JPH09146737A - メディアの出力デバイス決定方法 - Google Patents

メディアの出力デバイス決定方法

Info

Publication number
JPH09146737A
JPH09146737A JP7298329A JP29832995A JPH09146737A JP H09146737 A JPH09146737 A JP H09146737A JP 7298329 A JP7298329 A JP 7298329A JP 29832995 A JP29832995 A JP 29832995A JP H09146737 A JPH09146737 A JP H09146737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
output
output device
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7298329A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Kawabata
光 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP7298329A priority Critical patent/JPH09146737A/ja
Publication of JPH09146737A publication Critical patent/JPH09146737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示画面を切り替えることなく、メディアの
選択および出力デバイスの決定を行う。 【解決手段】デバイスIDに対応させて出力デバイスの
出力形態とデバイス画像の表示位置とを保持するデバイ
ステーブル14と、メディアIDに対応させてメディア
の出力形態とメディア画像の表示位置とを保持するメデ
ィアテーブル13を設け、表示部11にメディア画像と
共に複数のデバイス画像を表示し、マウス15により所
定のメディア画像を選択している時間が設定時間より短
い場合、該メディア画像の出力形態と一致する出力形態
の出力デバイスよりメディアを出力する。又、メディア
画像を選択している時間が設定時間より長い場合には、
選択終了後該メディア画像と所定の出力デバイス画像が
重なっているか調べ、重なっている場合には該出力デバ
イスの出力形態とメディアの出力形態が一致しているか
調べ、一致している場合には該出力デバイスよりメディ
アを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメディアの出力デバ
イス決定方法に係わり、特にメディア画像をディスプレ
イ画面に表示し、所定のメディア画像を指示することに
より、該メディア画像に応じたメディアを所定の出力デ
バイスより出力するシステムの出力デバイス決定方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイ画面に多数のメディア画像
を表示し、所望のメディア画像を選択してシステム(装
置)に該メディア画像に応じた動作を実行させるシステ
ムがある。例えば、CD、TV放送、ラジオ放送等、聴
くため、あるいは見るための選択の対象となるものをメ
ディア、チェンジャ付きCDプレーヤ、TVチューナ、
ラジオチューナ等、上記メディアをビジュアル/オーデ
ィオ信号に変換する装置を入力デバイス、アンプ/スピ
ーカ、表示装置等、ビジュアル/オーディオ信号を出力
する装置を出力デバイスとするオーディオ・ビジュアル
システムにおいては、ディスプレイ画面に複数のメディ
ア画像を表示し、所望のメディア画像を選択して該メデ
ィアをビジュアル/オーディオ信号に変換し、しかる
後、該信号を所定の出力デバイスより出力する。
【0003】ところで、メディアによっては出力が映像
と音声の両方を持っているものがある。かかるメディア
について、ユーザは映像、音声の両方を出力させたい場
合、音声のみ出力させたい場合、映像のみ出力させたい
場合がある。例えば、運転中には音声のみ出力し、停車
中には映像/音声の両方を出力し、また、TVとラジオ
の両方で同時に同一番組の実況放送をしているとき、T
V放送より映像のみ出力し、ラジオ放送より音声を出力
させる場合である。以上のように、出力が映像と音声の
両方を持っているメディアについては、出力デバイスを
選択する必要がある。このため、従来は、表示をメディ
ア画像表示画面から出力デバイス選択画面に切り替え、
当該メディアの出力デバイスを選択するようにしてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
出力デバイス決定方法では、メディア画像表示画面から
出力デバイス選択画面に切り替える必要があり、しか
も、出力デバイス決定後に再びメディア画像表示画面に
切り替える必要があり、ユーザにとって使い勝手が悪い
問題がある。又、映像、音声のモードと、音声のみのモ
ードと、映像のみのモードを選択するモード切替イッチ
を設け、該切替スイッチにより出力デバイスを決定する
ことも考えられる。しかし、かかる方法では、スイッチ
を別設しなければならず、又、逐次両モードを指定しな
ければならず操作性が悪くなる問題がある。以上から、
本発明の目的は、表示画面を切り替えることなく、メデ
ィアの選択および出力デバイスの決定ができるメディア
の出力デバイス決定方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、デバイスIDに対応させて出力デバイスの出力形態
とデバイス画像の表示位置とを保持するデバイステーブ
ルと、メディアIDに対応させてメディアの出力形態と
メディア画像の表示位置とを保持するメディアテーブル
と、ディスプレイ画面にメディア画像と共に複数のデバ
イス画像を表示する手段と、所定のメディア画像を選択
している時間が設定時間より短い場合には、該メディア
画像の出力形態をメディアテーブルより求め、該出力形
態と一致する出力形態の出力デバイスをデバイステーブ
ルより求め、該出力デバイスよりメディアを出力する手
段と、所定のメディア画像を選択している時間が設定時
間より長い場合には、選択終了後該メディア画像と所定
の出力デバイス画像が重なっているか調べ、重なってい
る場合には該出力デバイスの出力形態とメディアの出力
形態が一致しているか調べ、一致している場合には該出
力デバイスよりメディアを出力する手段とにより達成さ
れる。
【0006】
【発明の実施の形態】
(a) 全体の構成 図1は本発明の出力デバイス決定方法を具現化したオー
ディオ/ビジュアルシステムの構成図である。図中、1
1はメディア画像、出力デバイス画像を表示する表示
部、12はディスプレイプロセッサを内蔵し、メディア
画像、出力デバイス画像の表示制御等を行う表示制御
部、13はメディアテーブルであり、メディアの識別子
であるメディアIDに対応させて、メディアの出力形
態(オーディオ出力、映像出力、オーディオ/映像出力
の別)、メディア画像データ、メディア画像のディ
スプレイ画面上の表示位置データ、重ね合わせによ
り、メディア画像が「見える領域」と「見えない領域」
を示す表示領域データが登録される。14は出力デバイ
ステーブルであり、出力デバイスの識別子であるデバイ
スIDに対応させて、出力デバイスの出力形態(オー
ディオ出力、映像出力、オーディオ/映像出力の別)、
出力デバイスの表示画像データ、ディスプレイ画面
上の表示位置データ、表示領域データが登録される。
【0007】表示制御部12はメディアテーブル13に
登録されているメディア画像データ、表示位置データ、
表示領域データを用いて各メディア画像を表示部11に
表示すると共に、出力デバイステーブル14に登録され
ている出力デバイスの表示画像データ、表示位置デー
タ、表示領域データを用いて各出力デバイスの画像を表
示装置11に表示する。図2は表示部11の所定位置に
メディア画像IM1〜IM3を表示し、画面下方に出力
デバイス画像DV1〜DV2を表示した場合であり、出
力デバイス画像DV1は表示装置を、出力デバイスDV
2はアンプ/スピーカを示すものである。
【0008】15は操作部で例えばマウスである。マウ
ス15を操作してカーソルで所定のメディア画像を選択
し、マウスボタンを押し下げたまま、カーソルを移動さ
せると該移動につれてメディア画像を移動させることが
できる(ドラッギング)。16はマウス15により選択
されたメディア画像の識別、マウスカーソルの位置の識
別等の制御を行う入力部、17は1点選択検出部であ
り、マウスにより所定のメディア画像を選択している選
択時間が設定時間より短い時、選択されたメディア画像
のメディアIDを出力するものである。選択時間とは、
ディスプレイ画面上でマウスカーソルにより所定のメデ
ィア画像を指示し、マウスボタンを押し下げてから押し
下げを解除するまでの時間である。選択時間が設定時間
より短いということはマウスによりメディア画像を選択
しただけであり、メディア画像を移動操作(ドラッギン
グ)してないことを意味する。
【0009】18はメディア移動検出部であり、所定の
メディア画像を選択している時間が設定時間より長い場
合に、入力部16から所定周期で入力されるカーソル位
置(メディア画像位置)を用いてメディア画像の移動量
を算出して表示制御部12に入力すると共に、マウスボ
タンの押し下げが解除されてドラッギングが終了した時
にドラッギングしたメディア画像のメディアIDを次段
の出力デバイス選択検出部に出力する。表示制御部12
は、メディア移動検出部18からメディアIDと移動量
を受信するとメディアテーブル13における当該メディ
アIDの表示位置を移動量に基づいて更新し、更新した
表示位置に当該メディア画像を表示し直す(メディア画
像を表示画面上で移動する)。
【0010】19は出力デバイス選択検出部である。所
定のメディア画像をドラッギングした後メディア移動検
出部18からメディアIDが入力されると、出力デバイ
ス選択検出部19は、該メディアIDに応じたメディア
画像と所定の出力デバイス画像が重なっているか調べ、
重なっている場合にはメディアIDと出力デバイスID
を次段の出力デバイス決定部に入力する。20は出力デ
バイス決定部であり、マウスにより所定のメディア画
像を選択している時間が設定時間より短い場合(1点選
択検出部17よりメディアIDが入力された場合)、該
メディア画像の出力形態をメディアテーブル13より求
め、該出力形態と一致する出力形態の出力デバイスをデ
バイステーブル14より求め、該出力デバイスを起動
し、所定のメディア画像を選択している時間が設定時
間より長い場合(出力デバイス選択検出部19よりメデ
ィアIDと出力デバイスIDが入力された場合)、入力
された出力デバイスの出力形態とメディアの出力形態が
一致しているか各テーブル13、14を参照して調べ、
