JPH09160694A - コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置 - Google Patents

コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置

Info

Publication number
JPH09160694A
JPH09160694A JP7316501A JP31650195A JPH09160694A JP H09160694 A JPH09160694 A JP H09160694A JP 7316501 A JP7316501 A JP 7316501A JP 31650195 A JP31650195 A JP 31650195A JP H09160694 A JPH09160694 A JP H09160694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card slot
main body
computer main
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7316501A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Motonaga
寛則 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7316501A priority Critical patent/JPH09160694A/ja
Publication of JPH09160694A publication Critical patent/JPH09160694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】カード方式のインターフェース装置をコンピュ
ータ本体の外側に配置させて、コンピュータ本体内に拡
張ユニット用の実装スペースを確保して拡張性を向上さ
せることにある。 【解決手段】ノート型等の携帯型のパーソナルコンピュ
ータに使用されるカード方式のインターフェース装置に
おいて、インターフェース装置の本体であるカードスロ
ット10をコンピュータ本体1の外側に取出した状態で
カードを接続する構造である。カードスロット10は、
カードとコンピュータ本体1とを接続するためのコネク
タ10aを内蔵し、カードスロット機構によりコンピュ
ータ本体1の内部に収納されて、またはその内部から取
出されるように構成されている。このような構成によ
り、コンピュータ本体1の内部には、カードを収納した
状態のカードスロット10を実装するためのスペースを
不要にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード方式のイン
ターフェース装置を備えたコンピュータシステムに関
し、特にカードを保持するカードスロットの構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特に携帯型(ノート型)のパーソ
ナルコンピュータは、実装スペースが制限されているた
め、例えばハードディスク装置や通信用のモデムユニッ
ト等の各種機能を有するハードウェアを拡張することが
困難である。
【0003】このような携帯型パーソナルコンピュータ
において、前記のような拡張機能を実現するための外部
装置(拡張ユニット)として利用可能なPCカードが開
発されている。PCカードは、PCMCIA(Pers
onal ComputerMemory Card
International Associatio
n)により規格されたパーソナルコンピュータ用の拡張
カードスロットに対応するICカードである。
【0004】PCカードは、コンピュータ本体内に設け
られたカード方式のインターフェース装置を介してコン
ピュータ本体のCPU等に接続されることになる。この
インターフェース装置は、PCカードのコネクタに接続
するためのコネクタ(通常では雄型コネクタ)を内蔵し
たカードスロットからなる。
【0005】具体的には、図7に示すように、ノート型
のパーソナルコンピュータにおいて、コンピュータ本体
1の内部に、カードスロット2が内蔵されている。この
パーソナルコンピュータは、コンピュータ本体1の筐体
に液晶表示器(LCD)を表示パネルとして使用した表
示装置3が接続されている。コンピュータの起動時に
は、その表示装置3を開いて、表示パネルを垂直方向
(矢印)に立てた状態にさせる。カードスロット2には
カード挿入口2aが設けられており、このカード挿入口
2aからPCカードが装着される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のようにPCカー
ドを利用する方式により、携帯型パーソナルコンピュー
タにおいて、各種機能を拡張することが容易になってい
る。しかしながら、PCカードを利用する方式において
も、PCカードを装着するためのカードスロットからな
るインターフェース装置をコンピュータ本体に内蔵する
必要がある(図7を参照)。
【0007】このため、コンピュータ本体の容積を縮小
したり、または別の拡張ユニットを実装させるには制限
がある。具体的には、例えばPCカードには複数種のタ
イプがあるが、そのタイプに応じた全てのPCカードを
装着することができない問題がある。
【0008】本発明の目的は、カード方式のインターフ
ェース装置をコンピュータ本体の外側に配置させて、コ
ンピュータ本体内に拡張ユニット用の実装スペースを確
保して拡張性を向上させることにある。さらに、本発明
の目的は、カード方式のインターフェース装置をコンピ
ュータ本体の外側に配置させて、コンピュータ本体の容
積の縮小化を実現して携帯性を向上させることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、特にノ
ート型等の携帯型のパーソナルコンピュータに使用され
るカード方式のインターフェース装置において、インタ
ーフェース装置の本体であるカードスロットをコンピュ
ータ本体の外側に取出した状態でカードを接続する構造
である。カードスロットは、カードとコンピュータ本体
とを接続するためのコネクタ手段を内蔵し、カードスロ
ット機構によりコンピュータ本体の内部に収納されて、
またはその内部から取出されるように構成されている。
【0010】このような構成により、コンピュータ本体
の内部には、カードを収納した状態のカードスロットを
実装するためのスペースを不要にすることができる。従
って、カードスロットの小型化を図ることにより、コン
ピュータ本体の内部の実装スペースを節約し、他の拡張
ユニットの実装化を図ることが可能となる。
【0011】本発明の第2は、カードスロットをコンピ
ュータ本体の外側面の所定位置に回転可能に保持し、カ
ードスロットにカードを装着させるときにカードスロッ
トのカード挿入口をコンピュータ本体の外側に取出し、
不使用時にはカードスロットをコンピュータ本体の外側
面の一部としてコンピュータ本体の外側面の内側に収納
させるカードスロット機構を備えた装置である。
【0012】このような構成により、コンピュータ本体
の内部からカードスロットを実装するためのスペースを
削減することができる。従って、コンピュータ本体の容
積の縮小化を実現して、携帯性の優れたパーソナルコン
ピュータを構成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明する。図1と図3は第1の実施形態に関係
するカード方式のインターフェース装置の構成を示す図
であり、図2は第1の実施形態に関係するカードスロッ
ト機構を説明するための概念図であり、図4は第1の実
施形態に関係するカードスロットの構造を説明するため
の図である。 (第1の実施形態の構成)本実施形態は、図8に示すよ
うに、いわゆるノート型パーソナルコンピュータと称す
る携帯型コンピュータを想定している。この携帯型コン
ピュータは、コンピュータ本体1として、キーボード1
bやCPU(図示せず)等が組込まれた筐体1a、およ
びその筐体1aに開閉自在に接続された表示装置3から
なる。
【0014】表示装置3は、液晶表示器(LCD)を表
示パネル3aとして使用し、この表示パネル3aを保持
する枠体3bからなる。コンピュータの起動時には、表
示装置3は、図8に示すように、表示パネル3aが開い
た状態にされる。
【0015】本実施形態のカード方式のインターフェー
ス装置は、表示装置3の外側に配置されたカードスロッ
トからなる(図1を参照)。即ち、表示装置3の表示パ
ネル3aとは反対側に、カードスロットを配置させた構
造である。
【0016】本実施形態のインターフェース装置は、図
1に示すように、カードスロット10とレール部材11
からなる。カードスロット10は、カード挿入口10b
から挿入されるPCカードと接続するためのコネクタ1
0aを内蔵している。
【0017】さらに、カードスロット10は、PCカー
ドの装着時には、図1(A)に示すように、表示装置3
の外側(枠体3b)の表面上に取出されて配置される。
また、不要時には、同図(B)に示すように、表示装置
3の内部に収納されるように構成されている。
【0018】レール部材11は、図3に示すように、カ
ードスロット10に装着されるPCカード12の両側部
をガイドするガイドレール11a、およびガイドレール
11aを保持して表示装置3の内部に収納される支持部
材11bからなる。レール部材11は、支持部材11b
の移動により表示装置3の内部に収納されたり、または
その内部から取出されるように構成されている。 (カードスロット機構の構造)本実施形態は、前述した
ように、カードスロット10は、コンピュータ本体1の
表示装置3の枠体3bの内部に、取出し自在に収納され
るように構成されている。このようなカードスロット1
0の収納または取出しを行うためのカードスロット機構
が、表示装置3の枠体3bの内部に設けられている。
【0019】即ち、カードスロット機構は、図2(A)
に示すように、表示装置3の枠体3bの内部に設けられ
た実装スペース3cおよびカードスロット10を支持す
るスプリング部材20を有する。さらに、カードスロッ
ト機構は、図4(A)に示すように、カードスロット1
0の側面部に設けられた突起部21および実装スペース
3cの側面部に形成されたロック用溝3dを有する。
【0020】突起部21は、図4(B),(C)に示す
ように、カードスロット10の各側面部に2か所づつ設
けられている。ロック用溝3dは、図4(D),(E)
に示すように、カードスロット10の各突起部21に対
応し、各突起部21が係合するように配置されている。
【0021】カードスロット10は、ロック用溝3dに
沿って上下方向(矢印Y)と左右方向(矢印X)に移動
可能になっている。即ち、カードスロット10は、各突
起部21がロック用溝3dの上下方向(矢印Y)の溝
(図4(E)を参照)に係合している状態では、図2
(B)に示すように、スプリング部材20の付勢力によ
り表示装置3の枠体3bの外側に取出された状態とな
る。
【0022】このような状態において、PCカード12
がカードスロット10のカード挿入口19bから挿入さ
れると、内蔵されたコネクタ10aとPCカード12の
コネクタ(先端部の雌型コネクタ)とが接続される。カ
ードスロット10のコネクタ10aは、フレキシブルプ
リンタケーブル(FPC)13を介してコンピュータ本
体のCPU等に接続されている。
【0023】PCカード12は、カードスロット10の
コネクタ10aを介してコンピュータ本体のCPU等に
接続される。また、PCカード12は、図3に示すよう
に、カードスロット10に装着された状態で、コンピュ
ータ本体1、即ち表示装置3の外側の表面上に保持され
ている(図1を参照)。
【0024】次に、カードスロット10からPCカード
12を取出して、PCカード12を使用しない場合に
は、カードスロット10はロック用溝3dの上下方向
(矢印Y)の溝に沿って、表示装置3の枠体3bの内部
に押圧される。これにより、図2(A)に示すように、
カードスロット10は、内部の実装スペース3cに収納
される。
【0025】さらに、図2(A)の矢印のように、カー
ドスロット10は水平方向(左右方向)に付勢される
と、各突起部21がロック用溝3dの左右方向(矢印
X)の溝(図4(E)を参照)に沿って移動し、上下方
向のロック部3eでロックされる。即ち、カードスロッ
ト10は、図1(B)に示すように、表示装置3の枠体
3bの内部に収納された状態となる。このロック状態を
解除して、カードスロット10を外側に取出す場合に
は、図2(B)の矢印のように付勢して、ロック用溝3
dの上下方向(矢印Y)の溝に沿ってカードスロット1
0を取出す。
【0026】なお、レール部11は、カードスロット1
0のカードスロット機構と同様の機構により表示装置3
の枠体3bの内部に収納されて、またその内部から取出
されるように構成されている。また、レール部11は、
必ずしも必要不可欠な構成要素ではなく、カードスロッ
ト10のサイズ(長さ方向)が、PCカード12を十分
保持できるものであれば不要である。しかし、通常では
図3に示すように、レール部11により、PCカード1
2が確実にカードスロット10に装着されるようにガイ
ドされる。
【0027】以上のように本実施形態によれば、PCカ
ード12を拡張ユニットとして使用する場合には、カー
ドスロット10をコンピュータ本体1の外側、即ち表示
装置3の枠体3bの外側に取出す。この取出したカード
スロット10に、PCカード12を装着することによ
り、コンピュータ本体1はPCカード12による拡張機
能を利用することができる。一方、PCカード12を使
用しない不要時には、カードスロット10をコンピュー
タ本体1の内部、即ち表示装置3の枠体3bに設けた実
装スペース3cに収納する。
【0028】従って、第1にコンピュータ本体1の内部
には、PCカード12を収納するためのスペースは不要
であり、不要時のカードスロット10を収納するだけの
実装スペース3cのみがあればよい。このカードスロッ
ト10のサイズを最小限にすることにより、実装スペー
ス3cを最小限にすることができる。これにより、コン
ピュータ本体1の内部には、カードスロット10以外の
拡張ユニットを実装するためのスペースを確保すること
が容易になる。また、従来と比較して、コンピュータ本
体1の容積を縮小することが可能となる。第2に、不要
時にはカードスロット10を内部に収納するため、パー
ソナルコンピュータの携帯性を損なうことはない。 (第2の実施形態)第2の実施形態のカードスロット3
0は、図5(A)に示すように、コンピュータ本体1の
筐体1の側面部に配置されている構造である。このカー
ドスロット30は、ヒンジ(hinge)機構30bに
より回転自在に構成されており、固定部材21により支
持されている。この固定部材31も、ヒンジ機構31a
により回転自在に構成されている。
【0029】第2の実施形態では、カードスロット30
の不要時には、図5(B)に示すように、カード挿入口
30cが筐体1の内側に配置されて、カードスロット3
0と固定部材31とが筐体1の側面部の一部として構成
される状態となる。一方、PCカードを使用する場合に
は、同図(C)に示すように、ヒンジ機構30bによ
り、カードスロット30を回転させて、カード挿入口3
0cが筐体1の外側に向くような状態にさせる(水平状
態)。即ち、カードスロット30は、筐体1の側面部か
ら突き出たような状態となる。このとき、カードスロッ
ト30は、固定部材31により水平状態を維持されてい
る。
【0030】この状態のカードスロット30に対して、
矢印の方向からカード挿入口30cにPCカードを挿入
する。PCカードは、先端部のコネクタがカードスロッ
ト30に内蔵されているコネクタ30aに接続されて、
コンピュータ本体1と接続されることになる。
【0031】また、PCカードを使用する場合におい
て、同図(D)に示すように、カードスロット30を筐
体1の側面部から底面部に配置させてもよい。この場合
には、まず固定部材31をヒンジ機構31aにより回転
させて、さらにカードスロット30をヒンジ機構30b
により回転させて、カード挿入口30cを筐体1の底面
部に配置させる。この場合でも、同図(D)に示すよう
に、矢印の方向からカード挿入口30cにPCカードを
挿入して、カードスロット30に内蔵されているコネク
タ30aに接続させることになる。
【0032】図6は、底面部に配置されたカードスロッ
ト30に対して、PCカード12を装着させた状態を示
す図である。この場合、PCカード12を確実に支持す
るために固定部材32を取外し自在に取付けるようにし
てもよい。
【0033】このような第2の実施形態によれば、PC
カードを拡張ユニットとして使用する場合には、コンピ
ュータ本体の筐体1aの一部として収納されているカー
ドスロット30を外側に取出して、PCカードを装着す
ることができる。この場合に、同図(C)に示すよう
に、側面部からカードスロット30を突き出すようにし
てもよいし、また同図(D)に示すように、筐体1の底
面部に配置させるようにしてもよい。
【0034】一方、PCカードを使用しない不要時に
は、カードスロット30をコンピュータ本体1の筐体1
aの一部として、いわば筐体1の範囲内に収納させる。
従って、コンピュータ本体1を構成する筐体1aの内部
には、カードスロット30を収納するための実装スペー
スを不要にすることができる。これにより、コンピュー
タ本体1の内部スペースを削減することができるため、
コンピュータ本体1の容積を縮小化して、薄型かつ軽量
のパーソナルコンピュータを実現することができる。ま
た、不要時にはカードスロット30を筐体1bの一部と
して収納するため、パーソナルコンピュータの携帯性を
損なうことはない。さらに、カードスロット30の代わ
りに、他の拡張ユニットをコンピュータ本体1の内部に
収納することも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、P
Cカード等の機能拡張用カードのインターフェース装置
の本体であるカードスロットを、使用時のみにコンピュ
ータ本体の外側に配置させる構造または常時コンピュー
タ本体の外側に配置させる構造により、コンピュータ本
体内にはカードスロットに要する実装スペースを減少ま
たは削減することができる。
【0036】従って、コンピュータ本体内に、機能拡張
用カード以外の拡張ユニットを内蔵させるための実装ス
ペースを確保することが容易となり、コンピュータの機
能拡張性を向上させることができる。また、コンピュー
タ本体の容積を縮小することができるため、コンピュー
タ本体の薄型化や軽量化を実現して、携帯性を向上させ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に関係するカード方式
のインターフェース装置の構成を示す図。
【図2】第1の実施形態に関係するカードスロット機構
を説明するための概念図。
【図3】本発明の第1の実施形態に関係するカード方式
のインターフェース装置の構成を示す図。
【図4】第1の実施形態に関係するカードスロットの構
造を説明するための図。
【図5】第2の実施形態に関係するインターフェース装
置の構成を示す図。
【図6】第2の実施形態に関係するインターフェース装
置の構成を示す図。
【図7】従来のPCカードのカードスロットを内蔵した
パーソナルコンピュータの外観を示す斜視図。
【図8】本発明に関係するパーソナルコンピュータの外
観を示す斜視図。
【符号の説明】
1…コンピュータ本体 1a…筐体 2…カードスロット 3…表示装置 3a…表示パネル 3d…ロック用溝(カードスロット機構) 10…カードスロット(インターフェース装置本体) 10a…コネクタ 11…レール部材 11a…ガイドレール 11b…支持部材 12…PCカード 13…フレキシブルプリントケーブル(FPC) 20…スプリング部材(カードスロット機構) 21…突起部(カードスロット機構) 30…カードスロット 30a…コネクタ 30b…ヒンジ機構 30c…カード挿入口 31…固定部材 31a…ヒンジ機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ本体に取付けられて、コン
    ピュータ本体に対して外部装置として所定の機能を有す
    るカードを保持し、前記カードと前記コンピュータ本体
    とを接続するためのコネクタ手段を有するカード方式の
    インターフェース装置であって、 前記コネクタ手段を内蔵し、前記コンピュータ本体の内
    部から外側の所定の位置に取出された状態で前記コネク
    タ手段に接続された前記カードを着脱自在に保持するカ
    ードスロットと、 前記カードスロットを前記コンピュータ本体の内部に収
    納し、またはその内部から取出すためのカードスロット
    機構とを具備したことを特徴とするインターフェース装
    置。
  2. 【請求項2】 コンピュータ本体に取付けられて、コン
    ピュータ本体に対して外部装置として所定の機能を有す
    るカードを保持し、前記カードと前記コンピュータ本体
    とを接続するためのコネクタ手段を有するカード方式の
    インターフェース装置であって、 前記コネクタ手段を内蔵し、前記コンピュータ本体を構
    成する筐体または表示装置の所定の外側位置に設けられ
    て、前記コネクタ手段に接続された前記カードを着脱自
    在に保持するカードスロットと、 前記カードスロットを前記筐体または前記表示装置の内
    部に収納して保持するロック機構を有し、前記カードス
    ロットに前記カードを装着させるときに前記ロック機構
    を解除して前記カードスロットを前記内部から前記外側
    位置に取出して保持する解除機構を有するカードスロッ
    ト機構と、 前記外側位置に設定された前記カードスロットの近傍に
    配置されて、前記カードスロットに装着するときのカー
    ドをガイドするためのレール部材とを具備したことを特
    徴とするインターフェース装置。
  3. 【請求項3】 コンピュータ本体に取付けられて、コン
    ピュータ本体に対して外部装置として所定の機能を有す
    るカードを保持し、前記カードと前記コンピュータ本体
    とを接続するためのコネクタ手段を有するカード方式の
    インターフェース装置であって、 前記コネクタ手段を内蔵し、前記コネクタ手段に接続さ
    れた前記カードを着脱自在に保持するカードスロット
    と、 前記カードスロットを前記コンピュータ本体の外側面の
    所定位置に回転可能に保持し、前記カードスロットに前
    記カードを装着させるときに前記カードスロットのカー
    ド挿入口を前記コンピュータ本体の外側に取出し、不使
    用時には前記カードスロットを前記コンピュータ本体の
    外側面の一部としてコンピュータ本体の外側面の内側に
    収納させるカードスロット機構とを具備したことを特徴
    とするインターフェース装置。
JP7316501A 1995-12-05 1995-12-05 コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置 Pending JPH09160694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316501A JPH09160694A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7316501A JPH09160694A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09160694A true JPH09160694A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18077814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7316501A Pending JPH09160694A (ja) 1995-12-05 1995-12-05 コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09160694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353535B1 (en) 1998-02-16 2002-03-05 Nec Corporation Portable computer having deformation function
US6519143B1 (en) 1999-09-17 2003-02-11 Nec Corporation Docking station

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353535B1 (en) 1998-02-16 2002-03-05 Nec Corporation Portable computer having deformation function
US6519143B1 (en) 1999-09-17 2003-02-11 Nec Corporation Docking station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1247221A (en) Portable personal computing system
US6118653A (en) Camera mounting mechanism for supporting an electronic camera on a portable computer
US6016248A (en) Hand held tablet computer having external mechanisms for facilitating positioning and operation
JPH0895669A (ja) 電子機器システム
JP3321345B2 (ja) 電子機器
JP2001069391A (ja) 拡張ユニット、携帯型情報処理装置、及び撮像装置
KR19980072823A (ko) 스피커 장착장치와 스피커 장착장치를 갖는 휴대용 컴퓨터
JP2004340383A (ja) スイベルヒンジ組立体及びそれを備えた電子機器
US20090027849A1 (en) Function expansion device and electronic device system
KR101236391B1 (ko) 정보처리장치
JP2002341998A (ja) 情報処理装置及び文字入力装置
JPH09160694A (ja) コンピュータシステム及びコンピュータシステムに適用するカード方式のインターフェース装置
JP2002215265A (ja) 携帯情報処理装置
JPH06230852A (ja) 情報処理装置
JPH03134718A (ja) 携帯型電子機器
JPH06232567A (ja) 携帯型電子機器のスタンド装置および電子機器システム
KR200269394Y1 (ko) 가방형컴퓨터
JP2003186572A (ja) 装着台
JPH05324123A (ja) ディスプレイ収納型パソコン
JPH09206118A (ja) 携帯情報機器用キャリングケース
JP3366279B2 (ja) 携帯情報端末
JP4563961B2 (ja) 電子機器
JP4393597B2 (ja) Pcカードイジェクト機構
JP2700337B2 (ja) プリンタ内蔵電子機器
JP3579301B2 (ja) 電子機器