JPH09152721A - レジスト用剥離液組成物 - Google Patents

レジスト用剥離液組成物

Info

Publication number
JPH09152721A
JPH09152721A JP33572895A JP33572895A JPH09152721A JP H09152721 A JPH09152721 A JP H09152721A JP 33572895 A JP33572895 A JP 33572895A JP 33572895 A JP33572895 A JP 33572895A JP H09152721 A JPH09152721 A JP H09152721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
weight
diethylene glycol
stripping
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33572895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929518B2 (ja
Inventor
Masahito Tanabe
将人 田辺
Kazumasa Wakiya
和正 脇屋
Masaichi Kobayashi
政一 小林
Toshimasa Nakayama
寿昌 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP33572895A priority Critical patent/JP3929518B2/ja
Publication of JPH09152721A publication Critical patent/JPH09152721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929518B2 publication Critical patent/JP3929518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より過酷な条件のドライエッチング、アッシ
ング、イオン注入等の処理により形成された変質膜の低
温での剥離性に優れるとともに、Al、Cu、Tiまた
はW等の金属膜の形成された基板の腐食防止効果に優れ
るレジスト用剥離液組成物を提供する。 【解決手段】 (a)アルカノールアミン5〜40重量
%、(b)N,N−ジエチルヒドロキシルアミン5〜3
0重量%、(c)ジエチレングリコールモノアルキルエ
ーテル5〜40重量%、(d)糖類2〜30重量%、お
よび(e)水35〜70重量%からなるレジスト用剥離
液組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレジスト用剥離液組
成物に係り、さらに詳しくは、ICやLSI等の半導体
素子あるいは液晶パネル素子の製造に好適に使用され
る、防食性並びに低処理温度での剥離性に優れるレジス
ト用剥離液組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ICやLSI等の半導体素子や液晶パネ
ル素子は、基板上に形成されたアルミニウム、銅、アル
ミニウム合金等の導電性金属膜やSiO2 膜等の絶縁膜
上にホトレジストを均一に塗布し、これを露光、現像処
理をしてレジストパターンを形成し、このパターンをマ
スクとして上記導電性金属膜や絶縁膜を選択的にエッチ
ングし、微細回路を形成した後、不要のレジスト層を剥
離液で除去して製造される。
【0003】このレジスト層を除去する剥離液として、
従来、アルキルベンゼンスルホン酸を必須成分とした有
機スルホン酸系剥離液やモノエタノールアミン等の有機
アミンを必須成分とした有機アミン系剥離液が使用され
てきた。前者の有機スルホン酸系剥離液は、毒性の高い
フェノール化合物やクロロベンゼン等の有機溶剤が併用
されることから作業性が悪く、また環境問題が発生する
上に、基板の導電性金属膜等が腐食されやすいという欠
点を有している。これに対して、後者の有機アミン系剥
離液は有機スルホン酸系剥離液に比べて毒性が低く、廃
液処理に煩雑な処理が必要でなく、またドライエッチン
グ、アッシング、イオン注入等の処理で形成される変質
膜の剥離性が良好な上に、AlやCu等を含む基板の腐
食防止効果に優れることから今日広く使用されている。
【0004】しかしながら、今日の半導体デバイスや液
晶デバイスの製造工程において採られるドライエッチン
グ、アッシング、イオン注入等の処理条件がより厳しく
なり、処理後のレジスト膜等は有機膜から無機的性質を
有する膜に変質するようになった。そのため有機アミン
系剥離液で処理しても、変質膜を十分に剥離できない上
に、有機アミン系剥離液処理は、処理温度が60〜13
0℃と比較的高温のため、剥離液中の可燃性有機化合物
が揮発し、それに引火するという危険性がある。そのた
め前記剥離処理は引火防止設備の中で行われるのが一般
的であり、そのための設備に多額の費用を要するばかり
でなく、処理時間が長く高スループット(単位時間あた
りのウェーハ処理枚数)の要求される半導体素子や液晶
パネル素子の剥離液としては満足のいくものではなくな
ってきている。
【0005】このような状況下にあって、最近、有機ア
ミンの中でも特にヒドロキシルアミン類を用いたレジス
ト用剥離液が、モノエタノールアミン等を用いた従来の
有機アミン系剥離液に比べ剥離能力に優れることから注
目され、特開平4−289866号公報にヒドロキシル
アミンとアルカノールアミンを含む剥離液が、特開平6
−266199号公報にはさらにカテコール等のキレー
ト剤を含んでなる剥離液がそれぞれ提案されている。
【0006】しかしながらこれら公報に記載されたレジ
スト用剥離液は、剥離性には優れるものの、剥離処理温
度を60〜80℃程度にしないと非効率的であり、低温
での剥離処理は実際的でない。剥離処理温度が高いと上
述したように引火の危険があるので防災設備に多額の費
用がかかり、また有害な成分が揮発することから、安全
性の点から剥離処理はなるべく低温で行うのが望まし
く、またスループットの点からも短時間で剥離できるこ
とが好ましい。
【0007】したがって、変質膜の剥離性に優れるとと
もに、引火防止という点から、剥離処理温度が低く、短
時間で剥離可能なレジスト用剥離液が望まれているのが
現状である。
【0008】特開平5−259066号公報、特開平7
−28254号公報には、低温での剥離処理を可能にし
たものとして糖類を防食剤に用いたレジスト用剥離液が
記載されている。
【0009】しかしながら、特開平5−259066号
公報に記載された発明は、有機アミンとしてテトラメチ
ルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等の第4級ア
ンモニウムヒドロキシドを用いているため剥離性に劣る
という問題がある。特開平7−28254号公報に記載
された発明も、有機アミンとしてアルカノールアミンま
たは該アルカノールアミンと第4級アンモニウムヒドロ
キシドとの混合物を用いているため剥離性が十分でな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、より過酷な条件のドライエッチン
グ、アッシング、イオン注入等の処理により形成された
変質膜の低温での剥離性に優れるとともに、Al、C
u、TiまたはW等の金属膜の形成された基板の腐食防
止効果に優れるレジスト用剥離液組成物を提供すること
を課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、有機アミン系
剥離液において、アルカノールアミン、N,N−ジエチ
ルヒドロキシルアミン、ジエチレングリコールモノアル
キルエーテル、糖類をそれぞれ所定量配合させることに
よって、水を従来に比べて多量に含有させても、基板等
への腐食防止効果に優れるとともに、低温で短時間の剥
離処理が可能なレジスト用剥離液組成物が得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】すなわち本発明によれば、(a)アルカノ
ールアミン5〜40重量%、(b)N,N−ジエチルヒ
ドロキシルアミン5〜30重量%、(c)ジエチレング
リコールモノアルキルエーテル5〜40重量%、(d)
糖類2〜30重量%、および(e)水35〜70重量%
からなるレジスト用剥離液組成物が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のレジスト用剥離
液組成物について詳述する。
【0014】(a)成分のアルカノールアミンとして
は、具体的には、例えばモノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、エチルアミノエ
タノール、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノ
エタノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール等
が挙げられ、中でもモノエタノールアミン、2−2(ア
ミノエトキシ)エタノールが好適に用いられる。これら
は単独で用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせ
て用いてもよい。
【0015】(b)成分としてのN,N−ジエチルヒド
ロキシルアミンは、N(C252 OHで表される化
合物で、本発明のような低温での剥離処理を目的とする
場合、剥離性に特に優れるので好ましい。
【0016】(c)成分のジエチレングリコールモノア
ルキルエーテルとしては、具体的にはジエチレングリコ
ールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエー
テル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノペンチルエーテル等が挙げられ、
中でもジエチレングリコールモノブチルエーテルが安価
である上、これまでレジスト用剥離液の水溶性有機溶媒
として知られているジメチルスルホキシド、1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶
媒に比べ、配管の耐久性にも優れるので好ましい。これ
らは単独で用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わ
せて用いてもよい。
【0017】(d)成分の糖類としては、一般にCn
(H2 O)m で表されるいわゆる糖や、これら糖のカル
ボニル基を還元して得られる糖アルコール等が用いら
れ、具体的にはD−ソルビトール、アラビトール、マン
ニトール、ショ糖、でんぷん等が挙げられ、中でもD−
ソルビトールが好ましい。これらは単独で用いてもよ
く、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0018】(e)成分として水は、本発明では従来に
比して多量に配合されるが、基板等への腐食防止効果の
低下はみられず、かつ低温剥離処理が可能となる。
【0019】上記(a)〜(e)成分の配合割合は、
(a)成分が5〜40重量%、好ましくは10〜30重
量%、(b)成分が5〜30重量%、好ましくは10〜
20重量%、(c)成分が5〜40重量%、好ましくは
10〜30重量%、(d)成分が2〜30重量%、好ま
しくは5〜25重量%、(e)成分が35〜70重量
%、好ましくは40〜60重量%である。各成分が上記
範囲を逸脱すると、低温での剥離性が劣り、防食効果も
不十分となるので好ましくない。
【0020】本発明のレジスト用剥離液組成物は、ネガ
型およびポジ型レジストを含めてアルカリ水溶液で現像
可能なレジストに有利に使用できる。このようなレジス
トとしては、(i)ナフトキノンジアジド化合物とノボ
ラック樹脂を含有するポジ型レジスト、(ii)露光に
より酸を発生する化合物、酸により分解しアルカリ水溶
液に対する溶解性が増大する化合物およびアルカリ可溶
性樹脂を含有するポジ型レジスト、(iii)露光によ
り酸を発生する化合物、酸により分解しアルカリ水溶液
に対する溶解性が増大する基を有するアルカリ可溶性樹
脂を含有するポジ型レジスト、および(iv)光により
酸を発生する化合物、架橋剤およびアルカリ可溶性樹脂
を含有するネガ型レジスト等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。
【0021】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。
【0022】(実施例1〜7)約1.0μmのAl−S
i膜を蒸着したシリコンウェーハ上にナフトキノンジア
ジド化合物とノボラック樹脂からなるポジ型ホトレジス
トであるTHMR−iP3300(東京応化工業(株)
製)をスピンナーで塗布し、90℃にて90秒間のプリ
ベークを施し、膜厚2.0μmのレジスト層を形成し
た。このレジスト層をNSR−2005i10D(ニコ
ン(株)製)を用いてマスクパターンを介して露光し、
2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド
(TMAH)水溶液にて現像し、レジストパターンを形
成した。次いで120℃で90秒間のポストベークを行
った。
【0023】次に、上記の条件で形成したレジストパタ
ーンを有するシリコンウェーハをエッチング装置TSS
−6000(東京応化工業(株)製)を用い、塩素と三
塩化硼素の混合ガスをエッチャントとして、圧力5mm
Torr、ステージ温度20℃で168秒間エッチング
処理し、次いで、酸素とトリフルオロメタンの混合ガス
を用い、圧力20mmTorr、ステージ温度20℃で
30秒間アフターコロージョン処理(塩素原子を除く処
理)を行った。次に、アッシング装置TCA−2400
(東京応化工業(株)製)で、酸素ガスを用いて圧力
0.3mmTorr、ステージ温度60℃で150秒間
アッシング処理を行った。
【0024】上記処理済みシリコーンウェーハを、表1
に示す組成の剥離液に40℃で5分間浸漬し剥離処理を
行った後、純水でリンス処理した。その際のアッシング
残渣の剥離状態(変質膜の剥離性)、およびAl−Si
膜の腐食の状態をSEM(走査型電子顕微鏡)写真の観
察により評価した。結果を表1に示す。
【0025】なお、変質膜の剥離性は、以下のように評
価した。
【0026】○: 剥離性良好 ×: 不完全な剥離 また、腐食の状態は、以下のように評価した。
【0027】○: 腐食なし ×: 多数の腐食あり
【0028】
【表1】 (比較例1〜8)実施例1において、用いた剥離液の組
成を表2に示すように代えた以外は、実施例1と同様に
して変質膜の剥離性および腐食性の評価を行った。結果
を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、よ
り過酷な条件のドライエッチング、アッシング、イオン
注入等の処理により形成された変質膜を低温でかつ短時
間で剥離処理をしても剥離性に優れるとともに、Al、
Cu、TiまたはW等の金属膜の形成された基板の腐食
防止効果にも優れたレジスト用剥離液組成物を提供する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 寿昌 神奈川県川崎市中原区中丸子150番地 東 京応化工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)アルカノールアミン5〜40重量
    %、(b)N,N−ジエチルヒドロキシルアミン5〜3
    0重量%、(c)ジエチレングリコールモノアルキルエ
    ーテル5〜40重量%、(d)糖類2〜30重量%、お
    よび(e)水35〜70重量%からなる、レジスト用剥
    離液組成物。
  2. 【請求項2】 (a)成分がモノエタノールアミンまた
    は2−(2−アミノエトキシ)エタノールあるいはこれ
    らの混合物である、請求項1記載のレジスト用剥離液組
    成物。
  3. 【請求項3】 (c)成分がジエチレングリコールモノ
    ブチルエーテルである、請求項1または2記載のレジス
    ト用剥離液組成物。
  4. 【請求項4】 (d)成分がD−ソルビトールである、
    請求項1〜3のいずれかに記載のレジスト用剥離液組成
    物。
JP33572895A 1995-11-30 1995-11-30 レジスト用剥離液組成物 Expired - Fee Related JP3929518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33572895A JP3929518B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 レジスト用剥離液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33572895A JP3929518B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 レジスト用剥離液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152721A true JPH09152721A (ja) 1997-06-10
JP3929518B2 JP3929518B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18291813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33572895A Expired - Fee Related JP3929518B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 レジスト用剥離液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929518B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140027A (en) * 1998-12-31 2000-10-31 Dongjin Semichem Co., Ltd. Photoresist remover composition
JP2004533010A (ja) * 2001-05-21 2004-10-28 ドウジン セミケム カンパニー リミテッド レジスト除去剤組成物
US6861210B2 (en) 2001-05-21 2005-03-01 Dongjin Semichen Co., Ltd. Resist remover composition
US6908892B2 (en) 2000-06-12 2005-06-21 Dongjin Semichem, Co., Ltd. Photoresist remover composition
US7105265B2 (en) 2003-12-12 2006-09-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for removing resist pattern
US7951764B2 (en) 2004-12-08 2011-05-31 Avantor Performance Materials, Inc. Non-aqueous, non-corrosive microelectronic cleaning compositions
US7951765B2 (en) 2005-08-13 2011-05-31 Techno Semichem Co., Ltd. Photoresist stripper composition for semiconductor manufacturing
JP2012113101A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc フォトレジスト剥離剤組成物
JP2012140485A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 医療器具用洗浄剤組成物
CN102667628A (zh) * 2009-11-16 2012-09-12 东友Fine-Chem股份有限公司 非水系光阻剥离剂组成物
JP2015011356A (ja) * 2014-07-18 2015-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 フォトレジスト用剥離液
KR20150016090A (ko) 2013-08-01 2015-02-11 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 프린트 배선판의 제조방법
KR20170083026A (ko) 2014-11-13 2017-07-17 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 반도체소자를 세정하기 위한 알칼리토류 금속을 포함하는 세정액, 및 이것을 이용한 반도체 소자의 세정방법
US20190264329A1 (en) * 2016-08-10 2019-08-29 C. Uyemura & Co., Ltd. Pretreating liquid for electroless plating to be used during reduction treatment, and process for producing printed wiring board

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140027A (en) * 1998-12-31 2000-10-31 Dongjin Semichem Co., Ltd. Photoresist remover composition
US6908892B2 (en) 2000-06-12 2005-06-21 Dongjin Semichem, Co., Ltd. Photoresist remover composition
JP2004533010A (ja) * 2001-05-21 2004-10-28 ドウジン セミケム カンパニー リミテッド レジスト除去剤組成物
US6861210B2 (en) 2001-05-21 2005-03-01 Dongjin Semichen Co., Ltd. Resist remover composition
US7015183B2 (en) 2001-05-21 2006-03-21 Dongjin Semichem Co., Ltd. Resist remover composition
JP4698123B2 (ja) * 2001-05-21 2011-06-08 ドウジン セミケム カンパニー リミテッド レジスト除去剤組成物
US7105265B2 (en) 2003-12-12 2006-09-12 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for removing resist pattern
US7951764B2 (en) 2004-12-08 2011-05-31 Avantor Performance Materials, Inc. Non-aqueous, non-corrosive microelectronic cleaning compositions
US7951765B2 (en) 2005-08-13 2011-05-31 Techno Semichem Co., Ltd. Photoresist stripper composition for semiconductor manufacturing
CN102667628A (zh) * 2009-11-16 2012-09-12 东友Fine-Chem股份有限公司 非水系光阻剥离剂组成物
JP2012113101A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc フォトレジスト剥離剤組成物
JP2012140485A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 医療器具用洗浄剤組成物
KR20150016090A (ko) 2013-08-01 2015-02-11 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 프린트 배선판의 제조방법
US9179551B2 (en) 2013-08-01 2015-11-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing printed-wiring board
KR20190132959A (ko) 2013-08-01 2019-11-29 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 프린트 배선판의 제조방법
KR20200127144A (ko) 2013-08-01 2020-11-10 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 프린트 배선판의 제조방법
JP2015011356A (ja) * 2014-07-18 2015-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 フォトレジスト用剥離液
KR20170083026A (ko) 2014-11-13 2017-07-17 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 반도체소자를 세정하기 위한 알칼리토류 금속을 포함하는 세정액, 및 이것을 이용한 반도체 소자의 세정방법
US10377978B2 (en) 2014-11-13 2019-08-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Alkaline earth metal-containing cleaning solution for cleaning semiconductor element, and method for cleaning semiconductor element using same
US20190264329A1 (en) * 2016-08-10 2019-08-29 C. Uyemura & Co., Ltd. Pretreating liquid for electroless plating to be used during reduction treatment, and process for producing printed wiring board
US10927463B2 (en) * 2016-08-10 2021-02-23 C. Uyemura & Co., Ltd. Pretreating liquid for electroless plating to be used during reduction treatment, and process for producing printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929518B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0773480B1 (en) Remover solution composition for resist and method for removing resist using the the same
JP3302120B2 (ja) レジスト用剥離液
JP3755776B2 (ja) リソグラフィー用リンス液組成物及びそれを用いた基板の処理方法
JP2911792B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JP2527268B2 (ja) レジスト用剥離剤組成物
JP2001523356A (ja) レジスト剥離および洗浄用の非腐食性組成物
US20070037087A1 (en) Photoresist stripping solution and a method of stripping photoresists using the same
JP3255551B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JP3514435B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP3929518B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JP3773227B2 (ja) レジスト用剥離液組成物およびこれを用いたレジスト剥離方法
JP3255623B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JPH08334905A (ja) レジスト用剥離液組成物
JPH1116882A (ja) フォトレジスト剥離用組成物
JPH08262746A (ja) フォトレジスト剥離剤組成物および剥離方法
JPH11282176A (ja) フォトレジスト剥離用組成物
JP3449651B2 (ja) レジスト剥離液組成物
JP4229552B2 (ja) ホトレジスト用剥離液組成物およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP3233379B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
JP3476367B2 (ja) レジスト用剥離液組成物およびこれを用いたレジスト剥離方法
JP2000199971A (ja) ホトレジスト用剥離液組成物およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
KR19990007139A (ko) 포토레지스트 박리용 조성물
JP3755785B2 (ja) 剥離処理用リンス液組成物及びそれを用いた基板の処理方法
JP2004287288A (ja) レジスト剥離用組成物及びレジスト剥離方法
JPH0954442A (ja) フォトレジスト剥離剤組成物及び剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20050309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050524

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees