JPH09157399A - ポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマーおよび該コポリマーを含有する消泡化合物 - Google Patents

ポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマーおよび該コポリマーを含有する消泡化合物

Info

Publication number
JPH09157399A
JPH09157399A JP8126966A JP12696696A JPH09157399A JP H09157399 A JPH09157399 A JP H09157399A JP 8126966 A JP8126966 A JP 8126966A JP 12696696 A JP12696696 A JP 12696696A JP H09157399 A JPH09157399 A JP H09157399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysiloxane
polyoxyethylene
defoaming
triblock copolymer
polyoxypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8126966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636817B2 (ja
Inventor
Wernfried Heilen
ハイレン ヴェルンフリート
Hans-Leo Karminski
カルミンスキー ハンス−レオ
Michael Dr Keup
コイプ ミヒャエル
Otto Klocker
クロッカー オットー
Stefan Silber
ズィルバー シュテファン
Roland Spiegler
シュピークラー ローラント
Roland Sucker
ズッカー ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
TH Goldschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TH Goldschmidt AG filed Critical TH Goldschmidt AG
Publication of JPH09157399A publication Critical patent/JPH09157399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636817B2 publication Critical patent/JP3636817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0409Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing Si-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5264Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • D06P1/5292Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only unsaturated carbon-to-carbon bonds containing Si-atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/16General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using dispersed, e.g. acetate, dyestuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水性分散染料中で良好な消泡作用を示すポリ
オキシアルキレン−ポリシロキサンコポリマー。 【解決手段】 本発明によるポリシロキサン−ポリオキ
シエチレン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポ
リマーは、一般式I: 【化1】 で示される。 【効果】 本発明によるポリシロキサン−ポリオキシエ
チレン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマ
ーは、消泡効果がより長い時間に亘って保持され、しか
も、分散染料を表面に塗布する際に湿潤障害を生じな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリシロキサン−
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−トリブロ
ックコポリマーおよび該コポリマーを有効消泡成分とし
て含有している水性分散染料の消泡のための化合物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコーン油、殊に低い粘度ないし中く
らいの粘度のジメチルポリシロキサンを、水溶液または
分散液の消泡のために使用することは、公知であり、例
えば文献、W.Noll著“Chemie und Thechnologie der Si
licone”の中に記載されている。鉱油を基礎とする消泡
剤および/または有機珪素の消泡剤の消泡作用の改善の
ためには、しばしば高分散性の無機または有機物質、殊
に、通常、熱分解法により得られた珪酸が添加されてい
る(ドイツ連邦共和国特許第1067993号明細書、
ドイツ連邦共和国特許出願公開第1914684号明細
書)。
【0003】同様に、ポリオキシアルキレン−ポリシロ
キサン−コポリマーを消泡剤として使用することは公知
である。米国特許第3763021号明細書には、
(1)一般式:
【0004】
【化2】
【0005】〔式中、xは、6〜420の平均値であ
り、yは、3〜30の平均値であり、Gは、構造式:−
D(OR)zAで示される基を表し、この場合、Dは、
アルキル基であり、Rは、同一ブロック:OR中での炭
素原子対酸素原子の比が2.3:1〜2.8:1である
ような程度の、エチレン基対別のアルキレン基の比でエ
チレン基およびプロピレン基またはブチレン基から構成
されており、zは、25〜100の平均値を有し、A
は、遮断基である〕で示されるシロキサングリコールコ
ポリマー1〜20重量%(2)1000〜2000の範
囲内の平均分子量を有するポリプロピレングリコールお
よび(3)疎水性二酸化珪素1〜15重量%からなる水
性ラテックスの消泡のための調製物が記載されている。
【0006】前記のポリオキシアルキレン−ポリシロキ
サンコポリマーの典型的な製造法は、米国特許第340
2192号明細書、同第3746653号明細書、同第
3784479号明細書および同第3865544号明
細書中に記載されている。
【0007】ドイツ連邦共和国特許第3807247号
明細書には、高分子量の有機物質の水性分散液、殊に結
合剤、被覆剤および接着剤の消泡のための、一般式:R
1OA−(BA)m1{式中、Aは、平均式:(Cn2n
O−)y(但し、nは、2.8〜4.0の値であり、y
は、15〜100の値である)で示されるポリオキシア
ルキレンブロックであり、Bは、平均式:
【0008】
【化3】
【0009】〔式中、R2は、同一かまたは異なってお
り、かつ炭素原子1〜4個を有するアルキル基またはフ
ェニル基を表すが、しかし、基R2の少なくとも90%
は、メチル基であり、xは、10〜100の値を有す
る〕で示されるポリシロキサンブロックであり、R
1は、同一かまたは異なっており、かつ水素原子を表す
かまたは炭素原子1〜4個を有するアルキル基を表し、
mは、4〜20の値である}で示されるポリオキシアル
キレン−ポリシロキサン−ブロックコポリマーの使用が
記載されている。
【0010】公知技術水準から知られているシリコーン
油またはポリオキシアルキレン−ポリシロキサンコポリ
マーから得られる調製物は、水性分散染料のフォーム形
成を阻止するかまたは既に形成されたフォームを破壊す
るのに多少なりとも特徴的な範囲で適するものである。
しかしながら、この種の調製物を用いて架橋された水性
分散染料は、消泡剤の添加によって、前記消泡剤の添加
に起因するような使用技術的欠点を有することが判明し
た。
【0011】殊に、ポリシロキサンまたはポリオキシア
ルキレン−ポリシロキサンコポリマーが消泡のために添
加されているような高光輝性分散染料は、表面に塗布す
る際に、種々の湿潤不良並びに減少された光輝性を有す
ることが判明した。この湿潤不良は、下地の不均一な湿
潤の際に現れ、不均一な厚さの被覆を形成し、かつ極端
な場合には、種々の広さの不良箇所を有する被覆を生じ
てしまう。
【0012】ドイツ連邦共和国特許第3807247号
明細書に記載されているポリオキシアルキレン−ポリシ
ロキサンブロックコポリマーによって、前記の湿潤不良
は、なんとか回避されるが、この場合、付加された分散
染料の消泡作用は、時とともに衰えることは当業者には
周知である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明には、水性分散
染料中で良好な消泡作用を示し、その消泡効果がより長
い時間に亘って保持されるが、しかし同時に、この分散
染料を表面に塗布する際に湿潤障害を生じないような適
当なポリオキシアルキレン−ポリシロキサンコポリマー
を見出すという課題が課されている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に課されている課
題は、驚異的なことに、特定のポリオキシアルキレン−
ポリシロキサンコポリマー、即ち、一般式I:
【0015】
【化4】
【0016】〔式中、R1は、炭素原子1〜8個を有す
るアルキル基であり、R2は、−(CH2pO−(但
し、pは、2、3または4である)であり、R3は、水
素原子であるかまたは炭素原子1〜4個を有するアルキ
ル基であり、nは、40〜80であり、mは、3〜10
であり、xは、3〜6であり、yは、20〜30であ
り、但し、x/yの割合は0.12〜0.20である〕
で示されるポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリ
オキシプロピレン−トリブロックコポリマーによって解
決される。
【0017】本発明のもう1つの対象は、前記のポリシ
ロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン
−トリブロックコポリマーを有効消泡成分として含有す
る、水性分散染料の消泡のための消泡化合物である。
【0018】1つの有利な化合物は、 a)請求項1に記載のポリシロキサン−ポリオキシエチ
レン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマー
72〜85重量部、 b)8〜12のHLB値を有する非イオン性エトキシル
化誘導体15〜28重量部並びに c)無機または有機の固体、成分a)およびb)に対し
て0.1〜10.0重量部 からなる。
【0019】xおよびyは、xが3〜6であり、yが2
0〜30であるが、しかし、x/yのモル比が全ての場
合に0.12〜0.20であり、ポリオキシアルキレン
ブロックの配置が、全ての場合に、ポリプロピレンオキ
シドブロックが末端であるようにブロック状に行われて
いるポリオキシアルキレン基は、本発明により化合物中
で使用されたポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポ
リオキシプロピレン−トリブロックコポリマーの性質に
ついて特に重要である。
【0020】該化合物が、統計学的法則によって本質的
に規則的にされている分布を有する混合物の形で存在す
ることは、当業者には知られている。この場合、全ての
指数は、平均値である。比較例から明らかであるよう
に、驚異的なことに、xおよびyの値、その比並びに殊
にポリオキシエチレンフラグメントおよびポリオキシプ
ロピレンフラグメントのブロック状の構造は、本発明に
