JPH09158568A - 個人識別装置 - Google Patents

個人識別装置

Info

Publication number
JPH09158568A
JPH09158568A JP31515995A JP31515995A JPH09158568A JP H09158568 A JPH09158568 A JP H09158568A JP 31515995 A JP31515995 A JP 31515995A JP 31515995 A JP31515995 A JP 31515995A JP H09158568 A JPH09158568 A JP H09158568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
personal identification
card
registered
resident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31515995A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31515995A priority Critical patent/JPH09158568A/ja
Publication of JPH09158568A publication Critical patent/JPH09158568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 居住者の新規のIDカードの登録は、その都
度管理人が行うため、処理が遅い。 【解決手段】 初回は管理人がマスタカードをリーダヘ
ッド2に操作し、テンキー4で「登録モード」を設定
し、最初の居住者のIDカードを登録する。これで、こ
の居住者も登録資格者となる。次はこの居住者がIDカ
ードをリーダヘッド2に操作して次の居住者のIDカー
ドを登録し、この居住者も登録資格者となる。登録の都
度、記憶装置に追加登録可能な残人数を計算して表示器
3に表示する。残人数が零になれば登録動作を中止す
る。 【効果】 管理人以外も登録操作ができ、処理が早い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、個人識別カード
(以後IDカードという)等を用いて個人を識別する装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】防犯上の目的で、部屋のドアに電気信号
によって施錠又は解錠される電気錠を設け、特定個人だ
け入室を許可するようにしたものがある。そのため、建
物の玄関階等にカードリーダを設け、居住者はこのカー
ドリーダにIDカードを操作し、そのID番号があらか
じめ登録されたID番号に一致すると解錠信号が出力さ
れて、該当する部屋のドアが解錠されるようになってい
る。これらのID番号の登録又は抹消は、管理人、居住
者の責任者等により、上記カードリーダを用いて行われ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の個
人識別装置では、IDカードへのID番号の登録又は抹
消は、管理人、居住者の責任者等が実施するようにして
いるため、操作資格のある人が限定され、早急な対応が
できず面倒であるという問題点がある。
【0004】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたもので、特定の人に限定されることなく、ID番
号の登録又は抹消が容易にできるようにした個人識別装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の第1発明に係
る個人識別装置は、ID番号が登録された記録媒体の操
作により、この記録媒体の所持者以外の人が所持する記
録媒体のID番号を登録又は抹消するようにしたもので
ある。
【0006】また、第2発明に係る個人識別装置は、第
1発明のものにおいて、ID番号の追加登録可能な残人
数を演算し、これを表示するようにしたものである。
【0007】また、第3発明に係る個人識別装置は、第
1発明のものにおいて、ID番号の追加登録可能な残人
数を演算し、残人数が零になると登録動作を停止して、
その旨を表示するようにしたものである。
【0008】また、第4発明に係る個人識別装置は、第
1発明のものにおいて、特定の記録媒体の操作により、
既に登録されている複数人に対するID番号を一括抹消
するようにしたものである。
【0009】また、第5発明に係る個人識別装置は、第
1発明による媒体読取装置を複数台設置し、この複数台
の内の1台で個人識別番号の抹消操作をすると、各台に
記録されている個人識別番号の内該当するものをすべて
抹消するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図6はこの発明の第1〜第3発明
