JPH09157785A - 耐震建築用鋼材 - Google Patents

耐震建築用鋼材

Info

Publication number
JPH09157785A
JPH09157785A JP32055295A JP32055295A JPH09157785A JP H09157785 A JPH09157785 A JP H09157785A JP 32055295 A JP32055295 A JP 32055295A JP 32055295 A JP32055295 A JP 32055295A JP H09157785 A JPH09157785 A JP H09157785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strain rate
less
bainite
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32055295A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriki Wada
典己 和田
Ryuji Muraoka
隆二 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP32055295A priority Critical patent/JPH09157785A/ja
Publication of JPH09157785A publication Critical patent/JPH09157785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高歪速度で変形を受けた場合にも低降伏比(8
0%以下)を示し、かつ高歪速度で繰り返し歪を受けた
後も安定して高靭性を示す耐震建築用鋼材を提供するこ
と。 【解決手段】重量比で、C:0.04〜0.18%、S
i:0.05〜0.4%、Mn:0.6〜1.7%、A
l:0.001〜0.06%、N:30ppm以下、
O:30ppm以下であり、残部がFeおよび不可避的
不純物からなり、粗粒フェライトとベイナイトの2相を
主体とする組織を有する耐震建築用鋼材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐震性を重視して
設計される建築分野、特に非常に近い震源に対しても有
効な耐震建築用鋼材に関する。
【0002】
【従来の技術】昭和56年に改正施行された建築物の耐
震設計法は、それまでの構造物各部に生じる応力度を鋼
材の降伏点以内に留めるという弾性設計に変えて、鋼材
が降伏後、最大強さに達するまでの組成域での変形能力
を利用して、地震入力エネルギーを吸収させ、建物の耐
震安全性を確保しようとするものである。このため、新
耐震設計法が適用される建築物の鋼材は、降伏後の変形
性能を表わすパラメータである降伏比(YR)が低いこ
と、つまり低降伏比が求められるようになっている。引
張強さ(TS)500MPa級の鋼材では、熱間圧延を
再結晶域で仕上げ、組織の粗大化を図り、所期の低降伏
比を確保している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】震源が非常に近い活断
層タイプの地震は、揺れの速度が非常に速く、建物に対
し歪速度にして10-1〜10S-1の高速変形が加えられ
るという特徴がある。現在の建築鋼材は上述したように
低YRではあるが、それは通常の歪速度10-2-1前後
で引張った時の値であり、上述のような高歪速度での変
形の場合に低YRが確保されるかは疑問である。
【0004】本発明者らは、従来の圧延まま(フェライ
ト+パーライト組織)のSN490級の鋼について歪速
度を変化させた引張試験を行ったところ、歪速度10-2
-1前後の場合にはYRが80%未満であったものが、
歪速度100-1前後の場合にはYRが大きく上昇し、
80%以上の値となってしまうことが判明した。
【0005】また、阪神大地震では、構造部材が高速の
繰り返し塑性変形を受けて脆化し、次の引張変形を受け
た時に脆性破壊する事例があった。脆性破壊が起こると
建物の大崩壊にもつながりかねないため、耐震用鋼材と
してはこのような破壊様式は避けなければならない。
【0006】従来のSN490級の鋼も予歪を受けてい
ない場合には、脆性−延性破面遷移温度は室温以下であ
って十分な靭性を有しているが、高速の繰り返し歪が加
わった場合には、どの程度の劣化を示すか不明であっ
た。
【0007】本発明者らは、従来のSN490級の数種
類の鋼に対し、歪速度10S-1で正負交番の歪漸増型の
予歪(1%圧縮塑性歪付与→1%引張塑性歪付与→2%
圧縮塑性歪付与→2%引張塑性歪付与→4%圧縮塑性歪
付与→4%引張塑性歪付与;以後この予歪付与を±1+
2+4%と記す)を与えた後、シャルピー試験を実施し
たところ、靭性は劣化し、脆性−延性破面遷移温度が室
温以上になるものも現れた。
【0008】一方、特開平2−197522号公報や特
開平5−21440号公報には、低温靭性に優れた低降
伏比の建築鋼材が開示されている。しかし、どちらも通
常の歪速度での引張試験しか実施していないため、高歪
速度でのYR値が示されていない。また、靭性も予歪が
ない場合のシャルピー衝撃試験に基づいた値により評価
されており、高速の歪が加わった後の靭性値は不明であ
る。
【0009】そこで、これらの記載に基づいて試作した
鋼材における高歪速度(=10S-1)での引張特性なら
びに高歪速度(=10S-1)で±1+2+4%の繰り返
し予歪を与えた後の靭性について評価した。その結果、
高歪速度(=10S-1)でのYRが80%を超える値と
なり、また高歪速度での繰り返し予歪後の靭性はばらつ
き、中にはvE-5の値が20J未満の著しく脆化してい
るものが散見された。すなわち、これらの技術に基づく
鋼材も、活断層タイプの地震の場合には、十分な耐震性
を有していないことが判明した。
【0010】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、高歪速度で変形を受けた場合にも低降伏比
(80%以下)を示し、かつ高歪速度で繰り返し歪を受
けた後も安定して高靭性を示し、活断層近傍の建造物の
塑性耐震設計を可能にする耐震建築鋼材を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、第1に、重量比で、C:0.04〜0.
18%、Si:0.05〜0.4%、Mn:0.6〜
1.7%、Al:0.001〜0.06%、N:30p
pm以下、O:30ppm以下であり、残部がFeおよ
び不可避的不純物からなり、粗粒フェライトとベイナイ
トの2相を主体とする組織を有することを特徴とする耐
震建築用鋼材を提供する。
【0012】第2に、重量比で、C:0.04〜0.1
8%、Si:0.05〜0.4%、Mn:0.6〜1.
7%、Al:0.001〜0.06%、N:30ppm
以下、O:30ppm以下であり、Ti:0.005〜
0.015%、Nb:0.005〜0.04%、V:
0.005〜0.1%、Cu:0.05〜0.6%、N
i:0.05〜0.6%、Cr:0.05〜1.0%、
Mo:0.02〜0.6%のうち1種または2種以上を
含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、粗
粒フェライトとベイナイトの2相を主体とする組織を有
することを特徴とする耐震建築用鋼材を提供する。
【0013】本発明者らは、上記課題を解決すべくミク
ロ組織と高歪速度におけるYRとの関係について鋭意検
討を重ねた結果、以下に示す重要な知見を得た。まず、
YR値は、図1に示すように引張試験における歪速度が
大きくなるほど上昇する。しかし、フェライト+パーラ
イト主体の組織よりもフェライト+ベイナイト主体の組
織のほうが上昇程度が低い。フェライト+ベイナイト主
体の組織の中では、フェライトが粗粒なほど、高歪速度
(>10-1-1)で低YR値が得られることがわかっ
た。この図に示すように、粗粒フェライトとベイナイト
主体の混合組織とすることにより、歪速度10S-1でも
YR80%以下が達成されている。本発明での粗粒フェ
ライトはASTM粒度No.11以下のものをいう。な
お、図1の供試材としては、後述する表2のA1〜A3
の鋼板を用いた。
【0014】また、粗粒フェライト(ASTM粒度N
o.9〜11)+ベイナイト主体の混合組織の高歪速度
(=10S-1)繰り返し予歪後の靭性は、図2に示すよ
うにかなりのバラツキを有しているが、その下限値は酸
素含有量により支配され、酸素含有量を30ppm以下
にすることにより、vE-5の最小値が100Jより大き
い安定した靭性が得られることが判明した。これは、酸
素含有量を30ppm以下とすることで、高速繰り返し
歪が付与されている際にマイクロ歪集中源となる鋼中酸
化物が減少し、微細化したためである。なお、図2の供
試材としては、表1のA鋼を基本に、酸素のみ19〜4
4ppmの範囲で変化させた鋼を用いた。
【0015】以上のことから、高歪速度で変形を受ける
場合にも低YR(80%以下)を示し、かつ高歪速度で
繰り返し歪を受けた後も安定して高靭性を示す耐震鋼材
を得るためには、酸素含有量が30ppm以下で、粗粒
フェライトとベイナイトの2相を主体とする組織にすれ
ばよいという知見を得た。上記構成の本発明は、本発明
者らのこのような知見に基づいてなされたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る耐震建築鋼材は、重
量比で、C:0.04〜0.18%、Si:0.05〜
0.4%、Mn:0.6〜1.7%、Al:0.001
〜0.06%、N:30ppm以下、O:30ppmで
あり、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、粗粒
フェライトとベイナイトの2相を主体とする組織を有す
る。また、さらにTi:0.005〜0.015%、N
b:0.005〜0.04%、V:0.005〜0.1
%、Cu:0.05〜0.6%、Ni:0.05〜0.
