JPH09147189A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH09147189A
JPH09147189A JP29964195A JP29964195A JPH09147189A JP H09147189 A JPH09147189 A JP H09147189A JP 29964195 A JP29964195 A JP 29964195A JP 29964195 A JP29964195 A JP 29964195A JP H09147189 A JPH09147189 A JP H09147189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction
print
printing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29964195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Yamazaki
和木 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29964195A priority Critical patent/JPH09147189A/ja
Publication of JPH09147189A publication Critical patent/JPH09147189A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レシートを取引毎に発行することによる問題
を解決する。 【解決手段】 使用するカード7に熱可逆性記録材料か
らなる印字表示部を設ける。自動取引装置のカード処理
部6には、カード7の印字表示部に対して印字および消
去を行う印字ヘッド15を配設する。取引が行われる
と、取引結果が印字ヘッド15により印字表示部に印字
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客の操作により
取引を行う自動取引装置に関し、特に取引内容を顧客に
対して発行する自動取引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動取引装置においては、入金や
出金等の取引を行った場合、取引内容を印字したレシー
トを発行している。このレシートにより顧客が取引内容
の確認を行えるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の自
動取引装置においては、取引を行うごとにレシートを発
行している。したがってレシートの発行量が多くなり、
消耗品として費用がかかる。また一取引毎にレシートを
発行するので、取引数が多くなると補充の回数も多くな
り、補充作業が煩雑であるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、取引情報を記録したカードが挿入され、該
カードから取引情報を読取って取引処理を行う自動取引
装置において、前記カードに印字消去可能な印字表示部
を設け、前記印字表示部に取引内容を印字するカード印
字部を設けたものである。
【0005】また別の手段として、取引内容を印字した
レシートを発行する装置において、前記印字表示部と前
記カード印字部に加えて、取引内容の前記印字表示部へ
の印字処理か取引内容の前記レシートへの印字処理かも
しくはいずれの印字も行わないかを選択させる選択手段
とを設けるようにしてもよい。
【0006】上記構成の本発明によれば、カードが挿入
されて取引が行われると、その取引内容がカード印字部
によりカードの印字表示部に印字される。カード排出
後、印字表示部により取引内容が確認される。
【0007】選択手段を設けた場合、顧客はこの選択手
段により、取引内容の印字表示部への印字処理か取引内
容のレシートへの印字処理かもしくはいずれの印字も行
わないかを選択する。印字表示部への印字処理を選択し
た場合、上記と同様に、カード印字部が取引内容を印字
表示部に印字する。レシートへの印字処理を選択した場
合、レシートへ取引内容が印字される。またいずれの印
字も行わないことが選択されると、いずれの処理も行わ
ずに取引が終了する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を図面に
したがって説明する。なお各図面に共通する要素には同
一の符号を付す。図1は第1の発明の実施の形態のカー
ド処理部を示す概略側面図、図2は発明の実施の形態の
