JPH09155495A - 金型用塗型剤 - Google Patents

金型用塗型剤

Info

Publication number
JPH09155495A
JPH09155495A JP31395295A JP31395295A JPH09155495A JP H09155495 A JPH09155495 A JP H09155495A JP 31395295 A JP31395295 A JP 31395295A JP 31395295 A JP31395295 A JP 31395295A JP H09155495 A JPH09155495 A JP H09155495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sodium
coating film
mold coating
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31395295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Masuda
裕 益田
Ryuichi Masuda
隆一 升田
Takayuki Baba
隆之 馬場
Masaru Yasufuku
勝 安福
Yuji Sengoku
裕司 仙石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP31395295A priority Critical patent/JPH09155495A/ja
Publication of JPH09155495A publication Critical patent/JPH09155495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塗型膜の強度を確保し、寿命確保に貢献できる
金型用塗型剤を提供することにある。 【解決手段】金型用塗型剤は、ケイアルミン酸ソーダ
(kH2 O・hNa2 O・mSiO2 ・nAl2 3
及びケイジルコン酸ソーダ(kH2 O・hNa2 O・m
SiO2 ・nZrO2 )の少なくとも1種と、炭酸カル
シウムやジルコン等の骨材とを含む。この金型用塗型剤
によれば、カジリを発生することなく、鋳造できる鋳造
数が増加する(特性線A1、A2、A3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属を金型で
鋳造する際に用いられる金型用塗型剤に関する。本発明
はアルミ系等の非鉄溶融金属、鋳鉄系や鋳鋼系等の鉄系
溶融金属を鋳造する際に利用できる。
【0002】
【従来の技術】金型用塗型剤は、金型のキャビティ型面
に塗布され、溶融金属からキャビティ型面を保護すると
共に鋳造品の離型性を確保するものである。金型用塗型
剤は、一般的には、骨材、粘結剤等を含む構成である。
粘結剤としてケイ酸ソーダ(特開昭64−57943号
公報など)やモノリン酸アルミが用いられ、骨材として
溶融点が高い金属の酸化物、窒化物、炭化物等が用いら
れている。更には金型用塗型剤には可塑剤や添加剤が含
まれることが多い。可塑剤として粘土系材料が用いら
れ、添加剤として発泡剤、分散剤、安定化剤等が用いら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記金型用塗型剤は、
塗型膜の強度が必ずしも充分ではなく耐久性に限界があ
り、鋳造可能なショット数は少なく、寿命が充分ではな
い。従って、少ない鋳造数で塗型膜が損耗する。そのた
め損耗した塗型膜を修正する補助コートなしでは、鋳造
不良が多発する。骨材や添加剤の材質を変更しても、あ
まり大差がない。
【0004】ところで金型用塗型剤は、鋳造品と接触す
る接触面の全体が損耗して寿命となるのではなく、鋳造
品形状の限られた条件の悪い所で寿命が定まる。その条
件の悪い所は次のイ)〜ニ)である。 イ) 局部的に金型温度が高温になる部分。 ロ) 溶融金属が大量に流れる部分。 ハ) 鋳造品の抜き勾配が急な部分。 ニ) 溶融金属が流れる時に、溶融金属が攪乱されたり
金型のキャビティ型面と衝突したりする部分。
【0005】従来の金型用塗型剤では、上記イ)〜ニ)
に係る部分では鋳造数が増すと、塗型膜の剥離や摩耗に
より塗型膜が消失してしまう。塗型膜が消失すると、鋳
造品質が維持出来なくなり、補助コートによる塗型膜の
修正が必要とされる。具体的には、金型用塗型剤が上記
したケイ酸ソーダ、モノリン酸アルミを含む場合には次
の様な事情となる。
【0006】ケイ酸ソーダ(kH2 O・mNa2 O・n
SiO2 )では、これを含む金型用離型剤を100%と
したとき、粘結剤としての添加量が重量%で約30%ま
では塗型膜の強度が上昇するが、それを越えると逆に低
下してしまう。これは成分中の水分が塗型膜から抜けに
くくなり、発泡して塗型膜の強度を低下させるためと考
えられる。又完全に水分が蒸発して無くなった場合には
組成が(mNa2 O・nSiO2 )となり、塗型膜の強
度は得られるが、塗型膜の融点が約800℃程度と低く
なり、耐熱性が低下し、鋳造時の金型温度(例えば40
0〜500℃)に近づく。また、溶融金属がアルミ系の
場合には、溶融金属に直接触れる塗型膜の最表面の温度
は600〜700℃となるため、塗型膜の耐熱性が不足
する。
【0007】またモノリン酸アルミ(kH2 O・mAl
2 3 ・P2 5 )では、これを含む金型用塗型剤を1
00%としたとき、粘結剤としての添加量は重量%で約
40%までは、塗型膜の強度が上昇するが、それを超え
ると残留リン酸が反応して鋳造品の表面が紫色に着色し
てしまう。又、高温で鋳造を続けると、徐々に塗型膜の
強度が低下して、塗型膜が鋳造品表面に付着転写し易
い。
【0008】本発明は上記した実情に鑑みなされたもの
であり、塗型膜の強度、寿命が向上する金型用塗型剤を
提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は金型用塗型剤
について鋭意開発を進め、そして、鋳造する上での問
題、特に上記したイ〜ニ)に係る部分における問題を改
善し、塗型膜の強度及び寿命を更に向上させるために
は、ケイアルミン酸ソーダ(kH2 O・hNa2 O・m
SiO2 ・nAl2 3 )やケイジルコン酸ソーダ(k
2 O・hNa2 O・mSiO2 ・nZrO2 )を用い
れば良いことを知見し、試験で確認し、本発明を完成し
たものである。
【0010】即ち、本発明に係る金型用塗型剤は、ケイ
アルミン酸ソーダ及びケイジルコン酸ソーダの少なくと
も1種と、骨材とを含むことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】ケイアルミン酸ソーダやケイジル
コン酸ソーダは、基本的には粘結剤として機能する。ケ
イアルミン酸ソーダやケイジルコン酸ソーダを単独で用
いても良いし、両者を併用しても良い。場合によって
は、ケイアルミン酸ソーダやケイジルコン酸ソーダの他
に、従来からのケイ酸ソーダ、モノリン酸アルミ、ある
いは他の種の粘結剤との併用も可能である。
【0012】金型用塗型剤全体を100%としたとき、
ケイアルミン酸ソーダやケイジルコン酸ソーダの上限値
や下限値は金型用塗型剤の種類や用途等によっても異な
るが、例えば上限値は60%、30%にでき、下限値は
例えば10%、5%にできる。なお本明細書では、%
は、特に断らないかぎり重量%を意味する。金型用塗型
剤に用いる骨材としては耐熱性が高いものが好ましく、
例えば炭酸カルシウム粉末、ジルコン粉末、アルミナ粉
末等の公知の骨材を採用できる。可塑剤としてはカオリ
ン粘土を採用できる。金型用塗型剤全体を100%とし
たとき、骨材の上限値や下限値は金型用塗型剤の種類や
用途等によっても異なるが、例えば90%、80%にで
き、下限値は例えば10%、5%にできる。
【0013】本発明に係る金型用塗型剤は、金型のキャ
ビティ型面に塗布する前の形態、塗布した後の形態を含
む。ケイアルミン酸ソーダ(kH2 O・hNa2 O・m
SiO2 ・nAl2 3 )によれば、(m/h)は粘結
性に影響し、塗型膜の強度確保のためには、(m/h)
=1/2〜2/1、特に2/3〜3/2にできる。また
耐熱性確保のためには、(n/h)=1/2〜5/2、
特に4/5〜5/4にできる。
【0014】ケイジルコン酸ソーダ(kH2 O・hNa
2 O・mSiO2 ・nZrO2 )によれば、(m/h)
は粘結性に影響し、塗型膜の強度確保のためには、(m
/h)=1/2〜2/1にできる。また耐熱性確保のた
めには、(n/h)=1/2〜2/1にできる。なおA
2 3 やZrO2 はアルミナ粒子やジルコニア粒子を
添加したものではなく、ケイ酸ソーダに溶けて分散して
いるものであり、網目状のネットワークの形成に有利と
考えられている。
【0015】
【実施例】以下、本発明の各実施例について説明する。
各実施例では、金型のキャビティ型面に金型用塗型剤を
塗布して塗型膜を形成した。塗布にあたり、金型用塗型
剤を水で希釈した後に、高温状態の金型のキャビティ型
面にスプレーガンで塗布し、その後更に420℃程度に
加熱した。希釈の程度は、重量比で金型用塗型剤:水=
1:2とした。
【0016】上記した塗型膜を形成した後、溶融金属と
しての高温のアルミ溶湯を金型のキャビティに注入し、
凝固させ、実際の製品である鋳造品を得た。各実施例で
は、途中での補助コート無しで鋳造を行い、良品が得ら
れにくくなるまでの鋳造数で、金型用塗型剤を評価し
た。この例で用いるケイアルミン酸ソーダは、h=1、
m=1、n=1である。ケイジルコン酸ソーダは、h=
1、m=1、n=0.5である。
【0017】(実施例1) 鋳造品:車両のアルミホイール(低圧鋳造法) 金型用塗型剤の骨材、可塑剤: 炭酸カルシウム(骨材) 50% ジルコン(骨材) 40% カオリン粘土(可塑剤) 10% 実施例1−1ではこの合計分(骨材、可塑剤)が60
%、ケイアルミン酸ソーダが40%とした。実施例1−
2ではこの合計分が20%、ケイアルミン酸ソーダが8
0%とした。 鋳造数:実施例1−1では126個、実施例1−2で
は128個までカジリを発生することなく、鋳造でき
た。この様に本例に係る塗型膜は強度が向上して耐久性
があった。 塗型膜評価:実施例1によれば、上記した鋳造数でカ
ジリが生じたが、その下側に塗型膜がまだ残っていた。
【0018】(実施例2) 鋳造品:車両のアルミホイール(低圧鋳造法) 金型用塗型剤の骨材、可塑剤: 炭酸カルシウム(骨材) 50% ジルコン(骨材) 40% カオリン粘土(可塑剤) 10% 実施例2−1ではこの合計分が60%、ケイジルコン酸
ソーダが40%とした。実施例2−2ではこの合計分が
20%、ケイジルコン酸ソーダが80%とした。 鋳造数:実施例2−1では87個、実施例2−2では
138個まで、カジリを発生することなく鋳造できた。
この様に本例に係る塗型膜は強度が向上して耐久性があ
った。 塗型膜評価:実施例2によれば、上記した鋳造数でカ
ジリが生じたが、その下側に塗型膜がまだ残っていた。
更に金型温度が高温の部分であっても、残留している塗
型膜の厚さが厚かった。
【0019】(実施例3) 鋳造品:車両のアルミホイール(低圧鋳造法) 金型用塗型剤の骨材、可塑剤: 炭酸カルシウム(骨材) 50% ジルコン(骨材) 40% カオリン粘土(可塑剤) 10% 実施例3−1ではこの合計分が60%とし、ケイアルミ
ン酸ソーダが20%とし、ケイジルコン酸ソーダが20
%とした。実施例3−2ではこの合計分が20%とし、
ケイアルミン酸ソーダが40%とし、ケイジルコン酸ソ
ーダが40%とした。実施例3−3ではこの合計分が4
0%とし、ケイアルミン酸ソーダが40%とし、ケイジ
ルコン酸ソーダが20%とした。 鋳造数:実施例3−1では149個、実施例3−2で
は146個、実施例3−3では153個まで、カジリを
発生することなく鋳造できた。この様に本例に係る塗型
膜は強度が向上して耐久性があった。 塗型膜評価:上記鋳造数であっても塗型膜がまだ残留
していた。
【0020】(実施例4) 鋳造品:車両の内燃機関のシリンダーヘッド(低圧鋳
造法) 金型用塗型剤:炭酸カルシウム(骨材) 50% ジルコン(骨材) 40% カオリン粘土(可塑剤) 10% 実施例4−1ではこの合計分が60%とし、ケイアルミ
ン酸ソーダが40%とした。実施例4−2ではこの合計
分が80%とし、ケイアルミン酸ソーダが20%とし
た。 鋳造数:実施例4−1では112個、実施例4−1で
は106個まで、カジリを発生することなく鋳造でき
た。この様に本例に係る塗型膜は強度が向上して耐久性
があった。 塗膜評価:上記した鋳造数でカジリでアルミ合金が付
着したが、その下側に塗型膜が残っていた。なお本例で
は時間当たりの鋳造数が増加したため、金型温度が上が
り、シェル中子のガスが増えて巣穴となった。
【0021】(実施例5) 鋳造品名:車両のインテークマニホールド(重力鋳造
法) 金型用塗型剤 : 炭酸カルシウム(骨材) 50% ジルコン(骨材) 40% カオリン粘土(可塑剤) 10% 実施例4−1ではこの合計分が60%、ケイアルミン酸
ソーダが20%、ケイジルコン酸ソーダが20%とし
た。実施例4−2ではこの合計分が20%、ケイアルミ
ン酸ソーダが40%、ケイジルコン酸ソーダが40%と
した。実施例4−3ではこの合計分が40%、ケイアル
ミン酸ソーダが40%、ケイジルコン酸ソーダが20%
とした。 鋳造数:実施例4−1では302個、実施例4−2で
は323個、実施例4−3では308個まで、カジリを
発生することなく鋳造できた。この様に本例に係る塗型
膜は強度が向上して耐久性があった。 塗膜型評価:上記鋳造数であっても塗型膜がまだ残留
していた。
【0022】(比較例) 鋳造品名:車両のアルミホイール(低圧鋳造法) 塗型剤:商品名 フォセコ ダイコート#140 鋳造数:20個でカジリが生じた。 塗膜評価:鋳造数が20個と少ないにもかかわらず、
カジリ部分の塗型膜が消失していた。この様に比較例に
係る塗型膜は、耐久性が充分ではなかった。
【0023】上記したダイコート#140の基本組成は
酸化マグネシウムが40〜55%、水ガラスが30〜4
0%、水分が15〜20%である。上記したダイコート
を水で希釈した後に、高温状態の金型のキャビティ型面
にスプレーガンで塗布し、塗型膜とした。 (試験例)金型用塗型剤に占める粘結剤の重量%を変更
した試験を行った。特性線A1はケイアルミン酸ソー
ダ:ケイジルコン酸ソーダ=1:1(重量比)の粘結剤
を用いた場合である。特性線A2はケイアルミン酸ソー
ダを用いた場合である。特性線A3はケイジルコン酸ソ
ーダを用いた場合である。特性線B1はケイ酸ソーダを
用いた場合である。特性線B2はモノリン酸アルミを用
いた場合である。+印は上記したダイコート#140を
用いた場合である。
【0024】この試験例では、図1における特性線A1
で示される様にケイアルミン酸ソーダとケイジルコン酸
ソーダとの双方を用いた場合、特性線A2で示される様
にケイアルミン酸ソーダを用いた場合には、粘結剤配合
率が20〜83%程度、特に42〜83%程度で良好な
結果が得られることがわかる。また特性線A3で示され
る様にケイジルコン酸ソーダを用いた場合には、40〜
95%程度、特に60〜85%程度で良好な結果が得ら
れることがわかる
【0025】
【発明の効果】本発明に係る金型用塗型剤によれば、塗
型膜の強度、寿命が向上する。従って、塗型膜の修正を
行う補助コートなしで、良品を得る鋳造可能数を増加で
きる。よって金型交換や金型用塗型剤の施工回数を低減
でき、鋳造品質の向上、鋳造サイクルの安定を図り得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】粘結剤を変更した場合における粘結剤の配合率
と鋳造数との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 馬場 隆之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 安福 勝 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 仙石 裕司 愛知県岡崎市橋目町字請地57番地1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケイアルミン酸ソーダ及びケイジルコン酸
    ソーダの少なくとも1種と、骨材とを含むことを特徴と
    する金型用塗型剤。
JP31395295A 1995-12-01 1995-12-01 金型用塗型剤 Pending JPH09155495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31395295A JPH09155495A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 金型用塗型剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31395295A JPH09155495A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 金型用塗型剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09155495A true JPH09155495A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18047476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31395295A Pending JPH09155495A (ja) 1995-12-01 1995-12-01 金型用塗型剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09155495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089140A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nicca Chemical Co Ltd ダイカスト方法
JP2010179331A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kochi Univ Of Technology ダイカスト装置及びダイカスト方法
JP2015006681A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 アイシン精機株式会社 ダイカスト金型用表面処理被膜およびダイカスト金型部材への表面処理被膜の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089140A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Nicca Chemical Co Ltd ダイカスト方法
JP2010179331A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kochi Univ Of Technology ダイカスト装置及びダイカスト方法
JP2015006681A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 アイシン精機株式会社 ダイカスト金型用表面処理被膜およびダイカスト金型部材への表面処理被膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2158565C (en) A mould and a method for the casting of metals and refractory compositions for use therein
KR100535194B1 (ko) 금속의연속주조를위한잉곳몰드의내화물부재용보호코팅재및이코팅재로보호된내화물부재
US8205659B2 (en) Mold-release layer for use in the casting of nonferrous metals
JPH0811271B2 (ja) 発熱性組成物
JPH09155495A (ja) 金型用塗型剤
BR0209326B1 (pt) mÉtodo de produÇço de um nécleo de areia para fundiÇço de metais.
JP3453252B2 (ja) エンジンのウォータジャケット用中子
KR102314875B1 (ko) 임시 몰드에 또는 철 및 강 주조 작업용 코어에 표면을 형성하기 위한 내화 코팅 조성물
AU2006256658B2 (en) Dry-spray products for protecting centrifugal casting molds of cast iron pipes in association with a wet-spray product
JP3847652B2 (ja) 消失模型用塗型剤組成物
EP2977125B1 (en) Sand casting method
US1802946A (en) Casting magnesium and alloys thereof
US1492694A (en) Double coating for permanent molds
JP2004283859A (ja) 水溶性中子及びその製造方法
CN110657175A (zh) 一种复合材料制动鼓及其制备方法
JPS59113954A (ja) 有機粘結剤鋳型用浸硫防止塗型
JP3362106B2 (ja) 鋳物用コーテッドサンド
JPH07204827A (ja) 窒化珪素鋳ぐるみ鋳造品の製造方法
JP3781734B2 (ja) 発熱性塗型剤
JPS61293626A (ja) 有機自硬性鋳型用塗型剤
JP2001286977A (ja) 鋳型および鋳型の製造方法
PL176350B1 (pl) Masa i sposób wytwarzania masy na formy i rdzenie odlewnicze
JP2001293537A (ja) 鋳物砂の製造方法
JPH04138838A (ja) 鋳鉄鋳物用塗型剤
JPH0346212B2 (ja)