より調製物中に含有されているポリオキシアルキレン−
ポリシロキサン共重合体が顕著な消泡剤であり、この場
合、有効性は、長時間に亘って保証され続け、同時に、
消泡剤を含有する分散染料を塗布する際に、湿潤不良が
引き起こされないという事実にとって決定的であること
が判明した。
【0021】非イオン性の界面活性剤として、本発明に
よる調製物は、HLB値(親水親油バランス;W.C.Grif
finによる定義;J.Soc.Cosmet.Chem.第1巻、第311
頁(1950年)、J.Soc.Cosmet.Chem.第5巻、第24
9頁(19545年))が8〜12である非イオン性の
エポキシル化誘導体を含有している。例は、多価アルコ
ールの脂肪酸エステル、そのポリエチレングリコール誘
導体、脂肪酸および脂肪アルコールのポリグリコール誘
導体、アルキルフェノールエトキシレート並びに酸化エ
チレンおよび酸化プロピレンからのブロックコポリマー
(プルロニック(Pluronic)である。好ましくは、脂肪
化学的原料のエトキシル化誘導体が使用される。特に有
利に、非イオン性オレイル誘導体およびステアリル誘導
体である。
【0022】無機固体の例は、場合によっては、疎水性
化された酸化アルミニウム、アルカリ土類金属炭酸塩ま
たは公知技術水準から公知でかつ常用の微粒子状の固体
である。有機微粒子状組成物としては、前記の目的のた
めに、炭素原子12〜22個を有する長鎖状の脂肪酸の
公知のアルカリ土類金属塩または前記脂肪酸のアミドを
使用することができる。
【0023】本発明による調製物は、それ自体としてか
または水性乳濁液の形で使用することができる。この場
合、乳濁液の使用は、より良好な供給法により有利であ
る。平均粒度が1〜10μmである消泡剤乳濁液は、特
に有利である。殊に、ポリシロキサン−ポリオキシエチ
レン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマー
5〜50%の含量を有する水性乳濁液が使用される。
【0024】本発明によるものでありかつ消泡化合物中
で特に適したポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポ
リオキシプロピレン−トリブロックコポリマーの例は、
【0025】
【化5】
【0026】で示されるものである。
【0027】前記ポリオキシアルキレン−ポリシロキサ
ンコポリマーは、オレフィン系不飽和アルコール、例え
ばアリルポリオキシアルキレンエーテルのブロック状に
構成されたポリオキシアルキレンエーテルを相応する水
素シロキサンに付加することによって製造される。この
反応は、白金化合物によって触媒され、かつ例えばドイ
ツ連邦共和国特許第1165028号明細書中に記載さ
れている。
【0028】製造に制約されて、本発明により使用すべ
き化合物中に含有されていてもよいような遊離ポリオキ
シアルキレングリコールまたはそのモノエーテルまたは
モノエステルの場合による含量は、許容することができ
るものであり、かつ生成物から分離されなければならな
いものではない。
【0029】本発明による化合物は、染料調製物に対し
て0.01〜0.50重量%の量で、消泡剤として分散
染料に添加される。
【0030】試験すべき本発明による調製物および本発
明によらない調製物中で使用されたポリオキシアルキレ
ン−ポリシロキサン−(コ)ポリマーは、一般式Iに相
応するものである。この場合、基R1は、メチル基の意
味を有し、R2は、プロポキシ基の意味を有し、かつR3
並びにn、m、xおよびyの指数は、次表に示された意
味もしくは値を有する。固体としては、珪酸、それぞれ
5%が添加される。
【0031】
【表1】
【0032】付加的な本発明による例としては、自己乳
化可能な調製物1および2から、乳濁液9および10が
製造される。該乳濁液の製造は、自体公知の方法で、前
記調製物と、ポリアクリレートを基礎とし、中性にされ
た濃稠剤の水溶液とを、ディスク撹拌機を用いて15分
間一緒に撹拌することによって行われる。
【0033】本発明による調製物9は、該調製物が、2
μmの平均粒径を有する調製物1の20%の水性乳濁液
であることによって特徴付けられる。同様に本発明によ
る調製物10は、該調製物が、5μmの平均粒径を有す
る調製物2の40%の乳濁液であることによって特徴付
けられる。
【0034】以下に、種々の本発明による調製物並びに
比較例の使用技術的性質が示されている。
【0035】使用技術的性質の試験のためには、以下の
分散染料の処方が選択される(量の記載は、重量%であ
る): 処方1〜5: 分散染料 1 プロピレングリコール 4.8 Collacral AS35 5.0 BASF、湿潤および分散剤 二酸化チタン 23.2 Mergal K7 0.2 Riedel de Haen、保存剤 ブチルグリコール 2.6 Dowanol DPM 1.4 水 6.9 Acronal A603 54.3 BASF、純粋アクリレート分散液 Rheolate 278 4.0 Rheox、濃稠剤 分散染料 2 水 36.4 Coatex P50 0.4 Coatex、分散剤 Calgon N 0.1 BK Ladenburg、分散剤 Mergal K7 0.2 Coatex BR100 2.3 Coatex、PU−濃稠剤 Calcidar Extra 22.1 Omya、充填剤 二酸化チタン 17.5 Finntalk M15 4.7 10%のNaOH 0.1 Acronal 290D 16.2 BASF、スチロールアクリレート分散液 分散染料 3 水 2.3 プロピレングリコール 5.0 Oratan 681 1.2 Rohm & Haas、分散剤 二酸化チタン 21.2 エチルジグリコール 2.0 Dowanol DPnB 1.3 Primal 2595 56.0 Rohm & Haas、アクリレート分散液 Acrysol RM1020 4.4 Rohm & Haas、濃稠剤 Acrysol RM8 0.4 Rohm & Haas、濃稠剤 Tilcom AT23 0.3 Tioxide Chemicals、チキソトロピー剤 Triton GR5M 0.1 Rohm & Haas、湿潤剤 水 5.8 分散染料 4 Mowolith DM123 51.6 Hoechst、PVAC−コポリマー 25%のアンモニア 0.2 2%のTylose H4000p 20.2 Hoechst、濃稠剤 10%のCalgon N 0.6 二酸化チタン 17.0 Hydrocarb 90 8.0 Omya、充填剤 Parmetol A23 0.2 Schuelke & Mayr、保存剤 酢酸ブチルジグリコール 1.0 Texanol 1.2 分散染料 5 水 8.0 20%のAcrysor RM-2020 1.6 Orotan 731 K 1.1 Rohm & Haas、分散剤 Triton CA 0.4 Rohm & Haas、湿潤剤 Calgon N 0.2 二酸化チタン 15.5 Finntalk M15 3.7 充填剤 Millicarb 7.3 充填剤 水 2.0 Primal SF-012 39.4 Rohm & Haas、スチロールアクリレート 分 散液 Ropaque OP-62 LO-E 6.4 20%のAcrysol RM2020 3.2 Rohm & Haas、濃稠剤 水 11.0 30%のAcrysol ASE-60 0.2 Rohm & Haas、濃稠剤 分散染料は、常法で、前記の処方により調製される。全
ての処方成分は、供与形で使用される。最終処方成分と
しては、それぞれ、相応する消泡調製物が添加される。
この場合、混入は、毎分1000回転で1分間行われ
る。
【0036】本発明による調製物の有効性は、以下に記
載されたロール試験により試験される。この結果は、以
下の表に記載されている。
【0037】ロール試験 いわゆるロール試験は、実際の条件に相対的に近いもの
であり、従って、種々の消泡調製物の間の良好な区別
が、使用すべき濃度の点についても可能である。
【0038】ロール試験の際には、開放多孔質フォーム
ロールを用いて、試験すべき分散染料40gを、500
cm2の全面積を有する吸い込まない試験紙の上に分布
させる。フォームプラスチックロール(Schaumstoffrol
le)を、染料塗布の前に水で湿らせる。この場合、常
に、同じ付加的な水量が前に置かれた染料の中に入れら
れ、ひいては塗料の乾燥時間が常に同じであることが保
証されている。未乾燥塗膜は、約300g/m2の面積
である。この薄膜の24時間の乾燥後に、存在する巨大
フォーム(100cm2に対する気泡の数)、存在する
微小フォーム(種々の著しく特徴的な障害の形成との試
験板、1(極めて良好)〜5(不可、多数のピンホー
ル)の段階を用いる比較によるピンホールの数)並びに
場合による湿潤効果について試験板を評価する。
【0039】前記に試験を、50℃で6週間貯蔵されて
いる添加された分散染料を用いて繰り返す。
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】
【表6】
【0045】前記の表から明らかなように、本発明によ
る調製物は、その汎用性によって顕著であり、かつ実に
種々様々な染料処方の際に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル コイプ ドイツ連邦共和国 エッセン リュッテン シャイダー シュトラーセ 73 (72)発明者 オットー クロッカー ドイツ連邦共和国 エッセン ユーバール ールシュトラーセ 420 (72)発明者 シュテファン ズィルバー ドイツ連邦共和国 クレーフェルト ヘル マン−シューマッハー−シュトラーセ 20 (72)発明者 ローラント シュピークラー ドイツ連邦共和国 ヴィースバーデン カ ペレンシュトラーセ 66 ベー (72)発明者 ローラント ズッカー ドイツ連邦共和国 ヴェルネ ベルリーナ ー シュトラーセ 69

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 〔式中、R1は、炭素原子1〜8個を有するアルキル基
    であり、R2は、−(CH2pO−(但し、pは、2、
    3または4である)であり、R3は、水素原子であるか
    または炭素原子1〜4個を有するアルキル基であり、n
    は、40〜80であり、mは、3〜10であり、xは、
    3〜6であり、yは、20〜30であり、但し、x/y
    の割合は0.12〜0.20である〕で示されるポリシ
    ロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン
    −トリブロックコポリマー。
  2. 【請求項2】 水性分散染料の消泡のための消泡剤化合
    物において、有効消泡剤成分として、請求項1に記載の
    ポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
    ピレン−トリブロックコポリマーを含有していることを
    特徴とする、水性分散染料の消泡のための消泡剤化合
    物。
  3. 【請求項3】 水性分散染料の消泡のための消泡剤化合
    物において、 a)請求項1に記載のポリシロキサン−ポリオキシエチ
    レン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマー
    72〜85重量部、 b)8〜12のHLB値を有する非イオン性エトキシル
    化誘導剤15〜28重量部並びに c)無機または有機の固体、成分a)およびb)に対し
    て0.1〜10.0重量% からなることを特徴とする、水性分散染料の消泡のため
    の消泡剤化合物。
  4. 【請求項4】 水性乳濁液の形である、請求項3に記載
    の消泡剤化合物。
  5. 【請求項5】 乳濁液の平均の液滴の大きさが1〜10
    μmである、請求項4に記載の消泡剤化合物。
JP12696696A 1995-11-30 1996-05-22 ポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマーおよび該コポリマーを含有する消泡化合物 Expired - Fee Related JP3636817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19544586.4 1995-11-30
DE19544586 1995-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157399A true JPH09157399A (ja) 1997-06-17
JP3636817B2 JP3636817B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=7778764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12696696A Expired - Fee Related JP3636817B2 (ja) 1995-11-30 1996-05-22 ポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマーおよび該コポリマーを含有する消泡化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5804099A (ja)
EP (1) EP0777010B1 (ja)
JP (1) JP3636817B2 (ja)
AT (1) ATE232250T1 (ja)
CA (1) CA2191507C (ja)
DE (1) DE59610113D1 (ja)
DK (1) DK0777010T3 (ja)
ES (1) ES2189851T3 (ja)
NO (1) NO310922B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160010928A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 손현구 자기 유화형 비실리콘 소포제 조성물

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1453500A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 Regents Of The University Of California, The Modular, energy-dissipating material and method for using it
EP1052006B1 (de) * 1999-05-14 2004-09-15 Goldschmidt AG Verwendung wasserunlöslicher Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischcopolymerisate zur Entschäumung wässriger Medien
DE19922218A1 (de) * 1999-05-14 2001-02-15 Goldschmidt Ag Th Verwendung wasserunlöslicher poly(oxy-1,4-butandiyl)haltiger Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischcopolymerisate zur Entschäumung wäßriger Medien
GB2350117A (en) * 1999-05-18 2000-11-22 Dow Corning Sa Polysiloxanes for deaeration of liquids
DE10011564C1 (de) * 2000-03-09 2001-09-27 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Polyorganosiloxanemulsionen
DE10020670A1 (de) * 2000-04-27 2001-08-09 Clariant Gmbh Polyalkylenglykolmodifizierte Organosiloxanylderivate
US20030055196A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Strobridge John R. Release composition and related method of use
US6579908B1 (en) * 2002-03-18 2003-06-17 Ashland Inc. Foam control agents for coatings
US7670594B1 (en) * 2002-04-09 2010-03-02 Zenetech LLC Hair and skin conditioning compositions
US8247051B2 (en) * 2003-08-11 2012-08-21 The Glidden Company Curable polymeric water based coating compositions and resulting coatings with barrier properties for gases and laminate structures
DE10353856A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-16 Goldschmidt Ag Emulgatorfreie Öl in Wasser-Emulsionen von Organopolysiloxanen und deren Verwendung in technischen Anwendungen
WO2006076716A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 E.I. Dupont De Nemours And Company Antistatic agent for polymers
US7569645B2 (en) * 2007-06-27 2009-08-04 Momentive Performance Materials Inc. Curable silyl-containing polymer composition containing paint adhesion additive
JP5995396B2 (ja) * 2008-08-08 2016-09-21 キヤノン株式会社 インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
DE102009022628A1 (de) * 2008-12-05 2010-06-10 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Oberflächen
DE102009022630A1 (de) 2009-05-25 2010-12-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Emulsionen auf Basis Silylgruppen tragender Hydroxylverbindungen
DE102009028041A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Wacker Chemie Ag Entschäumerformulierungen
DE102009028640A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Masse enthaltend Urethangruppen aufweisende silylierte Polymere und deren Verwendung in Dicht- und Klebstoffen, Binde- und/oder Oberflächenmodifizierungsmitteln
DE102010002178A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Verfahren zur Herstellung von Amin-Amid-funktionellen Siloxanen
DE102010003134A1 (de) 2010-03-23 2011-09-29 Evonik Goldschmidt Gmbh Vorhangstabilisatoren für die Papierherstellung und -verarbeitung
DE102010062156A1 (de) 2010-10-25 2012-04-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Polysiloxane mit stickstoffhaltigen Gruppen
US8557943B2 (en) 2011-04-29 2013-10-15 International Business Machines Corporation Nanostructured organosilicates from thermally curable block copolymers
JP6263342B2 (ja) * 2013-07-17 2018-01-17 日東電工株式会社 再剥離用水分散型粘着剤組成物、粘着シート及び光学部材
JP6968087B2 (ja) 2016-03-16 2021-11-17 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 腐食防止剤が塗布された表面
CN107955173B (zh) * 2017-11-22 2021-06-29 中建西部建设北方有限公司 一种混凝土消泡剂及其合成方法
EP3524651A1 (de) 2018-02-08 2019-08-14 Evonik Degussa GmbH Wässrige polyorganosiloxanhybridharz-dispersion
CN110124360B (zh) 2019-06-04 2021-11-19 江苏四新科技应用研究所股份有限公司 一种消泡组合物
CN114405686A (zh) * 2021-12-17 2022-04-29 湖南柿竹园有色金属有限责任公司 一种消泡方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE551109A (ja) * 1955-09-22
BE620800A (ja) 1961-07-31
DE1165028B (de) 1962-11-14 1964-03-12 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von siliciumhaltigen Kohlenwasserstoffen durch Addition von Hydrogensilanen an ungesaettigte Kohlenwasserstoffe
DE1914684B2 (de) 1969-03-22 1975-12-04 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Entschäumeremulsion
US3763021A (en) 1971-05-17 1973-10-02 Dow Corning Distillation process of monomers with the addition of an antifoam composition
US3784479A (en) 1972-05-15 1974-01-08 Dow Corning Foam control composition
BE788249A (fr) 1972-05-15 1973-02-28 Dow Corning Compositions de silicones pour lutter contre le moussage dans les procedes de teinture au jet
JPS5834167B2 (ja) * 1974-03-29 1983-07-25 信越化学工業株式会社 スイヨウセイシヨウホウザイ
US4857583A (en) * 1987-07-02 1989-08-15 Union Carbide Corporation Process for the preparation of organopolysiloxane surfactants
DE3807247C1 (ja) 1988-03-05 1989-05-24 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
US5430097A (en) * 1993-12-23 1995-07-04 Dow Corning Corporation Production of organopolysiloxane copolymers with a phenyl ether solvent
NO308363B1 (no) * 1993-12-28 2000-09-04 Dow Corning Anvendelse av en blanding som et skumregulerende middel
GB9426313D0 (en) * 1994-12-29 1995-03-01 Dow Corning Sa Water in oil emulsifiers and emulsions made with them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160010928A (ko) * 2014-07-21 2016-01-29 손현구 자기 유화형 비실리콘 소포제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
ES2189851T3 (es) 2003-07-16
ATE232250T1 (de) 2003-02-15
EP0777010B1 (de) 2003-02-05
JP3636817B2 (ja) 2005-04-06
NO963828L (no) 1997-06-02
US5804099A (en) 1998-09-08
EP0777010A3 (de) 1998-07-15
NO310922B1 (no) 2001-09-17
DE59610113D1 (de) 2003-03-13
EP0777010A2 (de) 1997-06-04
NO963828D0 (no) 1996-09-13
DK0777010T3 (da) 2003-04-14
CA2191507A1 (en) 1997-05-31
CA2191507C (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09157399A (ja) ポリシロキサン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−トリブロックコポリマーおよび該コポリマーを含有する消泡化合物
EP1333048B1 (en) Glycidyl ether-capped acetylenic diol ethoxylate surfactants
ES2278852T3 (es) Alcanodioles como agentes controladores de la espuma.
JP4989731B2 (ja) ポリオキシアルキレン−ポリシロキサンブロックポリマー、それらの調製方法、および水分散液中での消泡剤としてのそれらの使用
EP1294459B1 (en) Defoamers for aqueous systems
JP5791615B2 (ja) エアレス塗料スプレー塗布用の脱泡剤
CN101230138A (zh) 水性硅烷化聚合物乳液及其制备方法和应用
US5510409A (en) Foam control agents for latex paints
EP0916393B1 (en) Surface tension reduction in water based systems
US4655960A (en) Foam inhibitors for aqueous synthetic resin compositions
CN108137459B (zh) 润湿-防泡剂
US6426379B1 (en) Silicone based defoamer
JP4096031B2 (ja) 界面活性剤
DE3038982A1 (de) Entschaeumer fuer kunststoffdispersionen und disperionsbeschichtungsstoffe sowie verfahren zu dessen herstellung
US10982046B2 (en) Reaction products and use of same in defoamer compositions and methods for defoaming
EP3864086B1 (en) Waterborne composition
JPS60173068A (ja) 低起泡性水性インキ組成物
JP2013540846A (ja) 水性コーティング系用消泡湿潤剤
CN111876011A (zh) 脱漆组合物及其制备方法
US8802739B2 (en) Defoaming agents and articles and methods using same
CN109082174A (zh) 高性能的地坪涂料
Parikh Surfactants in coatings and paint applications
KR100487704B1 (ko) 전기전도성기판의피복방법
SU1721066A1 (ru) Пигментна композици дл приготовлени водных красок
WO2024073886A1 (en) Defoamer composition based on oil-in-water emulsions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees