JPH09151332A - 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法 - Google Patents

蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法

Info

Publication number
JPH09151332A
JPH09151332A JP7310629A JP31062995A JPH09151332A JP H09151332 A JPH09151332 A JP H09151332A JP 7310629 A JP7310629 A JP 7310629A JP 31062995 A JP31062995 A JP 31062995A JP H09151332 A JPH09151332 A JP H09151332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dyeing
protein fiber
polyoxirane
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7310629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989131B2 (ja
Inventor
Yukisumi Koike
幸澄 小池
Ritsuko Kadota
律子 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUYATSUKU KK
Original Assignee
TSUYATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUYATSUKU KK filed Critical TSUYATSUKU KK
Priority to JP7310629A priority Critical patent/JP2989131B2/ja
Publication of JPH09151332A publication Critical patent/JPH09151332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989131B2 publication Critical patent/JP2989131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛋白繊維の物性を損なわずに高い耐光堅牢度
を得る。 【解決手段】 蛍光染色化剤は、水と;水1リットルに
対して0.025〜40g含まれ、界面活性剤の存在下
又は不存在下で、ドナー数が24〜40の範囲にあっ
て、アクセプター数が10〜24の範囲にある、水と自
由に混和可能な1種又は2種以上の溶剤と;水1リット
ルに対して0.05〜40g含まれ、水和エンタルピー
(−△HKJmo1 -1)が200〜290である1種又は
2種以上の陰イオンと;水1リットルに対して0.02
5〜4.0g含まれるトリブトキシエチルホスヘートと
を含み、かつpHが3.5〜9.5である。別の蛍光染
色化剤は、水溶率が95重量%以上のポリオキシラン型
誘導体を溶解度パラメータが13.0〜10.1(ca
l/cm31/2で沸点が101〜190℃の水に任意に
溶け合う溶剤に溶かして溶液にし、この溶液にオキシラ
ン化合物用触媒を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は羊毛、絹などから作
られた蛋白繊維製品の高耐光堅牢蛍光染色化剤及びこれ
を用いた蛍光染料の染色法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の蛋白繊維製品の蛍光染色
は、一般に酸性染浴中で行われている。そのため、蛋白
質の黄変、強度低下などの種々のトラブルが発生する。
特に耐光堅牢度がきわめて弱い。一方、これらの問題を
解決するために、ハイドロサルファイトや過酸化水素を
用いて生地を晒すだけの仕上げ法を採るか、或いは生地
を晒した後に蛍光染色する方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記晒しだけ
では繊維製品に十分な白度は得られず、また晒しを行っ
た後に蛍光染色を行っても、繊維製品の耐光堅牢度を向
上させるまでには至っていない。本発明の目的は、蛋白
繊維の物性を損なわずに高い耐光堅牢度が得られる蛋白
繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
