JPH09152297A - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器

Info

Publication number
JPH09152297A
JPH09152297A JP31315595A JP31315595A JPH09152297A JP H09152297 A JPH09152297 A JP H09152297A JP 31315595 A JP31315595 A JP 31315595A JP 31315595 A JP31315595 A JP 31315595A JP H09152297 A JPH09152297 A JP H09152297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heat exchanger
stepped
shaped
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31315595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Izaki
博和 井崎
Tsuneo Ogushi
恒雄 尾串
Hitoshi Umetsu
仁 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31315595A priority Critical patent/JPH09152297A/ja
Publication of JPH09152297A publication Critical patent/JPH09152297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器としての付加価値が高まり、部品点
数を削減することができると共に、熱交換量を減らす際
の騒音発生を回避することが可能なプレート式熱交換器
を提供する。 【解決手段】 波型の伝熱隔壁と、この伝熱隔壁を挟ん
で互いに対向する形で上段面に形成された第1及び第2
の貫通孔と、伝熱隔壁を挟んで互いに対向する形で下段
面に形成された第3及び第4の貫通孔とを備えた段付き
皿状波型プレート2を複数枚、上側の段付き皿状波型プ
レート2の下段面と下側の段付き皿状波型プレート2の
上段面とが当接するように上下に積層して4個のプレー
ト流路9を形成し、これら段付き皿状波型プレート2同
士を固着して2系統の媒体通路を交互に形成したプレー
ト式熱交換器1であって、プレート流路9に流量制御弁
10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定形状を有する
複数枚の段付き皿状波型プレートを上下に積層し、2系
統の媒体通路(冷水通路および熱水通路)を交互に形成
したプレート式熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のプレート式熱交換器にお
いては、特開平5−264049号公報、特開平5−2
96564号公報および実開平5−45462号公報な
どに開示されているように、その出口側または入口側の
継手に接続された配管の途中に流量制御弁を取り付けて
おき、この流量制御弁を開閉することによって熱交換量
(温度)を増減するように制御するのが一般的であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これで
は流量制御弁がプレート式熱交換器と別体であるため、
流量制御弁とプレート式熱交換器との間に接続継手が必
要となり、部品点数が増加するばかりか、流量制御弁を
閉じて熱交換量を減らす度に流量制御弁で騒音が発生し
てしまうという不都合があった。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、流量制御機構
を設けて熱交換器としての付加価値を高める一方、部品
点数を削減することができると共に、熱交換量を減らす
際の騒音発生を回避することが可能なプレート式熱交換
器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、波型
の伝熱隔壁と、この伝熱隔壁を挟んで互いに対向する形
で上段面に形成された第1及び第2の貫通孔と、前記伝
熱隔壁を挟んで互いに対向する形で下段面に形成された
第3及び第4の貫通孔とを備えた段付き皿状波型プレー
トを複数枚、上側の段付き皿状波型プレートの下段面と
下側の段付き皿状波型プレートの上段面とが当接するよ
うに上下に積層して4個のプレート流路を形成し、これ
ら段付き皿状波型プレート同士を固着して2系統の媒体
通路を交互に形成したプレート式熱交換器であって、前
記プレート流路に流量制御機構を設けて構成される。
【0006】また本発明は、上記プレート流路に配設さ
れた窓付き円筒状の仕切り部材を有し、軸方向の位置に
よって開口率が異なるテーパV字断面状の欠損部を有す
る円柱状の回転弁を前記仕切り部材内に回転自在に挿設
した流量制御弁を上記流量制御機構として用いて構成さ
れる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0008】図1は本発明によるプレート式熱交換器の
第1の実施形態を示す断面図、図2は図1に示すプレー
ト式熱交換器の斜視図、図3は段付き皿状波型プレート
を示す図であり、(a)はその平面図、(b)はその正
面図、(c)はその側面図、図4は本発明によるプレー
ト式熱交換器の第2の実施形態を示す図であり、(a)
はその断面図、(b)はその要部の斜視図、図5は本発
明によるプレート式熱交換器の第3の実施形態を示す図
であり、(a)はその断面図、(b)はその回転弁の斜
視図、(c)は回転弁の全開状態を示す模式図、(d)
は回転弁の半開状態を示す模式図、(e)は回転弁の全
閉状態を示す模式図である。
【0009】本発明によるプレート式熱交換器1は、図
1及び図2に示すように、上下に積層された複数枚の段
付き皿状波型プレート2と、これら段付き皿状波型プレ
ート2の上下に配設された平板状の天板3及び底板4
と、この天板3に嵌着された第1、第2、第3及び第4
の継手5、6、7、8とから構成されている。
【0010】即ち、各段付き皿状波型プレート2は、図
3に示すように、波型の伝熱隔壁2eを有しており、伝
熱隔壁2eの図3(a)上下両側(図では左右両側)に
はそれぞれ、平面視上側の段差面となる上段面2f及び
下側の段差面となる下段面2gが形成されている。各段
付き皿状波型プレート2の上段面2fには第1の貫通孔
2a及び第2の貫通孔2bが伝熱隔壁2eを挟んで互い
に対向する形で形成されており、下段面2gには第3の
貫通孔2c及び第4の貫通孔2dが伝熱隔壁2eを挟ん
で互いに対向する形で形成されている。更に、上段面2
fの図3(a)左側には外周立上げ片2hが連設されて
おり、下段面2gの図3(a)右側には外周立上げ片2
iが連設されている。
【0011】そして、この段付き皿状波型プレート2が
複数枚(例えば18枚)積層されているが、上下に隣接
する2枚の段付き皿状波型プレート2において、上側の
段付き皿状波型プレート2の下段面2gと下側の段付き
皿状波型プレート2の上段面2fとが当接し、上側の段
付き皿状波型プレート2の上段面2fと下側の段付き皿
状波型プレート2の下段面2gとの間には空間が形成さ
れている。
【0012】また、これら段付き皿状波型プレート2は
その外周立上げ片2h、2i同士が固着されており、2
系統の媒体通路、すなわち冷水通路および熱水通路が上
下方向において交互に形成されている。
【0013】一方、天板3には、図2に示すように、第
1の継手嵌合孔3a及び第2の継手嵌合孔3bが、それ
ぞれ最上段の段付き皿状波型プレート2の第1の貫通孔
2a及び第2の貫通孔2bに対応する形で形成されてい
ると共に、第3の継手嵌合孔3c及び第4の継手嵌合孔
3dが、それぞれ最上段の段付き皿状波型プレート2の
第3の貫通孔2c及び第4の貫通孔2dに対応する形で
形成されている。
【0014】更に、天板3の第1の継手嵌合孔3aに
は、図1に示すように、第1の継手5が熱水入口側のプ
レート流路9を介して熱水通路に連通する形で嵌着され
ており、第2の継手嵌合孔3bには第2の継手6が熱水
出口側のプレート流路11を介して熱水通路に連通する
形で嵌着されている。また、第3の継手嵌合孔3cには
第3の継手7が冷水入口側のプレート流路を介して冷水
通路に連通する形で嵌着されており、第4の継手嵌合孔
3dには第4の継手8が冷水出口側のプレート流路を介
して冷水通路に連通する形で嵌着されている。
【0015】ところで、底板4には、図1に示すよう
に、第1の継手5に対応する形で貫通孔4aが形成され
ており、貫通孔4aには流量制御機構としての流量制御
弁10が設けられている。この流量制御弁10は、筒体
10a、移動片10b、モータ10c、棒軸10d及び
弁体10eから構成されている。すなわち流量制御弁1
0は、底板4に固定された円筒状の筒体10aを有して
おり、筒体10aの内周面には雌ネジが形成されてい
る。筒体10a内には円筒状の移動片10bが螺合して
おり、移動片10bの一端にはモータ10cが連結され
ている。また、移動片10bの他端には棒軸10dが連
結されており、棒軸10dの先端には円盤状の弁体10
eが固着されている。そして、モータ10cを回転駆動
すれば、移動片10bが図1上下方向に移動し、そのた
めプレート流路9内で弁体10eが所定のストロークS
1の範囲内で同方向に移動する。このストロークS1に
ついては、流路の開閉の切替ができれば十分であるた
め、プレート式熱交換器1の厚さに比べて小さくて済む
ので、流量制御弁10を設計する際の自由度が大きくな
る。
【0016】さらにまた、積層された段付き皿状波型プ
レート2と、天板3と、底板4と、第1、第2、第3及
び第4の継手5、6、7、8とは、銅ロー等のロー材を
用いて一体に結合されることによって完成品となる。
【0017】本発明によるプレート式熱交換器1は以上
のような構成を有するので、このプレート式熱交換器1
を用いて熱交換を行なう際には、第1の継手5から熱水
を注入すると共に、第3の継手7から冷水を注入する。
すると、熱水は熱水入口側のプレート流路9、熱水通路
および熱水出口側のプレート流路11を経由して第2の
継手6から排出され、冷水は冷水入口側のプレート流
路、冷水通路および冷水出口側のプレート流路を経由し
て第4の継手8から排出されるが、このとき熱水と冷水
が各段付き皿状波型プレート2の伝熱隔壁2eを介して
熱交換される。
【0018】この際、流量制御弁10のモータ10cを
回転駆動して弁体10eをプレート流路9内で移動させ
ることにより、熱水の流量、ひいては熱交換量を増減す
ることができる。
【0019】また、プレート式熱交換器1はその中に流
量制御弁10が組み込まれた一体構造を有しているの
で、流量制御弁10が別体である場合に必要となる接続
継手などの部品を省略することが可能となる。
【0020】なお上述の実施形態においては、第1の継
手5を熱水の注入口とし、第3の継手7を冷水の注入口
とした場合について説明したが、逆に、第1の継手5を
冷水の注入口とし、第3の継手7を熱水の注入口として
もよい。
【0021】また上述の実施形態においては、流量制御
弁10を底板4に設けた場合について説明したが、図4
に示すように、これを天板3に設けてもよい。以下、天
板3に流量制御弁12を設けたプレート式熱交換器1A
について説明する。
【0022】即ち、このプレート式熱交換器1Aの流量
制御弁12においては、図4(a)、(b)に示すよう
に、窓付き円筒状の仕切り部材12aが熱水出口側のプ
レート流路11に配設された形で第2の継手6と一体に
形成されており、また第2の継手6にはL字管12bが
接続されている。L字管12bにはモータ12cが装着
されており、モータ12cのネジ回転軸12dには円盤
状の弁体12eがその突起部12fを仕切り部材12a
の窓12gに係合させた状態で螺合している。そして、
モータ12cを回転駆動すれば、仕切り部材12a内で
弁体12eが所定のストロークS2の範囲内で図4
(a)上下方向に移動する。
【0023】従って、流量制御弁12のモータ12cを
回転駆動して弁体12eをプレート流路11内で移動さ
せることにより、熱水が流れる段付き皿状波型プレート
2の枚数、ひいては熱交換量を増減することができる。
この際、弁体12eを移動させると流路断面積が増減す
るため、熱交換量を減らしてもプレート式熱交換器1A
内で圧損が発生し、その結果、熱交換量の減少に伴なっ
て騒音が発生することはない。その上、弁体12eのス
トロークS2は最上段の段付き皿状波型プレート2と最
下段の段付き皿状波型プレート2との距離に一致してい
るので、プレート流路11に連通する段付き皿状波型プ
レート2の枚数を段階的に増減させることができ、その
ため弁体12eの上下動によって熱交換量をリニアに制
御することが可能となる。
【0024】また、プレート式熱交換器1Aはその中に
流量制御弁12が組み込まれた一体構造を有しているの
で、流量制御弁12が別体である場合に必要となる接続
継手などの部品を省略することが可能となる。
【0025】さらに上述の2つの実施形態においては、
流量制御弁10、12の弁体10e、12eの上下動に
よって熱交換量を増減するタイプのプレート式熱交換器
1、1Aについて説明したが、特定形状の回転弁を用い
て熱交換量を増減することも可能である。以下、この回
転弁を用いたプレート式熱交換器1Bについて説明す
る。
【0026】即ち、このプレート式熱交換器1Bの流量
制御弁13は、図5(a)に示すように、天板3に固定
されたL字管13bを有しており、L字管13bの下側
には窓付き円筒状の仕切り部材13aが熱水出口側のプ
レート流路11に配設された形で一体に形成されてい
る。また、L字管13bにはモータ13cが装着されて
おり、モータ13cには回転弁13dが直結されてい
る。この回転弁13dは、図5(b)に示すように、テ
ーパV字断面状の欠損部13eを有しており、欠損部1
3eの開口率は軸方向(図5(a)上下方向)の位置に
よって異なっている。そして、モータ13cを回転駆動
すれば、回転弁13dが仕切り部材13a内で回転し、
図5(c)に示す状態では仕切り部材13aの窓13g
に対して全開となり、図5(d)に示す状態では仕切り
部材13aの窓13gに対して半開となり、さらに図5
(e)に示す状態では仕切り部材13aの窓13gに対
して全閉となる。
【0027】従って、流量制御弁13のモータ13cを
回転駆動して回転弁13dをプレート流路11内で回転
させることにより、熱水の流量および熱水が流れる段付
き皿状波型プレート2の枚数、ひいては熱交換量を増減
することができる。この際、回転弁13dを回転させる
と流路断面積が増減するため、熱交換量を減らしてもプ
レート式熱交換器1B内で圧損が発生し、その結果、熱
交換量の減少に伴なって騒音が発生することはない。そ
の上、回転弁13dを全開状態から全閉状態まで回転さ
せることにより、プレート流路11に連通する段付き皿
状波型プレート2の枚数を段階的に増減させることがで
きることから、熱交換量をリニアに制御することが可能
となる。
【0028】また、プレート式熱交換器1Bはその中に
流量制御弁13が組み込まれた一体構造を有しているの
で、流量制御弁13が別体である場合に必要となる接続
継手などの部品を省略することが可能となる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、波
型の伝熱隔壁と、この伝熱隔壁を挟んで互いに対向する
形で上段面に形成された第1及び第2の貫通孔と、前記
伝熱隔壁を挟んで互いに対向する形で下段面に形成され
た第3及び第4の貫通孔とを備えた段付き皿状波型プレ
ートを複数枚、上側の段付き皿状波型プレートの下段面
と下側の段付き皿状波型プレートの上段面とが当接する
ように上下に積層して4個のプレート流路を形成し、こ
れら段付き皿状波型プレート同士を固着して2系統の媒
体通路を交互に形成したプレート式熱交換器であって、
前記プレート流路に流量制御機構を設けて構成したの
で、流量制御機構がプレート式熱交換器に組み込まれて
一体となることから、熱交換器としての付加価値が高ま
ると同時に、接続継手などの部品点数を削減することが
可能となり、プレート式熱交換器のコストダウン及びコ
ンパクト化に寄与する。
【0030】また本発明によれば、上記プレート流路に
配設された窓付き円筒状の仕切り部材を有し、軸方向の
位置によって開口率が異なるテーパV字断面状の欠損部
を有する円柱状の回転弁を前記仕切り部材内に回転自在
に挿設した流量制御弁を上記流量制御機構として用いて
構成したので、上述した効果に加えて、回転弁を仕切り
部材内で回転させると流路断面積が増減することから、
熱交換量を減らしてもプレート式熱交換器内で圧損が発
生し、その結果、熱交換量の減少に伴なう騒音の発生を
回避することが可能となる。さらに、熱交換量制御が流
量ではなく伝熱面積によるため、回転弁の回転によって
熱交換量をリニアに制御することができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプレート式熱交換器の第1の実施
形態を示す断面図である。
【図2】図1に示すプレート式熱交換器の斜視図であ
る。
【図3】段付き皿状波型プレートを示す図であり、
(a)はその平面図、(b)はその正面図、(c)はそ
の側面図である。
【図4】本発明によるプレート式熱交換器の第2の実施
形態を示す図であり、(a)はその断面図、(b)はそ
の要部の斜視図である。
【図5】本発明によるプレート式熱交換器の第3の実施
形態を示す図であり、(a)はその断面図、(b)はそ
の回転弁の斜視図、(c)は回転弁の全開状態を示す模
式図、(d)は回転弁の半開状態を示す模式図、(e)
は回転弁の全閉状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1、1A、1B……プレート式熱交換器 2……段付き皿状波型プレート 2a……第1の貫通孔 2b……第2の貫通孔 2c……第3の貫通孔 2d……第4の貫通孔 2e……伝熱隔壁 2f……上段面 2g……下段面 9……プレート流路(熱水入口側のプレート流路) 11……プレート流路(熱水出口側のプレート流路) 10、12、13……流量制御機構(流量制御弁) 12a、13a……仕切り部材 13d……回転弁 13e……欠損部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波型の伝熱隔壁と、この伝熱隔壁を挟ん
    で互いに対向する形で上段面に形成された第1及び第2
    の貫通孔と、前記伝熱隔壁を挟んで互いに対向する形で
    下段面に形成された第3及び第4の貫通孔とを備えた段
    付き皿状波型プレートを複数枚、上側の段付き皿状波型
    プレートの下段面と下側の段付き皿状波型プレートの上
    段面とが当接するように上下に積層して4個のプレート
    流路を形成し、これら段付き皿状波型プレート同士を固
    着して2系統の媒体通路を交互に形成したプレート式熱
    交換器であって、 前記プレート流路に流量制御機構を設けたことを特徴と
    するプレート式熱交換器。
  2. 【請求項2】 プレート流路に配設された窓付き円筒状
    の仕切り部材を有し、軸方向の位置によって開口率が異
    なるテーパV字断面状の欠損部を有する円柱状の回転弁
    を前記仕切り部材内に回転自在に挿設した流量制御弁を
    流量制御機構として用いたことを特徴とする請求項1に
    記載のプレート式熱交換器。
JP31315595A 1995-11-30 1995-11-30 プレート式熱交換器 Pending JPH09152297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31315595A JPH09152297A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31315595A JPH09152297A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 プレート式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152297A true JPH09152297A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18037780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31315595A Pending JPH09152297A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 プレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09152297A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1532413A1 (fr) * 2002-08-28 2005-05-25 Valeo Thermique Moteur Module d echange de chaleur pour un vehicule automobi: et sy steme comportant ce module
WO2005103571A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-03 Danfoss A/S Wärmetauscher
ITMI20100117A1 (it) * 2010-01-28 2011-07-29 Alfa Laval Corp Ab Sistema di distribuzione del fluido refrigerante in un dispositivo di scambio termico
CN103148736A (zh) * 2013-03-05 2013-06-12 浙江鸿远制冷设备有限公司 一种钎焊换热器
JP2014504717A (ja) * 2011-02-04 2014-02-24 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー プレート式熱交換器
JP2015108489A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 新晃工業株式会社 空調機の熱交換器
CN107270751A (zh) * 2017-05-12 2017-10-20 贺州思通信息技术有限公司 板式冷却器及其使用方法
EP3333528A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with sliding aperture valve
WO2018141245A1 (zh) * 2017-02-03 2018-08-09 孟莫克化工成套设备(上海)有限公司 一种板式气气热交换器
EP3303972A4 (en) * 2015-05-22 2019-04-17 Procesa OY ARRANGEMENT FOR CLEANING A PLATE HEAT EXCHANGER WHEN COOLING GAS WITH CONTAMINATIONS
KR20230000218A (ko) * 2021-06-24 2023-01-02 한국원자력연구원 열교환기 및 이를 구비하는 원전

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1532413A1 (fr) * 2002-08-28 2005-05-25 Valeo Thermique Moteur Module d echange de chaleur pour un vehicule automobi: et sy steme comportant ce module
WO2005103571A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-03 Danfoss A/S Wärmetauscher
DE102004020295C5 (de) * 2004-04-26 2012-05-31 Danfoss A/S Wärmetauscher
ITMI20100117A1 (it) * 2010-01-28 2011-07-29 Alfa Laval Corp Ab Sistema di distribuzione del fluido refrigerante in un dispositivo di scambio termico
WO2011092587A3 (en) * 2010-01-28 2011-12-08 Alfa Laval Corporate Ab System for optimizing the distribution of the coolant fluid in a heat exchange device
JP2014504717A (ja) * 2011-02-04 2014-02-24 アルファ・ラバル・コーポレイト・エービー プレート式熱交換器
CN103148736A (zh) * 2013-03-05 2013-06-12 浙江鸿远制冷设备有限公司 一种钎焊换热器
JP2015108489A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 新晃工業株式会社 空調機の熱交換器
EP3303972A4 (en) * 2015-05-22 2019-04-17 Procesa OY ARRANGEMENT FOR CLEANING A PLATE HEAT EXCHANGER WHEN COOLING GAS WITH CONTAMINATIONS
EP3333528A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with sliding aperture valve
US10809021B2 (en) 2016-12-08 2020-10-20 Hamilton Sunstrand Corporation Heat exchanger with sliding aperture valve
WO2018141245A1 (zh) * 2017-02-03 2018-08-09 孟莫克化工成套设备(上海)有限公司 一种板式气气热交换器
CN107270751A (zh) * 2017-05-12 2017-10-20 贺州思通信息技术有限公司 板式冷却器及其使用方法
KR20230000218A (ko) * 2021-06-24 2023-01-02 한국원자력연구원 열교환기 및 이를 구비하는 원전

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09152297A (ja) プレート式熱交換器
US11285781B2 (en) Fluid heat exchange assembly, and heat management system of vehicle
JP5390181B2 (ja) 膨張弁、ヒートポンプ式冷凍サイクル及び空気調和機
JP3172859B2 (ja) 積層型熱交換器
CN101156041A (zh) 肋板式换热器
US20060196632A1 (en) Heat storing device
WO2018086553A1 (zh) 流体换热组件及车辆热管理系统
KR102194459B1 (ko) 전자식 팽창 및 방향전환 일체화 밸브
JP4694124B2 (ja) バルブ駆動装置
CN206944774U (zh) 流体换热组件
JPH10300384A (ja) プレート式熱交換器
JP5927913B2 (ja) ロータリ弁
JP2002130977A (ja) 熱交換器
JP2006125652A (ja) 熱交換器
KR101682488B1 (ko) 차량용 열교환기
JPH05141811A (ja) 熱交換装置
JPH08261669A (ja) 熱交換器
JPH06313686A (ja) 積層式熱交換器
JP4009091B2 (ja) 四方切換弁
KR102490401B1 (ko) 유로 절환 및 유량 제어 일체화 밸브
JPH0330713Y2 (ja)
JP2529113Y2 (ja) プレート式熱交換器
JP2002257249A (ja) 電動流量制御弁
KR102512686B1 (ko) 미세 유량 제어 밸브
JPS5844568U (ja) ガスコツク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511