自動取引装置を示す側面図、図3は実施の形態の自動取
引装置を示すブロック図、図4は第1の実施の形態のカ
ード処理部を示すブロック図である。
【0009】図2、図3において、実施の形態の自動取
引装置1には、この装置全体の動作を制御する制御部
2、暗証番号や入金/出金金額を入力する操作キーと入
力金額や操作案内用のイラスト、文字および取引処理結
果等を表示する表示部から構成される顧客操作部3、行
員等により保守用の各種操作を行うための内部操作部
4、紙幣の入金処理/出金処理を行う紙幣入出金部5、
顧客により挿入されたカード7の識別や入金取引/出金
取引の内容を印字する処理等を行うカード処理部6、通
帳に取引内容を記帳する通帳記帳部7が設けられてい
る。なお図2においては通帳記帳部7は示していない。
【0010】次にカード処理部6について説明する。図
1において、カード処理部6には、カード7が挿入され
る挿入口8、カード7に情報を記録するカード記録部
9、カード7のエンボス情報を読取るエンボスリーダ1
0および取り忘れカード等を取り込むカード取り込み部
11が設けられている。カード記録部9には、カード7
を搬送する搬送路12、搬送路12の両側に配置された
磁気ヘッド13、14、カード7の後述する印字表示部
に印字を行う印字ヘッド15が設けられている。搬送路
12はカード記録部9からエンボスリーダ10を通過し
てカード取り込み部11の手前まで達しており、カード
7はこの搬送路12上を両側の搬送ローラ16により搬
送される。印字ヘッド15は発熱抵抗素子を有するサー
マルヘッドであり、カード7の印字表示部に対して印字
または印字の消去を行う。これについては後述する。
【0011】図4によりカード処理部の制御系について
説明する。図4において、CPU18はカード処理部6
の各部を制御する。メモリ19はCPU18の動作のた
めのプログラムや印字データ等が記憶される。磁気R/
W制御回路20は、カード7の設けられた磁気ストライ
プへのデータの書込み/読取りを行う磁気ヘッド13、
14との間で信号の制御を行う。印字・消去制御回路2
1は、印字ヘッド15によるカード7の印字表示部への
印字または消去の制御を行う。エンボスリーダ回路22
は、カード7上のエンボスをイメージ情報として読取る
エンボスリーダ10との間でこの画像情報のやりとりを
行う。モータ制御回路23は、モータ24を駆動制御す
るもので、モータ24は図1の搬送ローラ16を回転駆
動するものである。
【0012】ここでカード7について説明する。図5は
カードを示す説明図であり、図5(a)はカードの表面
を示し、図5(b)はカードの裏面を示す。同図におい
て、カード7の表面7aには、顧客の口座番号や顧客氏
名等を表示したエンボス表示部26と顧客の口座番号等
を記録した磁気ストライプ27が設けられている。また
カード7の裏面7bには印字表示部28が設けられてい
る。印字表示部28は、熱可逆性記録材料から成る印字
表示シールで構成され、前述の印字ヘッド15により印
字および印字の消去が行われる。サーマルヘッドによる
熱可逆性記録材料に対する印字および消去については、
特開平7−40556号に開示されている。なお印字表
示部28の位置は、エンボス表示部26と磁気ストライ
プ27の真裏を避けて設定されている。
【0013】次に第1の実施の形態の動作を図6に示す
フローチャートにしたがって説明する。図6は第1の実
施の形態の動作を示すフローチャートである。顧客が使
用するカード7にはすでに印字表示部28が設けられて
いるものである。なおここでは出金取引の動作について
説明する。
【0014】まず顧客により取引種別が出金取引に選択
されると、顧客操作部3の表示部にカード7挿入のガイ
ダンスが表示される(ステップ1)。顧客の所持するカ
ード7が装置1の挿入口8から挿入されると、搬送ロー
ラ16により搬送路12上をカード7が搬送される。そ
して磁気ヘッド13により磁気ストライプ27の磁気デ
ータが読取られる(ステップ2)。この磁気データに
は、顧客の口座番号等の顧客情報のほかにカード7の属
性情報が含まれている。ここでカード7の属性情報とい
うのは、このカード7に印字表示部28が設けられてい
るか否かを示す情報のことである。
【0015】カード7はさらに搬送され、エンボスリー
ラ10でエンボス表示部26がイメージ読取りされる。
その後、顧客操作部3の表示部に暗証番号入力のガイダ
ンスが表示される(ステップ3)。顧客が暗証番号を入
力すると(ステップ4)、次に金額入力のガイダンスが
表示される(ステップ5)。ガイダンスに従って出金金
額が入力されると(ステップ6)、装置1の制御部2
は、入力情報および顧客情報に基づいてセンタコンピュ
ータと交信を行い(ステップ7)、取引が可能か否かを
確認する(ステップ8)。
【0016】交信の結果、取引が可能であると判断され
ると、紙幣入出金部5において出金する紙幣を計数し
(ステップ9)、顧客への出金の準備をする。出金の準
備ができると、カード7は印字ヘッド15のところへ位
置付けられる。そして印字ヘッド15により印字表示部
28に対して消去用の加熱を行い、いままで印字されて
いた情報を消去する。次に印字ヘッド15により印字用
の加熱を行って今回行った取引の内容を印字表示部28
に印字する(ステップ10)。
【0017】図7に印字表示部の印字例を示す。同図に
示すように、印字表示部28には、取引日、取扱店、取
引科目、取引種類、手数料、取引額および残高が印字さ
れており、レシートと同じ内容となっている。
【0018】印字表示部28への印字が終了すると、カ
ード7を返却するとともに、紙幣を払出し(ステップ1
1)、取引を終了する。なおステップ8においてセンタ
コンピュータとの交信の結果、取引ができないと判断さ
れた場合は、その時点で処理を終了して取引選択へとも
どるか、あるいは取引不可の場合の処理へ移る。
【0019】なお上記の動作説明は出金取引の場合で説
明したが、入金取引あるいは残高照会の場合でも同様に
取引結果をカード7の印字表示部28に印字することが
できることはいうまでもない。
【0020】以上のように第1の実施の形態によれば、
取引結果が取引毎にカードに印字されるので、レシート
を発行する必要がなくなり、レシート発行に必要なレシ
ート印字部、レシート搬送部あるいはレシート収納部等
が不要となり、装置の大幅な小型化が実現可能になる。
またレシートの発行が不要となることから、銀行の経費
が節減できる。さらにレシートの取扱が不要となること
から、取り忘れレシートの管理等が不要となり、行員の
作業負担が軽減される。
【0021】次に第2の実施の形態を説明する。第2の
実施の形態のカード処理部の構成は前記第1の実施の形
態のものと同様であり、第2の実施の形態は紙幣入出金
部で障害等が発生した場合でも対処できるようにしたも
のである。なおこの実施の形態では前記第1の実施の形
態の要素により第1の実施の形態との相違点を説明す
る。
【0022】第2の実施の形態のカード7の磁気ストラ
イプ27には、前述の顧客情報および属性情報に加え
て、印字表示部28へ印字されている内容を示す印字表
示部情報が記録されている。カード処理部6は、カード
7を受け入れると、磁気ストライプ27から読取った顧
客情報、カード7の属性情報および印字表示部情報をカ
ード処理部6のメモリ(CPU18内にある)に記憶す
るように構成されている。
【0023】次に第2の実施の形態の出金動作をフロー
チャートにしたがって説明する。図8は第2の実施の形
態の動作を示すフローチャートである。まず顧客により
取引種別が出金取引に選択されると、顧客操作部3の表
示部にカード7挿入のガイダンスが表示される(ステッ
プ21)。顧客の所持するカード7が装置1の挿入口8
から挿入されると、搬送ローラ16により搬送路12上
をカード7が搬送される。そして磁気ヘッド13により
磁気ストライプ27の磁気データが読取られる(ステッ
プ22)。読取られた顧客情報、カード7の属性情報お
よび印字表示部情報はCPU18内のメモリに記憶され
る(ステップ23)。
【0024】カード7はさらに搬送され、エンボスリー
ラ10でエンボス表示部26がイメージ読取りされる。
その後、顧客操作部3の表示部に暗証番号入力のガイダ
ンスが表示される(ステップ24)。顧客が暗証番号を
入力すると(ステップ25)、次に金額入力のガイダン
スが表示される(ステップ26)。ガイダンスに従って
出金金額が入力されると(ステップ27)、装置1の制
御部2は、入力情報および顧客情報に基づいてセンタコ
ンピュータと交信を行い(ステップ28)、取引が可能
か否かを確認する(ステップ29)。
【0025】交信の結果、取引が可能であると判断され
ると、カード7は印字ヘッド15のところへ位置付けら
れる。そして印字ヘッド15により印字表示部28に対
して消去用の加熱を行い、いままで印字されていた情報
を消去する。次に印字ヘッド15により印字用の加熱を
行って今回行う取引の内容を印字表示部28に印字する
(ステップ30)。また磁気ストライプ27を磁気ヘッ
ド13に位置付け、磁気ヘッド13により磁気ストライ
プ27上の印字表示部情報を書換える。即ち、カード7
を受け入れたときに読取った磁気ストライプ情報のう
ち、印字表示部情報を最新の印字表示部情報に変更して
記録する。その後カード7は挿入口8の近傍で顧客への
返却指示を待つ。
【0026】次に、紙幣入出金部5において出金する紙
幣を計数し(ステップ31)、顧客への出金の準備をす
る。紙幣の計数が正常に行われ、問題なく顧客に現金の
支払いができると判断されると(ステップ32)、紙幣
を払出し(ステップ33)、挿入口8の近傍に待機して
いるカード7を返却する(ステップ34)。ステップ3
2において、紙幣入出金部5における紙幣の計数や紙幣
の搬送時に障害が発生し、顧客に支払いが正常にできな
いと判断された場合には、即ち、取引が成立しなくなっ
た場合には、挿入口8の近傍に待機しているカード7を
カード処理部6の奥方に搬送し、印字表示部28を印字
ヘッド15に対向させる。そしてCPU18のメモリに
記憶されている取引前の印字表示部情報をメモリから読
み出して、これを印字ヘッド15により印字表示部28
に印字する(ステップ35)。これにより印字表示部2
8の印字内容は取引前の状態に戻り、カード7が返却さ
れる(ステップ34)。
【0027】以上のように第2の実施の形態によれば、
前記第1の実施の形態と同様の効果に加えて、取引が成
立する場合には、紙幣の計数等の処理が正常に行われ取
引が確実に成立すると判断される前にカード7の印字表
示部28に取引内容を印字するようにしたので、取引時
間の短縮が図れる。また紙幣の計数あるいは搬送等の異
常により取引が成立しなくなった場合、カード7の印字
表示部28をもとの印字表示に戻すので、顧客を混乱さ
せるようなことはない。
【0028】次に第3の実施の形態を説明する。第3の
実施の形態のカード処理部の構成は前記第1の実施の形
態および第2の実施の形態のものと同様であり、第3の
実施の形態は、カードの磁気情報の破壊や暗証番号の入
力間違えが発生した場合など、カードの取扱ができなか
った場合に対処できるようにしたものである。なおこの
実施の形態では、第2の実施の形態の場合と同様、前記
第1の実施の形態の要素により説明する。
【0029】次に第3の実施の形態の動作を図9のフロ
ーチャートにしたがって説明する。図9は第3の実施の
形態の動作を示すフローチャートである。まず顧客によ
り取引種別が出金取引に選択されると、顧客操作部3の
表示部にカード7挿入のガイダンスが表示される(ステ
ップ41)。顧客の所持するカード7が装置1の挿入口
8から挿入されると、搬送ローラ16により搬送路12
上をカード7が搬送される。そして磁気ヘッド13によ
り磁気ストライプ27の磁気データが読取られる(ステ
ップ42)。CPU18は、読取られた磁気データの内
容からカード7が異常か否かをチェックする(ステップ
43)。
【0030】チェックの結果、カード7に異常があると
判断した場合は、装置1の制御部2は顧客操作部3の表
示部にカード7が取扱できない旨の表示を行う。また、
印字ヘッド15によりカード7の印字表示部28にカー
ド7が取扱できない旨の印字を行う(ステップ44)。
この印字例を図10に示す。このような印字を行った
後、カード7を返却する(ステップ54)。
【0031】ステップ43においてカード7に異常がな
いと判断した場合は、ステップ45以降の動作を行う。
ステップ45からステップ54までの動作は第1の実施
の形態におけるステップ3からステップ11までと同様
である。
【0032】印字表示部28に印字される内容では、取
扱できないカード7を窓口まで持ってきてほしい旨のほ
かに、次にような内容が印字される。即ち、「0123
−01」については、「0123」が取扱を行った装置
1の装置番号を示し、「01」はエラーの種別(この場
合は磁気情報異常)を示す。このような内容の印字を行
うことにより、係員はエラーを検出した装置1およびそ
の原因を知ることができる。また「H7.1.10」は
エラーを検出した年月日を示す。
【0033】また顧客による暗証番号の入力間違いが発
生した場合も、上記と同様に印字表示部28に入力間違
いの旨の内容の印字を行うようにしてもよい。この場合
は、暗証番号の入力間違いをステップ46でチェック
し、このチェックで3回間違いと判断した場合に印字ヘ
ッド15で印字表示部28に入力間違いの内容の印字を
行う。そしてこの場合にも、エラーの種別あるいは年月
日等を一緒に印字してもよい。
【0034】以上のように第3の実施の形態によれば、
取扱ができなくなったカードを容易に特定することがで
きる。またエラーを検出した装置の情報をカードに印字
表示するようにしたので、係員がエラーの発生状況を監
視することにより、装置側の障害をも早期に発見するこ
とも可能になる。さらにエラー検出の年月日をカードに
印字したことにより、エラー発生の時期的情報が得られ
る。
【0035】次に第4の実施の形態を説明する。第4の
実施の形態のカード処理部の構成は前記第1の実施の形
態および第2の実施の形態のものと同様であり、第4の
実施の形態は、顧客によって挿入されたカードに盗難届
けが出されている場合に対処できるようにしたものであ
る。なおこの実施の形態では、前記実施の形態の場合と
同様、前記第1の実施の形態の要素により説明する。
【0036】次に第4の実施の形態の動作をフローチャ
ートにしたがって説明する。図11は第4の実施の形態
の動作を示すフローチャートである。ステップ61から
ステップ67までは第1の実施の形態のステップ1から
ステップ7までの動作と同様である。ステップ68にお
いて、センタコンピュータと交信の結果により取引が可
能かどうか判断する。取引不可である場合、センタコン
ピュータと交信により、該当する口座のカードや通帳の
盗難届けが出されており、このカード7を取り込むよう
にセンタコンピュータから指示を受けると(ステップ6
9)、それまでカード処理部6の印字ヘッド15の手前
で待機しているカード7の印字表示部28に印字ヘッド
15により盗難カードである旨の印字を行う(ステップ
70)。この印字の例を図12に示す。
【0037】印字終了後、カード7をカード処理部6の
取り込み部11まで搬送し、この取り込み部11に取り
込む(ステップ71)。また顧客操作部3の表示部に
は、取扱ができなくなった旨を表示し、取扱不可とカー
ド7を返却しないことを顧客に知らせる。なおステップ
72からステップ74までの動作は図6に示すフローチ
ャートのステップ9からステップ11までの動作と同様
である。
【0038】取り込み部11に取り込まれたカード7
は、その日の取扱業務の終了後、係員により回収され
る。カード7の印字表示部28には盗難カードである旨
の印字がされているので、それに合ったカード7の取扱
いを適切に行うことができる。
【0039】次に第5の実施の形態について説明する。
図13は第5の実施の形態のカード処理部を示す概略側
面図である。第5の実施の形態は、上記各実施の形態に
おけるカードへの印字表示機能に加えて、レシートを発
行する機能を併せ設けたものである。
【0040】図13において、カード処理部31には、
カード記録部9、エンボスリーダ10およびカード取り
込み部11が設けられ、これらは第1の実施の形態のも
のと同様である。カード処理部31にはまた、レシート
搬送路32、レシート搬送路32から分岐する取り込み
搬送路33、レシート搬送路32上に設けられレシート
を所定の長さに切断するカッタ34、取り込み搬送路3
3の分岐点に配設されレシートの搬送方向を切り替える
ブレード35、レシートに印字を行うサーマルヘッド3
6、サーマルヘッド36に対向して配設されるプラテン
37、レシートを収納するレシート収納部38および取
り忘れのレシートを取り込む取り込み部39がそれぞれ
設けられている。なおレシート収納部38は2か所に設
けられ、それぞれにレシート40が収納されている。
【0041】次に第5の実施の形態の動作を図14のフ
ローチャートにしたがって説明する。図14は第5の実
施の形態の動作を示すフローチャートである。なお第5
の実施の形態においては、使用されるカードは印字表示
部28が設けられているカードだけでなく、印字表示部
28が設けられていないカードも使用される。
【0042】図14において、ステップ81で顧客によ
り挿入されたカード7の磁気ストライプ27から磁気デ
ータを読取る(ステップ82)。印字表示部28が設け
られたカード7から磁気データを読取った場合は磁気デ
ータにはカードの属性情報が含まれており、この属性情
報により挿入されたカード7に印字表示部28があるこ
とが確認される。挿入されたカードが印字表示部28の
ないカードである場合は、属性情報がないので、このこ
とから印字表示部28のないカードであると確認され
る。印字表示部28のないカードの場合、従来と同様
に、出金動作を行った後取引内容を印字したレシートを
発行して取引を終了する。
【0043】印字表示部28が設けられたカード7の場
合、ステップ83以降の動作を行う。ステップ83から
ステップ89までは第1の実施の形態におけるステップ
3からステップ9までと同様である。ステップ87にお
いてセンタコンピュータと交信した結果、取引が可能と
判断された場合には、紙幣の計数を開始すると共に、顧
客操作部3の表示部に、「取引結果はどうされますか?
次の中から選択してください。レシートに印字して発
行する。カードに印字する。レシート印字もカード
印字もしない。」と表示して、顧客に処理の選択を促す
(ステップ90)。なお所定の時間を経過しても顧客の
入力がない場合は、「カードの方へ取引結果を印字しま
す。」と表示して、強制的にカード印字の処理を選択す
る。
【0044】顧客がレシート印字を選択した場合は、サ
ーマルヘッド36で取引結果をレシート40に印字し
(ステップ91)、カッタ34でカットした後、カード
7とともに顧客に排出する。またこのとき現金の払出し
も行う(ステップ92)。このとき、カード7の印字表
示部28には前回の取引内容が印字されているかもしれ
ないので、その場合には前回の取引内容を消去し、その
代わりに「お客様のご希望によりレシートを発行しまし
たので、このカードには取引結果を印字しておりませ
ん。」といった内容を日付とともに印字してもよい。
【0045】顧客がカード印字を選択した場合は、カー
ド7の印字表示部28に印字ヘッド15で取引結果を印
字し(ステップ93)、その後カード7を返却するとと
もに現金の払出しを行う(ステップ94)。
【0046】またレシート印字もカード印字もしないと
選択された場合は、レシートの発行もカードへの取引結
果の印字も行わない(ステップ95)。しかしながらこ
のとき、カード7の印字表示部28に「お客様のご希望
により取引結果を印字しておりません。」といった内容
を日付とともに印字する。この印字により、顧客が残高
を前回のものと誤ることを防止できる。なおここで、
「△△預金の利率は年△△%、▽▽預金の利率は年▽▽
%(○年○月○日現在)」等の銀行のセールス情報をカ
ード7の印字表示部28に印字してもよい。
【0047】以上のように第5の実施の形態によれば、
レシートの発行も選択できるので、レシートを求める顧
客を満足させることができる。またレシート発行もカー
ド印字も行わない処理を選択できるので、レシート発行
もカード印字も望まない顧客を満足させることができ
る。
【0048】本発明は上記各実施の形態に限定されるも
のではなく種々の変形が可能である。上記各実施の形態
においては、カード処理部の中に磁気ヘッドを2個設け
ているが、磁気ストライプが片面にのみ設けられている
カードだけを使用するのであれば1個だけ設けたもので
も勿論構わない。またカード7の印字表示部28として
上記実施の形態では熱可逆性記録材料から成るシールを
カードに貼り付けているが、書換え可能であってその記
録内容が可視画像として表される材料でカード自体を構
成してもよい。
【0049】また上記実施の形態では印字表示部の有無
の検出を磁気ストライプに記録された情報から得るよう
にしたが、これに限らず、例えばカードのイメージを光
学的に読取ってそのイメージ情報から印字表示部の有無
を判断するようにしてもよい。カードのイメージを光学
的に読取るようにした場合で、前回取引の内容を印字す
る場合には読取ったイメージ情報に基づいて印字するよ
うにしてもよい。
【0050】また上記実施の形態の動作説明においては
出金動作を主に説明したが、入金取引や残高照会等の動
作にも本発明は有効に適用できる。またレシートを発行
しない場合に、取引結果を装置の顧客表示部の表示部に
取引結果を表示するようにしてもよい。
【0051】さらに上記実施の形態では磁気カードを使
用するものとしたが、ICカードを使用してもよい。I
Cカードを使用した場合、印字表示部に関する情報をI
Cカードのメモリに記憶するようにしてもよい。ICカ
ードで取引履歴を参照したい場合、いちいち専用の端末
をしようせずとも印字表示部を見ればすぐ分かるように
なる。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、カードに印字消去可能な印字表示部を設け、前記印
字表示部に取引内容を印字するカード印字部を設けたの
で、取引毎にレシートを発行する必要が無くなり、取引
結果についての顧客の要求を満足させつつ、レシートの
無駄な発行を抑えることができる。これによりレシート
の使用が節減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施の形態のカード処理部を示す
概略側面図である。
【図2】実施の形態の自動取引装置を示す側面図であ
る。
【図3】実施の形態の自動取引装置を示すブロック図で
ある。
【図4】第1の実施の形態のカード処理部を示すブロッ
ク図である。
【図5】カードを示す説明図である。
【図6】第1の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。
【図7】印字表示部の印字例を示す説明図である。
【図8】第2の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。
【図9】第3の実施の形態の動作を示すフローチャート
である。
【図10】第3の実施の形態の印字例を示す説明図であ
る。
【図11】第4の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図12】第4の実施の形態の印字例を示す説明図であ
る。
【図13】第5の発明の実施の形態のカード処理部を示
す概略側面図である。
【図14】第5の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 自動取引装置 2 制御部 6 カード処理部 7 カード 15 印字ヘッド 28 印字表示部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取引情報を記録したカードが挿入され、
    該カードから取引情報を読取って取引処理を行う自動取
    引装置において、 前記カードに印字消去可能な印字表示部を設け、 前記印字表示部に取引内容を印字するカード印字部を設
    けたことを特徴とする自動取引装置。
  2. 【請求項2】 前記印字表示部の表示内容を読取る読取
    手段を設け、 取引前の前記印字表示部の表示内容を該読取手段により
    読取り、 前記印字表示部に印字する取引内容が得られると取引処
    理を行う前に前記カード印字部により前記印字表示部に
    取引内容を印字する請求項1記載の自動取引装置。
  3. 【請求項3】 取引の結果が前記印字表示部の取引内容
    と異なる場合は、前記読取手段で読取った情報に基づい
    て前記カード印字部で印字表示部の表示を取引前の内容
    に戻す請求項2記載の自動取引装置。
  4. 【請求項4】 挿入された前記カードが取引不可である
    場合、または取引不可のカードとなった場合は、前記カ
    ード印字部により前記印字表示部に取引不可の旨の印字
    を行う請求項1記載の自動取引装置。
  5. 【請求項5】 前記カードを取り込む取り込み部を設
    け、 カードを取り込む場合には前記印字表示部に取り込む要
    因を印字した後取り込む請求項1記載の自動取引装置。
  6. 【請求項6】 取引情報を記録したカードが挿入され、
    該カードから取引情報を読取って取引処理を行うととも
    に取引内容を印字したレシートを発行する自動取引装置
    において、 前記カードに印字消去可能な印字表示部を設け、 前記印字表示部に取引内容を印字するカード印字部と、 取引内容の前記印字表示部への印字処理か取引内容の前
    記レシートへの印字処理かもしくはいずれの印字も行わ
    ないかを選択させる選択手段とを設けたことを特徴とす
    る自動取引装置。
JP29964195A 1995-11-17 1995-11-17 自動取引装置 Withdrawn JPH09147189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29964195A JPH09147189A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29964195A JPH09147189A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 自動取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09147189A true JPH09147189A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17875223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29964195A Withdrawn JPH09147189A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09147189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128234A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 日本金銭機械株式会社 有価紙葉処理システム
JP2010055630A (ja) * 2009-11-30 2010-03-11 Seiko Epson Corp 印刷装置、posシステム、プログラムおよびポイント付与方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128234A1 (ja) * 2008-04-16 2009-10-22 日本金銭機械株式会社 有価紙葉処理システム
JP2009258999A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Japan Cash Machine Co Ltd 有価紙葉処理システム
KR101270398B1 (ko) * 2008-04-16 2013-06-07 니혼긴센기카이가부시키가이샤 유가 지엽 처리시스템
US9478089B2 (en) 2008-04-16 2016-10-25 Japan Cash Machine, Co. Ltd. System for handling valuable documents
JP2010055630A (ja) * 2009-11-30 2010-03-11 Seiko Epson Corp 印刷装置、posシステム、プログラムおよびポイント付与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030045254A (ko) 영수증 발행과 광고 제공을 위한 시스템, 장치 및 그 방법
EP0202473B1 (en) Card issuance apparatus
JPH09147189A (ja) 自動取引装置
US6206585B1 (en) Film drop-off apparatus and method
JP4360503B2 (ja) 自動取引装置
JP4753598B2 (ja) 自動取引装置
JP3010080B2 (ja) プリペイドカ―ド自動販売装置
JP2007058877A (ja) 自動取引装置及びプログラム
JP2622256B2 (ja) カードによる商品予約取引方法
JP3997769B2 (ja) レシート類発行システム、レシート類発行装置及びレシート類発行方法
JPH09259328A (ja) 預金通帳及び自動取引装置
JP3560795B2 (ja) 通帳発行方法および自動取引装置
JP2611878B2 (ja) 自動取引システム
JP2005222354A (ja) 帳票取扱装置
JPH04438Y2 (ja)
JP2893600B2 (ja) カード取引機能付き取引処理装置
JP2539925B2 (ja) カ―ド取引装置
JPH0237487A (ja) 自動取引装置
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JP2598695Y2 (ja) プリペイドカード販売装置
JP2714222B2 (ja) カード処理装置
JP3312854B2 (ja) 自動取引装置
JPH08221496A (ja) 媒体処理装置及び取引装置
JPH0684051A (ja) 自動取引装置
JPH10166674A (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204