6%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.02〜
0.6%のうち1種または2種以上を含有してもよい。
【0017】Cは、最も安価な元素であり高強度化に有
効な元素であるが、0.04%未満では厚物で強度が不
足し、一方0.18%を超えると溶接性が著しく劣化す
る。したがって、C含有量を0.04〜0.18%の範
囲に規定する。
【0018】Siは、鋼材の強度、溶鋼の予備脱酸に必
要な元素であり、予備脱酸のためには0.05%以上の
添加が必要であるが、0.4%を超えると鋼材の靭性、
溶接HAZ靭性を劣化させる。したがって、Si含有量
を0.05〜0.4%の範囲に規定する。
【0019】Mnは、母材の強度を確保するために必要
な元素である。しかし、0.6%未満では厚物で強度が
不足して多量の合金元素の添加が必要となり、コスト高
を招く。また、Mnは中央偏析しやすい元素であるた
め、1.7%を超えると板厚中央が著しく脆化する。し
たがって、Mn含有量を0.6〜1.7%の範囲に規定
する。
【0020】Alは、脱酸に必要な元素であるが、0.
001%未満では十分な脱酸が期待できない。また、
0.06%を超えると、連続鋳造スラブの表面に傷が発
生しやすい。したがって、Al含有量を0.001〜
0.06%に規定する。
【0021】Nは、固体鋼中に固溶Nや窒化物系介在物
として存在し、固溶Nや粗大窒化物系介在物は鋼の靭性
を劣化させる。Nが30ppmを超えると固溶Nとなっ
て存在する。あるいは、また、最終凝固部に粗大な窒化
物(例えばTiNやNbN)を生成しやすくなり、優れ
た靭性が得られない。したがって、Nを30ppm以下
に規制する。
【0022】Oは、上述したように、高歪速度での繰り
返し歪を付与した後の靭性を高めるために、30ppm
以下に規制する。Nb、V、Cu、Ni、Cr、Mo
は、いずれも鋼の高強度化に有効な元素である。しか
し、Nb:0.005%以下、V:0.005%以下、
Cu:0.05%以下、Ni:0.05%以下、Cr:
0.05%以下、Mo:0.02%以下では、明瞭な強
度上昇効果が得られない。
【0023】一方、NbはNb(CN)、VはVCを析
出し、高強度化に寄与するが、0.04%を超えたNb
の添加、および0.1%を超えたVの添加は降伏比を著
しく上昇させてしまう。
【0024】また、Cu、Ni、Cr、Moは、固溶強
化や焼入性向上効果を通して高強度に寄与する。しか
し、0.6%を超えるCuの添加はCu割れの発生の危
険性を著しく増大させる。1.0%を超えるCrの添加
および0.6%を超えるMoの添加は溶接性を著しく劣
化させる。さらに、Niは高価な元素であるから、コス
トの観点からその上限を0.6%とする。
【0025】したがって、Nb:0.005〜0.04
%、V:0.005〜0.1%、Cu:0.05〜0.
6%、Ni:0.05〜0.6%、Cr:0.05〜
1.0%、Mo:0.02〜0.6%の範囲に規定す
る。
【0026】Tiは、TiNを形成し、溶接HAZ部の
組織粗大化を抑制してHAZ靭性の向上に寄与する元素
である。しかし、0.005%未満ではHAZ靭性向上
効果が発揮されず、0.015%を超えて添加すると溶
接の冷却過程でTiCが析出してHAZ靭性の劣化を招
く。したがって、Ti含有量を0.005〜0.015
%の範囲に規定する。
【0027】P、Sは、本発明が目的とする耐震性とは
直接的な関係はないが、溶接性や板厚方向の延性の観点
から低いほうが望ましい。また、介在物形態制御の観点
から、適量のCaまたは希土類金属(REM)の添加は
望ましい。
【0028】また、ミクロ組織は、上述したように、粗
粒フェライト+ベイナイトの2相を主体とする組織とす
る。このような組織とすることにより、高歪速度(>
0.1S-1)において低YR値が得られる。この場合
に、ベイナイト率は40〜70%が好ましい。
【0029】本発明の鋼は、上記組成およびミクロ組織
を有していれば、その製造方法は特に制限されるもので
はない。したがって、得ようとする特性に応じて、熱間
圧延における加熱温度、仕上温度を規定したり、その後
の冷却速度を制御したり、さらに特定条件の焼入れ焼戻
しを行なうことも可能である。
【0030】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
表1に供試鋼の化学成分を示す。鋼G,H,I,R,S
はTS570MPa級、M,N,TはTS400MPa
級の鋼であり、その他はTS490MPa級の鋼であ
る。これらは全て、軽圧下プロセスを含む連続鋳造にて
スラブにした。
【0031】
【表1】
【0032】これらの組成を有するスラブを表2に示す
製造条件により鋼板とした。表2に得られた鋼板のミク
ロ組織を併記した。この表から、本発明の粗粒フェライ
トとベイナイトの混合組織は、TS400MPa、49
0MPa級の鋼では、 [低温加熱(1050〜1150℃)]+[高温仕上圧
延(800℃以上)]+[低温ほど強冷却となる制御冷
却] を施すことで得られる。
【0033】また、TS570MPa級の鋼では、 [高温加熱]+[高温仕上圧延]+[直接焼入]+[2
相域焼入]+[焼戻し]あるいは、[高温加熱焼入]+
[2相域焼入]+[焼戻し] により得られることが確認される。
【0034】
【表2】
【0035】表3に、各鋼板の通常の歪速度(=0.0
1S-1)、高歪速度(=10S-1)での引張特性、なら
びに予歪なし、高歪速度(=10S-1)で±1+2+4
%の繰り返し予歪を与えた後のシャルピー衝撃試験結果
を示す。
【0036】引張試験片として1/4tよりC方向に採
取された断面12角(12mm×12mm)+平行部長さ1
00mmの角棒試験片を用いた。この試験片に対し、サ
ーボ式の試験機でストローク速度1m/秒、すなわち歪
速度10S-1で引張り試験を行なった。また、同じ試験
片に対し、歪速度10S-1で±1+2+4%の繰り返し
予歪を与えた後、シャルピー衝撃試験片を採取し、vT
sおよびvE-5を測定した。−5℃では9本のシャルピ
ー衝撃試験を実施し、その平均値と最小値を求めた。
【0037】
【表3】
【0038】表3から明らかなように、酸素含有量が3
0ppm以下で、粗粒フェライト(ASTM No.9
−11)とベイナイトの混合組織(ベイナイト率40−
70%)を有する本発明鋼(A1,B1,C1,D1,
E1,F1,G1,H1,I1,J1,K1,L1,M
1,N1)は高歪速度でもYRが80%以下で、繰り返
し歪後もvE-5(min)が150J以上の高靭性を示
した。
【0039】これに対して、490MPa級のフェライ
ト+パーライト組織であるA2,B2,F2は、高歪速
度の場合、通常の引張試験に比較してYRの上昇が著し
く、80%を超える値になった。400MPa級のフェ
ライト+パーライト組織であるM2の鋼板も、高歪速度
の引張試験ではYRが72.7%であり、400MPa
級としては高いYRを示した。また、これらの鋼は、高
歪速度の繰り返し予歪後、著しく靭性が劣化し、室温近
傍のvTsを示した。細粒フェライト(ASTM N
o.11超え)+ベイナイト混合組織であるA3,C
2,E2,G2,H2鋼板およびベイナイト単相組織で
あるE3鋼板は、高歪速度の引張試験のYRが80%を
超える値となった。また、組織が粗粒フェライトとベイ
ナイトの混合組織であっても、酸素含有量が30ppm
を超えるO1,P1,Q1,R1,S1,T1の鋼板
は、高歪速度の繰り返し予歪後のvE-5(min)が4
5J以下となった。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高歪速度で変形を受けた場合にも低降伏比(80%以
下)を示し、かつ高歪速度で繰り返し歪を受けた後も安
定して高靭性を示す耐震建築用鋼材が提供される。この
ため、活断層近傍の建造物の塑性耐震設計が可能とな
る。さらに、本発明の鋼材は大量生産にも対応可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】引張歪速とYRとの関係を示す図。
【図2】酸素含有量と、高歪速度で繰り返し塑性歪を与
えた後に−5℃で試験したシャルピー衝撃吸収エネルギ
ーとの関係を示す図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で、C:0.04〜0.18%、
    Si:0.05〜0.4%、Mn:0.6〜1.7%、
    Al:0.001〜0.06%、N:30ppm以下、
    O:30ppm以下であり、残部がFeおよび不可避的
    不純物からなり、粗粒フェライトとベイナイトの2相を
    主体とする組織を有することを特徴とする耐震建築用鋼
    材。
  2. 【請求項2】 重量比で、C:0.04〜0.18%、
    Si:0.05〜0.4%、Mn:0.6〜1.7%、
    Al:0.001〜0.06%、N:30ppm以下、
    O:30ppm以下であり、Ti:0.005〜0.0
    15%、Nb:0.005〜0.04%、V:0.00
    5〜0.1%、Cu:0.05〜0.6%、Ni:0.
    05〜0.6%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:
    0.02〜0.6%のうち1種または2種以上を含有
    し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、粗粒フ
    ェライトとベイナイトの2相を主体とする組織を有する
    ことを特徴とする耐震建築用鋼材。
JP32055295A 1995-12-08 1995-12-08 耐震建築用鋼材 Pending JPH09157785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055295A JPH09157785A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 耐震建築用鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32055295A JPH09157785A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 耐震建築用鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157785A true JPH09157785A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18122708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32055295A Pending JPH09157785A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 耐震建築用鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09157785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113444980A (zh) * 2021-07-01 2021-09-28 重庆钢铁股份有限公司 一种资源节约型290MPa级建筑抗震耗能结构用钢板及其制造与应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113444980A (zh) * 2021-07-01 2021-09-28 重庆钢铁股份有限公司 一种资源节约型290MPa级建筑抗震耗能结构用钢板及其制造与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265133B2 (ja) 高張力熱延鋼板およびその製造方法
US6007644A (en) Heavy-wall H-shaped steel having high toughness and yield strength and process for making steel
JP4193315B2 (ja) 延性に優れ降伏比の低い高強度薄鋼板および高強度亜鉛めっき薄鋼板ならびにそれらの製造方法
JPH11140582A (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた高靱性厚鋼板およびその製造方法
JP2014029003A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP6795048B2 (ja) 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2017197787A (ja) 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP4008378B2 (ja) 靭性および溶接性に優れた低降伏比高強度鋼
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JP5401915B2 (ja) 抵抗スポット溶接の継手強度に優れた高耐食性フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP7243826B2 (ja) 鋼板
JP4132178B2 (ja) 耐遅れ破壊特性の良いpc鋼線または鋼棒とその製造方法
JPH09157785A (ja) 耐震建築用鋼材
JPH08246094A (ja) 低温用建築鋼材
JPS63145745A (ja) 強度、延性、靭性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPH09291310A (ja) 耐震建築用鋼材の製造方法
JP3635803B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP4507364B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP3371712B2 (ja) 耐火性に優れた耐震性建築鋼材の製造方法
JP3371699B2 (ja) 耐火性に優れた耐震性建築鋼材の製造方法
EP4265795A1 (en) Ultrathick steel plate having excellent low-temperature impact toughness and method for manufacturing same
JP2718550B2 (ja) 疲労特性の優れた強加工用高強度熱間圧延鋼板の製造方法
KR101989251B1 (ko) 구조용 강재 및 그 제조방법
JP3289594B2 (ja) 耐火性に優れ、高歪速度変形時でも低降伏比を示し、かつ繰り返し塑性変形後も高靭性の耐震性建築鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02