一致している場合には該出力デバイスを起動するもので
ある。
【0011】(b) 全体の動作 図3、図4は所望のメディアを出力する場合の本発明の
出力デバイス決定制御の流れ図である。尚、各メディ
ア、各出力デバイスに関するメディアテーブル13、出
力デバイステーブル14の作成は完了しており、表示部
11には図2(a)に示すメディア画像、出力デバイス画
像が表示されているものとする。マウスカーソルにより
所望のメディア画像を指示し、マウスボタンを押し下げ
該メディア画像を選択する(ステップ101)。入力部
16はカーソル位置とメディアテーブル13に登録され
ている各メディア画像の表示位置データ、表示領域デー
タより、該カーソルで選択されたメディア画像を識別す
る(ステップ102)。しかる後、入力部16は、マウ
スボタンの押し下げが解除されるまで、1点選択検出部
17に識別したメディア画像のメディアIDを入力し続
けると共に(ステップ103)、メディアIDとカーソ
ル位置をメディア移動検出部18に入力し続ける(ステ
ップ104)。
【0012】1点選択検出部17は、設定時間内にマウ
スボタンの押し下げが解除されてメディアIDの通知が
停止したかチェックする(ステップ105)。設定時間
内にメディアIDの通知が停止した場合には、すなわ
ち、メディア画像を選択している選択時間が設定時間よ
り短い時、1点選択検出部17は選択されたメディア画
像のメディアIDを出力デバイス決定部20に入力する
(ステップ106)。出力デバイス決定部20は1点選
択検出部17よりメディアIDが通知されると、該メデ
ィアIDが指示するメディア画像の出力形態をメディア
テーブル13より求め(ステップ107)、ついで、該
メディア画像の出力形態と一致する出力形態の出力デバ
イスをデバイステーブル14より検索する(ステップ1
08)。出力形態が一致する出力デバイスが検索された
かチェックし(ステップ109)、検索されなければ、
選択されたメディアの出力を行わない。一方、出力形態
が一致する出力デバイスが求まれば、該出力デバイスを
起動し、選択されたメディアを出力する(ステップ11
0)。
【0013】メディアの出力形態がオーディオ/映像の
場合、オーディオ、映像のそれぞれについて出力形態が
一致する出力デバイスを検索してメディア出力する。す
なわち、メディアの出力形態がオーディオ/映像の場
合、オーディオ出力デバイスが存在すれば、該出力デ
バイスより音声を出力し、又、映像出力デバイスが存
在すれば、該出力デバイスより映像を出力する。
【0014】一方、設定時間内にマウスボタンの押し下
げが解除されない場合には、所定周期で入力部16はメ
ディアIDとカーソル位置をメディア移動検出部18に
入力するから、メディア移動検出部18は前回の位置と
今回の位置の差から移動量を算出し(ステップ11
1)、メディアIDと算出した移動量を表示制御部12
に通知する(ステップ112)。尚、設定時間を経過し
てもマウスボタンの押し下げが解除されないということ
は、メディア画像のドラッギングが行われている場合が
殆どである。表示制御部12はメディアIDと移動量の
通知を受信すると、メディアテーブル13における該メ
ディアIDに対応する表示位置データを更新すると共
に、該表示位置データが示す表示位置にメディア画像を
移動表示する(ステップ113)。以後、メディア移動
検出部18は入力部16からメディアID、カーソル位
置の通知が停止したかチェックし(ステップ114)、
通知が停止してない場合には、新たに通知されるカーソ
ル位置に基づいてステップ111以降の処理を繰り返
す。
【0015】メディア画像を所望の位置にドラッギング
して、マウスボタンの押し下げを解除すると、入力部1
6は以後メディアIDとカーソル位置の通知を停止す
る。従って、ステップ114において、「YES」とな
る。メディアIDの通知停止により、メディア移動検出
部18は出力デバイス選択検出部19にメディアIDを
通知する(ステップ115)。出力デバイス選択検出部
19はメディア移動検出部18よりメディアIDの通知
があると、該メディアIDに応じたメディア画像が出力
デバイスと重なっているか調べる(ステップ116)。
すなわち、メディアIDが指示するメディア画像の表示
位置データ、表示領域データ(メディアテーブル13に
登録されている)と、各出力デバイス画像の表示位置デ
ータ、表示領域データ(出力デバイステーブル14に登
録されている)を参照し、ドラッギングされたメディア
画像が所定の出力デバイス画像と重なるかチェックす
る。
【0016】出力デバイス選択検出部20は、重ならな
ければ、出力指示は行わない。しかし、重なる出力デバ
イス画像が存在する場合には、出力デバイス決定部20
にメディアIDと出力デバイスIDを入力して出力指示
を行う。出力デバイス決定部20は、入力された出力デ
バイスIDが指示する出力デバイスの出力形態とメディ
アIDが指示するメディアの出力形態が一致しているか
調べ(ステップ117)、一致していない場合には出力
指示を行わず、一致している場合には、該出力デバイス
を起動し、メディアを出力する(ステップ118)。
尚、メディアの出力形態がオーディオ/映像の場合にお
いて、メディア画像がオーディオ出力のデバイス画像
と重なった場合には、オーディオに関して出力形態が一
致するから該デバイスよりオーディオのみ出力し、又、
メディア画像が映像出力のデバイス画像と重なった場
合には、映像に関して出力形態が一致するから該デバイ
スより映像のみ出力する。
【0017】例えば、図2(a)に示すように、メディ
ア画像IM3のメディアがオーディオ/映像出力形態の
場合において、メディア画像IM3をマウスカーソルC
SRで選択して設定時間内にマウスボタンの押し下げを
解除すると、アンプおよび表示装置の両方が起動され、
前記メディアの音声がスピーカから出力され、映像が表
示装置に表示される。又、図2(b)に示すように、メ
ディア画像IM1のメディアがオーディオ/映像出力形
態であり、メディア画像IM2のメディアが音声出力形
態の場合において、メディア画像IM1をドラッギング
して出力デバイス画像DV1に重ねると、該出力デバイ
ス(表示装置)より映像のみが出力され、ついで、メデ
ィア画像IM2をドラッギングして出力デバイス画像D
V2に重ねると、該出力デバイス(アンプ/スピーカ)
より音声が出力される。以上、本発明を実施例により説
明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨
に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排除
するものではない。
【0018】
【発明の効果】以上本発明によれば、デバイスIDに対
応させて出力デバイスの出力形態とデバイス画像の表示
位置とを保持するデバイステーブルと、メディアIDに
対応させてメディアの出力形態とメディア画像の表示位
置とを保持するメディアテーブルを設け、ディスプレイ
画面にメディア画像と共に複数のデバイス画像を表示
し、所定のメディア画像を選択している時間が設定時間
より短い場合には、該メディア画像の出力形態をメディ
アテーブルより求め、該出力形態と一致する出力形態の
出力デバイスをデバイステーブルより求め、該出力デバ
イスよりメディアを出力し、所定のメディア画像を選択
している時間が設定時間より長い場合には、選択終了後
該メディア画像と所定の出力デバイス画像が重なってい
るか調べ、重なっている場合には該出力デバイスの出力
形態とメディアの出力形態が一致しているか調べ、一致
している場合には該出力デバイスよりメディアを出力す
るように構成したから、表示画面を切り替えることな
く、メディアの選択および出力デバイスの決定ができ、
操作性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるシステムの構成図であ
る。
【図2】表示例説明図である。
【図3】本発明の出力デバイス決定制御の流れ図(その
1)である。
【図4】本発明の出力デバイス決定制御の流れ図(その
2)である。
【符号の説明】
11・・表示部 12・・表示制御部 13・・メディアテーブル 14・・出力デバイステーブル 15・・マウス 16・・入力部 17・・1点選択検出部 18・・メディア移動検出部 19・・出力デバイス選択検出部 20・・出力デバイス決定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 見ようとするもの、あるいは聴こうとす
    るものをメディアと定義するとき、出力可能なメディア
    に応じたメディア画像をディスプレイ画面に表示し、所
    定のメディア画像を指示することにより、該画像に応じ
    たメディアを所定の出力デバイスから出力するシステム
    の出力デバイス決定方法において、 デバイスIDに対応させて出力デバイスの出力形態とデ
    バイス画像の表示位置とを保持するデバイステーブル
    と、メディアIDに対応させてメディアの出力形態とメ
    ディア画像の表示位置とを保持するメディアテーブルを
    設け、 ディスプレイ画面にメディア画像と共に複数のデバイス
    画像を表示し、 所定のメディア画像を選択している時間が設定時間より
    短い場合には、該メディア画像の出力形態をメディアテ
    ーブルより求め、該出力形態と一致する出力形態の出力
    デバイスをデバイステーブルより求め、該出力デバイス
    よりメディアを出力し、 所定のメディア画像を選択している時間が設定時間より
    長い場合には、選択終了後該メディア画像と所定の出力
    デバイス画像が重なっているか調べ、重なっている場合
    には該出力デバイスの出力形態とメディアの出力形態が
    一致しているか調べ、一致している場合には該出力デバ
    イスよりメディアを出力するメディアの出力デバイス決
    定方法。
JP7298329A 1995-11-16 1995-11-16 メディアの出力デバイス決定方法 Withdrawn JPH09146737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298329A JPH09146737A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 メディアの出力デバイス決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7298329A JPH09146737A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 メディアの出力デバイス決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09146737A true JPH09146737A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17858259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7298329A Withdrawn JPH09146737A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 メディアの出力デバイス決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09146737A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458950C (zh) * 1998-01-20 2009-02-04 富士通株式会社 数据存储装置及其控制方法
JP2012230681A (ja) * 2012-06-04 2012-11-22 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
US8922792B2 (en) 2007-12-20 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, an information processing method, and a computer-readable storage medium for acquiring data from a memory
US10073819B2 (en) * 2014-05-30 2018-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media table for a digital document

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458950C (zh) * 1998-01-20 2009-02-04 富士通株式会社 数据存储装置及其控制方法
US8922792B2 (en) 2007-12-20 2014-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, an information processing method, and a computer-readable storage medium for acquiring data from a memory
JP2012230681A (ja) * 2012-06-04 2012-11-22 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
US10073819B2 (en) * 2014-05-30 2018-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media table for a digital document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486645A (en) Musical medley function controlling method in a televison with a video/accompaniment-music player
JP2001515678A (ja) エレクトロニック・テレビジョン・スケジュール・システム用のhd−sdガイド・コンバータ
JP2773386B2 (ja) モニタ・テレビジョン装置
JPH11155110A (ja) 番組表表示装置及び方法
JP2003209756A (ja) デジタルテレビのチャンネル選択方法
CN101548540B (zh) 图像显示设备及其控制方法
US6697687B1 (en) Image display apparatus having audio output control means in accordance with image signal type
JP2002374476A (ja) 情報表示装置
JPH09146737A (ja) メディアの出力デバイス決定方法
JP2004118601A (ja) 画像コンテンツ選択画面の表示装置
JPH07322164A (ja) テレビジョン受信装置
US6243086B1 (en) Reproduction apparatus
JPH05191790A (ja) 文字放送の画面表示時間自動調整装置
JP2004039085A (ja) オーディオ入力切替装置及びオーディオ入力切替方法
JPH11275482A (ja) 番組情報とtv画面の連動表示装置
KR20040037898A (ko) 화면 비율 제어 장치 및 방법과 그에 적합한 리모콘
JP2805625B2 (ja) 音声信号処理装置
JP2008311822A (ja) コンテンツ再生装置
JPH09305365A (ja) ウインドウ制御装置
JP3699176B2 (ja) メディア画像表示方法
JP4676601B2 (ja) チャンネル設定装置
JPH09146738A (ja) メディア出力可能通知方法
JP2006340052A (ja) 放送受信装置
JP2004248140A (ja) 二画面表示装置及びその方法
KR0160646B1 (ko) 영상반주기 내장형 텔레비젼의 편곡 형태 선택 기능 수행방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204