水と、水1リットルに対して0.025〜40g含ま
れ、界面活性剤の存在下又は不存在下で、ドナー数が2
4〜40の範囲にあって、アクセプター数が10〜24
の範囲にある、水と自由に混和可能な1種又は2種以上
の溶剤と、水1リットルに対して0.05〜40g含ま
れ、水和エンタルピー(−△HKJmo1 -1)が200〜
290である1種又は2種以上の陰イオンと、水1リッ
トルに対して0.025〜4.0g含まれるトリブトキ
シエチルホスヘート(以下、TBXPという)とを含
み、かつpHが3.5〜9.5であることを特徴とする
蛋白繊維製品の蛍光染色化剤である。
【0005】請求項2に係る発明は、水溶率が95重量
%以上のポリオキシラン型誘導体と、このポリオキシラ
ン型誘導体を溶解し、溶解度パラメータが13.0〜1
0.1(cal/cm31/2で沸点が101〜190℃
の範囲にあってかつ水に任意に溶け合う溶剤と、上記ポ
リオキシラン型誘導体に対して10〜62.5重量%含
まれ、ジシアンジアミド、オキシカルボン酸塩、チオシ
アン酸塩、L−システィン及びL−システィンの誘導体
からなる群より選ばれた少なくとも2種のオキシラン化
合物用触媒とを含み、上記ポリオキシラン型誘導体が次
の式(1)に示されるエチレン又はポリエチレングリコ
ールジグリシジールエーテル型誘導体(以下、PEGD
Eという)であることを特徴とする蛋白繊維製品の蛍光
染色化剤である。
【0006】
【化4】
【0007】請求項3に係る発明は、水溶率が95重量
%以上のポリオキシラン型誘導体と、このポリオキシラ
ン型誘導体を溶解し、溶解度パラメータが13.0〜1
0.1(cal/cm31/2で沸点が101〜190℃
の範囲にあってかつ水に任意に溶け合う溶剤と、上記ポ
リオキシラン型誘導体に対して10〜62.5重量%含
まれ、ジシアンジアミド、オキシカルボン酸塩、チオシ
アン酸塩、L−システィン及びL−システィンの誘導体
からなる群より選ばれた少なくとも2種のオキシラン化
合物用触媒とを含み、上記ポリオキシラン型誘導体が請
求項1記載の式(1)に示されるPEGDE、次の式
(2)に示されるプロピレン又はポリプロピレングリコ
ールジグリシジールエーテル型誘導体(以下、PPGD
Eという)、及び次の式(3)に示されるポリグリセロ
ールポリグリシジールエーテル型誘導体(以下、PGP
DEという)、グリセロールポリグリシジールエーテル
型誘導体(以下、GPGDEという)及びグリセロール
グリシジール型誘導体からなる群より選ばれた誘導体の
うちの2種以上であることを特徴とする蛋白繊維製品の
蛍光染色化剤である。
【0008】
【化5】
【0009】
【化6】
【0010】請求項4に係る発明は、蛋白繊維製品を請
求項1記載の蛍光染色化剤に浸漬して40〜60℃の染
色開始温度で処理した後、この処理液に蛍光染料液を加
え、60〜80℃に昇温してこの温度で染色する蛋白繊
維製品の染色法である。請求項5に係る発明は、蛋白繊
維製品の重量に対してポリオキシラン型誘導体を2.5
〜25重量%含む請求項2又は3記載の蛍光染色化剤に
この蛋白繊維製品を浸漬した後、熱処理して架橋反応さ
せ、この架橋反応した蛋白繊維製品を乾燥し、この乾燥
した蛋白繊維製品を請求項1記載の蛍光染色化剤に浸漬
して40〜60℃の染色開始温度で処理し、この処理液
に蛍光染料液を加え、60〜80℃に昇温してこの温度
で染色する蛋白繊維製品の染色法である。請求項6に係
る発明は、請求項4又は5に係る発明であって、処理液
に蛍光染料液を加えた後、酸を分割して添加しながらこ
の処理液を60〜80℃に昇温してこの温度で染色する
蛋白繊維製品の染色法である。
【0011】請求項1記載の蛍光染色化剤で処理した
後、又は処理しながら染色すると、上記溶剤、TBX
P、陰イオン等により蛋白繊維は高次構造が緩み、染料
吸尽に対する抵抗が低下して易染化される。即ち、溶剤
は前述のように蛋白繊維の水素結合の切断や蛋白繊維を
溶媒に親和させて染料の拡散浸透を促進するが、その量
を多く用いると組織の溶出を伴い高次構造を破壊する危
険がある。従ってその溶剤の使用量を可能な限り少なく
し、かつ染料の定着を促進するためには水和エンタルピ
ー(−ΔHKJ・mol ー1)が200〜290の陰イオンの添
加が効果的である。水和エンタルピー(−Δ
KJ・mol ー1)が200未満では水素結合の切断作用が小
さく、290を越えると染料の定着を妨害する。またT
BXPは蛋白繊維の高次構造のある特定部位、例えば羊
毛繊維のC.M.Cのβ層に選択的に親和性を示し浸透膨
潤をして染料の蛋白質の内部通路の形成を助長する。こ
のとき本発明の蛍光染色化剤は蛋白繊維の高次構造を最
大限に緩めるのみで高次構造を破壊せず、処理した蛋白
繊維製品を乾燥すれば高次構造を再構築する。このた
め、蛋白繊維の物性に対する影響も少なく、かつ耐光堅
牢度も良好である。
【0012】従来の通常の染色法では強い酸性条件で染
色される染料が、請求項4ないし6に係る染色法ではよ
り緩やかな酸性条件で染色可能であり、このことは蛋白
繊維の黄変、収縮、強度低下等の物性の劣化を防止す
る。また請求項2又は3に係る蛍光染色化剤に浸漬した
蛋白繊維製品を熱処理すると、触媒が溶液間反応に優先
してポリオキシラン型誘導体を蛋白繊維製品に架橋反応
させる。このポリオキシラン型誘導体は所定の分子長を
有するため、蛋白繊維製品の各繊維に適切に反応し蛋白
繊維製品を耐加水分解性の強い繊維構造にする。
【0013】
【発明の実施の形態】
(a) 蛋白繊維製品 請求項1ないし6に係る蛋白繊維製品は、羊毛、カシミ
ヤ毛、アルパカ毛等の獣毛繊維、家蚕、野蚕等の繭から
得られる繭繊維、またこれらの繊維から作られる毛糸、
絹糸、或いはこれらの繊維又は糸から作られる織物、編
物、不織布である。
【0014】(b) 請求項1に係る溶剤 請求項1に係る溶剤は、ドナー数が24〜40の範囲に
あって、アクセプタ数が10〜24の範囲にある、水と
自由に混和可能な溶剤である。この溶剤を例示すれば、
ジメチルホルムアミド(以下、DMFという)、N−メ
チルピロドリン(以下、N−MPという)、N−ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルスルホキシド(以下、DMS
Oという)、N−ジエチルアセトアミド、N−メチルモ
ルホリン(以下、N−MMという)、ピリジン等が挙げ
られる。蛋白繊維の高次構造には水素結合の寄与がかな
り大きいために、蛋白繊維の水素結合を切断し、蛋白繊
維を溶媒に親和させて染料の拡散浸透を促進するには、
ドナー数が24以上の溶剤が必要である。しかし、ドナ
ー数が40を越えると、水素結合の切断には有利である
が、染料の定着をかえって妨げるようになる。またアク
セプタ数が10未満では染着が速すぎて均染性が損なわ
れ、また24を越えるとそのプロトン供与性が強すぎる
ようになり、ドナー数の高い効果が減少され、かえって
染料の拡散浸透が不十分になる。この溶剤の使用濃度
は、水1リットルに対して0.025g以上が適合し、
濃度が高い程効果的であるが、経済的見地からその上限
は40gが適当である。ただし、それ自身がアルカリ性
を示す溶剤ではpHが9.5以上では、染色挙動に悪影
響を及ぼしかつ物性劣化が伴うので、pHが9.5以下
になるような濃度の制限で、最高使用濃度が決定され
る。染色の見地から下限のpHは3.5である。
【0015】(c) 請求項1に係るTBXP 従来、水に難溶であるTBXPは乳化剤と水に可溶な低
級アルコールのみで水に可溶化していたため、希薄水溶
液で分離現象を発生する問題があったのに対して、請求
項1に係る発明では、水に可溶なグリコールコールエー
テル類を存在させることによりこのような問題を生じさ
せずに自己乳化性にする。この水に可溶なグリコールエ
ーテル類を例示すれば、エチレングリコールモノメチル
エーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられ
る。このTBXPの使用濃度は、水1リットルに対して
0.025g以上が適合し、濃度が高い程効果的である
が、経済的見地から上限は4.0gが適当である。
【0016】(d) 請求項1に係る水和エンタルピー(−
ΔHKJ・mol ー1)が200〜290である陰イオン 水和エンタルピー(−ΔHKJ・mol ー1)が200〜290
の陰イオンを例示すれば、チオシアン酸カリ、チオシア
ン酸ナトリウム、過塩素酸ナトリウム等の塩の陰イオン
(SCN-、ClO4 -)が挙げられる。この陰イオンの
使用濃度は、水1リットルに対して0.05gが最低で
あり、濃度が高い程効果的であるが、経済的見地から上
限は40gが適当である。
【0017】(e) 請求項1に係る界面活性剤 請求項1に係る低温染色化剤は界面活性剤を必ずしも必
要としないが、蛋白繊維製品に迅速に浸透させる観点か
ら含ませた方がよい。この界面活性剤を例示すれば、非
イオン系ではラウリルアルコールのエチレンオキサイド
付加物(付加モル数が3〜6)等が挙げられ、アニオン
系ではアルキルスルホコハク酸塩等が挙げられる。これ
らを単独で或いは組合せて使用する。この界面活性剤の
使用濃度は、水1リットルに対して2g以下の割合が好
ましい。
【0018】(f) 請求項2又は3に係るポリオキシラン
型誘導体 請求項2に係るポリオキシラン型誘導体は、上記式
(1)に示されるPEGDEである。また請求項3に係
るポリオキシラン型誘導体は、上記式(1)に示される
PEGDE、上記式(2)に示されるPPGDE、及び
次の式(3)に示されるPGPDE、GPGDE及びグ
リセロールグリシジール型誘導体からなる群より選ばれ
た誘導体のうちの2種以上の誘導体である。これらのポ
リオキシラン型誘導体の水溶率はいずれも95重量%以
上である。そのうちPEGDE又はPPGDEは、エチ
レングリコール又はプロピレングリコールの付加モル数
がそれぞれ1〜4の範囲にある。
【0019】(g) 請求項2又は3に係る溶剤 上記ポリオキシラン型誘導体は水に完全に溶けないもの
もあるため、所定の溶剤により水に可溶な溶液にする。
即ち、請求項2又は3に係る溶剤は溶解度パラメータが
13.0〜10.1(cal/cm31/2で沸点が10
1〜190℃の範囲にあってかつ水に任意に溶け合う溶
剤である。この溶剤を例示すれば、DMF、1,4−ジ
オキサン、DMSO等が挙げられる。これらの溶剤は単
独で用いても2種以上混合して用いてもよい。水の存在
下で乳化剤を使用することなく安定なポリオキシラン型
誘導体の水溶液を調製できる溶剤であれば、例示した溶
剤に限定するものではない。 (h) 請求項2又は3に係るオキシラン化合物用触媒 請求項2又は3に係るオキシラン化合物用触媒は、(1)
ジシアンジアミド、(2)オキシカルボン酸塩、(3)チオシ
アン酸塩、(4)L−システィン及びL−システィン誘導
体からなる群より選ばれた触媒を少なくとも2種以上組
合せて用いられる。この組合せの中で上記(4)のL−シ
スティン及びL−システィン誘導体を含ませると反応が
十分に促進され、好ましい。なお、上記(1)〜(4)の触媒
のいずれかを単独で用いた場合には、蛋白繊維製品の風
合が粗硬になり好ましくない。これらのポリオキシラン
化合物用触媒は、ポリオキシラン型誘導体100重量%
に対して、10〜62.5重量%添加する。10重量%
未満では反応が十分に促進されず、62.5重量%を超
えると風合に関して蛋白繊維製品の実用可能な範囲を超
えるようになる。
【0020】(i) 請求項4に係る染色法 請求項4に係る染色法は、2浴法、1浴法、又は同時同
浴法のいずれの方法も適用でき、いずれも易染化効果は
十分に達成される。その中でも経済的見地及び再現性の
見地からは1浴法が好ましい。2浴法の場合、処理温度
は40〜60℃で、この温度における処理時間は20〜
30分が望ましい。1浴法の場合、処理温度は40〜6
0℃の染色時の開始温度で、この温度における処理時間
は15〜30分が好ましい。更に同時同浴法の場合、処
理開始温度は35〜40℃で、処理時間は60〜80℃
の染色温度までの昇温時間が好ましい。
【0021】(j) 請求項5に係る染色法 請求項5又は6に係る染色法では、蛋白繊維製品の重量
に対してポリオキシラン型誘導体を2.5〜25重量%
を含む請求項2又は3に係る蛍光染色化剤を所定の浴槽
に貯え、この中に蛋白繊維製品を浸漬して、パディング
マングル(padding mangle)等により絞って脱水する。
蛍光染色化剤中のポリオキシラン型誘導体の含有量を蛋
白繊維製品に対して2.5〜25重量%にするのは、
2.5重量%未満では繊維の安定化に寄与せず、25重
量%を越えると蛋白繊維製品の風合が粗硬になり易いか
らである。この含有量は好ましくは5〜15重量%であ
る。脱水した後、処理した蛋白繊維製品を熱処理する。
この熱処理には湿式と乾式の2通りがある。繊維製品の
変色を防ぐために湿式の方が望ましい。湿式の熱処理は
60〜100℃の温度の熱水に、脱水した蛋白繊維製品
を60〜20分間浸漬する。乾式の熱処理は脱水した蛋
白繊維製品を80〜100℃の温度で30〜10分間予
備乾燥した後、120〜165℃の温度で20〜1分間
ベーキングする。熱処理の温度は(g)で述べた溶剤の沸
点に依存する。使用溶剤の沸点より10〜15℃低い温
度で熱処理すると、本発明の溶剤の沸点は水の沸点より
高いため、水は蒸発により減少し、かつポリオキシラン
型誘導体及び触媒を含有した溶剤膜が蛋白繊維製品に存
在するようになる。この熱処理により、蛋白繊維製品の
各繊維に所定の分子長のポリオキシラン型誘導体が架橋
反応し、耐加水分解性の強い繊維構造になる。次いで架
橋反応した蛋白繊維製品を脱水、乾燥し、以下、請求項
1に係る蛍光染色化剤に浸漬し、請求項4に係る染色法
に基づいて染色する。
【0022】(k) 請求項6に係る染色法 請求項6に係る染色法では、請求項4又は5の易染化処
理を完了し、更に蛍光染料を含む染液を添加した後、蛋
白繊維製品の染色に必要な酸性化に適するように計算量
の酸を昇温完了までに分割添加して染色する。酸を分割
添加して昇温することにより、均一に染色される利点が
ある。
【0023】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明の技
術範囲は下記の実施例に限定されるものではない。
【0024】 請求項1に係る蛍光染色化剤の調製 水1リットルに対してDMSO(旭化学工業(株)製)
の溶剤125gと、N−MM(キシダ化学(株)製 特
級試薬)の溶剤100gと、N−MP(キシダ化学
(株)製 特級試薬)の溶剤50gとを混合して混合溶
剤を調製した。また水1リットルに対してチオシアン酸
アンモニウム(日本化学産業(株)製)の陰イオンSC
-(水和エンタルピー(−△HKJmo1 -1)が290)
65gと、過塩素酸ナトリウム(無水)(キシダ化学
(株)製 特級試薬)の陰イオンClO4 -(水和エンタ
ルピー(−△HKJmo1 -1)が200)57gとを混合
して陰イオン液を調製した。上記混合溶剤と上記陰イオ
ン液とを混合して第1原液を調製した。全量を100重
量%とするとき、TBXP20重量%と、メタノール4
0重量%と、ジエチレングリコールモノメチルエーテル
7重量%と、ポリオキシエチレンフェニルエーテル付加
モル20.7重量%と、水26重量%とを均一に混合し
てTBXPの自己乳化液である第2原液を調製した。請
求項1に係る蛍光染色化剤は上記第1原液及び第2原液
からなる。
【0025】 請求項2に係る蛍光染色化剤の調製 1,4−ジオキサン(キシダ化学(株)製 特級試薬)
100重量%に、PEGDE系のデナコールEX−85
0(ナガセ化成工業(株)製)28重量%と、デナコー
ルEX−810(ナガセ化成工業(株)製)2重量%
と、GPGDE系のデナコールEX−313(ナガセ化
成工業(株)製)10重量%とを均一に混合したポリオ
キシラン型誘導体を溶解させた。このポリオキシラン型
誘導体を40重量%含む、水に可溶な1,4−ジオキサ
ン溶液を第3原液とした。水100重量%に、ジシアン
ジアミド5.1重量%と、クエン酸三カリウム5.4重
量%と、チオシアン酸カリウム5.0重量%と、N−ア
セチル−L−システイン1.8重量%と、L−システイ
ン0.8重量%とからなる5種類の触媒とDMSO:5
重量%とを添加した後、均一に混合して水溶液を調製
し、この水溶液を第4原液とした。請求項2に係る蛍光
染色化剤は上記第3原液及び第4原液からなる。
【0026】<実施例1>経緯とも梳毛糸からなる羊毛
布の蛍光染色化処理と染色を1浴法により行った。即
ち、経糸密度が2/22メートル番手×18本/cm
で、緯糸密度が2/22メートル番手×18本/cmで
ある平織のパナマ羊毛布を用意した。第1原液を7g採
取し、水1リットルに希釈した。また第2原液を4g採
取し、水1リットルに希釈した。ミニカラー染色試験機
((株)テクサム技研製)にこの羊毛布と上記希釈した
第1及び第2原液からなる請求項1に係る蛍光染色化剤
を1:20の浴比で入れ、40℃で30分間処理した。
次に、蛍光染料(ホスタラックスPN;ヘキスト(株)
製)を0.1%owf(羊毛布重量に対する染料重量割
合)採取し、処理液を染色試験機から排出せずに、この
処理液に上記染料を添加して、40℃から2.0℃/分
の速度で80℃まで昇温し、この昇温の間、ギ酸を2回
分割して染液に添加した。80℃で25分間染色し、染
料を吸尽させた。染色後、羊毛布を染色試験機から取り
出し、水洗、乾燥して蛍光染色布を得た。この蛍光染色
布をJIS 0841「日光に対する染色堅牢度試験方
法」に基づいて耐光堅牢度試験を行ったところ、3級で
あった。
【0027】<比較例1>実施例1と同一のパナマ羊毛
布を用意し、請求項1に係る蛍光染色化剤で処理せずに
ミニカラー染色試験機に蛍光染料とギ酸と上記の羊毛布
を同時に入れ、40℃から2.0℃/分の速度で80℃
まで昇温し、80℃で25分間染色し、染料を吸尽させ
た。染色後、水洗、乾燥して得られた蛍光染色布の耐光
堅牢度を実施例1と同様に測定したところ、1〜2級で
あった。
【0028】<実施例2>第3原液を25g採取し、水
1リットルに希釈した。また第4原液を50g採取し、
水1リットルに希釈した。これらの希釈した第3及び第
4原液からなる請求項2に係る蛍光染色化剤をビーカー
に貯え、このビーカー内の蛍光染色化剤に未処理のパナ
マ羊毛布を浸漬し、ピックアップ率100重量%で脱水
した後、湿式法で熱処理した。即ち、80〜100℃の
温度の熱水にこの羊毛布を浸漬させ、1日放置して自然
に温度を下げた。その後水洗、パディングマングルによ
り脱水し、100℃の温度で乾燥することにより、架橋
反応処理した羊毛布を得た。この羊毛布を実施例1と同
じ蛍光染料を用いて実施例1と同様に請求項1に係る蛍
光染色化剤で処理した後、染色を行い、水洗、乾燥して
蛍光染色布を得た。この染色布の耐光堅牢度を実施例1
と同様に測定したところ、4級であった。
【0029】<実施例3>実施例2と同一の未処理のパ
ナマ羊毛布に実施例2と同様に請求項2に係る蛍光染色
化剤を用いて架橋反応させた後、水洗、脱水、乾燥させ
て架橋反応処理した羊毛布を得た。次に、ハイドロサル
ファイト(Na224、商品名:Blankit
D;BASF(株)製)5g/リットルとギ酸を水に溶
解させ、pH2.5〜3.0の溶液にして、処理した羊
毛布とこの溶液を1:20の浴比でミニカラー染色試験
機に入れ、70℃で20分処理した。その後、染色試験
機から処理液を排出して、処理した羊毛布を水洗し、こ
の羊毛布を実施例1と同じ蛍光染料を用いて実施例1と
同様に請求項1に係る蛍光染色化剤で処理した後、染色
を行い、水洗、乾燥して蛍光染色布を得た。この染色布
は実施例2で得られた染色布よりも白度に優れており、
また耐光堅牢度については4級であった。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1又は2に係
る蛍光染色化剤によれば、染色前又は染色時に蛋白繊維
の高次構造を弛緩し、この繊維を膨潤させて蛋白繊維の
持つ優れた物性を損なわせない優れた効果を有する。特
に請求項2に係るポリオキシラン型誘導体を用いて架橋
反応を行うことによって蛋白繊維製品の性質をより安定
化させることが可能となる。また請求項4ないし6に係
る染色法によれば、上記蛍光染色化剤を用いて染色する
ことにより、この物性を損なわずに優れた耐光堅牢度を
持つ蛋白繊維製品を得ることができる。更に請求項4な
いし6に係る染色法に、従来の蛍光染色技術であるハイ
ドロサルファイトや過酸化水素を用いた晒し加工を併用
すれば、高い耐光堅牢度に加えて所望の白度を持った蛋
白繊維製品を得ることもできる。特に請求項4ないし6
に係る染色法は、染料の繊維への内部吸尽率が非常に高
いことから、使用する蛍光染料の少量化にもつながる利
点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06P 1/653 D06P 3/04 Z 3/04 5/00 102 5/00 102 D06M 13/18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水と、 水1リットルに対して0.025〜40g含まれ、界面
    活性剤の存在下又は不存在下で、ドナー数が24〜40
    の範囲にあって、アクセプター数が10〜24の範囲に
    ある、水と自由に混和可能な1種又は2種以上の溶剤
    と、 水1リットルに対して0.05〜40g含まれ、水和エ
    ンタルピー(−△HKJmo1 -1)が200〜290であ
    る1種又は2種以上の陰イオンと、 水1リットルに対して0.025〜4.0g含まれるト
    リブトキシエチルホスヘートとを含み、 かつpHが3.5〜9.5であることを特徴とする蛋白
    繊維製品の蛍光染色化剤。
  2. 【請求項2】 水溶率が95重量%以上のポリオキシラ
    ン型誘導体と、 前記ポリオキシラン型誘導体を溶解し、溶解度パラメー
    タが13.0〜10.1(cal/cm31/2で沸点が
    101〜190℃の範囲にあってかつ水に任意に溶け合
    う溶剤と、 前記ポリオキシラン型誘導体に対して10〜62.5重
    量%含まれ、ジシアンジアミド、オキシカルボン酸塩、
    チオシアン酸塩、L−システィン及びL−システィンの
    誘導体からなる群より選ばれた少なくとも2種のオキシ
    ラン化合物用触媒とを含み、 前記ポリオキシラン型誘導体が次の式(1)に示される
    エチレン又はポリエチレングリコールジグリシジールエ
    ーテル型誘導体であることを特徴とする蛋白繊維製品の
    蛍光染色化剤。 【化1】
  3. 【請求項3】 水溶率が95重量%以上のポリオキシラ
    ン型誘導体と、 前記ポリオキシラン型誘導体を溶解し、溶解度パラメー
    タが13.0〜10.1(cal/cm31/2で沸点が
    101〜190℃の範囲にあってかつ水に任意に溶け合
    う溶剤と、 前記ポリオキシラン型誘導体に対して10〜62.5重
    量%含まれ、ジシアンジアミド、オキシカルボン酸塩、
    チオシアン酸塩、L−システィン及びL−システィンの
    誘導体からなる群より選ばれた少なくとも2種のオキシ
    ラン化合物用触媒とを含み、 前記ポリオキシラン型誘導体が請求項1記載の式(1)
    に示されるエチレン又はポリエチレングリコールジグリ
    シジールエーテル型誘導体、次の式(2)に示されるプ
    ロピレン又はポリプロピレングリコールジグリシジール
    エーテル型誘導体、及び次の式(3)に示されるポリグ
    リセロールポリグリシジールエーテル型誘導体、グリセ
    ロールポリグリシジールエーテル型誘導体及びグリセロ
    ールグリシジール型誘導体からなる群より選ばれた誘導
    体のうちの2種以上であることを特徴とする蛋白繊維製
    品の蛍光染色化剤。 【化2】 【化3】
  4. 【請求項4】 蛋白繊維製品を請求項1記載の蛍光染色
    化剤に浸漬して40〜60℃の染色開始温度で処理した
    後、この処理液に蛍光染料液を加え、60〜80℃に昇
    温してこの温度で染色する蛋白繊維製品の染色法。
  5. 【請求項5】 蛋白繊維製品の重量に対してポリオキシ
    ラン型誘導体を2.5〜25重量%含む請求項2又は3
    記載の蛍光染色化剤に前記蛋白繊維製品を浸漬した後、
    熱処理して架橋反応させ、前記架橋反応した蛋白繊維製
    品を乾燥し、前記乾燥した蛋白繊維製品を請求項1記載
    の蛍光染色化剤に浸漬して40〜60℃の染色開始温度
    で処理し、この処理液に蛍光染料液を加え、60〜80
    ℃に昇温してこの温度で染色する蛋白繊維製品の染色
    法。
  6. 【請求項6】 処理液に蛍光染料液を加えた後、酸を分
    割して添加しながら前記処理液を60〜80℃に昇温し
    てこの温度で染色する請求項4又は5記載の蛋白繊維製
    品の染色法。
JP7310629A 1995-11-29 1995-11-29 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法 Expired - Fee Related JP2989131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310629A JP2989131B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310629A JP2989131B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151332A true JPH09151332A (ja) 1997-06-10
JP2989131B2 JP2989131B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=18007564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310629A Expired - Fee Related JP2989131B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989131B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112945A (ja) * 1997-06-16 1999-01-19 Kurabo Ind Ltd 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維
EP1464325A1 (fr) * 2003-04-01 2004-10-06 L'oreal Composition de coloration des cheveux comprenant un colorant fluorescent et un acide
CN110308031A (zh) * 2019-07-24 2019-10-08 广州翰德泽信医药科技有限公司 一种稳定的真菌荧光染色液

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112945A (ja) * 1997-06-16 1999-01-19 Kurabo Ind Ltd 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維
EP1464325A1 (fr) * 2003-04-01 2004-10-06 L'oreal Composition de coloration des cheveux comprenant un colorant fluorescent et un acide
FR2853235A1 (fr) * 2003-04-01 2004-10-08 Oreal Composition de coloration pour matieres keratiniques humaines comprenant un colorant fluorescent et un compose particulier a fonction acide, procede et utilisation
CN110308031A (zh) * 2019-07-24 2019-10-08 广州翰德泽信医药科技有限公司 一种稳定的真菌荧光染色液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989131B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1008678B1 (en) Fibre treatment
PL174026B1 (pl) Sposób obróbki włókna celulozowego przędzionego z rozpuszczalnika, zmniejszającej tendencję włókna do fibrylacji
JPH0813345A (ja) 織物の難燃化処理法
McPhee Shrinkproofing of wool with neutral permanganate or acid bromate in concentrated sodium chloride solution
EP0358386A2 (en) Method for the treatment of wool
JPH09151332A (ja) 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法
US3922406A (en) Rendering a cellulose-polyester fabric flame retardant
JP2672458B2 (ja) 蛋白繊維製品の低温染色化剤及びこれを用いた染色法
US3351419A (en) Permonosulfuric acid-hydrogen peroxide wool shrinkproofing combined with dyeing
US5902355A (en) Method for pattern dyeing of textile fabrics containing blends of cellulose regenerated fiber
AU722711B2 (en) Method for pattern dyeing of textile fabrics containing blends of cellulose regenerated fiber
US6235063B1 (en) Fiber treating composition
JPH0686706B2 (ja) 羊毛の防縮加工法
JP3293735B2 (ja) 蛋白繊維品の処理法
US4225312A (en) Treatment of textiles
GB2314568A (en) Fibre finishing treatment
EP0320010B1 (en) Process for resin finishing fabrics
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP2852495B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工法
JP3270923B2 (ja) 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法
JP2852491B2 (ja) セルロース系織物の加工方法
CA2037910A1 (en) Treatment of wool and woollen goods
JP3257158B2 (ja) ポリエステル系繊維構造物の染色方法
WO1996028601A1 (en) Fibre treatment
JP3243370B2 (ja) 耐白化性を有する絹繊維からなる繊維構造物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees