JPH09149118A - ポケットベル呼出装置 - Google Patents

ポケットベル呼出装置

Info

Publication number
JPH09149118A
JPH09149118A JP7302948A JP30294895A JPH09149118A JP H09149118 A JPH09149118 A JP H09149118A JP 7302948 A JP7302948 A JP 7302948A JP 30294895 A JP30294895 A JP 30294895A JP H09149118 A JPH09149118 A JP H09149118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pager
speaker
key
display
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7302948A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Honjo
和志 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7302948A priority Critical patent/JPH09149118A/ja
Publication of JPH09149118A publication Critical patent/JPH09149118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予め記憶された電話番号及び表示情報に従っ
て自動的にポケットベル呼出が行なえる装置において、
上記呼出動作が正確に行われたか否かを判断可能とす
る。 【解決手段】 ポケットベル呼出動作中の回線をスピー
カ(55)でモニタする(S10〜S18ステップ)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポケットベル呼出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、簡易型の特定者呼出機器としてポ
ケットベルが広く採用されている。このポケットベルに
は、単にブザーや振動等により呼出があったことのみを
知らせることができる基本的なタイプのものと、呼出側
より送られてきた数字情報(ディスプレイ番号)を表示
する機能を有するものと、呼出側より送られてきた文字
情報(フリーワード)を表示する機能を有するものとの
3種類がある。
【0003】また、このようなポケットベルの呼出装置
として上記ポケットベルの電話番号やディスプレイ番
号、フリーワード等の表示情報を予め記憶し、ポケット
ベル呼出指示キーを入力することにより呼出処理を自動
的に実行するものが提案されている(例えば特開平3−
132137号公報参照)。
【0004】このように指示キー入力のみで自動的に呼
出可能な装置では、呼出側ユーザは従来の如くハンドセ
ットを取上げ動作状態を確認しながら表示情報を入力す
る必要がなくなるため誤入力を防止できると共に通話料
を安くすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
装置の場合、ダイヤル発信及び表示情報の送出は呼出側
のユーザの関知しない状態で行われるため、ユーザは正
常に上記発信及び送出が行われたか否かを確認すること
ができなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたもので、その第1の特徴は、呼び出すべきポ
ケットベルの電話番号を格納する手段と、ポケットベル
呼出指示手段と、電話回線モニタ用スピーカと、上記指
示手段からの指示に応答して上記格納手段中の電話番号
に従ってダイヤル発信を行なうと共に上記スピーカを電
話回線に接続するように制御する手段とを備えたことに
ある。
【0007】第2の特徴は、呼び出すべきポケットベル
の電話番号を格納する手段と、ポケットベル呼出指示手
段と、表示手段と、上記指示手段からの指示に応答して
上記格納手段中の電話番号に従ってダイヤル発信を行な
うと共にダイヤル発信後の動作状態を上記表示手段に表
示するように制御する手段とを備えたことにある。
【0008】第3の特徴は、呼び出すべきポケットベル
の電話番号を格納する手段と、ポケットベル呼出指示手
段と、報知手段と、上記指示手段からの指示に応答して
上記格納手段中の電話番号に従ってダイヤル発信を行な
うと共にダイヤル発信後の動作状態を上記報知手段にて
報知するように制御する手段とを備えたことにある。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用してなるファ
クシミリ装置本体(1)の外観斜視図であり、本体
(1)右側壁後端下部には内部に収納されたスピーカか
らの出力を本体(1)外部に導くための音声出力孔
(2)が穿設されている。上記本体(1)上部後端には
送信すべき画像情報が記載された原稿(3)がセットさ
れる原稿挿入口(4)が形成されている。この挿入口
(4)近傍には挿入口(4)の幅方向に摺動可能な原稿
ガイド(5)が配され、上記原稿(3)の斜行を防止す
る。上記挿入口(4)より挿入された原稿(3)は本体
(1)内部に配された原稿読取手段(図示せず)で画像
情報が読み取られた後、本体(1)前面に形成された原
稿排出口(6)より排出される。上記挿入口(4)は本
体(1)後端に回動自在に装着されたカバー(7)によ
り被覆可能であり、未使用時の挿入口(4)からのゴミ
等の異物の進入を防止できる。上記本体(1)上面左端
には通話用のハンドセット(8)が配され、その他の上
面部は表示器及び各種キーを備えた操作パネル(9)と
なっている。また、図示しないものの本体(1)内には
受信データ等を印字出力するための記録手段が内蔵され
ている。
【0010】図2は、上述の操作パネル(9)を示す平
面図であり、その上端には例えば液晶等のフラットパネ
ルディスプレイからなる表示部(10)が配されてい
る。また、この表示部(10)は例えば32桁×1ライ
ンの表示能力を有する。上記表示部(10)の右隣には
メニューキー(11)、セットキー(12)、画質選択
キー(13)、原稿種類キー(14)等が配されてい
る。上記メニューキー(11)は通常ワンタッチダイヤ
ル番号、短縮ダイヤル番号の設定の他、ファクシミリ装
置の機能(例えば、ポーズ時間、リダイヤル回数等)を
予め設定するためのメモリスイッチ等の変更のためのモ
ードへの移行指示を行うためのキーであり、上記セット
キー(12)は通常上記設定及び変更の確定を指示する
キーとして利用される。また、上記画質選択キー(1
3)は原稿(3)の読取モード(標準、ファイン、スー
パーファイン)を指定するためのキーであり、上記原稿
種類キー(14)は原稿(3)に記載の画像情報の濃淡
や中間調であるか否かを設定するためのキーである。上
記操作パネル(9)の略中央には「0」〜「9」の各数
字キー及び*キー、#キーからなるテンキー群(15)
が配されている。このテンキー群(15)の右隣には、
停止キー(16)、スタートキー(17)、コピーキー
(18)及びダイレクトポケベルキー(19)が配され
ている。このダイレクトポケベルキー(19)は、後で
詳細に説明するように予めメモリに登録されている呼び
出すべきポケットベルの電話番号等に従ってオンフック
状態でポケットベルの呼び出しを可能とするためのもの
である。上記左隣には4つのワンタッチダイヤルキーを
備えたワンタッチダイヤルキー群(20)、短縮ダイヤ
ル発信を指示する短縮キー(21)、フラッシュキー
(22)、トーン・パルス切替えのためのトーンキー
(23)、ポーズキー(24)、再ダイヤルキー(2
5)、保留キー(26)、ハンズフリーキー(27)等
の各種キーの他にハンズフリー用のマイク(28)が配
されている。更に、操作パネル(9)に隣接したハンド
セット載置部(29)上にはフックスイッチ(30)が
配されている。
【0011】図3は本実施例装置の回路構成を示すブロ
ック図であり、例えばマイクロコンピュータからなる制
御部CPU(31)は半導体製のリードオンリメモリR
OM(32)に予め格納されている制御プログラムに基
づいてバス(33)を介して接続された各部の制御を司
る。尚、上記ROM(32)には上記制御プログラムの
他に各種固定データや各種メッセージ出力用の表示及び
音声データが格納されている。
【0012】モータ制御部(34)は、原稿(3)をフ
ィードするための駆動力を与えるステッピングモータか
らなる送信モータ(35)及び記録紙をフィードするた
めの受信モータ(36)に対する制御をCPU(31)
の制御の下で実行する。
【0013】画処理部(37)は、CPU(31)の制
御の下で原稿(3)の画像情報を読み取るための密着型
イメージセンサユニットCIS(38)のスライスレベ
ル、読取モード等の設定を行うと共にCIS(38)か
ら出力される白黒の2値データを必要に応じてディザパ
ターンデータに変換し出力する。符号・復号化部(3
9)は、CPU(31)の制御の下で1ライン毎の2値
データをMH、MR等の符号化方法に基づいて符号化し
たり、あるいは復号化したりする。
【0014】RAM(40)は半導体製のランダムアク
セスメモリであり、このRAM(40)には、図4に示
す如く呼び出すべきポケットベルの電話番号が格納され
る電話番号データ領域(41)と、各々に最大9文字か
らなるフリーワードを格納可能な第0〜第9領域を有す
るフリーワード格納部(44)と、最大20桁のディス
プレイ番号を格納可能なディスプレイ番号格納領域(4
5)が形成されている。また、このRAM(40)に
は、その他に上記制御プログラムに基づく制御中に必要
となる各種変数データや送受される符号化データが一時
記憶される作業メモリとして活用される。
【0015】入力I/Oポート(46)は操作パネル
(9)上の各キーの操作状態をCPU(31)に出力す
るためのポートであり、表示制御部(47)はCPU
(31)の制御の下に表示部(10)への各種データの
表示を行なう。記録制御部(48)はCPU(31)の
制御の下でサーマルヘッド(49)の駆動制御を司る。
【0016】モデム(50)はCPU(31)の制御の
下でNCU(51)を介して電話回線L1、L2に送出
又は電話回線L1、L2より送られてくるデータを変調
又は復調する。また、モデム(50)は音声応答回路
(52)及びDTMF発生回路(53)を備え、CPU
(31)の制御の下で音声メッセージデータに従う音声
をNCU(51)に送出したり、文字あるいは数字情報
(ダイヤル信号を含む)に従ったDTMF信号をNCU
(51)を介して発信する。上記NCU(51)は電話
回線L1、L2からの着信を検出しNCU制御I/O
(54)を介してその旨をCPU(31)に知らせると
共にCPU(31)の制御の下で電話回線L1、L2を
ハンドセット(8)又はモデム(50)に切換接続す
る。尚、ハンズフリー機能設定時にはハンドセット
(8)に代えてスピーカ(55)及びマイク(28)に
回線L1、L2が接続される。また、上記スピーカ(5
5)は回線L1、L2がモデム(50)に接続されてい
る場合であっても、CPU(31)の制御の下で上記回
線をモニタするためのスピーカとしても働く。
【0017】本実施例装置では、CIS(38)を介し
て読取った原稿(3)上の画像情報を符号・復号化部
(39)で符号化し、モデム(50)、NCU(51)
を介して送信したり、NCU(51)及びモデム(5
0)を介して受信した符号化データを符号・復号化部
(39)で復号化した後記録制御部(48)とサーマル
ヘッド(49)とにより感熱記録紙に印字出力する通常
のファクシミリ送受信機能やハンドセット(8)等を利
用した通話機能の他にダイレクトポケベルキー(19)
を押下することにより予め電話番号データ領域(41)
に格納されている電話番号のポケットベルを呼び出す機
能を有している。
【0018】図5は、上記ダイレクトポケベルキー(1
9)が押下された際のCPU(31)の制御動作を示す
フローチャートであり、S1ステップでは、表示部(1
0)にディスプレイ番号の入力を要求する例えば「ディ
スプレイバンゴウ?」というメッセージを表示し、続く
S2ステップにおいてRAM(40)に設定されている
ディスプレイフラッグDFに「2」をセットする。この
ディスプレイフラッグDFは後述の説明から明らかとな
るようにダイヤル発信後の処理を示すもので、DFが
「0」の場合はフリーワードを送出することを示し、
「1」の場合はディスプレイ番号を送出することを示
し、「2」の場合は何もしないことを示す。
【0019】続くS3ステップではセットキー(12)
が押下されたか否かを判定する。この時点でのセットキ
ー(12)押下はディスプレイ番号の入力を行わない、
即ち、電話番号データ領域(41)中の電話番号で特定
されるポケットベルにはディスプレイ番号の表示機能が
ないことを示すユーザの意志表示である。
【0020】S3ステップでセットキー(12)の押下
が検出されないと、S4ステップでテンキー群(15)
中のテンキー「0」〜「9」の押下の有無を判定する。
テンキーの押下が検出されない時にはS3ステップに戻
り、S3及びS4ステップの判定を繰り返す。
【0021】一方、S4ステップにおいてテンキーの押
下を検出すると、S5ステップにおいてDF値を「1」
に変更し、続くS6ステップにおいてテンキーを利用し
て入力されるディスプレイ番号をディスプレイ番号格納
領域(45)に格納し、その後処理をS10ステップに
進める。
【0022】また、S3ステップでセットキー(12)
の押下を検出すると、S7ステップにおいて再度セット
キー(12)の押下を所定時間(約10秒)検出し、こ
の時間内にセットキー(12)が押下されない場合には
処理をS10ステップに進める。一方、上記所定時間内
にセットキー(12)の押下を検出すると、S8ステッ
プにおいてDF値を「0」に変更し、続くS9ステップ
において送出すべきフリーワードの選択を行なう。具体
的には、メニューキー(11)の押下によりフリーワー
ド格納部(44)の第0〜第9領域に格納されているフ
リーワードを順次表示部(10)に表示させ、所望する
フリーワードが見つかった時点でセットキー(12)を
押下することにより選択できる。尚、上記格納部(4
4)中に所望のフリーワードが格納されていない時に
は、上記メニューキー(11)押下により順次表示され
たフリーワードを変更し、その後セットキー(12)押
下により選択する。上記セットキー(12)押下により
選択が完了すると処理はS10ステップに進む。
【0023】S10ステップでは、スピーカ(55)を
回線L1、L2に接続し、続くS11ステップでは、C
PU(31)は例えばモデム(50)中のDTMF発生
回路(53)を利用して電話番号データ領域(41)中
の電話番号に従ったダイヤル発信を行ない、その後S1
2ステップにおいて20秒間待機する。この待機は、被
呼局側であるポケットベル会社側からの着信応答を待つ
ためのものであり、従ってこの待機に替えて上記着信応
答を検出するように構成しても良い。
【0024】続くS13ステップでは、上記S2、S5
又はS8ステップでセットされたDF値の判定を行な
い、DF値が「0」の場合は処理をS14ステップに進
め、「1」の場合は処理をS15ステップに進め、
「2」の場合はS17ステップに進める。
【0025】S14ステップでは、上記S9ステップで
選択されたフリーワードを被呼側に送出する。この時被
呼側であるポケットベル会社が使用するコード体系と本
実施例ファクシミリ装置内でのコード体系とが異なる場
合には上記ポケットベル会社のコード体系に変換し出力
する。S13ステップが終了すると処理はS16ステッ
プに進む。
【0026】S15ステップでは、現時点でディスプレ
イ番号格納領域(45)に格納されているディスプレイ
番号データを被呼側に送出し、その後上記格納領域(4
5)をクリアし、処理をS16ステッブに進める。
【0027】S16ステップでは、被呼側に対して通信
を終了する旨の信号を送出し、その後S17ステップに
回線を切りポケットベル呼出モードを終了すると共に続
くS18ステップにおいてスピーカ(55)と回線L
1、L2との接続を解除し、待機状態に戻る。
【0028】上記S11〜S17ステップのダイヤル発
信、表示情報(フリーワード、ディスプレイ番号)及び
終了信号の送出は、モデム(50)及びNCU(51)
を介して電話回線L1、L2に送出するものであるた
め、CPU(31)は回線L1、L2が常にモデム(5
0)側に接続されるように制御する。また、この時上記
回線L1、L2はスピーカ(55)に接続されているた
め、ポケットベル呼出動作が正常に行われているか否か
をユーザが判断でき使い勝手が良いものとなる。
【0029】尚、本実施例ではハンズフリー用のスピー
カをポケットベル呼出時のモニタスピーカとして利用し
たが、これに限らず留守録機能を有し、かつ、居留守モ
ニタ用のスピーカを備えるものにおいては、このスピー
カを上記回線モニタ用のスピーカとして利用しても良
い。
【0030】また、上記スピーカによる音響出力による
報知に換えて、ポケットベル呼出動作状態を表示部(1
0)に表示するように構成しても良い。具体的には、S
11ステップにおけるダイヤル発信時には表示部(1
0)上に「ダイヤルチュウ」という表示を行ない、S1
2ステップの待機中には「オウトウケンシュツチュウ」
という表示を行ない、S14、S15ステップのフリー
ワード又はディスプレイ番号送出時には「データソウシ
ンチュウ」という表示を行ない、S17ステップの回線
切断時には「ヨビダシカンリョウ」という表示を行なう
ようにする。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ポケットベル呼出動作
を自動的に行なう装置においても、その動作状態をモニ
タできるので、ユーザが正常に呼出動作が行われている
か否かを判断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したファクシミリ装置の実施例を
示す外観斜視図である。
【図2】本実施例の要部を示す平面図である。
【図3】本実施例の回路構成を示すブロック図である。
【図4】本実施例の要部を示す模式図である。
【図5】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
9 操作パネル 10 表示部 11 メニューキー 12 セットキー 15 テンキー群 19 ダイレクトポケベルキー 31 CPU 32 ROM 40 RAM 41 電話番号データ領域 44 フリーワード格納部 45 ディスプレイ番号格納領域 50 モデム 51 NCU 55 スピーカ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼び出すべきポケットベルの電話番号を
    格納する手段と、ポケットベル呼出指示手段と、電話回
    線モニタ用スピーカと、上記指示手段からの指示に応答
    して上記格納手段中の電話番号に従ってダイヤル発信を
    行なうと共に上記スピーカを電話回線に接続するように
    制御する手段とを備えたことを特徴とするポケットベル
    呼出装置。
  2. 【請求項2】 呼び出すべきポケットベルの電話番号を
    格納する手段と、ポケットベル呼出指示手段と、表示手
    段と、上記指示手段からの指示に応答して上記格納手段
    中の電話番号に従ってダイヤル発信を行なうと共にダイ
    ヤル発信後の動作状態を上記表示手段に表示するように
    制御する手段とを備えたことを特徴とするポケットベル
    呼出装置。
  3. 【請求項3】 呼び出すべきポケットベルの電話番号を
    格納する手段と、ポケットベル呼出指示手段と、報知手
    段と、上記指示手段からの指示に応答して上記格納手段
    中の電話番号に従ってダイヤル発信を行なうと共にダイ
    ヤル発信後の動作状態を上記報知手段にて報知するよう
    に制御する手段とを備えたことを特徴とするポケットベ
    ル呼出装置。
JP7302948A 1995-11-21 1995-11-21 ポケットベル呼出装置 Pending JPH09149118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302948A JPH09149118A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 ポケットベル呼出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7302948A JPH09149118A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 ポケットベル呼出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149118A true JPH09149118A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17915080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7302948A Pending JPH09149118A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 ポケットベル呼出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09149118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314173B1 (en) Telephone apparatus having a multifunction call-waiting operating portion
JPH09149118A (ja) ポケットベル呼出装置
JPH09149147A (ja) ポケットベル呼出装置
US6427004B1 (en) Communication apparatus
JPH04238452A (ja) 複合型画像通信装置
JP3177424B2 (ja) ポケットベル呼出装置
JP3738193B2 (ja) 通信装置
JP3258895B2 (ja) 通信端末装置
JPH0998463A (ja) ポケットベル呼出装置
KR100233723B1 (ko) 팩시밀리장치에서 휴대장치의 호출에 응답한 동작상태 알림방법
JP3690264B2 (ja) 通信装置
JP3196745B2 (ja) 通信端末装置
JPH0514577A (ja) フアクシミリ装置
JP2750197B2 (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JP3738192B2 (ja) 通信装置
JP2792860B2 (ja) データ通信装置
JPH0681239B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100229020B1 (ko) 휴대장치로 무선전화 겸용 팩시밀리장치의 동작상태 음성 알림방법
KR100256611B1 (ko) 자동응답무선팩시밀리장치와그제어방법
JPH08307640A (ja) ファクシミリ装置
JPH03125555A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH0320103B2 (ja)
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JP2000224332A (ja) 通信装置
JPH08289063A (ja) ファクシミリ装置