の一実施の形態を示す図で、図1はカードリーダの斜視
図、図2はカードリーダのブロック線図、図3は初回登
録動作フローチャート、図4は運用時登録動作フローチ
ャート、図5は運用時抹消動作フローチャート、図6は
運用時解錠動作フローチャートであり、図中同一符号は
同一部分を示す。
【0011】図1及び図2において、1は媒体読取装置
(カードリーダ)、2は使用者の所持するIDカードを
読み取るリーダヘッド、3は「OK」「NG」「登録モ
ード」等を表示する表示器、4はテンキー、5はCP
U、6はROM、7はRAM、8はインタフェース、9
はインタフェース8に接続され、例えば部屋のドアに設
けられた電気錠である。
【0012】次に、この実施の形態の動作を図3〜図6
を参照して説明する。なお、これらのフローチャートの
プログラムはROM6に格納されている。 A 初回登録動作(図3) これは、管理人等による最初の居住者のカードを登録す
る動作である。ステップ11でリーダヘッド2がIDカ
ードをリードするのを待ち、カードがリードされると、
ステップ12でそれがマスタカードであるかを判断す
る。マスタカードでなければステップ13で表示器3に
「NG」と一時表示し、ステップ11へ戻る。マスタカ
ードであればステップ14で表示器3に「OK」と一時
表示し、ステップ15へ進む。なお、マスタカードのI
D番号はROM6に格納されている。
【0013】ここで、管理人はテンキー4を操作して
「登録モード」を入力する。例えば番号「120」を入
力する。ステップ15では所定時間内に「登録モード」
が入力されるのを待つ。「登録モード」が入力される
と、ステップ16で表示器3に「登録モード」と表示
し、ステップ17へ進み、リーダヘッド2がIDカード
をリードしたかを判断する。管理人が登録しようとする
最初の居住者のIDカードを操作すると、ステップ18
でこのIDカードのID番号をRAM7に記憶する。す
なわち、このID番号は登録され、その居住者は登録資
格者になったことになる。
【0014】ステップ19でテンキー4から「終了モー
ド」が入力されたかを判断する。「終了モード」が入力
されなければステップ17へ戻り、管理人が「終了モー
ド」を入力すれば、ステップ20で表示器3の「登録モ
ード」の表示を消して処理は終了する。なお、ステップ
17でカードをリードしないときはステップ19へ飛
ぶ。
【0015】B 運用時登録動作フローチャート(図
4) これは、登録された居住者(及び管理人)が次の居住者
のカードを登録する動作である。ステップ21でリーダ
ヘッド2がIDカードをリードするのを待ち、カードが
リードされると、ステップ22でそれがステップ18
(図3)でRAM7に記憶したID番号かを判断し、I
D番号が違っていれば、ステップ23で表示器3に「N
G」と一時表示し、ステップ21へ戻る。図3で登録資
格者となった居住者がIDカードを操作するとそのID
番号はRAM7に記憶したID番号と一致するため、ス
テップ24で表示器3に「OK」と一時表示し、ステッ
プ25へ進む。
【0016】ここで、居住者はテンキー4を操作して
「登録モード」を入力する。ステップ25では所定時間
内に「登録モード」が入力されるのを待つ。「登録モー
ド」が入力されると、ステップ26で表示器3に「登録
モード」と表示し、ステップ27へ進む。ステップ27
ではRAM7にID番号の追加登録可能な残人数(ステ
ップ32で計算)を表示器3に一時表示し、ステップ2
8で残人数が零人になったか、すなわちID番号の追加
登録の余地があるかを判断する。追加登録の余地がなけ
れば、ステップ29で「追加登録不可」と一時表示して
処理を終了する。
【0017】ステップ28で追加登録の余地があると判
断されるとステップ30へ進み、リーダヘッド2がID
カードをリードしたかを判断する。居住者が登録しよう
とする次の居住者のIDカードを操作すると、ステップ
31でこのIDカードのID番号をRAM7に記憶す
る。そして、ステップ32で追加可能な残人数を計算し
てRAM7に記憶する。これで、このID番号は登録さ
れ、その居住者は登録資格者になったことになる。
【0018】ステップ33でテンキー4から「終了モー
ド」が入力されたかを判断する。「終了モード」が入力
されなければステップ27へ戻り、「終了モード」が入
力されれば、ステップ34で表示器3の「登録モード」
の表示を消して処理は終了する。なお、ステップ30で
カードをリードしないときはステップ33へ飛ぶ。ここ
で、ステップ27は残人数表示手段を、ステップ28,
29は登録停止表示手段を、ステップ30,31はID
番号登録手段を、ステップ32は残人数演算手段を構成
している。
【0019】C 運用時抹消動作(図5) これは、登録された居住者(及び管理人)が登録を抹消
する動作である。ステップ41〜44は図4のステップ
21〜24と同様である。ステップ45で所定時間内に
テンキー4から「抹消モード」が入力されるのを待つ。
「抹消モード」が入力されると、ステップ46で表示器
3に「抹消モード」と表示し、ステップ47へ進む。
【0020】ステップ47ではID番号がテンキー4か
ら入力されたかを判断する。ここで登録資格者は抹消し
たいID番号をテンキー4から入力する。これで、ステ
ップ48へ進み入力されたID番号がRAM7に記憶さ
れているかを判断し、記憶されていなければステップ4
9で表示器3に「NG」と一時表示し、記憶されていれ
ばステップ50で「OK」と一時表示する。そして、ス
テップ51へ進んでRAM7に記憶している該当ID番
号を消す。ステップ52で追加登録可能な残人数を計算
してRAM7に記憶する。これで、このID番号は抹消
され、その居住者は登録無資格者になったことになる。
【0021】ステップ53でテンキー4から「終了モー
ド」が入力されたかを判断する。「終了モード」が入力
されなければステップ47へ戻り、「終了モード」が入
力されれば、ステップ54で表示器3の「抹消モード」
の表示を消して処理は終了する。なお、ステップ47,
48,51はID番号抹消手段を、ステップ52は残人
数演算手段を構成している。
【0022】D 運用時解錠動作(図6) これは登録されたIDカードによるドアの解錠動作であ
る。ステップ61でリーダヘッド2がIDカードをリー
ドするのを待ち、カードがリードされると、ステップ6
2でそのカードのID番号がRAM7に記憶されている
かを判断する。登録されていなければ、ステップ63で
表示器3に「NG」と一時表示し、登録されていれば、
ステップ64で「OK」と一時表示する。そして、ステ
ップ65で電気錠9を一時解錠する。これでドアを開け
て部屋に入ることができる。
【0023】上記実施の形態のものは、居住者の出入
口、マンション内の個人住居の出入口等のように、通行
の管理責任者が明確に定められている出入口ドアに実施
するのに適している。この場合、登録/抹消操作と同時
にプリント出力するようにして、警備性を強化すること
が望ましい。
【0024】このようにして、初回だけマスタカードを
持った人が、最初の居住者を登録し、次からはこの居住
者も登録資格者として次の居住者を登録するようにした
ため、ID番号の登録又は抹消を限定した資格者だけに
ゆだねることなく、容易に即応することができる効果が
ある。また、登録可能な残人数を表示し、残人数が零に
なると登録動作を停止するとともに、その旨を表示する
ようにしたため、RAM7の容量制限にわずらわされる
ことなく、容易に使用することができる効果がある。
【0025】実施の形態2 図7はこの発明の第4発明の一実施の形態を示す一括抹
消動作フローチャートで、図1〜図6は実施の形態2に
も共用する。この実施の形態は管理人等がID番号を一
括抹消するようにしたものである。
【0026】ステップ71でリーダヘッド2がIDカー
ドをリードするのを待ち、カードがリードされると、ス
テップ72でそれがマスタカードであるかを判断する。
マスタカードでなければステップ73で表示器3に「N
G」と一時表示し、ステップ71へ戻る。マスタカード
であればステップ74で表示器3に「OK」と一時表示
し、ステップ75へ進む。ここで、管理人はテンキー4
を操作して「一括抹消モード」を入力する。ステップ7
5では所定時間内に「一括抹消モード」が入力されるの
を待つ。
【0027】「一括抹消モード」が入力されると、ステ
ップ76で表示器3に「一括抹消モード」と表示し、ス
テップ77へ進んでRAM7に記憶しているすべてのI
D番号を一括して消す。ステップ78でテンキー4から
「終了モード」が入力されるのを待ち、「終了モード」
が入力されると、ステップ79で表示器3の「一括抹消
モード」の表示を消す。ここで、ステップ72,75,
77は一括抹消手段を構成する。
【0028】このようにして、マスタカード操作によ
り、既に登録されているすべてのID番号を一括抹消す
るようにしたため、入居者の変更時などに、簡単にID
番号の抹消ができ、便利なものとすることができる効果
がある。
【0029】実施の形態3.この発明の第5発明の一実
施の形態を示すものでカードリーダ1を複数台使用する
場合に適用され、各台の動作は既述の実施の形態と同様
であるので、相違点だけを説明する。すなわち、1台の
カードリーダ1のステップ45で「抹消モード」が入力
されると、この1台に登録された該当ID番号だけでな
く、他台に登録された該当ID番号も抹消するようにし
たものである。
【0030】また、「抹消モード」の入力装置としてテ
ンキー4を用いるものとしたが、指紋照合によるものも
あり、これが併用されることもある。テンキー4入力と
指紋照合が併用される場合の「抹消モード」の入力は簡
単な方、例えばテンキー4による抹消操作だけで、他の
カードリーダも自動的に抹消するようにすることも可能
である。
【0031】このようにして、カードリーダ1を複数台
設置する場合は、その1台の操作で各台の該当ID番号
を抹消するようにしたため、各台に赴いてID番号の抹
消操作をする必要がなく、容易に登録の抹消をすること
ができる効果がある。
【0032】その他の実施の形態.以下のように実施す
ることも可能である。 1.IDカードとして、磁気カード、ICカード、光カ
ード等を用いる。また、テンキー4による暗証番号、指
紋、声紋、筆跡等のバイオメトリックスIDを用いる。 2.初回登録動作(図3)では、マスタカードのID番
号はROM6に記憶されているものとしたが、これをR
AM7に登録するようにする。このとき、マスタカード
による識別は運用時登録動作(図4)で登録される通常
のIDカードと同様に扱う。
【0033】3.ID番号は通常のIDカードの特定部
分のID番号が利用されるが、これを磁気ストライプ全
体のデータをID番号データとして用いる。これによ
り、社員証、キャッシュカード、クレジットカード等の
区別なく使用できる。 4.図6ではIDカードによる識別で電気錠9を解錠す
るものとしたが、この識別出力を他の機器にも使用す
る。
【0034】5.実施の形態1〜実施の形態3では、テ
ンキー4から「登録モード」又は「抹消モード」を入力
するものとしたが、これを専用のキーの操作によって設
定する。 6.ID番号の登録時、人名等も入力して、抹消時の操
作をしやすくする。 7.居住者当りのID番号登録人数が少ないシステムに
適用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示すカードリーダ
の斜視図。
【図2】 図1のカードリーダのブロック線図。
【図3】 この発明の実施の形態1を示す初回登録動作
フローチャート。
【図4】 この発明の実施の形態1を示す運用時登録動
作フローチャート。
【図5】 この発明の実施の形態1を示す運用時抹消動
作フローチャート。
【図6】 この発明の実施の形態1を示す解錠動作フロ
ーチャート。
【図7】 この発明の実施の形態2を示す一括抹消動作
フローチャート。
【符号の説明】
1 媒体読取装置(カードリーダ)、2 リーダヘッ
ド、3 表示器、4 テンキー、7 記憶装置(RA
M)、9 電気錠、21,30,31 個人識別番号登
録手段、27 残人数表示手段、28,29 登録停止
表示手段、32 残人数演算手段、41,47,48,
51 個人識別番号抹消手段、52 残人数演算手段、
72,75,77 個人識別番号一括抹消手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体から読み取った個人識別番号
    と、あらかじめ記憶装置に登録された個人識別番号との
    一致又は不一致を判別する装置において、上記個人識別
    番号が登録された上記記録媒体の操作によりこの記録媒
    体の所持者以外の人の所持する記録媒体の個人識別番号
    を上記記憶装置に登録するか、又は上記記憶装置から抹
    消する個人識別番号登録・抹消手段を備えたことを特徴
    とする個人識別装置。
  2. 【請求項2】 記憶装置に個人識別番号の追加登録可能
    な残人数を演算する残人数演算手段と、上記演算された
    残人数を表示する残人数表示手段とを設けたことを特徴
    とする個人識別装置。
  3. 【請求項3】 記憶装置に個人識別番号の追加登録可能
    な残人数を演算する残人数演算手段と、上記演算された
    残人数が零になると個人識別番号登録・抹消手段による
    登録動作を停止するとともに、その旨を表示する登録停
    止表示手段とを設けたことを特徴とする請求項1記載の
    個人識別装置。
  4. 【請求項4】 特定の記録媒体の操作により、既に登録
    されているすべての個人識別番号を一括抹消する個人識
    別番号一括抹消手段を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の個人識別装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の記憶装置及び個人識別番
    号登録・抹消手段を有する媒体読取装置を複数台設置
    し、この複数台の内の1台の個人識別番号登録・抹消手
    段により個人識別番号の抹消の操作をすると上記各台の
    記憶装置に登録された個人識別番号の内該当するものを
    すべて抹消する複数台抹消手段を設けたことを特徴とす
    る個人識別装置。
JP31515995A 1995-12-04 1995-12-04 個人識別装置 Pending JPH09158568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31515995A JPH09158568A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 個人識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31515995A JPH09158568A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 個人識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158568A true JPH09158568A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18062137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31515995A Pending JPH09158568A (ja) 1995-12-04 1995-12-04 個人識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073247A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Kim Jong Hae Multiway control system for keyset
JP2010160730A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hochiki Corp アクセスコントロール装置
JP2014029703A (ja) * 2013-09-02 2014-02-13 Hochiki Corp アクセスコントロール装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073247A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Kim Jong Hae Multiway control system for keyset
GB2378480A (en) * 2000-03-28 2003-02-12 Jong-Hae Kim Multiway control system for keyset
GB2378480B (en) * 2000-03-28 2004-11-03 Jong-Hae Kim Multiway control system for keyset
JP2010160730A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hochiki Corp アクセスコントロール装置
JP2014029703A (ja) * 2013-09-02 2014-02-13 Hochiki Corp アクセスコントロール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959541A (en) Biometric time and attendance system with epidermal topographical updating capability
Zunkel Hand geometry based verification
US20040021552A1 (en) Method, device, and system for door lock
HU214529B (hu) Személyazonosító eszköz, berendezés, személyazonosító eljárást használó személy ellenőrzött objektumhoz való hozzáférésének engedélyezésére, valamint zár
JPH05233896A (ja) 入退出管理装置
JPH09319877A (ja) 本人確認方法、本人確認装置及び入退室管理システム
JP3889256B2 (ja) カード匿名id出力装置及び各種施設用駐車場管理装置
JP3360465B2 (ja) キー収納装置
JPH09158568A (ja) 個人識別装置
JP2004334589A (ja) 入館管理装置
JP2964221B2 (ja) 指紋登録方法及び指紋照合入退室管理システム
JPS63236878A (ja) ロツカ−管理システム
JPH07134785A (ja) Id判別装置
JP2818178B2 (ja) カード入退室管理システム
JP3000341B2 (ja) 指紋照合装置
JPH08326375A (ja) 入場管理システム
JPH05163860A (ja) 個人認証装置
JP2005100142A (ja) 入退室管理システム
JP2002004662A (ja) 入出管理システムおよび入出管理方法
JPH09161033A (ja) 個人識別装置
JPH09170362A (ja) キー管理装置
JP3517102B2 (ja) 入出退管理システム
JPH11353383A (ja) 建物管理装置
JP2634493B2 (ja) Id判別装置
JP2005030043A (ja) 出入管理装置