JPH09154243A - 配電設備巡視点検装置 - Google Patents

配電設備巡視点検装置

Info

Publication number
JPH09154243A
JPH09154243A JP7331016A JP33101695A JPH09154243A JP H09154243 A JPH09154243 A JP H09154243A JP 7331016 A JP7331016 A JP 7331016A JP 33101695 A JP33101695 A JP 33101695A JP H09154243 A JPH09154243 A JP H09154243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
facility
map
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7331016A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Tanaka
繁隆 田中
Koji Wakahara
康志 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7331016A priority Critical patent/JPH09154243A/ja
Publication of JPH09154243A publication Critical patent/JPH09154243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配電系統の事故発生に際して営業所,巡視点
検用車輌,その他必要の個所との通信はもとより、効率
的な復旧を可能とする。 【解決手段】 配電設備監視制御手段15による電力設備
の監視制御及び事故の詳細情報と、地図情報表示手段10
による正確な地図情報及び詳細設備属性データを複合
し、営業所1に設置する表示画面上に展開表示し、その
画面情報と同じ情報を移動中の巡視点検用車輌2に移動
体通信にて伝送し、かつ巡視点検用車輌上に設けたCR
T画面20上に地図情報とGPSによる位置情報とを複合
して情報表示を行なう。そしてGPS位置検知手段23
と、更に営業所が掌握した道路の渋滞又は障害の情報と
を勘案した最適道路の経路を移動する巡視点検用車輌2
に対し指示もしくはナビゲーションを行ない、最短時間
での目的地への緊急派遣を可能とする。更に、常に配電
設備を管理統括する営業所1と、その指示に従う巡視点
検用車輌2の双方で用いる情報を一元管理をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配電系統を管理統
括し、電力の安定供給のための配電設備の巡視点検を行
なう配電設備巡視点検装置に関する。
【0002】
【従来の技術】巡視点検用車輌は、配電設備の日常巡視
点検時及び地震,台風,火山噴火等の配電設備事故によ
る電力供給支障発生などの緊急時に出動させている。
【0003】しかしながら、配電設備を統括管理する電
力会社営業所間との連絡は、文書による点検報告、もし
くは有線、又は無線電話による通信が一般的である。
又、同様に電力会社営業所が管理する図面管理システム
などの配電設備及び地図情報データベースのデータ更新
は、定期的に刊行される地図及び配電設備竣工図面をも
とにしたデータにより更新を行なう方式でなされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方式では、緊
急出動時における道路損壊又は道路渋滞などの道路状況
が、巡視点検用車輌側では正確な情報を得ることが困難
であり、このため、現場への到着が遅れ大切な初期復旧
作業に手間取る可能性がある。同様に、該当設備の地理
的な施設位置及び該当設備に至る経路、及び該当設備周
辺の地勢又は目標物など、地形上の条件が変更されてお
り、その結果、地図情報の表示データと相違している可
能性もある。
【0005】又、該当配電設備についても図面情報表示
システムのデータ更新は、一定周期に一括して実施する
方法であるため、最新の設備情報が即座に得られないこ
ともある。現地点検に使用する地図情報は、主に紙によ
る設備図面であるため、平常点検あるいは事故時緊急出
動の際には、図面管理部署の多量な図面棚より該当する
図面を検索することに時間を要する。
【0006】又、配電設備は面的な広がりを持つ特徴が
あるため、広い範囲にわたる現場を移動する必要のある
巡視点検に際しては、夫々の巡視エリアに応じた別々な
図面を用意する必要があり、その都度に図面を用意する
ために、保管管理する営業所などの管理場所へ立ち寄る
必要がある。一方、設備事故の復旧は速やかな復旧工事
の手配が必要であるが、事故の様相に応じた最適施工条
件の情報入手が困難なことから、確定情報の入手まで用
品手配並びに工事担当者の派遣を待たせてしまう可能性
がある。
【0007】営業所の責務として、平常の日常巡視点検
は勿論のこと、設備事故発生時の緊急出動時に巡視点検
用車輌が目的地に最短時間で向かうことは、巡視点検用
車輌運転者のいわゆる経験に頼るところが大きく、途中
の交通渋滞や災害による道路障害などの道路状況によ
り、目的地に到達することが困難、あるいは多くの時間
を費やす場合も発生する。
【0008】又、目的設備の運転状態、事故による障害
の状況も営業所間との電話連絡による情報のため、状況
の詳細を移動中にある巡視点検用車輌側で掌握すること
が困難であり、いかなる事態にあっても第一優先事項で
ある電力安定供給の責務を有する配電設備の保全上か
ら、改善すべき課題である。
【0009】又、一方の地図情報及び配電設備の図面情
報データの更新は、頻繁に実施される配電設備工事に対
して一方の図面更新は定期的に実施されるため、図面か
らデータを更新する従来方式では巡視点検、事故出動の
際に営業所が巡視点検用車輌に正確な情報を与えるのに
調査確認に時間を要す問題がある。このように、配電設
備巡視点検業務における電力安定供給業務遂行責務の重
要性から、巡視点検業務のシステム的な改善が求められ
ている。
【0010】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、配電系統の事故発生に際して巡視点検要
車輌が迅速に事故現場へ到達することができるばかり
か、配電設備の補修手配が効率的にでき、かつ配電設備
を管理統括する営業所と、その指示に従う巡視点検用車
輌の双方で用いる情報を一元化でき、効果的な処理が達
成できる配電設備巡視点検装置を提供することを目的と
している。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の[請求項1]に
係る配電設備巡視点検装置は、計算機を用いて2次元の
地形図上に電柱,配電線からなる配電設備をシンボル化
し、これを表示画面上に表示する地図情報表示手段と、
計算機を用いて配電系統設備を遠隔より運転制御し、か
つ運転制御結果を表示画面上に表示する配電系統監視制
御手段と、巡視点検用車輌との間で地図情報並びにその
他の通信手段による指及び報告情報を交換する移動体通
信手段とを有して運転状況を管理する営業所と、GPS
衛星との間で位置情報を受信し、自己の現在位置を検知
するGPS位置検知手段と、移動体通信手段及び表示画
面とを有し配電系統管轄区域内を巡視する巡視点検用車
輌とからなり、巡視点検用車輌にて現地設備を点検する
際、巡視点検用車輌の移動に伴なう位置の変化を検知
し、その位置情報をもとに点検対象設備の近辺地図並び
に点検対象設備の詳細情報を巡視点検用車輌に搭載され
た表示画面及び営業所の表示画面上に表示し、図面デー
タベースに格納すると共に自動的に表示更新する機能を
備えて画面を常に一元化する構成とした。
【0012】本発明の[請求項1]に係る配電設備巡視
点検装置は、計算機の地図情報表示手段を用いて2次元
地図上の道路,河川あるいは傾斜地などの地図情報と、
電柱,電線,変圧器,開閉器などの配電設備情報を表示
画面上に表示する。配電系統情報手段は、計算機を応用
した一般的な配電監視制御手法を用い、配電設備の運転
状況及び事故の様相、事故発生電柱固有位置を表示画面
上に表示する。移動体通信は同様に計算機を用いて地図
情報と配電系統情報を適宜複合した情報を作成し、その
情報を営業所及び通信上必要な中継所に設けた無線通信
装置を用いて移動体通信電波として発射する。
【0013】移動体の位置情報は、GPS通信衛星より
地表上に一様無差別に放射される位置検知用通信衛星電
波を、巡視点検用車輌内に設けたGPS位置情報検知装
置が地表上で受信することにより、同様に移動体である
巡視点検用車輌内に設置した地図情報表示手段の表示画
面上に表示するとともに、その情報を移動体通信手段に
よって、所轄営業所に送信することで両者とも情報の共
有と、データ保全の一元化が確保される。又、巡視点検
用車輌の移動に追従して、巡視点検用車輌側に設けた地
図情報表示手段の表示画面上に、巡視点検用車輌の位置
近辺の地図情報を自動的に更新表示する。
【0014】本発明の[請求項2]に係る配電設備巡視
点検装置は、[請求項1]において、点検対象設備の立
地する地図上の位置並びにその近辺の地形など地理的な
情報及び点検対象設備の詳細情報が実際の地理的事実又
は設備実態と相違する場合、巡視点検用車輌に搭載した
携帯可能なGPS位置検知手段並びに地図情報表示手段
の入力手段とを用いて、地図情報を修正変更する機能を
備えた。
【0015】本発明の[請求項2]に係る配電設備巡視
点検装置は、点検対象設備の施設位置及び設備の詳細状
