JPH09153330A - プラズマディスプレーパネルとその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレーパネルとその製造方法

Info

Publication number
JPH09153330A
JPH09153330A JP8259463A JP25946396A JPH09153330A JP H09153330 A JPH09153330 A JP H09153330A JP 8259463 A JP8259463 A JP 8259463A JP 25946396 A JP25946396 A JP 25946396A JP H09153330 A JPH09153330 A JP H09153330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
display panel
paste
substrate
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8259463A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Funakoshi
康友 船越
Toshinobu Sekihara
敏伸 関原
Kiyohito Miwa
清仁 三輪
Koji Matsunaga
浩二 松永
Yasuhiko Sasaoka
康彦 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8259463A priority Critical patent/JPH09153330A/ja
Publication of JPH09153330A publication Critical patent/JPH09153330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微小蛍光体の形状精度が安定し、輝度の均一
性と色のバランス等の特性が優れたプラズマディスプレ
ーパネルの製造方法及びそれにより製造されたプラズマ
ディスプレーパネルの提供。 【解決手段】 電極母線22と島電極20と陽極又は陰
極13とを有する基板10上に蛍光体層17を保持する
放電セル用空間部分を構成する隔壁11の開口部に対応
する開口部を有するスクリーン151を用いて前記基板
における前記隔壁の空間部分に前記蛍光体層を形成する
原料でありかつ溶剤を有する硬化性ペースト50を挿入
する工程と、硬化すべき部分の前記硬化性ペーストを光
により硬化する工程と、未硬化部分の前記硬化性ペース
トを除去する工程と、前記硬化性ペーストを乾燥した
後、前記硬化性ペーストを焼成して前記蛍光体層を形成
する工程とを備えて、プラズマディスプレーパネルを製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レーパネルとその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハイビジョン方式のような高精度
微細画像の表示装置の開発に続いて、表示手段の大型
化、高精密度化が要求されるようになってきた。
【0003】CRTディスプレー方式では、30〜40
インチ程度のものが製造されている。しかし、この方式
では、発光輝度が高い表示管が得られるが、構造上の制
約から40インチ以上の大型化は困難であるという欠点
がある。
【0004】液晶ディスプレー方式では、低消費電力で
あり、装置自体もコンパクトに作成できる等の利点があ
るが、発光輝度の高いものが得られないこと、構造が複
雑でプロジェクション方式を除いては大型化が困難であ
る等の欠点がある。
【0005】前記に対して、プラズマディスプレー方式
は、CRTディスプレー方式と同程度の高い発光輝度を
有する表示体が得られていること、構造が比較的簡単で
あり大型化が可能であること、装置を薄くできること等
の利点を有するので、表示手段の大型化、薄型化の分野
において、CRTディスプレー方式あるいは液晶ディス
プレー方式に替わるものとして注目されている。
【0006】プラズマディスプレーパネルとその製造方
法の従来例を図1、図3に基づいて説明する。なお、図
1は、本発明の一実施形態のプラズマディスプレーパネ
ルの製造方法により製造されたプラズマディスプレーパ
ネルの斜視図であるが、構造的には従来例のものと大略
同一であるため、従来例の説明に際して便宜上使用す
る。
【0007】プラズマディスプレーパネルの陽極側ガラ
ス基板2の構造を示す斜視図である図1において、10
は厚さ約2mmのガラス基板、20は島電極、21は抵
抗、22は前記抵抗21を介して前記島電極20に接続
する電極母線、23は前記電極母線22が放電ガスを励
起できるように励起電圧に近い電圧を常時加える補助母
線、15はガラス粉末ペーストを複数回スクリーン印刷
し焼き付けて前記島電極20のみが露出するように形成
した透光性がある絶縁層、13は前記島電極20の露出
部に導電ペーストを挿入し焼き付けた透光性がない陽
極、11は前記絶縁層15の上にガラス粉末ペーストを
複数回スクリーン印刷し焼き付けて形成した隔壁で、隔
壁11内の空間が放電セルになる。
【0008】プラズマディスプレーパネルの微小蛍光体
層の構造を示す断面図である図9において、7が従来例
の微小蛍光体層である。従来例の微小蛍光体層7を形成
するには、高分子バインダー、蛍光物質粉末、溶剤又は
水からなる3原色の非硬化型の蛍光体ペースト組成物を
スクリーン印刷方法により各色毎の所定位置の隔壁11
の空間内に充填し乾燥させる。この場合、蛍光体ペース
ト組成物は溶剤又は水を含むので、乾燥すると、図9の
7aに示すように中央部が凹形になる。しかし、蛍光体
ペースト組成物7aが陽極13を覆っているので、必要
に応じて耐ブラスト性があるレジストパターンを隔壁1
1の上面に設け、これにサンドブラスト法やパウダービ
ーム法によって微粉体を吹き付けて、陽極13を露出さ
せるまで切削加工する。前記の切削加工を行うと、微小
蛍光体層7は、図9に実線で示すように、隔壁11の空
間の内側面に残る。
【0009】プラズマディスプレーパネルを作るには、
微小蛍光体層7を前記のようにして形成した図1に示す
陽極側ガラス基板2の隔壁11の上に、陰極側ガラス基
板を重ねる。陰極側ガラス基板には、陽極13に対向し
て陰極が設けられており、隔壁11で囲まれた空間に放
電ガスを封入して放電セルを形成する。
【0010】尚、図1に示す4つの放電セルが1つのカ
ラー画素を構成する。各放電セルに対する3原色の割り
当ては、一つの対角線上に赤と青、他の対角線上に緑と
緑を割り当てる。一つの放電セルの大きさは、0.35
mm×0.55mm×0.2mm程度のものである。
又、図1の陽極側ガラス基板2に隔壁11の空間が縦方
向に2列に並んでいるのは、この2列が1本のY軸を形
成するためで、この2列が多数並んで所定数のY軸を構
成している。陽極側ガラス基板2の隔壁11の上に重ね
る陰極側ガラス基板には、陽極側ガラス基板2上にY軸
方向に多数並んだ2列の放電セルのX軸方向に隣合って
並んだ画素を1画素ずつ順次繋いで1本のX軸を形成す
る電極が多数並んでいる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来例
の構成では、蛍光体ペースト組成物をスクリーン印刷方
法により各色毎に所定位置の隔壁11内の空間に充填
し、乾燥させた後の蛍光体ペースト組成物7aは、図9
に示すように、溶剤又は水が無くなることにより、隔壁
11内の空間の中央部に凹部を形成するが、陽極13を
覆っている。従って、サンドブラスト法やパウダービー
ム法によって微粉体を吹き付けて切削加工し、覆われた
