池用極板の製造方法及び製造装置
JP2010205679A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toyota Motor Corp 塗工機
JP2011029084A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Toyota Motor Corp 検査装置
CN102359809A (zh) * 2011-08-13 2012-02-22 张家港市金桥轻工机械有限公司 极板称重装置
JP2013140680A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Nissan Motor Co Ltd 電極生産方法および電極生産制御システム
JP2014127390A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Primearth Ev Energy Co Ltd 極板積層装置
JP2014199245A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 湘南Corun Energy株式会社 多孔質体の重量測定方法、重量測定装置および重量測定プログラム
CN103308128A (zh) * 2013-06-25 2013-09-18 张家港市金马电气有限公司 极板称重装置
JP2020533171A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 デュール・システムズ・インコーポレイテッドDurr Systems,Inc. ウェブコーティング及びカレンダー加工システム並びに方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09161792A (ja) アルカリ蓄電池の極板の製造方法
TW475285B (en) Method and apparatus for characterizing high-energy electrochemical cells using power functions obtained from calorimetry
JPS5811596B2 (ja) 中性子検出システム
JP3324343B2 (ja) ペーストの塗着装置および方法
Kubica et al. Positron wavefunctions and energies in pure metals: a pseudopotential approach
JP4828683B2 (ja) 電池用電極板の製造方法および製造装置
Gugelot et al. Inelastic Scattering of 42-Mev α's by Mg
Haas et al. Coupling between ion-acoustic waves and neutrino oscillations
WO2002003487A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'accumulateur
CN113126141A (zh) 一种便携式中子及伽马射线剂量测量装置
Temkin et al. Experimental charge density of copper
JP2004239776A (ja) 炭素質材料の異物検出方法
CN104979523A (zh) 带有涂布材料的薄板材料制造方法、电池用极板制造装置
Loncol et al. Response analysis of TLD-300 dosimeters in heavy-particle beams
JP7378729B2 (ja) 中性子線測定装置、及び中性子線測定方法
JP2014199245A (ja) 多孔質体の重量測定方法、重量測定装置および重量測定プログラム
JPH0559391B2 (ja)
JPH08189907A (ja) 二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置
US20230341572A1 (en) Neutron dosimeter
Golan et al. MINERvA’s flux prediction
JP2945715B2 (ja) 携帯用中性子線量当量計
Takbaev et al. Investigation of the electromagnetic cascades in iron and lead at an energy of 100 GeV.
Albrow Particle production and inelastic proton spectra at the CERN ISR
JPH0247581A (ja) 中性子検出器
van Nes et al. Nuclear g-factors of the J π= 21/2+ isomer in112In and the J π= 6+ 112Sn