況を地図情報の最新状況のデータとして、巡視点検用車
輌に設けた地図情報表示手段内に確保する。巡視点検用
車輌から営業所への配電設備などの施設位置情報の通知
情報として移動体通信手段により、無線通信用電波を発
射し、営業所ではその電波を専用の受信装置により受信
し地図情報表示手段の図面データ上の設備位置データに
復調・編集を行ない、データベースを更新する。
【0016】本発明の[請求項3]に係る配電設備巡視
点検装置は、[請求項1]において、地図及び配電設備
の最新情報を、移動体通信手段を用いて地図情報を管理
する営業所に送信し、営業所に設置される地図情報表示
手段の図面データベースを随時に更新する機能を備え
た。したがって図面データベースは常時更新されてい
る。
【0017】本発明の[請求項4]に係る配電設備巡視
点検装置は、[請求項1]において、電力供給支障が発
生した場合に、配電設備の運転状況を管理する営業所で
その内容を把握し、営業所内にある地図情報表示手段を
用いて表示している管内道路情報及び営業所で入力した
最適経路を、巡視点検用車輌に搭載した表示画面上に表
示して事故現場への道順を指示する機能を備えた。
【0018】本発明の[請求項4]に係る配電設備巡視
点検装置は、営業所にて地図情報表示手段にて編集を行
なった道路状況を示す文字又は道路状況を示すシンボル
を、前記移動体通信手段を用いて巡視点検用車輌に向け
電波として発射する。巡視点検用車輌では、その電波を
受信し地図情報表示用データに復調・編集し、地図情報
表示装置の表示画面上に表示する。
【0019】本発明の[請求項5]に係る配電設備巡視
点検装置は、配電設備事故などの場合に事故現場にある
巡視点検用車輌よりの事故概要及び復旧作業に必要な作
業人員と施工設備並びに補修用材料の情報をもとに、必
要復旧工事情報を地図情報表示装置上に作成し、この情
報を電気工事会社に対して施工依頼指示として配信する
機能を備えた。
【0020】本発明の[請求項5]に係る配電設備巡視
点検装置は、巡視点検用車輌内に設置した地図情報表示
手段の表示画面上で、キーボード又はマウスなど計算機
のデータ入力器具を用いて事故概要及び復旧作業に必要
な資材などの入力を行ない、移動体通信手段による電波
として発射する。営業所ではその電波を受信し地図情報
表示用データに復調・編集し計算機間通信により連係し
た関係電気工事施工会社に送信する。関係電気工事施工
会社内では構内に設置した地図情報表示装置の表示画面
上に復旧に必要な前記情報を表示する。
【0021】本発明の[請求項6]に係る配電設備巡視
点検装置は、[請求項1]において、配電設備事故など
の場合に事故現場にある巡視点検用車輌よりの事故情報
をもとに、営業所の電力供給支障情報を地図情報表示装
置上に作成すると共に、この情報を電力会社内の関連機
関及び関係官公庁並びに報道機関に対し配信するように
した。
【0022】本発明の[請求項6]に係る配電設備巡視
点検装置は、営業所内の地図情報表示手段の表示画面上
で前記現場巡視点検用車輌よりの送信情報及び配電系統
監視制御手段よりの事故情報を複合表示し、その結果を
計算機間通信手段を用いて電力会社内の関係部署,関係
官公庁並びに報道機関内の夫々に対しデータ送信を行な
い、受信側にて表示画面上に表示する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明による配電設備巡視点
検装置の実施の形態を示す構成図である。図1におい
て、1は営業所、2は巡視点検用車輌、3は電気工事会
社、4は関係報告先、5は通信衛星であり、これらは互
いに通信手段にて接続されている。
【0024】営業所1は地図情報表示手段10と、これに
接続された図面データベース11及びCRT画面等の表示
画面(以下、CRT画面という)12、情報配信手段13、
移動体通信手段14、配電系統監視制御手段15とこれに接
続されたCRT画面等の表示画面(以下、CRT画面と
いう)16からなる。なお、地図情報表示手段10は電気工
事会社3と、情報配信手段13は各関係報告先4と接続さ
れている。
【0025】営業所1の図面データベース11にはCAD
システムを用いてデータベース化した所轄管理区域にあ
る任意区域の地形図面、及び配電設備の図面情報が格納
されており、地図情報表示手段10を用いて、直接又は計
算機間通信手段17及び情報配信手段13により各CRT画
面に、目的とする配電設備を含む地域の地図とその地図
上に配置された配電設備情報を適宜に指示する縮尺によ
り表示する。
【0026】配電系統監視制御手段15は、配電線の負
荷、配電設備である電柱上に設置する開閉器のON,O
FF状態、過電流又は地絡などの事故の原因及びそれら
の配電ルート及び事故発生電柱を特定し、CRT画面12
上に表示する。
【0027】なお、上記構成要素である地図情報表示手
段10はCAD技術を用いた地図・図形図面管理システム
として、又、配電系統監視制御手段15は配電線の監視制
御を行なう配電自動監視制御システムとして、又、移動
体通信手段14は移動携帯無線電話,ファクシミリなどの
一般通信システムとして、又、情報配信手段13及び計算
機間通信手段17は一般計算機システムとして、又、GP
S通信衛星5及びGPS位置検出手段23は自動車及び船
舶,航空機などの自動航行又はナビゲーションシステム
として、現在夫々に十分公知の技術であるため、これら
の説明は割愛する。
【0028】巡視点検用車輌2にはCRT画面等の表示
画面(以下、CRT画面という)20、移動体通信手段2
1、地図情報表示手段22及びGPS検知手段23からな
り、営業所の移動体通信手段14と接続される。又、GP
S検知手段23は通信衛星5とも連係している。
【0029】図2は地図情報表示手段によるCRT画面
例である。CRT画面12上には地形図の道路121 と地形
図の家屋124 などを1つの画面に合せて表示し、更に配
電線123 ,電柱124 及び変圧器125 などの配電設備図も
表示する。
【0030】ここで配電系統監視制御手段15の持つ計算
機情報を適当な計算機間通信手段17(例えばLANな
ど)により、夫々図に示した各手段間の情報連係を行な
う。これにより図面データベース11にある地形図情報と
配電系統監視制御情報を計算機を用いて編集複合し、そ
の結果を計算機間通信手段17を介して移動体通信手段14
に連係し、この移動体通信手段14が有する電波発射装置
により移動する巡視点検用車輌2に向けて送信する。
【0031】巡視点検用車輌2では、この電波を受信
し、目的とする配電設備の地理的な位置と該当配電設備
の状況及び配電設備の設備属性、事故の場合は障害の様
相などを、又、GPS位置検知手段23によって得た地理
的絶対位置情報を巡視点検用車輌内の地図情報表示手段
22のCRT画面20に地図と共に表示させる。
【0032】この結果、巡視点検用車輌2内でこのCR
T画面20を確認することにより、目的とする配電設備に
到達することができるとともに移動中の到着において
も、到着後の作業のための予備的な設備情報の入手及び
最適な作業の段取りなどを行なう。
【0033】又、最新地図情報と最新設備情報の更新用
データの営業所1への通知は、前記GPS位置検知手段
23による絶対位置情報と巡視点検用車輌が測定したGP
Sによる設備の施設位置情報を巡視点検用車輌内の地図
情報表示手段のCRT画面上で編集し、その結果を前記
移動体通信手段を用いて営業所に対し送信する。営業所
内の前記図面情報表示システムは、図面情報データベー
ス11のデータを更新する。
【0034】営業所1内の地図情報表示手段10のCRT
画面情報は、情報配信手段13を介して関係報告先4内に
設置のCRT画面40に配信される。移動する巡視点検用
車輌内でも計算機間通信手段17により、夫々の手段間は
連係される。
【0035】図3は営業所と移動体である巡視点検用車
輌間の情報連係を説明したものであり、移動しつつある
巡視点検用車輌は、常時GPS通信衛星5よりの信号を
受信しており、この受信信号を巡視点検用車輌内のGP
S位置検知手段23を用いて巡視点検用車輌の現在位置を
知ることができる。
【0036】次に、その結果得られた位置情報と、その
現在位置における図面の送信を要求する信号を付加した
後、巡視点検用車輌内の計算機間通信手段17にて移動体
通信手段21に送り、移動体通信手段21より電波として発
射する。営業所1などに設けた移動体通信手段14によ
り、この巡視点検用車輌の現在位置情報と図面要求信号
を受信し、地図情報表示手段10に計算機間通信手段17を
介して送信し、地図情報表示手段10では要求された位置
近辺の図面情報を図面データベース11より検索し、その
結果を計算機間通信手段17,移動体通信手段14を経由し
て移動する巡視点検用車輌2に送信する。
【0037】巡視点検用車輌2は、受信した結果を地図
情報表示手段22により編集処理を行ない、CRT画面20
に表示する。以上のルーチンを常時行なうことにより、
移動中の巡視点検用車輌上に常に移動先目的地の図面情
報を更新する。
【0038】図4はこの様子を営業所と巡視点検用車輌
の夫々のCRT画面表示例として示したものであり、営
業所1と巡視点検用車輌2の双方で、例えばキーボード
41又はマウス42などで入力した情報は、地図情報表示手
段10,22によりデータの処理を行なった後、移動体通信
手段を介して、相互に連係され情報の一元化が行なわれ
る。
【0039】図5は点検現場での位置計測の様子を説明
したものであり、点検対象設備である電柱124 の直近し
た携帯移動型のGPS位置検知手段23および携帯移動型
の地図情報表示手段10を点検に必要な他の工具などと同
様に持参することにより、既に説明した方法により、営
業所などで管理する地図情報夫々のデータベース上の位
置並びに詳細情報を地図情報表示手段22により点検現場
で表示することができ、その結果、現場での目視点検結
果とデータベースとの相違点を容易に発見することがで
きる。
【0040】又、GPS位置検知手段23により現在位置
の絶対位置と図面データベース上の当該設備の位置との
ずれを同様に地図情報表示手段22により点検現場で表示
することができる。これらの方法によって得たデータベ
ースとの差異は、現場において地図情報表示手段を用い
て修正入力を行ない、その結果を移動体通信手段を用い
て営業所などに設置する図面データベースを即座に更新
することができる。
【0041】図6は本発明による最適道路経路のナビゲ
ーションを説明する図であり、地図情報表示手段22のC
RT画面20に表示した例を示している。図において、配
電設備事故点61は図1で説明した配電系統監視制御手段
15により電気事故の発生を捉え、かつその事故がどの電
柱上で発生したかを知ることができ、その電柱番号を計
算機間通信手段17により地図情報表示手段22に通知する
ことによって、地図情報表示手段の画面20上に道路,地
形などの地図情報と重畳させて表示することができる。
【0042】更に営業所などでは一般報道および独自の
情報入手手段によって得られた交通渋滞又は道路障害な
どを地図情報表示手段にキーボード又はマウスなどによ
り、必要な文字情報、例えば道路渋滞などでは通過に要
する時間、道路障害であれば通行可能な車幅などととも
に、最適な道路経路を矢印などによって指示事項を入力
する。このように、これらの道路状況も又、同一画面上
に重畳させてCRT画面12に表示することができる。
【0043】一方の移動する巡視点検用車輌からは前記
した方法によって、巡視点検用車輌の現在位置を営業所
などの図面情報表示手段に取り込むことが可能であるた
め、これらを全て複合した画面情報として営業所側と移
動する巡視点検用車輌側のCRT画面上に表示し、最適
な道路経路としてナビゲーションを行なうことが可能で
ある。
【0044】又、図1で示す電気工事会社3および関連
する報告先4に設置する地図情報表示手段のCRT画面
30,40によりこれまで説明した地図情報表示手段の画面
情報を配信する。配信する場合の配信先は個々の地図情
報単位に配信先の指定を行ない、情報配信先の選択を行
なう。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下に列挙する効果を奏する。 電力の安定供給を第一の責務とする電力会社営業所
の平常時及び緊急時における配電設備の点検及び復旧処
置を迅速に実施することができる。 配電設備を効率良く管理する地図情報のデータ更新
を迅速かつ正確に実施することができる。 緊急時における配電設備の補修手配を迅速かつ効率
良く実施することができる。 公共性の高い電力供給のため停電時における障害状
況並びに復旧状況の情報を迅速かつ正確に必要機関に通
知することができる。 緊急時における復旧作業最優先に専念することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による配電設備巡視点検装置の実施の形
態を示す全体図。
【図2】地図情報表示手段のCRT画面例。
【図3】営業所と巡視点検用車輌間の情報連係の構成
図。
【図4】営業所と巡視点検用車輌の画面表示例。
【図5】点検現場での位置計測の説明図。
【図6】点検用車輌の誘導画面説明図。
【符号の説明】
1 営業所 2 点検用車輌 3 電気工事会社 4 関係報告先 5 通信衛星 10,22 地図情報表示手段 11 図面データベース 12,16,20,30,40 CRT画面 13 情報配信手段 14,21 移動体通信手段 15 配電系統監視制御手段 23 GPS位置検知手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計算機を用いて2次元の地形図上に電
    柱,配電線からなる配電設備をシンボル化し、これを表
    示画面上に表示する地図情報表示手段と、計算機を用い
    て配電系統設備を遠隔より運転制御し、かつ運転制御結
    果を表示画面上に表示する配電系統監視制御手段と、巡
    視点検用車輌との間で地図情報並びにその他の通信手段
    による指示及び報告情報を交換する移動体通信手段とを
    有して運転状況を管理する営業所と、Global P
    ositioning System(以下、GPSと
    称す)衛星との間で位置情報を受信し、自己の現在位置
    を検知するGPS位置検知手段と、移動体通信手段及び
    表示画面とを有し配電系統管轄区域内を巡視する巡視点
    検用車輌とからなり、巡視点検用車輌にて現地設備を点
    検する際、巡視点検用車輌の移動に伴なう位置の変化を
    検知し、その位置情報をもとに点検対象設備の近辺地図
    並びに点検対象設備の詳細情報を巡視点検用車輌に搭載
    された表示画面及び営業所の表示画面上に表示し、図面
    データベースに格納すると共に自動的に表示更新する機
    能を備えて画面を常に一元化することを特徴とする配電
    設備巡視点検装置。
  2. 【請求項2】 点検対象設備の立地する地図上の位置並
    びにその近辺の地形など地理的な情報及び点検対象設備
    の詳細情報が実際の地理的事実又は設備実態と相違する
    場合、巡視点検用車輌に搭載した携帯可能なGPS位置
    検知手段並びに地図情報表示手段の入力手段とを用い
    て、地図情報を修正変更する機能を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の配電設備巡視点検装置。
  3. 【請求項3】 地図及び配電設備の最新情報を、移動体
    通信手段を用いて地図情報を管理する営業所に送信し、
    営業所に設置される地図情報表示手段の図面データベー
    スを随時に更新する機能を備えたことを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の配電設備巡視点装置。
  4. 【請求項4】 電力供給支障が発生した場合に、配電設
    備の運転状況を管理する営業所でその内容を把握し、営
    業所内にある地図情報表示手段を用いて表示している管
    内道路情報及び営業所で入力した最適経路を、巡視点検
    用車輌に搭載した表示画面上に表示して事故現場への道
    順を指示する機能を備えたことを特徴とする請求項1記
    載の配電設備巡視点検装置。
  5. 【請求項5】 配電設備事故などの場合に事故現場にあ
    る巡視点検用車輌よりの事故概要及び復旧作業に必要な
    作業人員と施工設備並びに補修用材料の情報をもとに、
    必要復旧工事情報を地図情報表示装置上に作成しこの情
    報を電気工事会社に対して施工依頼指示として配信する
    機能を有することを特徴とする請求項1記載の配電設備
    巡視点検装置。
  6. 【請求項6】 配電設備事故などの場合に事故現場にあ
    る巡視点検用車輌よりの事故情報をもとに、営業所の電
    力供給支障情報を地図情報表示装置上に作成すると共
    に、この情報を電力会社内の関連機関及び関係官公庁並
    びに報道機関に対し配信することを特徴とする請求項1
    記載の配電設備巡視点検装置。
JP7331016A 1995-11-27 1995-11-27 配電設備巡視点検装置 Pending JPH09154243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331016A JPH09154243A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 配電設備巡視点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331016A JPH09154243A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 配電設備巡視点検装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154243A true JPH09154243A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18238893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331016A Pending JPH09154243A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 配電設備巡視点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09154243A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048030A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Corp 情報収集システム
ES2149676A1 (es) * 1998-02-11 2000-11-01 Vigaray Francisco Sedeno Sistema audiovisual de guia y navegacion terrestre.
KR100293491B1 (ko) * 1998-03-03 2001-07-12 이계철 전자지도기반의선로요원작업경로구성방법
JP2002269533A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 地質情報の視覚化方法および地質情報の提供方法
KR20030068619A (ko) * 2002-02-15 2003-08-25 한국전력공사 배전설비 현장조사 지원서비스 방법
JP2005338194A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配電業務支援システムおよび配電業務支援方法
JP2007025911A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 被害復旧状況管理システム
JP2007028723A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 点検工事管理装置、点検工事管理システム、及び点検工事管理方法
JP2007218869A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The ナビゲーションシステムおよび位置情報提供サーバ
CN100413247C (zh) * 2005-07-14 2008-08-20 东南大学 卫星定位终端电报传输系统
JP2015042086A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 中国電力株式会社 事故復旧支援装置
CN115078916A (zh) * 2022-07-21 2022-09-20 国网山东省电力公司潍坊市寒亭区供电公司 一种配电线路故障定位装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2149676A1 (es) * 1998-02-11 2000-11-01 Vigaray Francisco Sedeno Sistema audiovisual de guia y navegacion terrestre.
KR100293491B1 (ko) * 1998-03-03 2001-07-12 이계철 전자지도기반의선로요원작업경로구성방법
JP2000048030A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Corp 情報収集システム
JP2002269533A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 地質情報の視覚化方法および地質情報の提供方法
KR20030068619A (ko) * 2002-02-15 2003-08-25 한국전력공사 배전설비 현장조사 지원서비스 방법
JP4564783B2 (ja) * 2004-05-24 2010-10-20 パナソニック株式会社 配電業務支援システムおよび配電業務支援方法
JP2005338194A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配電業務支援システムおよび配電業務支援方法
JP2007025911A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 被害復旧状況管理システム
JP2007028723A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 点検工事管理装置、点検工事管理システム、及び点検工事管理方法
CN100413247C (zh) * 2005-07-14 2008-08-20 东南大学 卫星定位终端电报传输系统
JP2007218869A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The ナビゲーションシステムおよび位置情報提供サーバ
JP2015042086A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 中国電力株式会社 事故復旧支援装置
CN115078916A (zh) * 2022-07-21 2022-09-20 国网山东省电力公司潍坊市寒亭区供电公司 一种配电线路故障定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837695B2 (ja) 空港の陸上車両に関するリアルタイムな追跡および管理技術
DE602004012051T2 (de) Führungsvorrichtung, System und Verfahren
JPH09154243A (ja) 配電設備巡視点検装置
JPH11353332A (ja) 保守支援システム
CN101149267B (zh) 一种用于农机维护服务的目标导航方法
JP3964553B2 (ja) 情報配信システム
US9739623B2 (en) System and method for managing transit service interruptions
US10896557B1 (en) System and methods for live and replay utilization and tracking of vehicular movement and response
JP2019507893A (ja) 仮想事故基盤放射線非常の現場探査訓練方法
JP2007006656A (ja) 停電情報発信装置および停電情報発信システム
JP2006163765A (ja) 船舶運航監視システム
JP2001110000A (ja) 3次元情報処理方法と3次元情報処理システム
JPH04319991A (ja) 移動体の遠方監視制御装置
MXPA03008540A (es) Sistema para rastreo remoto de vehiculos.
JP2007280168A (ja) 巡回業務管理システム
CN109801548B (zh) 一种基于增强现实管网巡查检修终端
US20090157418A1 (en) Method And System For Obtaining Geographic Location Information
Rupert The TravTek traffic management center and traffic information network
JP5570410B2 (ja) 輸送支援システム及び輸送支援方法
JP2003085315A (ja) 修理用車両の管理システム、管理方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、ならびに機械の修理管理システム、管理方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2004229456A (ja) 配電系統地図データ配信システム
JP2003099894A (ja) 移動体情報管理装置
JP2006059059A (ja) 動態管理システム
JP2000148863A (ja) フィ―ルド作業支援装置
JPH09107410A (ja) 保守員の位置把握システム