陽極13を露出させる必要がある。しかし、陽極13を
丁度露出させた時点で切削加工を終了することは不可能
であり、切削加工が不足すれば、陽極13は露出不足に
なり、切削加工が過剰になれば、隔壁11の空間の内側
面に微小蛍光体層7が無い部分ができるので、特性が良
い微小蛍光体層7を揃えることが困難であるという問題
点がある。通常は、陽極13が充分に露出するまで切削
加工するので、微小蛍光体層7は図9に示すようにな
る。
【0012】又、蛍光体粉末の色による硬度や形状の相
違、蛍光体粉末の色による充填量の相違等があるので、
微粉体を吹き付けて切削加工した後の微小蛍光体層7の
加工形状が蛍光体粉末の色によって異なるという問題点
がある。
【0013】又、微粉体を吹き付けて切削加工すると、
切削された蛍光体粒子が隔壁11の上面に付着したまま
で、陽極側ガラス基板2の隔壁11の上に、陰極側ガラ
ス基板を重ねて組み立てる場合には、プラズマディスプ
レーパネルとして使用される際に、前記の隔壁11の上
面に付着した蛍光体粒子が輝点になり、プラズマディス
プレーパネルの品質を低下させるという問題点がある。
【0014】そして、前記の問題点が重なるので、従来
技術では、輝度の均一性と色のバランス等の画像品質が
優れたプラズマディスプレーパネルを得ることが困難で
あるという大きな問題点に発展する。
【0015】本発明は、前記の問題点を解決し、蛍光体
の形状精度が安定し、輝度の均一性と色のバランス等の
特性が優れたプラズマディスプレーパネルの製造方法及
びそれにより製造されたプラズマディスプレーパネルの
提供を課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するために、電極パターンを有する透光性基板上に
蛍光体層を保持する放電セル用空間部分を構成する隔壁
の開口部に対応する開口部を有するスクリーンを用いて
前記基板における前記隔壁の空間部分に前記蛍光体層を
形成する原料であり、かつ、溶剤と、モノマーと、重合
開始剤と、蛍光体とを含みかつ光硬化性を有する蛍光体
含有感光性樹脂ペーストである硬化性ペーストを挿入す
る工程と、硬化すべき部分の前記硬化性ペーストを硬化
する工程と、未硬化部分の前記硬化性ペーストを除去す
る工程と、前記硬化性ペーストを乾燥した後、前記硬化
性ペーストを焼成して前記蛍光体層を形成する工程とを
備えたことを特徴とする。
【0017】又、本発明のプラズマディスプレーパネル
の製造方法は、前記の課題を解決するために、前記電極
パターンは、前記基板上に形成される電極母線と、前記
電極母線を覆いかつ前記基板上に形成される透光性絶縁
層から露出される不透光性の島電極と、該島電極の露出
部に付加した不透光性の陽極若しくは陰極とを有してD
C型のプラズマディスプレーパネルを構成することが好
適である。
【0018】又、前記硬化工程において、前記基板の前
記隔壁が形成された面とは反対側の面から前記ペースト
を硬化させる光、電子線、又は放射線を照射し、前記陽
極若しくは陰極又は前記島電極による影部分以外の部分
の前記ペーストを硬化させるようにすることが望まし
い。
【0019】又、前記蛍光体含有感光性樹脂ペーストを
硬化させる光又は放射線の照射を、陽極若しくは陰極又
は島電極の上部をマスキングするマスクを使用して、前
記基板の隔壁が形成された面側からも行うことが望まし
い。
【0020】又、前記放電セル用空間部分内に充填した
前記ペーストを、その溶剤を乾燥させてすり鉢形状に
し、陽極若しくは陰極又は島電極により影となる部分以
外の部分を光硬化し、上記影となり硬化していない部分
を洗浄し除去することにより前記陽極若しくは陰極が露
出したすり鉢形状の前記蛍光体層を得ることが望まし
い。
【0021】又、前記電極パターンは、前記基板上に形
成され互いに平行なアドレス電極を有してAC型のプラ
ズマディスプレーパネルを構成することが望ましい。
【0022】又、前記電極パターンは、前記基板上に形
成され互いに平行なアドレス電極を有するとともに、前
記パネルは前記基板と前記アドレス電極を覆う絶縁層を
有して、AC型のプラズマディスプレーパネルを構成す
ることが望ましい。
【0023】又、前記電極パターンのアドレス電極は不
透光性であり、前記放電セル用空間部分内に充填した前
記ペーストを、その溶剤を乾燥させて樋形状にし、前記
ペーストを硬化させた樋形状の前記蛍光体層を得ること
が望ましい。
【0024】又、前記隔壁は、その側面が、その基板側
の部分から開口側の部分に向けて外向きに広がるように
湾曲して前記基板側の部分の厚さが前記開口側の部分の
厚さよりも大きくなるように形成されていることが望ま
しい。
【0025】又、放電セル用空間部分内に充填する蛍光
体含有感光性樹脂ペーストの量又は溶剤含有量を調整
し、光又は放射線の照射量を調整して前記蛍光体層の高
さを前記隔壁の高さの1/3以上にすることが望まし
い。
【0026】又、前記光は紫外線であることが望まし
い。
【0027】更に、本発明のプラズマディスプレーパネ
ルの製造方法は、前記の課題を解決するために、互いに
平行なアドレス電極を有する電極パターンが形成された
基板上に蛍光体層を保持する放電セル用空間部分を構成
する隔壁の開口部に対応する開口部を有するスクリーン
を用いて前記基板における前記隔壁の空間部分に前記蛍
光体層を形成する原料であり、かつ、溶剤と、モノマー
と、重合開始剤と、蛍光体とを含みかつ熱硬化性を有す
る蛍光体含有熱硬化性樹脂ペーストである硬化性ペース
トを挿入する工程と、前記硬化性ペーストを硬化した
後、前記硬化性ペーストを焼成して前記蛍光体層を形成
する工程とを備えたことを特徴とする。
【0028】又、放電セル用空間部分内に充填する蛍光
体含有熱硬化性樹脂ペーストの量又は該ペースト中の溶
剤の溶剤含有量を調整し、熱の付与量を調整して前記蛍
光体層の高さを前記隔壁の高さの1/3以上にすること
が望ましい。
【0029】又、本発明は、前記製造方法により製造し
たプラズマディスプレーパネルを含む。
【0030】本発明のプラズマディスプレーパネルの製
造方法は、蛍光体層を形成する際に、先ず、溶剤を含有
する蛍光体含有感光性樹脂ペーストを放電セルを形成す
る空間に充填すると、含まれている溶剤が飛んで、表面
の中央部が凹形に落ち込んですり鉢形状に固まるがこの
状態では、陽極若しくは陰極は前記ペーストに覆われて
いる。
【0031】次いで、背面側パネルの裏面から前記ペー
ストを硬化させる光又は放射線などを照射する。この場
合、例えば、背面側パネルを構成するガラス基板は透明
であり、絶縁層と隔壁とは前記ガラス基板にガラス粉末
ペーストを重ねて塗布し焼成して半透明であるならば、
前記光又は放射線などを透過し又一部を拡散する。その
結果、前記の光又は放射線などは、不透明な陽極若しく
は陰極又は島電極の影になる部分には到達しないが、そ
の他の部分にある前記ペーストを硬化させる。
【0032】次いで、硬化しない部分の前記ペーストを
洗浄し除去すると、陽極若しくは陰極が露出するすり鉢
形状の蛍光体層が形成される。すり鉢形状の蛍光体層は
放電による発光効率が良い。
【0033】このようにすると、蛍光体層を形成する各
種の製造条件の制御に苦労することなく、蛍光体層のす
り鉢形状精度が安定し、陽極若しくは陰極が適正に露出
し、輝度の均一性と色のバランス等の特性が優れたプラ
ズマディスプレーパネルが得られる。
【0034】又、本発明のプラズマディスプレーパネル
の製造方法において、溶剤を含有する蛍光体含有感光性
樹脂ペーストを硬化させる光又は放射線などの照射を、
前記のように基板の裏面から行うと共に、陽極若しくは
陰極又は島電極の上部をマスキングするマスクを使用し
て、基板の隔壁側からも行うと、短時間の光又は放射線
などの照射で高さが高い蛍光体層を形成することがで
き、明るいプラズマディスプレーパネルが得られる。
【0035】又、本発明のプラズマディスプレーパネル
の製造方法において、蛍光体層の高さを隔壁の高さの1
/3以上にすると、明るいプラズマディスプレーパネル
が得られる。
【0036】又、本発明のプラズマディスプレーパネル
の製造方法において、光として紫外線を使用すると、作
業性が良い。
【0037】又、AC型プラズマディスプレーパネルで
は、背面側パネルにおいて電極を露出させる必要がない
ため、光硬化の他、熱硬化を適用することができる。熱
硬化は、蛍光体含有熱硬化性樹脂ペーストの内部まで確
実に熱により硬化させることができるため、光硬化より
も硬化させるべき部分をより確実に硬化させることがで
きる。
【0038】
【発明の実施の形態】添付図面において同じ部分につい
ては同じ参照符号を付して説明を省略している。
【0039】図1は本発明の第1実施形態により製造さ
れたDC型のカラープラズマディスプレーパネルを示す
部分斜視図である。
【0040】図において、カラープラズマディスプレー
パネル1は、背面側パネル2と、背面側パネル2に所望
の間隔をあけて対向させた前面側パネル3とを有してい
る。
【0041】背面側パネル2は、背面側基板10と、背
面側基板10上に画素に対応して形成された隔壁11と
を有しており、前面側パネル3は、この隔壁11により
対向間隔の制御がなされている。
【0042】背面側基板10は透光ガラス製であり、背
面側基板10上には各画素に対応してマトリックス状に
配置された島電極20と、碁盤目状に形成された島電極
20の一方向の列に沿って延設されて各島電極20に接
続された陽極母線を構成する電極母線22と、電極母線
22と島電極20とを接続する抵抗21とが多数形成さ
れている。これらの島電極20、抵抗21および電極母
線22等はガラスに銀、又は、酸化ルテニウム等の導電
体を混ぜた導電体組成物により形成される。電極母線2
2は左右に分割されたはしご状部材であり、背面側基板
10の一方向(図1の上下方向)に延びる左右一対のは
しご状部材を図1の左右方向に間隔を隔てて多数並べて
構成されている。各対の電極母線22の間には補助母線
23が形成されている。島電極20は電極母線22のは
しご状部材の横桟に相当する部分22aの間に配置され
ている。抵抗21は、島電極20と電極母線22の横桟
に相当する部分22aとの間に掛け渡されており、この
抵抗21により島電極20に印加される電圧が決定され
る。
【0043】背面側基板10上には、補助母線23形成
部分を含んで島電極20、抵抗21および電極母線22
を覆うように絶縁層15が形成されている。絶縁層15
はたとえば、ガラス等の誘電体製であり、その島電極2
0に対向する部分には貫通孔16が形成されている。こ
の貫通孔16には島電極20に接続された陽極13が形
成されている。補助母線23にも貫通孔16と同一ピッ
チで貫通孔16aが形成されており、そこには表示のレ
スポンスを速くするための補助陽極24が形成されてい
る。
【0044】隔壁11は絶縁層15上に形成されてお
り、例えばガラス微粒子からなり、各島電極20を、言
い換えれば、陽極13を囲むようにマトリックス状に配
置されている。隔壁11内には赤、緑、青の3色の蛍光
体層17(17R,17G,17B)を各別に有する表
示セル14R,14G,14Bのいずれかが配置されて
いる。なお、この実施形態では、2つの緑の表示セル1
4Gが斜めに配置され、それと交差するように青の表示
セル14Bと赤の表示セル14Rとが斜めに配置されて
いる。そして、この4つの表示セル14R,14G,1
4Bで1つの画素が構成されている。
【0045】前面側パネル3は透光ガラス製の前面側基
板12を有している。前面側基板12の背面側基板10
と対向する面には、電極母線22と直交する方向にのび
る陰極線25が陽極13に対向する位置に埋め込まれて
いる。この陰極線25は、たとえばアルミニウム等を含
むペースト状の導電性インクを前面側基板12に形成さ
れた溝にスクリーン印刷法により充填されて形成されて
いる。また、前面側基板12には、電荷を表示セル14
R,14G,14Bに導くためのプライミング用空間
(図示せず)も形成されている。
【0046】次に、本発明の第1実施形態を採用したD
C型のカラープラズマディスプレーパネル1の背面側パ
ネル2の製造手順について図2〜図7を用いて説明す
る。
【0047】本発明の第1実施形態では、まず背面側基
板10に電極母線22や抵抗21等の導電体回路を形成
し、その上に絶縁層15、隔壁11を順次積層し、最後
に蛍光体層17R,17G,17Bを隔壁11内に形成
して背面側パネル2が製造される。
【0048】この製造手順においては、まず、背面側基
板10と、島電極20、電極母線22および補助母線2
3とを形成する導電性感光樹脂フイルム30と、絶縁層
15を形成する絶縁性感光樹脂フィルム40と、抵抗2
1を形成する導電性樹脂ペースト38と、隔壁11を形
成する隔壁形成フィルム45とを用意する。また、蛍光
体層17R,17G,17Bとなる蛍光体含有感光樹脂
ペースト50(50R,50G,50B)も用意する。
【0049】電極母線22および補助母線23を形成す
る導電性感光樹脂フィルム30としては、たとえば、ガ
ラス粉末と銀等からなる導電金属粉末および充填剤を含
む粉末と、架橋型等の有機高分子バインダー、光反応開
始剤および光反応促進剤を含有した樹脂組成物とを混合
してセパレートフィルム上にシート状に展開した厚みが
5〜10μmの間で均一なるものが好ましい。なお、導
電性感光樹脂フィルム30としては、充填剤を含まない
ものでもよい。絶縁層15を形成する絶縁性感光樹脂フ
ィルム40としては、たとえば、鉛系あるいは亜鉛系等
のガラス粉末および酸化ホウ素、二酸化ケイ素等の充填
剤を含む粉末と、架橋型等の有機高分子バインダー、光
反応開始剤および光反応促進剤を含有した樹脂組成物と
を混合してセパレートフィルム上にシート状に展開した
厚みが50〜100μmの間で均一なものが好ましい。
抵抗21を形成する導電性樹脂ペースト38としては、
ガラス粉末、酸化ルテニウム等の導電性を付与する金属
酸化物粉末および充填剤を含む粉末と、架橋型等の有機
高分子バインダーとを混合したペースト状のものが好ま
しい。隔壁11を形成する隔壁形成フィルム45として
は、鉛系あるいは亜鉛系等のガラス粉末および酸化ホウ
素、二酸化ケイ素等の充填剤を含む粉末と、架橋型等の
有機高分子バインダーとを混合したものが好ましい。蛍
光体層17R,17G,17Bを形成する蛍光体含有感
光樹脂ペースト50R,50G,50Bとしては、紫外
線発光型の蛍光体粉と、架橋型等の有機高分子バインダ
ー、光反応開始剤および光反応促進剤を含有した樹脂組
成物とを混合したペースト状で可能な限り均一なものが
好ましい。
【0050】これらのものが用意されると、まず電極母
線22、補助母線23および島電極20を背面側基板1
0上に形成する。図2の(A)に示すように、最初に背
面側基板10に導電性感光樹脂フィルム30を貼り付け
る。この貼り付けの際には、セパレートフィルムを上に
してロール等で背面側基板10に展開して貼り付ける。
続いて、図2の(B)に示すように、形成する電極母線
22、補助母線23および島電極20の形状および位置
に応じた場所に光透過部31aを設けたマスク31を背
面側基板10の上方に位置決めして配置し、導電性感光
樹脂フィルム30を露光して露光された部分を硬化させ
る。そして、図2の(C)に示すように、例えば、純
水、炭酸ナトリウム水溶液、水酸化テトラメチルアンモ
ニウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液などの所望の現
像剤により現像処理すると、たとえば露光されていない
未硬化部分が取り除かれ、硬化した露光部分30aが補
助母線23および島電極20となる導電性樹脂として形
成される。これを乾燥後、例えば620〜650℃の温
度を0.5時間程度保持して焼成することで未硬化の樹
脂フィルムや硬化した導電性樹脂に含まれる有機分や余
分な成分が除去され、背面側基板10上に、図3に示す
ように、はしご状部材からなる電極母線22、直線状の
補助母線23およびマトリックス状に配置された島電極
20が厚み4.8〜5.2μmで均一な厚みで得られ
る。このように、厚みが均一な導電性感光樹脂フィルム
30を電極母線22等の導電体回路の形成に用いること
で、スクリーン印刷で形成する場合に比べてインク溶剤
の蒸発等による経時劣化による電気抵抗値の変動やイン
ク内部の混合物の成分粒子の偏りによる電気抵抗値の変
動等を抑えることができ、安定した電気回路が得られ
る。
【0051】続いて、抵抗21を電極母線22と島電極
20とを結ぶように形成する。抵抗21を形成する際に
は、図4の(A)に示すように、フォトレジスト35を
背面側基板10に均一に塗布する。つづいて、図4の
(B)に示すように、抵抗21の形状および位置に応じ
た場所に光遮蔽部36aを設けたマスク36を背面側基
板10の上方に位置決めして配置し、フォトレジスト3
5を露光する。そして、図4の(C)に示すように、例
えば、純水、炭酸ナトリウム水溶液、水酸化テトラメチ
ルアンモニウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液などの
所望の現像剤により現像処理すると、たとえば、未露光
部分35aに抵抗21の型となる矩形の凹部37が電極
母線22と島電極20との間にそれらの一部を露出する
ように形成される。
【0052】凹部37が形成されると、図4の(D)に
示すように、凹部37に導電性樹脂ペースト38を充填
し乾燥させる。この導電性樹脂ペースト38の充填乾燥
を乾燥時の収縮を考慮して複数回行ってもよい。充填乾
燥が完了すると、図4の(E)に示すように、ラッピン
グ装置400により表面を平滑に研磨しかつ充填された
導電性樹脂ペースト38の厚み(表面高さ)を所定の値
(たとえば10〜15μm)に調整する。そして、例え
ば600〜620℃の温度を0.5時間程度保持して焼
成すると未露光部分のフォトレジスト35や導電性樹脂
ペースト38に含まれる有機分等が除去され、図4の
(F)および図3に示すように、抵抗21が得られる。
このようにして得られた抵抗21は、高さ調整されて厚
みが均一になるので、抵抗値の変動が少なくなり、放電
電圧が変動しにくくなる。このため、画素毎の明度変動
が少ない良好なカラープラズマディスプレーパネルが得
られる。
【0053】抵抗21が形成されると、続いて抵抗2
1、島電極20、電極母線22および補助母線23を覆
いかつ補助母線23の補助陽極24形成部分および島電
極20の陽極13形成部分を露出するように絶縁層15
を形成し、スクリーン印刷法により陽極13および補助
陽極24を形成する。この絶縁層15の形成の際には、
図5の(A)に示すように、透光性のある絶縁性感光樹
脂フィルム40をセパレートフィルムを上にしてロール
等で背面側基板10に展開して貼り付ける。次に、図5
の(B)に示すように、島電極20の陽極13形成部分
および補助母線23の補助陽極24形成部分を露出する
ような形状及び位置に応じた場所に光遮蔽部41aを設
けたマスク41を背面側基板10の上方に位置決めして
配置し、絶縁性感光樹脂フィルム40を露光する。そし
て例えば、純水、炭酸ナトリウム水溶液、水酸化テトラ
メチルアンモニウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液な
どの所望の現像剤で現像すると、たとえば未露光部分4
0aに、図5の(C)に示すように、陽極13形成用の
貫通孔16と補助陽極24形成用の貫通孔16aとがあ
けられる。そして例えば550〜600℃の温度を0.
5時間程度保持して焼成すると絶縁層15が得られる。
絶縁層15が得られると、貫通孔16,16aにスクリ
ーン印刷法により導電性樹脂ペーストを充填し、これを
乾燥及び焼成することで、図5の(D)に示すように、
陽極13および補助陽極24が得られる。このように、
厚みが均一な絶縁性感光樹脂フィルム40を絶縁層15
の形成に用いることで、スクリーン印刷で形成する場合
に比べて絶縁層15を平滑で均一な厚みに形成できる。
このため、陽極13と陰極間の距離の変動が少なくな
り、放電ギャップの変動が少なくなる。
【0054】陽極13が形成されると、陽極13を囲む
ように隔壁11を形成する。隔壁11を形成する際に
は、図6の(A)に示すように、透光性のある隔壁形成
フィルム45をセパレートフィルムを上にしてロール等
で背面側基板10の絶縁膜15上に展開して貼り付け
る。続いて、隔壁形成フィルム45に含まれる低分子量
物質の蒸発を促し、以降の加工の均一性を得るため一定
時間加熱し、その後、冷却する。続いて、隔壁形成フィ
ルム45上に感光性フィルム53をセパレートフィルム
を上にしてロール等で展開して貼り付ける。
【0055】続いて、図6の(B)に示すように、隔壁
11の形状および位置に応じた場所に光遮蔽部46aを
設けたマスク46を背面側基板10の上方に位置決めし
て配置し、感光性フィルム53を露光する。そして、例
えば、純水、炭酸ナトリウム水溶液、水酸化テトラメチ
ルアンモニウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液などの
所望の現像剤により現像処理すると、たとえば露光部分
が除去されて未露光部分53aが残り、露光部分に隔壁
11の原形となるマトリックス状の凹部47が形成され
る。
【0056】続いて、サンドブラスト装置を用いガラス
ビーズ等をエアーを介して凹部47により露出した隔壁
形成フィルム部分45a上に吹きつけ、図6の(C)に
示すようにマトリックス状でかつ基板側の下端部の厚さ
が開口側の上端部の厚さより大きくなった形状の隔壁1
1で囲まれた凹部48が陽極13上に形成される。
【0057】隔壁11が形成されると、蛍光体層17
R,17G,17Bを隔壁11内に形成する。蛍光体層
17R,17G,17Bを形成する際には、図7の
(A)に示すように、たとえば赤の蛍光体含有感光樹脂
ペースト50Rをスキージ150等でスクリーン151
の開口151aから隔壁11の中に落とし込む。続い
て、例えば約100℃で10分間熱風乾燥し、その後、
冷却する。この様にして、図7の(B)に示すように隔
壁11内に感光樹脂ペースト50Rの層が形成される。
【0058】続いて、図7の(C)に示すように感光樹
脂ペースト50Rの層を背面側基板10の下方より紫外
光を照射し露光する。そして、例えば、純水、炭酸ナト
リウム水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム水溶
液、水酸化ナトリウム水溶液などの所望の現像剤で現像
すると、図7の(D)に示すように、たとえば露光部分
50aだけに蛍光体含有感光樹脂ペースト50Rが残留
して赤の蛍光体含有感光樹脂ペーストの層50Rが得ら
れる。そして、同様な手順で緑の蛍光体含有感光樹脂ペ
ースト50Gおよび青の蛍光体含有感光樹脂ペースト5
0Bを用いて前述した手順を繰り返すことにより、緑お
よび青の蛍光体含有感光樹脂ペーストの層50G,50
Bが順次得られる。そして、例えば450〜520℃の
温度を0.5時間程度保持して焼成すると蛍光体含有感
光樹脂ペーストの層50R,50G,50Bに含まれる
有機分等が蒸発して蛍光体層17R,17G,17Bが
得られる。なお、前記1回の蛍光体層の形成工程では蛍
光体層の高さが不十分な場合には、前記蛍光体層形成工
程を所望回数だけ行って積層して蛍光体層が所望の高さ
になるようにしてもよい。
【0059】このようにして得られた蛍光体層17R,
17G,17Bは、隔壁11の下端部の厚さが上端部の
厚さに比べて大きくなった形状の効果もあり、隔壁に沿
って倒立釣鐘状にU字に湾曲した形状に形成されるの
で、蛍光体層17R,17G,17Bから発せられる光
が効率よく前方向に照射される。このため、発光効率が
向上し、輝度が高くコントラストに優れたカラープラズ
マディスプレーパネルが得られる。また、除去された蛍
光体含有感光樹脂ペースト50R,50G,50Bに含
まれる蛍光体は硬化前に除去されるため、再利用が可能
になる。このため、従来方法に比べて高価な蛍光体を無
駄に消費しない。
【0060】このようにして背面側パネル2が製造され
ると別工程で製造された前面側パネル3と貼り合わさ
れ、内部の空気を例えば、ヘリウムとキセノン、あるい
はヘリウムとネオンなどの不活性ガスに置換して表示部
分が完成する。最後に電子回路やシャーシを組み立てて
プラズマディスプレーパネル1が完成する。
【0061】次に、本発明の第2実施形態にかかるプラ
ズマディスプレーパネルとその製造方法を図1、図8に
基づいて説明する。
【0062】プラズマディスプレーパネルの陽極側ガラ
ス基板(背面側パネル)2の構造を示す斜視図である図
1において、10は例えば厚さ約2mmのガラス基板、
20は島電極、21は調整抵抗体を構成する抵抗、22
は前記抵抗21を介して前記島電極20に接続しかつ主
電極を構成する電極母線、23は前記電極母線22が時
間遅れすること無く放電ガスを励起できるように励起電
圧に近い電圧を常時加えかつ補助電極を構成する補助母
線、15はガラス粉末ペーストを複数回スクリーン印刷
し焼き付けて前記島電極20のみが露出するように形成
した透光性の絶縁層、13は前記島電極20の露出部に
導電ペーストを挿入し焼き付けた透光性がない陽極露出
電極(陽極)、11は前記絶縁層15の上にガラス粉末
ペーストを複数回スクリーン印刷し焼き付けて形成した
透光性がある隔壁で、隔壁11内の空間が放電セルにな
る。
【0063】
【表1】
【0064】表1に第2実施形態で例として使用した溶
剤を含有する蛍光体含有感光性樹脂ペーストの配合を示
す。
【0065】前記ペーストの塗布工程において、印刷機
に、図1に示す背面側パネル2を取り付け、前記背面側
パネル2の上に、各隔壁11の空間内にスクリーン印刷
できるようにスクリーンを位置決めし、前記スクリーン
上に表1に示すペーストを所定量載せ、スキージを使用
して、図8の17aに示すように、前記ペーストを隔壁
11の各空間内に充填して乾燥する。この工程を赤、
緑、青の各色毎に行う。
【0066】この工程では、図8に示されるペースト1
7aは、使用される有機溶剤又は水分が飛んでしまうの
で、中央部が凹形に落ち込んですり鉢形状になってい
る。この凹形になる程度は、前記ペーストの配合によっ
て異なり、少しだけ凹形に成る場合と、大きく凹形にな
る場合とがあるが、何れにしても、すり鉢形状になって
いる。しかし、陽極13は前記ペースト17aのすり鉢
形状の底の部分に覆われて露出していない。
【0067】紫外線照射工程において、紫外線硬化装置
に、前記ペースト17aの塗布・乾燥を終えた背面側パ
ネル2を取り付け、前記背面側パネル2の裏面から、紫
外線を、例えば積算光量7.2mW/cm2 で約3.5
秒間照射する。この照射によると、ガラス基板10は透
明であり、ガラス粉末ペーストを複数回印刷し焼き付け
て形成した絶縁層15と隔壁11とは半透明なので、不
透明である島電極20と陽極13がある部分の上方部以
外の部分で前記の裏面から照射した紫外線が透過し、前
記半透明な絶縁層15と隔壁11とで乱反射拡散し、前
記紫外線を透過しない島電極20又は陽極13との影の
部分以外の部分の前記ペースト17aを硬化する。尚、
通常、陽極13の直径は島電極20の直径より少し大き
くなっている。従って、前記ペースト17aは、島電極
20と陽極13の外側で、図8の微小蛍光体層17のよ
うなすり鉢形状に硬化する。又、隔壁11の上面は、画
面の鮮明度を良くするために黒く塗られているので、隔
壁11の上面に付着している前記ペースト17aには紫
外線が到達せず、硬化したペースト17aが隔壁11の
上面に付着することはない。
【0068】洗浄工程において、洗浄装置に、紫外線照
射を終えた背面側パネル2を隔壁11の面を下にして取
り付け、例えば約23℃の純水を圧力1Kg/cm2
噴射し、図8に示すように、すり鉢形状に硬化した部分
以外の部分の未硬化の前記ペースト17aを洗い取る。
【0069】乾燥工程において、前記の洗浄した背面側
パネル2に付着している水をエアーナイフで除去し、例
えば約80℃で30分乾燥し、図8に示すようなすり鉢
形状の微小蛍光体層17を得る。
【0070】焼成工程において、前記背面側パネル2を
例えば約520℃のエアー雰囲気炉で約1時間焼成し冷
却する。
【0071】組立工程において、前記背面側パネル2
と、陰極側ガラス基板を有する前面側パネル3とを組み
合わせて、プラズマディスプレーパネルを完成させる。
【0072】尚、第2実施形態の実例では、紫外線の照
射時間を、後述する表2に示すように、例えば3.5
秒、10秒、30秒、60秒、90秒、120秒、18
0秒に変化させて7種類の実例にかかるプラズマディス
プレーパネルを作成した。
【0073】本発明の第3実施形態にかかるプラズマデ
ィスプレーパネルとその製造方法を図1、図8に基づい
て説明する。
【0074】図1に示すプラズマディスプレーパネルの
背面側パネル2の構造は、第2実施形態と同様なので、
説明を省略する。
【0075】第3実施形態が第2実施形態と異なるの
は、紫外線照射工程において、先ず、背面側パネル2の
裏面から、紫外線を、例えば積算光量7.2mW/cm
2 で約3.5秒間照射し、次いで、前記背面側パネル2
の表面に、陽極13の部分をマスキングするマスクを位
置決めし、紫外線を、例えば積算光量7.2mW/cm
2 で約3.5秒間照射していることである。
【0076】次に、比較例として、第2、第3実施形態
の実例で使用したと同じ背面側パネル2に、従来の熱乾
燥型蛍光体ペースト7aを隔壁11の空間内に塗布し、
約120℃で10分間乾燥し、冷却後に、サンドブラス
トにより、図9に示す蛍光体層7aの形状に切削加工
し、前記背面側パネル2に付着した異物をエアー除去
し、約520℃のエアー雰囲気炉で約1時間焼成し、冷
却後に、前記背面側パネル2と前面側パネル3とを組み
合わせて、プラズマディスプレーパネルを完成させる。
【0077】次に、前記の第2実施形態の実例、第3実
施形態の実例、比較例のデータを表2に示す。
【0078】
【表2】
【0079】表2に示すように、比較例を1.0とした
ときのプラズマディスプレーパネル内の各放電セルの明
るさの相対比較では、背面側パネルの裏面からのみ紫外
線を照射する第2実施形態の実例の場合は、紫外線の照
射時間と微小蛍光体層の高さとが比例し、微小蛍光体層
の高さが隔壁の高さの1/3以上になれば、比較例と同
じ明るさになり、微小蛍光体層の高さが隔壁の高さの2
/3以上になれば、比較例よりも十数%明るくなる。背
面側パネルの裏面からと表面からの双方から紫外線を照
射する第3実施形態の実例の場合は、短い時間で微小蛍
光体層の高さが隔壁の高さに近くなり、比較例よりも2
0%明るくなる。
【0080】前記の理由は、比較例の微小蛍光体層7の
形状は、図9に示すように、隔壁11の内側面に張り付
いた形の円筒形であり、発光効率が低いが、前記第2,
3実施形態の実例にかかる微小蛍光体層17の形状は、
図8に示すように、すり鉢形状であり、このすり鉢形状
が発光効率が良いためであると推定できる。
【0081】又、微小蛍光体層17がすり鉢形状になる
理由は下記のとおりであると推定する。
【0082】前記ペースト17aの実例は、表1に示す
配合であるが、溶剤を含んでいるので、隔壁11の空間
に充填して乾燥すると、含んでいた溶剤が飛んで、中央
部が凹形になる。この凹形の程度は、前記ペーストの配
合で異なり、僅かに凹形になるだけのものから、大きく
凹形になるものまで、前記ペーストの配合で調整でき
る。前記の配合を調整して、隔壁11の空間に充填して
乾燥した場合の凹形を図8のペースト17aに示すよう
にし、これに、背面側パネル2の裏面からのみ紫外線を
照射すると、不透明な陽極13によって影になる部分以
外の部分において紫外線が前記ペースト17a内に到達
する。この場合、ペースト17a内では紫外線がすぐに
減衰し、ガラス粉末ペーストを焼成した絶縁層15と隔
壁11は半透明で紫外線を透過し拡散するので、ペース
ト17a内に到達する紫外線は、絶縁層15を上方に通
過する紫外線と、隔壁11から横方向に拡散する紫外線
とが重なったものになる。その結果、陽極13近くは、
もともとペースト17aが薄くて紫外線量が少ないので
すり鉢形状の底部を形成して陽極13が露出するように
硬化し、隔壁11の近くは、もともとペースト17aが
厚くて紫外線量が多いのですり鉢形状の上部を形成する
ことになる。
【0083】前記の特性比較以外に、製造工程の事柄を
比較すると、以下のようになる。
【0084】陽極の露出については、比較例では、サン
ドブラストを使用して陽極を露出させるので、サンドブ
ラストの切削効果の差、蛍光体層の硬度の差、塗布され
乾燥された蛍光体層の形状の差等の多くの要因が、夫々
に不安定さを持って、露出度に影響する。本実施形態で
は、背面側パネルの裏面から紫外線を照射し、島電極と
陽極により前記紫外線の影が形成される部分以外の部分
において蛍光体含有感光性樹脂ペーストを硬化し、硬化
していない部分を洗浄し除去するので、容易に陽極を適
正に確実に露出させることができる。
【0085】又、比較例では、サンドブラストで切削加
工するので、切削された蛍光体粒子を隔壁11上面に付
着したままで前面側パネルを重ねて組み立て、この蛍光
体粒子が輝点になり、プラズマディスプレーパネルの品
質を低下させるという可能性がある。本発明ではこの問
題が無い。
【0086】尚、蛍光体含有感光性樹脂ペーストの硬化
を行う光は、紫外線が効率良く扱い易いが、紫外線に限
らず他の光や放射線でも可能である。
【0087】前記各実施形態においてスクリーン(マス
ク)としては、隔壁の開口部と同様のピッチ精度で金属
板に開口が形成されたスクリーンの他、メッシュスクリ
ーンを使用することができる。
【0088】この明細書において、「溶剤」とは、乾燥
時にペーストから除去される液体を意味し、有機溶剤の
他、水も含むものを意味する。また、蛍光体含有感光性
樹脂ペーストとは、少なくとも、モノマーと、重合開始
剤と、蛍光体とを含むものを意味する。そして、さら
に、前記ペーストは、必要に応じて、ポリマーを含んだ
り、溶剤を含んだり、又は、光増感剤や重合禁止剤など
を含むものである。
【0089】また、ペーストを硬化する硬化手段として
は、紫外線又は電子線を含む光、放射線、又は、熱等が
挙げられる。
【0090】前記第1〜3の実施形態ではDC型プラズ
マディスプレーパネルを使用して説明したが、図10に
示すようなAC型プラズマディスプレーパネルにも本発
明にかかる製造方法は同様に適用することができる。こ
のAC型プラズマディスプレーパネルは、図10に示す
ように、背面側パネルでは、ガラス基板110の上に平
行な帯状のアドレス電極120が多数形成される、その
アドレス電極120間に隔壁111が平行に形成されて
いる。隣接する隔壁111間の空間は樋のように連続し
たものてなっており、アドレス電極120は露出させる
必要はない。したがって、DC型プラズマディスプレー
パネルのように露出した陽極13の周囲が隔壁11で囲
まれているものとは大きく異なる。AC型プラズマディ
スプレーパネルでは、蛍光体層117は断面が大略C字
状の樋形状となっている。一方、前面側パネルのガラス
基板103には2本の平行な書き込み電極125が配置
されている。よって、図12に示すように、AC型プラ
ズマディスプレーパネルでは、最初は書き込み電極12
5のいずれか一方の電極とアドレス電極120との間に
放電が発生し、その後、2つの書き込み電極125間で
放電が引き続き行われ、蛍光体層117が矢印200で
示されるように発光されるものである。
【0091】これに対して、DC型プラズマディスプレ
ーパネルでは、図11に示すように、前面側パネルの基
板12の陰極線25と背面側パネルの基板10の陽極1
3との間に放電が発生し、蛍光体層17が矢印201で
示されるように発光されるものであるため、陽極13が
露出する必要がある。
【0092】DC型プラズマディスプレーパネルでは、
背面側パネルにおいて陽極を露出させる必要から光によ
り硬化させることか好ましいが、図10に示すAC型プ
ラズマディスプレーパネルでは背面側パネルにおいて電
極を露出させる必要がないため、光硬化の他、熱硬化を
適用することができる。この場合、熱風を蛍光体含有熱
硬化性樹脂ペーストに吹き付けたり、又は、高温炉内に
蛍光体含有熱硬化性樹脂ペーストを有する背面側パネル
を入れる等の種々の手段により熱硬化を達成することが
できる。熱硬化は、蛍光体含有熱硬化性樹脂ペーストの
内部まで確実に熱により硬化させることができるため、
光硬化よりも硬化させるべき部分をより確実に硬化させ
ることができる。
【0093】さらに、精度良く温度制御可能な炉に蛍光
体含有熱硬化性樹脂ペーストを有する背面側パネルを入
れる場合には、最初は蛍光体含有熱硬化性樹脂ペースト
を硬化させるのに必要な温度に制御して硬化工程を行
い、硬化工程終了後、焼成に必要な高温まで温度を上げ
て焼成工程を引き続いて行うことが可能となる。この場
合では、蛍光体含有熱硬化性樹脂ペーストの硬化工程と
焼成工程とを連続して行うことができ、製造効率をより
高めることができる。
【0094】また、前記AC型プラズマディスプレーパ
ネルでは、絶縁層は配置されていなかったが、図13に
示すように、アドレス電極120の上及びガラス基板1
10の上に絶縁層115を備え、該絶縁層115の上に
隔壁111を形成するようにしてもよい。
【0095】また、各隔壁11,111の断面形状は、
図1に示すように、その側面が平面でありかつその基板
側からその開口側までの全部分で厚さが同じであるもの
に限らず、図14に示すように、その側面が、その基板
側部分から開口側部分に向けて外向きに広がるように湾
曲して基板側の部分の厚さが開口側の部分の厚さより大
きくなるように形成されるようにして、隔壁上に蛍光体
層がすり鉢状又は樋状に形成されやすくしてもよい。
【0096】また、前記DC型及びAC型プラズマディ
スプレーパネルにおいて、陽極と陰極の配置関係を逆に
しても良い。すなわち、陽極側に配置された電極13,
120をそれぞれ陰極側の電極13,120とし、陰極
側に配置された電極25,125をそれぞれ陽極側の電
極25,125としてもよい。
【0097】前記隔壁としては、透過性のものでも、非
透過性のものでもよい。
【0098】また、前記硬化工程において、前記蛍光体
含有感光性樹脂ペーストを硬化させる光又は放射線の照
射を、陽極若しくは陰極又は島電極の上部をマスキング
するマスクを使用して、前記基板の隔壁が形成された面
側からのみ行うようにしてもよい。
【0099】
【発明の効果】本発明のプラズマディスプレーパネルと
その製造方法は、溶剤を含有する蛍光体含有感光性樹脂
ペーストを使用し、背面側パネルの裏面から紫外線など
の光又は放射線を照射し、島電極又は陽極により前記光
又は放射線の影が形成される部分以外の部分の前記ペー
ストを硬化し、硬化していない部分を洗浄し除去するの
で、容易に陽極を適正に確実に露出させ、且つ、微小蛍
光体層の形状精度が優れて安定し、輝度の均一性と色の
バランス等の特性が優れているという効果を奏する。
【0100】又、本発明において、溶剤を含有する蛍光
体含有感光性樹脂ペーストを硬化させる光又は放射線の
照射を、陽極又は島電極の上部をマスキングするマスク
を使用して、背面側パネルの隔壁側から行うことを付加
すると、短時間の光又は放射線の照射で高さが高い微小
蛍光体層を形成することができ、明るいプラズマディス
プレーパネルが得られるという効果を奏する。
【0101】又、本発明において、微小蛍光体層の高さ
を隔壁の高さの1/3以上にすると、明るいプラズマデ
ィスプレーパネルが得られるという効果を奏する。
【0102】又、本発明において、光として紫外線を使
用すると、作業性が良いという効果を奏する。
【0103】また、AC型プラズマディスプレーパネル
では、背面側パネルにおいて電極を露出させる必要がな
いため、光硬化の他、熱硬化を適用することができる。
熱硬化は、蛍光体含有熱硬化性樹脂ペーストの内部まで
確実に熱により硬化させることができるため、光硬化よ
りも硬化させるべき部分をより確実に硬化させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかるプラズマディス
プレーパネルの製造方法で得られるプラズマディスプレ
ーパネルの基板の部分拡大斜視図である。
【図2】(A),(B),(C)は第1実施形態におい
て得られる電極回路の製造手順を説明するための断面模
式図である。
【図3】第1実施形態で得られる抵抗及び電極回路の部
分平面図である。
【図4】(A),(B),(C),(D),(E),
(F)は第1実施形態において得られる抵抗及び電極パ
ターンの製造手順を説明するための断面模式図である。
【図5】(A),(B),(C),(D)は第1実施形
態において得られる絶縁層及び陽極の製造手順を説明す
るための断面模式図である。
【図6】(A),(B),(C)は第1実施形態におい
て得られる隔壁の製造手順を説明するための断面模式図
である。
【図7】(A),(B),(C),(D)は第1実施形
態において得られる蛍光体層の製造手順を説明するため
の断面模式図である。
【図8】本発明の第2実施形態により得られるプラズマ
ディスプレーパネルの蛍光体層部分の拡大断面図であ
る。
【図9】比較例で製造される蛍光体層の平面形状を示す
部分平面図である。
【図10】本発明の他の実施形態にかかるプラズマディ
スプレーパネルの製造方法により得られるAC型プラズ
マディスプレーパネルの斜視図である。
【図11】DC型プラズマディスプレーパネルの概略説
明図である。
【図12】本発明の1つの実施形態にかかるAC型プラ
ズマディスプレーパネルの概略説明図である。
【図13】本発明の他の実施形態にかかるAC型プラズ
マディスプレーパネルの概略説明図である。
【図14】本発明の他の実施形態で製造される蛍光体層
の断面形状を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマディスプレーパネル 2 背面側パネル 3 前面側パネル 10 ガラス基板 11 隔壁層 13 陽極 14 表示セル 15 絶縁層 17 蛍光体層 17a 蛍光体含有感光性樹脂ペースト 20 島電極 21 抵抗 22 電極母線 23 補助母線 31 スクリーン 50 蛍光体含有感光性樹脂ペースト 110 基板 111 隔壁 115 絶縁層 117 蛍光体層 120 アドレス電極 151 スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 浩二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 笹岡 康彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極パターンを有する透光性基板上に蛍
    光体層を保持する放電セル用空間部分を構成する隔壁の
    開口部に対応する開口部を有するスクリーンを用いて前
    記基板における前記隔壁の空間部分に前記蛍光体層を形
    成する原料であり、かつ、溶剤と、モノマーと、重合開
    始剤と、蛍光体とを含みかつ光硬化性を有する蛍光体含
    有感光性樹脂ペーストである硬化性ペーストを挿入する
    工程と、硬化すべき部分の前記硬化性ペーストを硬化す
    る工程と、 未硬化部分の前記硬化性ペーストを除去する工程と、 前記硬化性ペーストを乾燥した後、前記硬化性ペースト
    を焼成して前記蛍光体層を形成する工程とを備えたこと
    を特徴とするプラズマディスプレーパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電極パターンは、前記基板上に形成
    される電極母線と、前記電極母線を覆いかつ前記基板上
    に形成される透光性絶縁層から露出される不透光性の島
    電極と、該島電極の露出部に付加した不透光性の陽極若
    しくは陰極とを有してDC型のプラズマディスプレーパ
    ネルを構成する請求項1に記載のプラズマディスプレー
    パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記硬化工程において、前記基板の前記
    隔壁が形成された面とは反対側の面から前記ペーストを
    硬化させる光、電子線、又は放射線を照射し、 前記陽極若しくは陰極又は前記島電極による影部分以外
    の部分の前記ペーストを硬化させるようにする請求項1
    又は2に記載のプラズマディスプレーパネルの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記蛍光体含有感光性樹脂ペーストを硬
    化させる光又は放射線の照射を、陽極若しくは陰極又は
    島電極の上部をマスキングするマスクを使用して、前記
    基板の隔壁が形成された面側からも行う請求項2又は3
    に記載のプラズマディスプレーパネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記放電セル用空間部分内に充填した前
    記ペーストを、その溶剤を乾燥させてすり鉢形状にし、
    陽極若しくは陰極又は島電極により影となる部分以外の
    部分を光硬化し、上記影となり硬化していない部分を洗
    浄し除去することにより前記陽極若しくは陰極が露出し
    たすり鉢形状の前記蛍光体層を得る請求項1〜4のいず
    れかに記載のプラズマディスプレーパネルの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記電極パターンは、前記基板上に形成
    され互いに平行なアドレス電極を有してAC型のプラズ
    マディスプレーパネルを構成する請求項1に記載のプラ
    ズマディスプレーパネルの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記電極パターンは、前記基板上に形成
    され互いに平行なアドレス電極を有するとともに、前記
    パネルは前記基板と前記アドレス電極を覆う絶縁層を有
    して、AC型のプラズマディスプレーパネルを構成する
    請求項1に記載のプラズマディスプレーパネルの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記電極パターンのアドレス電極は不透
    光性であり、 前記放電セル用空間部分内に充填した前記ペーストを、
    その溶剤を乾燥させて樋形状にし、前記ペーストを硬化
    させた樋形状の前記蛍光体層を得る請求項6又は7に記
    載のプラズマディスプレーパネルの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記隔壁は、その側面が、その基板側の
    部分から開口側の部分に向けて外向きに広がるように湾
    曲して前記基板側の部分の厚さが前記開口側の部分の厚
    さよりも大きくなるように形成されている請求項1〜8
    のいずれかに記載のプラズマディスプレーパネルの製造
    方法。
  10. 【請求項10】 放電セル用空間部分内に充填する蛍光
    体含有感光性樹脂ペーストの量又は溶剤含有量を調整
    し、光又は放射線の照射量を調整して前記蛍光体層の高
    さを前記隔壁の高さの1/3以上にする請求項1〜9の
    いずれかに記載のプラズマディスプレーパネルの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記光は紫外線である請求項1〜10
    のいずれかに記載のプラズマディスプレーパネルの製造
    方法。
  12. 【請求項12】 互いに平行なアドレス電極を有する電
    極パターンが形成された基板上に蛍光体層を保持する放
    電セル用空間部分を構成する隔壁の開口部に対応する開
    口部を有するスクリーンを用いて前記基板における前記
    隔壁の空間部分に前記蛍光体層を形成する原料であり、
    かつ、溶剤と、モノマーと、重合開始剤と、蛍光体とを
    含みかつ熱硬化性を有する蛍光体含有熱硬化性樹脂ペー
    ストである硬化性ペーストを挿入する工程と、前記硬化
    性ペーストを硬化した後、前記硬化性ペーストを焼成し
    て前記蛍光体層を形成する工程とを備えたことを特徴と
    するプラズマディスプレーパネルの製造方法。
  13. 【請求項13】 放電セル用空間部分内に充填する蛍光
    体含有熱硬化性樹脂ペーストの量又は該ペースト中の溶
    剤の溶剤含有量を調整し、熱の付与量を調整して前記蛍
    光体層の高さを前記隔壁の高さの1/3以上にする請求
    項12に記載のプラズマディスプレーパネルの製造方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかに記載のプ
    ラズマディスプレーパネルの製造方法により製造したプ
    ラズマディスプレーパネル。
JP8259463A 1995-09-29 1996-09-30 プラズマディスプレーパネルとその製造方法 Pending JPH09153330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8259463A JPH09153330A (ja) 1995-09-29 1996-09-30 プラズマディスプレーパネルとその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255195 1995-09-29
JP7-252551 1995-09-29
JP8259463A JPH09153330A (ja) 1995-09-29 1996-09-30 プラズマディスプレーパネルとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153330A true JPH09153330A (ja) 1997-06-10

Family

ID=26540773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8259463A Pending JPH09153330A (ja) 1995-09-29 1996-09-30 プラズマディスプレーパネルとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484874B1 (ko) * 1997-10-04 2005-09-05 엘지전자 주식회사 플라즈마디스플레이패널의제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484874B1 (ko) * 1997-10-04 2005-09-05 엘지전자 주식회사 플라즈마디스플레이패널의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203439A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US7435535B2 (en) Method for forming patterned insulating elements and methods for making electron source and image display device
JP2002117756A (ja) 隔壁転写用元型の作製方法及び隔壁形成方法
JPH09153330A (ja) プラズマディスプレーパネルとその製造方法
JP4161479B2 (ja) プラズマディスプレイ用部材およびプラズマディスプレイの製造方法
JPH09213214A (ja) フィルム、該フィルムを用いたプラズマディスプレイの凸部形成方法、及び該方法により製造されたプラズマディスプレイ
EP0739023B1 (en) Method for fabricating plasma display panel
JP2003195513A (ja) 部材パターンの製造方法と、電子源及び画像表示装置の製造方法
JPS62290050A (ja) 蛍光表示管及びその製造方法
JP4539112B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH0997567A (ja) プラズマディスプレーパネルとその製造方法
KR100630415B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
KR100658667B1 (ko) 카본 에미터층을 갖는 삼극관형 전계 방출 표시소자의제조 방법
KR100350652B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 형광체 형성 방법
JP2009146682A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH11306990A (ja) Ac型カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001176394A (ja) プラズマディスプレイパネル背面板の形成方法
JPH09213217A (ja) プラズマディスプレイ用蛍光体層用フィルム及び蛍光体層用フィルム形成方法及び蛍光体層形成方法
KR20060100471A (ko) 화상 표시 장치
JP3558043B2 (ja) プラズマディスプレイ表示装置の製造方法
JPH11306965A (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法
KR100672387B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 상판 제조방법
JPH11213889A (ja) 平面ディスプレイ用基板作成用基板及びこの基板を用いた平面ディスプレイ用基板の製造法
JP4478625B2 (ja) 厚膜誘電体パターンの製造方法、及び、画像表示装置の製造方法
KR20000055634A (ko) 플라즈마 표시장치용 격벽 제조방법