JPH09153976A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09153976A
JPH09153976A JP7310535A JP31053595A JPH09153976A JP H09153976 A JPH09153976 A JP H09153976A JP 7310535 A JP7310535 A JP 7310535A JP 31053595 A JP31053595 A JP 31053595A JP H09153976 A JPH09153976 A JP H09153976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
image data
communication terminal
terminal device
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7310535A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hatashita
真広 畑下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7310535A priority Critical patent/JPH09153976A/ja
Publication of JPH09153976A publication Critical patent/JPH09153976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像メモリが備わっていなくても、専用線を介
して接続した通信端末装置から画像データを受信し、そ
の画像データを印字出力またはファクシミリ送信するこ
とができるようにする。 【解決手段】通信端末装置PCを専用線L1を介して接
続するための通信チャネル5と、この通信チャネル5を
介して通信端末装置PCから受信する画像データを、印
字出力部9から印字出力、または、電話回線Lを介して
他の通信端末装置Faにファクシミリ送信するように切
替制御する信号処理部1とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等の
通信端末装置との連動機能を有したファクシミリ装置の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ファクシミリ装置には、コン
ピュータ等の通信端末装置との連動を可能とするモード
を有したものが開発されており、通信端末装置で作成し
た画像データをファクシミリ装置に伝送させてファクシ
ミリ送信したり、逆に、ファクシミリ装置で読取走査し
た画像を通信端末装置に伝送したりして、通信端末装置
における画像データの加工、修正を可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ファクシミリ装置では、通信端末装置からの画像データ
を受信したときには、一旦この画像データを画像メモリ
に格納し、その後のコマンド受信等により、画像データ
を画像メモリから読み出して、電話回線を介して他のフ
ァクシミリ装置に送信したり、印字出力している。その
ため、画像メモリが備わっていなかったり、画像メモリ
の容量が不足している場合には、専用線を介して接続し
た通信端末装置から画像データを受信することが出来
ず、また、印字出力やファクシミリ送信ができなかっ
た。
【0004】本発明は上記事情に鑑みて提案されたもの
であり、画像メモリが備わっていなくても、専用線を介
して接続した通信端末装置から画像データを受信し、そ
の画像データを印字出力またはファクシミリ送信するこ
とができるファクシミリ装置を提供することを、第1の
目的としている。また、第2の目的は、通信端末装置か
ら送出する電話番号によって、画像データを印字出力す
るか、ファクシミリ送信するかを選択できるファクシミ
リ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された請求項1に記載の本発明では、通信端末装
置を専用線を介して接続するための通信チャネルと、こ
の通信チャネルを介して通信端末装置から受信する画像
データを、印字出力部から印字出力、または、電話回線
を介して他の通信端末装置にファクシミリ送信するよう
に切替制御する信号処理部とを備える。
【0006】ここに、通信端末装置には、画像データの
作成、加工、修正機能を備えたコンピュータ等があり、
専用線を介して、RS232C等のインタフェースによ
って本発明に係るファクシミリ装置の通信チャネルに接
続されている。この通信端末装置とファクシミリ装置と
は、予め規定されたコマンド信号に従って、画像データ
を送受する。なお、専用線とは通信端末装置とファクシ
ミリ装置とを専用に結ぶ信号経路を示し、電気、磁気、
光、音波等により通信端末装置とファクシミリ装置とを
結合する。
【0007】請求項2に記載の本発明では、請求項1に
おいて信号処理部は、通信端末装置から通信チャネルを
介して受けた送信先電話番号が、予め登録した所定の番
号であったときには、受信する画像データを印字出力部
から印字出力する一方、予め登録した所定の番号でなか
ったときには、この電話番号を自動発呼して、受信する
画像データを電話回線を介してファクシミリ送信する。
【0008】ここに送信先電話番号は、例えば、送信要
求コマンドに含まれて通信端末装置から送出される。こ
れを受けたファクシミリ装置は、この番号に従って自動
発呼するが、この番号が予め登録した印字出力を指示す
る番号であったときには、発呼はせずに、画像データを
印字出力する。請求項3に記載の本発明では、請求項2
において、送信先電話番号と比較される所定の番号は、
レジスタに格納されている。これによれば、メモリを使
用せずに印字出力用の番号を保持しておくことができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面とともに本発明の実
施の形態の一例を説明する。図1は、本発明のファクシ
ミリ装置Fの基本構成の一例を示すブロック図であり、
図2は、このファクシミリ装置Fを使用した画像伝送処
理システムの構成の一例を示した図である。
【0010】図2に示すように、ファクシミリ装置F
は、通信端末装置の1つであるコンピュータPCと、R
S232C等の専用線L1によって接続されており、一
方、他のファクシミリ装置Faとは電話回線Lを介して
接続されている。図1において、1はCPU等で構成さ
れ、各部の信号制御を行なうとともに、印字出力あるい
はファクシミリ送信の切替制御を行う信号処理部、2は
電話回線Lを介して公衆回線網との接続制御を行う回線
制御部、3はファクシミリ通信手順を実行するために、
プロトコル信号の発生及び検出を行い、送受信する画像
データの変調及び復調を行うモデム部、4は相手ファク
シミリ装置Faの電話番号を自動的に発呼するオートダ
イヤラー、5は専用線L1を介してコンピュータPCと
画像データ、文字データの送受を行うための通信チャネ
ル部、6はテンキー等の各種の操作キーを有した操作
部、7は液晶画面等で構成された表示部、8は原稿を読
取走査する画像読取部、9は画像データを記録紙に印字
出力する印字出力部、10はコンピュータPCから通信
チャネル部5を介して受けた電話番号を一旦格納する入
力番号レジスタ10aと、予め操作部6のキー操作等に
より画像データを印字出力させるための番号を登録した
登録番号レジスタ10b等を有したレジスタ部、11は
コンピュータPCや他のファクシミリ装置との伝送を可
能にするために、イメージ画像データを符号化及び復号
化、文字データを画像データに交換する信号変換部であ
る。
【0011】以下に、図3のフローチャート(ステップ
100〜111)とともに、ファクシミリ装置Fの基本
動作を説明する。ファクシミリ装置Fは、操作部6のキ
ー操作、あるいは、コンピュータPCからのコマンド受
信によって、以降に説明するコンピュータPCとの連動
を可能にする。
【0012】コンピュータPCから、通信チャネル部5
を介して送信要求コマンドを受信すると、信号処理部1
では、その中に含まれている送信先電話番号を検出し、
一旦入力番号レジスタ10aに格納する。そして、この
入力番号レジスタ10aに格納した番号と、予め、登録
番号レジスタ10bに格納した印字出力のための番号と
を比較する。
【0013】比較の結果、両レジスタに格納した番号が
一致したときには、受信する画像データを印字出力部9
から記録紙に印字出力する(ステップ104,105)
一方、番号が一致しなかったときには、送信先電話番号
をオートダイヤラー4によって自動発呼して、画像デー
タを電話回線Lを介してファクシミリ送信する(ステッ
プ107〜111)。
【0014】ここでは、コンピュータPCからすべての
画像データを受信して、一旦画像メモリに格納すること
はせずに、信号処理部1は、受信する画像データを順次
信号変換部11で変換して、リアルタイムに印字出力あ
るいはファクシミリ送信する。このようにすれば、この
ファクシミリ装置Fは、コンピュータPCに対して、プ
リンタあるいはファクシミリモデムの役割を果たすこと
になる。
【0015】印字出力あるいはファクシミリ送信が終了
すると、信号処理部1は、送信完了レスポンスをコンピ
ュータPCに返信するので(ステップ106)、コンピ
ュータPC側では、送信先電話番号によって指定した、
印字出力あるいはファクシミリ送信の処理が完了したこ
とが分かる。なお、登録番号レジスタ10bに登録する
番号は、そのレジスタ長によって複数登録するようにし
てもよく、また、番号の形式は、他のファクシミリ装置
Faを発呼する電話番号と同じ形式以外に、例えば「0
0」等の特殊な番号であってもよい。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の請求項1に記載のファクシミリ装置によれば、画像
メモリが備わっていなかったり、画像メモリの容量が不
足していても、通信端末装置から通信チャネルを介して
画像データを受信して、その画像データを印字出力また
はファクシミリ送信することができる。つまり、このフ
ァクシミリ装置を通信端末装置のプリンタあるいはファ
クシミリモデムとして使用することが出来る。
【0017】請求項2に記載のファクシミリ装置によれ
ば、通信端末装置から送出されて来る電話番号によっ
て、受信する画像データを印字出力するか、ファクシミ
リ送信するかを切り替えることができる。したがって、
通信端末装置がファクシミリ装置とは離れた場所に設置
されていたとしても、専用線を介して送信先電話番号を
送出するだけで、画像データの印字出力あるいはファク
シミリ送信を指示することが出来る。
【0018】請求項3に記載のファクシミリ装置によれ
ば、印字出力用に登録する番号を予めレジスタに格納で
きるので、このレジスタ内容を参照して、通信端末装置
からの画像データを印字出力するか、ファクシミリ送信
するかを判断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の基本構成の一
例を示したブロック図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ装置を使用した画像
伝送処理システムの構成の一例を示す図である。
【図3】本発明に係るファクシミリ装置の基本動作の一
例を示したフローチャートである。
【符号の説明】
F・・・本発明に係るファクシミリ装置 1・・・信号処理部 2・・・回線制御部 3・・・モデム部 4・・・オートダイヤラー 5・・・通信チャネル部 6・・・操作部 9・・・印字出力部 10・・・レジスタ部 10a・・・入力番号レジスタ 10b・・・登録番号レジスタ 11・・・信号変換部 L・・・電話回線 L1・・・専用線 PC・・・通信端末装置(コンピュータ) Fa・・・他のファクシミリ装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータなどの通信端末装置を専用線
    を介して接続するための通信チャネルと、この通信チャ
    ネルを介して上記通信端末装置から受信する画像データ
    を、印字出力部から印字出力、または、電話回線を介し
    て他の通信端末装置にファクシミリ送信するように切替
    制御する信号処理部とを備えたことを特徴とするファク
    シミリ装置。
  2. 【請求項2】上記信号処理部は、上記通信端末装置から
    通信チャネルを介して受けた送信先電話番号が、予め登
    録した所定の番号であったときには、受信する画像デー
    タを印字出力部から印字出力する一方、予め登録した所
    定の番号でなかったときには、この電話番号を自動発呼
    して、受信する画像データを電話回線を介してファクシ
    ミリ送信することを特徴とする請求項1に記載のファク
    シミリ装置。
  3. 【請求項3】上記所定の番号は、レジスタに格納されて
    いることを特徴とする請求項2に記載のファクシミリ装
    置。
JP7310535A 1995-11-29 1995-11-29 ファクシミリ装置 Withdrawn JPH09153976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310535A JPH09153976A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310535A JPH09153976A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153976A true JPH09153976A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18006410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310535A Withdrawn JPH09153976A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09153976A (ja) ファクシミリ装置
KR0175451B1 (ko) 팩시밀리의 원격진단 제어방법
KR100334100B1 (ko) 특정 문서 수신시 이를 통보하는 방법
KR100329147B1 (ko) 팩스 메세지 전송결과정보 저장 및 표시방법
JPH10173807A (ja) 通信端末装置
JPH09153971A (ja) 通信端末装置
JPH10276256A (ja) 画像通信装置
KR100338067B1 (ko) 팩시밀리의 송/수신 모드 변경방법
JPH08340411A (ja) ファクシミリ装置
KR100202375B1 (ko) 팩시밀리 장치에서의 선별 프린팅 방법
KR100238676B1 (ko) 팩시밀리에서 노우-페이퍼시 콜 전환방법
JP3600113B2 (ja) ファクシミリ回覧装置及びシステム
JP3594209B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11313180A (ja) ファクシミリ装置
JP2001189818A (ja) 通信装置
KR19990015547A (ko) 팩시밀리에서 수신제한번호 등록방법
JPH11341247A (ja) ファクシミリ装置及びこのファクシミリ装置とデータ端末装置とからなる画像データ送信システム
JP2003008859A (ja) 通信端末装置
JP2003134332A (ja) 通信制御装置
JPH0411459A (ja) フアクシミリ装置
JPH11177792A (ja) G4ファクシミリ装置
KR19990020353A (ko) 팩시밀리에서 부재시 수신전환 방법
JPH07147618A (ja) ファクシミリ装置
KR19990015646A (ko) 팩시밀리장치의 송수신 체크방법
JPH07184028A (ja) 自動転送機能を有したファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204