JPH08189907A - 二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置 - Google Patents

二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置

Info

Publication number
JPH08189907A
JPH08189907A JP7001452A JP145295A JPH08189907A JP H08189907 A JPH08189907 A JP H08189907A JP 7001452 A JP7001452 A JP 7001452A JP 145295 A JP145295 A JP 145295A JP H08189907 A JPH08189907 A JP H08189907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
ray diffraction
ray
discharging
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7001452A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hirai
敏郎 平井
Kazuhiko Shindo
一彦 新藤
Tsutomu Ogata
努 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7001452A priority Critical patent/JPH08189907A/ja
Publication of JPH08189907A publication Critical patent/JPH08189907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、一定電気量の充電、放電ごと
に自動的に測定を行える二次電池充放電自動試験装置付
きX線回折装置を提供することにある。 【構成】本発明の二次電池充放電自動試験装置付きX線
回折装置は、試験電池1を充放電管理する試験ユニット
2と、データを管理する制御・記録ユニット3と、試験
電池1にX線を照射するX線発生装置13と、試験電池
1からの回折X線を測定する制御演算装置22とから構
成されるX線回折装置部12であり、試験電池1の正極
活物質あるいは負極の構造変化を、充電あるいは放電の
深度に対応して測定できるようにしたことを特徴とする
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次電池の構成物質の
構造変化を測定するための二次電池充放電自動試験装置
付きX線回折装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器の小形化、高性能
化、携帯型化によって、ますます二次電池の需要が高ま
っている。それに応じて、二次電池の改良、開発はます
ます活発化してきている。
【0003】従来知られていた鉛蓄電池やニカド電池の
更なる高性能化とともに、新型電池としてニッケル・水
素電池やリチウム電池などの新しい電池の開発が盛んに
行われている。
【0004】新型二次電池の開発には、新しい正極、負
極材料の開拓は不可欠である。特に、リチウム電池にお
いては、従来主流であった金属リチウムをそのまま負極
に使用する「リチウム・メタル電池」に加え、安全性確
保の観点から、各種の炭素系材料を負極に用いた「リチ
ウム・イオン電池」が注目を浴び、多くの機関で旺盛な
開発競争が展開されている。また、これらの他に有機材
料を用いた電池系の開発も行われている。
【0005】リチウム電池では、反応活物質であるリチ
ウムが、正極、あるいは負極カーボンにインターカレー
ション、脱インターカレーションを行うことによって充
放電が行われる。繰り返しインターカレーション、脱イ
ンターカレーションを可逆的に行われるかどうかがリチ
ウム電池の充放電寿命を大きく左右する。従って、リチ
ウム二次電池の開発においては、インターカレーショ
ン、脱インターカレーションによる正極、負極の構造変
化を検討することは重要な評価項目となる。
【0006】リチウムのインターカレーション、脱イン
ターカレーションによる構造変化を追跡するために、X
線回折測定が可能なように工夫された電池セルを考案
し、測定に供する試みがなされている。この電池セルに
よって、いくつも試料を用意する必要がなくなり、かつ
外気による試料の劣化を防ぐことが可能になった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、X線回折測定
を開始するにあたっては、終夜X線回折装置につきっき
りで測定に当たったり、あるいは、電池通電の何倍かの
時間を経過して放置した後、日中に測定を行うしか方法
がなく、多大な時間を浪費し、かつ電解液の劣化や電池
セルの経時変化を避けられなかった。そのために、多く
の妨害要因の混入をきたし、測定の信頼性を損ねること
甚だ大きかった。
【0008】本発明の目的は、上記現状を改良するた
め、一定電気量の充電、放電ごとに自動的に測定を行え
る二次電池充放電自動試験装置付きX線回折装置を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために本発明の二次電池充放電自動試験装置付きX
線回折装置は、二次電池を充放電管理する充放電器と、
データを管理するコンピュータと、二次電池にX線を照
射するX線発生装置と、二次電池からの回折X線を測定
するX線回折測定装置とから構成されるX線回折装置で
あり、二次電池の正極活物質あるいは負極の構造変化
を、充電あるいは放電の深度に対応して測定できるよう
にしたことを特徴とするもので、X線回折装置に二次電
池充放電自動試験装置を付設し、一定電気量の放電、充
電ごとに自動でX線回折測定を開始できるものである。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示す構成説明図
である。図1において、1は試験電池であり、2は充放
電試験装置の試験ユニットであり、3は、試験装置全体
を制御し、端子電圧や電流値などの試験データを収集、
記憶、記録する制御・記録ユニットである。
【0011】試験ユニット2には、定電流定電圧電源
4、定電流負荷装置5、スイッチS1、S2から構成さ
れている。充放電条件が、一定の電圧範囲で規定されて
いる場合には定電流定電圧電源4は、定電流源として作
動し、充放電試験条件が一定の時間で規定されている場
合には、設定電圧までは定電流源として作動し、設定電
圧に到達した後は定電圧源として作動し、これに応じて
スイッチS1、S2が切り替わる。定電流負荷装置5
は、試験電池1から供給される電流が一定の設定電流値
を維持するよう負荷を変動させる。
【0012】制御・記録ユニット3は、充放電試験やデ
ータ収集、管理全体を制御するCPU6、制御、記録の
プログラムが予め格納されたROM7、作業用RAM
8、プリンタ9、キーボード10、表示器11とから構
成されている。キーボード10によって、個々の充放電
試験やX線回折測定開始時間などの具体的な設定値を入
力し、ROM7に格納されてあるプログラムに従ってC
PU6が充放電試験とX線回折測定開始の制御を行う。
【0013】X線回折装置部12は、13のX線発生装
置、18のゴニオメータ、21の計数記録装置、22の
制御演算装置から構成される。X線発生装置13は高電
圧発生部14とX線管15とから成り、X線管15には
冷却水循環装置17から冷却水が循環する。X線管15
からは入射X線16が試験電池1の被試験電極材料に向
けて照射されている。
【0014】ゴニオメータ18は、該試験電池1の被測
定電極材料から回折される回折X線19を計数管20で
受け、入射X線16と回折X線19とが形成する角度θ
を測定する。
【0015】計数記録装置21は、X線強度を測定す
る。制御演算装置22は、充放電装置の制御・記録ユニ
ット3とほぼ同様の構成となっており、X線回折装置全
体を制御し、角度θやX線強度などの計数値の演算を行
うものである。
【0016】本発明におけるX線回折装置は、X線回折
装置部12に試験ユニット2と制御・記録ユニット3が
加わって構成されている。制御・記録ユニット3に含ま
れるCPU6はX線回折装置部12に含まれるCPU2
3と連結されており、充放電試験に係わる情報とX線回
折測定に係わる情報とを交換しながら制御・記録ユニッ
ト3のCPU6からX線回折装置部12のCPU23に
X線回折試験開始の指令が出される。
【0017】制御・記録ユニット3と制御演算装置22
は、基本的には1台でその機能をまかなうことができ
る。しかし、X線回折装置を電池以外の試料測定に使用
する場合、充放電試験を独立に行う場合など、測定の多
様性、コスト低減を考慮すると図1のように2つ用意し
ておくのが好ましい。
【0018】図2には、本発明における二次電池充放電
自動試験装置付きX線回折装置を作動させる手順の一例
を示す。図2においては、試験電池の充放電試験を放電
から始める場合について示してあるが、充電から始める
場合についても基本的に同様である。
【0019】試験電池の充放電に伴う、正極、あるいは
負極材料の構造変化を測定する一般的な測定法は以下の
通りである。すなわち、まず充放電試験の各条件の設定
値を入力する(T1)。一方、X線回折測定の各条件の
設定値も入力する(X1)。そして、X線装置部の冷却
水を循環させる(X2)。まず、充放電試験前にX線回
折測定を開始する(X3)。X線回折測定を終了すると
(X4)、いよいよ充放電試験を開始する(T2)。放
電を行い(T3)、設定した一定時間の放電を行って、
電圧が一定値に落ち着くのを待ってから(T5)、X線
回折測定を行う(X3)。X線回折測定が終了する(X
4)と再び一定時間の放電を行う(T3)。この操作
を、設定電圧に達するまで繰り返し、放電が終了する
(T4)。
【0020】放電が終了したら、一定時間の休止(なく
てもよい)をはさんで充電を開始する(T6)。設定し
た一定時間の充電を行い(T8)、X線回折測定を開始
する(X3)。X線回折測定が終了すると(X4)、再
び一定時間の充電を繰り返す(T6)。こうして設定電
圧に達するまで充電を行う(T7)。この操作を必要な
ら各充放電サイクル毎に、あるいは何サイクルかおきに
行う。そしてあらかじめ設定した充放電サイクルに達す
ると充放電試験とX線回折測定を終了する(T9)。
【0021】2回目以後の測定(X5)は現在が充電中
ならば(X6)、充電(T6)から行い、現在が充電中
でなければ(X6)、放電を行う(T3)。本発明の二
次電池充放電自動試験装置を付設したX線回折装置は、
必要なら幾つかの安全装置を付与することができる。
【0022】充放電試験装置は、従来市販されている試
験装置と同様、一定の充放電時間、あるいは電圧範囲を
越えて試験は行われない機構を具備できる。また、設定
された一定の放電時間以下の放電、あるいは設定された
一定の充電時間以上の充電が行われる場合、自動的に充
放電試験を停止することができる。あるいはまた、放
電、充電、または休止中に設定電圧変化範囲(一定時間
内にどれだけの電圧が変化するかという設定)を越える
と直ちに試験を停止させることも可能である。
【0023】またX線回折装置は、冷却水の断水や漏
水、電源の異常を感知し、それらの場合には試験を停止
すること等の安全機構が付与されることができる。これ
らの機能を有することにより、安全に測定することが可
能となる。
【0024】本発明になる二次電池充放電自動試験装置
を付設したX線回折装置は、上記リチウム二次電池の材
料構造変化の評価だけでなく、電気化学的なインターカ
レーション、脱インターカレーションに関する多くの検
討など、その他多様な電気化学反応に関わる材料の構造
変化に関する検討が可能となる。
【0025】以下に、本発明になる二次電池充放電自動
試験装置を付設したX線回折装置について具体的実施例
によって説明するが、本発明は何らこれに限定されるも
のではない。
【0026】[具体的実施例1]図1における構成の二
次電池充放電自動試験装置付きX線回折装置を用意し、
以下の試験を行った。
【0027】負極活物質にリチウム金属、正極活物質に
LiCoO2 、電解液に1M LiPF6 −エチレンカ
ーボネート/ジエチルカーボネート(堆積比1/1)混
合溶媒電解液を用いるリチウム電池系におけるLiCo
2 の充放電に伴う構造変化を当該装置によって調べ
た。
【0028】X線回折測定に用いた電池セルの断面図を
図3に、斜視図を図4に示す。図3において、29はゴ
ニオメータのサンプルホルダーに収まるように設計され
たステンレス・スチール製の電池セル本体であり、本体
29の前面はX線照射が可能なように円形にくり抜い
た。この円形にくり抜かれた前面内部に接して、正極活
物質LiCoO2 と導電剤カーボン、バインダーである
テフロン粉末の90/7/3の混合比から成る、くり抜
かれた円形の直径よりやや大きめに作られた円形の正極
シート30を設置し、この正極シート30をホルダー3
1によって固定した。これとは別に、本体29のくり抜
かれた部分を後部から開栓するための円柱形のテフロン
32を用意し、ニッケル線からなる集電体33をテフロ
ン32に貫通させておいた。このテフロン32に取り付
けた集電体33の上にテフロン32の円形の直径よりや
や小さめの直径に切り出し、正極側との短絡を防止する
ようにした金属リチウム34を圧着した。金属リチウム
34を圧着した集電体33付きテフロン32を本体29
の後部に取り付けて閉栓した。本体29の上部には、く
り抜いた部分と貫通する別のくり抜きを設け、この部分
から電解液35を注液した後、テフロン製の栓36で閉
栓して測定用電池を完成させた。
【0029】この測定用電池をゴニオメータの試料ホル
ダーに取り付けた後、本体29を鰐口クリップ等ではさ
み、これに結線されたリード線の他方の端を試験ユニッ
トのスイッチS1に取り付け正極端子とした。また、テ
フロン32に取り付けられた集電体33もスイッチS2
に取り付け、これを負極端子とした。
【0030】OCVから0.1mA/cm2 の電流値に
て0.2電子/正極活物質モルの電気量(5.36クー
ロン/正極活物質モル)放電し、インターカレーション
したリチウムの正極活物質内への固体内拡散が定常状態
になるまで電池を休止状態においた。これは、0.2電
子/正極活物質モルの電気量で放電した後、2時間電池
電圧が0.04V以内の変動に収まったことを確認する
ことによって行った。そして、その確認の後、X線回折
測定を行うようにプログラムした。
【0031】X線回折測定が終了すると、直ちに次の放
電が開始され、0.2電子/正極活物質モルの電気量の
放電が終了すると、同様の条件で再びX線回折測定が行
われ、これを合計5回繰り返した。
【0032】放電終了後、1時間の休止の後、今度は
0.1mA/cm2 の電流値にて0.2電子/正極活物
質モルの電気量の充電を、上記放電の場合と同じ手法で
行い、上記と同様にしてX線回折測定を行った。このよ
うにして、合計5回、X線回折測定を繰り返した。
【0033】比較のために、電池の充放電とX線回折測
定とを連動させない従来法によるX線回折測定を行っ
た。これは、充放電とX線回折測定の能力は変えないた
めに、上記試験と同じ試験ユニット、制御・記録ユニッ
ト、X線回折装置部を使用するが、制御・記録ユニット
とX線回折装置部は互いに独立させて、一定電気量の充
放電終了後にX線回折測定を行うというコンピュータ・
プログラムを使用せず、測定者が日常の勤務内(9時〜
17時)に装置に対峙して操作し、夜間は放電、あるい
は充電終了後休止状態のまま放置し、翌日再び装置に対
峙して操作を行うという手法によって測定を遂行したも
のである。
【0034】図5は、本実施例におけるX線回折測定の
開始を時間軸に関してプロットしたものである。直線5
−1は、本発明になる二次電池充放電自動試験装置付き
X線回折装置によって測定した場合、直線5−2は、従
来法に従って行った測定の場合を示している。
【0035】本実施例において、X線回折測定は計10
回実行された。本発明になる二次電池充放電自動試験装
置付きX線回折装置を使用すると実験は2日間で終了し
たのに対して、従来法によると2日間ではまだ半分程度
しか進んでおらず、結局5日後にようやく実験を終了し
た。
【0036】本実施例において明らかなように、本発明
になる二次電池充放電自動試験装置付きX線回折装置を
使用すると効率的に電気化学反応と材料の構造変化に関
する測定を遂行することが可能となり、しかも、各測定
毎に時間のバラツキを排除して厳密な測定条件によって
実行が可能となり信頼性も向上することがわかった。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、電気化学反応と構造
変化を評価する場合、本発明における二次電池充放電自
動試験装置を付設したX線回折装置を用いると、簡便
で、かつ効率的に試験を遂行することが可能となって、
二次電池の開発や評価において極めて大きな貢献を果た
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における二次電池充放電自動
試験装置を付設したX線回折装置を示す構成説明図であ
る。
【図2】本発明における二次電池充放電自動試験装置付
きX線回折装置の作動手順の一例を示したフロー図であ
る。
【図3】本発明における実施例で使用したX線回折測定
用試験電池セルの構造の一例を示した断面図である。
【図4】本発明における実施例で使用したX線回折測定
用試験電池セルの構造の一例を示した斜視図である。
【図5】本発明における実施例のX線回折測定を行った
時間の一例を示す特性図である。
【符号の説明】
1 … 試験電池 2 … 試験ユ
ニット 3 … 制御・記録ユニット 4 … 定電
流定電圧電源 5 … 定電流負荷装置 6 … CPU 7 … ROM 8 … RAM 9 … プリンタ 10 … キーボ
ード 11 … 表示器 12 … X線
回折装置部 13 … X線発生装置 14 … 高電
圧発生部 15 … X線管 16 … 入射
X線 17 … 冷却水循環装置 18 … ゴニ
オメータ 19 … 回折X線 20 … 計数
管 21 … 計数記録装置 22 … 制御
演算装置 23 … CPU 24 … RO
M 25 … RAM 26 … プリ
ンタ 27 … キーボード 28 … 表示
器 29 … X線回折測定用試験電池セル本体 30 … 正極シート 31 … 正極
押さえのホルダー 32 … 負極側テフロン栓 33 … 集電
体 34 … 金属リチウム 35 … 電解
液 36 … 上部テフロン栓 S1、S2 …
スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池を充放電管理する充放電器と、
    データを管理するコンピュータと、二次電池にX線を照
    射するX線発生装置と、二次電池からの回折X線を測定
    するX線回折測定装置とから構成されるX線回折装置で
    あり、二次電池の正極活物質あるいは負極の構造変化
    を、充電あるいは放電の深度に対応して測定できるよう
    にしたことを特徴とする二次電池充放電自動試験装置付
    きX線回折装置。
JP7001452A 1995-01-09 1995-01-09 二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置 Pending JPH08189907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001452A JPH08189907A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001452A JPH08189907A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189907A true JPH08189907A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11501845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001452A Pending JPH08189907A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08189907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070547A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 筒状電池の漏液検査方法
JP2015232546A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 住友金属鉱山株式会社 X線分析用システムおよびプログラム
JP2019002887A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 マツダ株式会社 リチウムイオン電池の電極材分析方法
CN112305429A (zh) * 2020-09-28 2021-02-02 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池放电深度的估算方法
CN114375392A (zh) * 2020-05-27 2022-04-19 株式会社Lg新能源 锂二次电池的劣化原因的诊断

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070547A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 筒状電池の漏液検査方法
JP2006185760A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 筒状電池の漏液検査方法
US7643608B2 (en) 2004-12-28 2010-01-05 Panasonic Corporation Method for checking for leakage from tubular batteries
JP2015232546A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 住友金属鉱山株式会社 X線分析用システムおよびプログラム
JP2019002887A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 マツダ株式会社 リチウムイオン電池の電極材分析方法
CN114375392A (zh) * 2020-05-27 2022-04-19 株式会社Lg新能源 锂二次电池的劣化原因的诊断
JP2022549121A (ja) * 2020-05-27 2022-11-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池の劣化原因の診断方法
CN114375392B (zh) * 2020-05-27 2023-11-03 株式会社Lg新能源 锂二次电池的劣化原因的诊断
CN112305429A (zh) * 2020-09-28 2021-02-02 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池放电深度的估算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Epding et al. Investigation of significant capacity recovery effects due to long rest periods during high current cyclic aging tests in automotive lithium ion cells and their influence on lifetime
US6262577B1 (en) Method of measuring quantities indicating state of electrochemical device and apparatus for the same
Huang et al. Exploring differences between charge and discharge of LiMn2O4/Li half-cell with dynamic electrochemical impedance spectroscopy
Abraham et al. Application of a lithium–tin reference electrode to determine electrode contributions to impedance rise in high-power lithium-ion cells
CN112240983B (zh) 电池析锂检测方法及其检测装置
Zhou et al. Development of reliable lithium microreference electrodes for long-term in situ studies of lithium-based battery systems
WO2014123487A1 (en) Methods for testing a battery and devices configured to test a battery
US11658355B2 (en) Method and system for analyzing swelling behavior of lithium secondary battery
Jia et al. The degradation characteristics and mechanism of Li [Ni0. 5Co0. 2Mn0. 3] O2 batteries at different temperatures and discharge current rates
Rosciano et al. A novel electrochemical cell for in situ neutron diffraction studies of electrode materials for lithium-ion batteries
JP2003519782A (ja) 熱量測定によって得られる出力関数を使用する高エネルギー電気化学セルの特性決定のための方法および装置
Baehtz et al. Design and performance of an electrochemical in-situ cell for high resolution full-pattern X-ray powder diffraction
Payne et al. In-situ studies of high temperature thermal batteries: a perspective
JP4107567B2 (ja) リチウムイオン電池の劣化診断方法及びその劣化診断方法を内蔵した装置
Ivanishchev et al. Li-ion diffusion characteristics of surface modified Ni-rich NCM cathode material
Barker et al. Lithium insertion in manganese oxides: A model lithium ion system
JPH08189907A (ja) 二次電池充放電自動試験装置付きx線回折装置
Zhang et al. Heat generation and temperature rise characteristics of single overcharged lithium-ion batteries
CN109765278A (zh) 原位电化学装置
R-Smith et al. Advanced self-discharge measurements of lithium-ion cells and comparison to modeling
Salkind et al. Nickel‐Cadmium Cells: I. Thermodynamics and X‐Ray Studies
Nakura et al. Characterization of lithium insertion electrodes: a method to measure area-specific impedance of single electrode
Sun et al. Calendar degradation of Li-ion batteries under high storage temperature based on electrochemical impedance spectroscopy
CN112179895B (zh) 一种检测极片预锂量的方法
Carbonari et al. 3D-printed testing plate for the optimization of high C-rates cycling performance of lithium-ion cells