JPH09144852A - 差動装置 - Google Patents

差動装置

Info

Publication number
JPH09144852A
JPH09144852A JP30450895A JP30450895A JPH09144852A JP H09144852 A JPH09144852 A JP H09144852A JP 30450895 A JP30450895 A JP 30450895A JP 30450895 A JP30450895 A JP 30450895A JP H09144852 A JPH09144852 A JP H09144852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gear case
driving force
differential device
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30450895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mimura
建治 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30450895A priority Critical patent/JPH09144852A/ja
Publication of JPH09144852A publication Critical patent/JPH09144852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部からの駆動力を伝達する歯車を部品点数
及び組立工数の増加を来すことなく設けることのできる
差動装置を提供する。 【解決手段】 外部からの駆動力を伝達するヘリカルギ
ヤ2bをギヤケース1の一端を閉塞するギヤケースカバ
ー2に一体に設けることにより、別体のリングギヤをボ
ルト等によって装置本体に取付ける必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の左右または
前後駆動輪の回転差を許容する差動装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】従来、自動車の差動装置としては、出力軸
に連結された一対のベベルギヤの間にピニオンギヤを介
在させ、ピニオンギヤのシャフトに外側から回転力が加
わると、差動時にピニオンギヤを自転させて各出力軸の
回転差を許容するようにしたものが一般的であるが、こ
のような構造の差動装置よりも小型で、しかも特別な機
構を追加することなく差動制限機能を有するものが出願
人から既に提案されている(特願平7−45981)。
【0003】この差動装置は、外部からの駆動力によっ
て回転するケース体に、互いに同軸状に配置された一対
の回転体と、各回転体の間に配置された複数のボール
と、各ボールを保持する保持体とを収容し、保持体に設
けた複数の長孔に各ボールを移動自在に収容するととも
に、各回転体にそれぞれ設けた溝に各ボールを転動自在
に係合し、各ボールを各回転体の溝に沿って転動させな
がら保持体の長孔内を往復移動させることによって各回
転体の回転差を許容するようにしたものである。即ち、
差動装置では、各回転体に回転差が生ずると、保持体の
各長孔に収容された各ボールが各回転体の溝に案内され
て転動し、各長孔内を往復移動するが、その際、各回転
体に回転差を発生させる力が一方の回転体側から加わる
と、他方の回転体では差動時に従動側となるボールが差
動時に主動側となる溝を自らの動きに追従させようとす
るため、この時に生ずる反力が抵抗となって各回転体の
差動が制限されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記差動装置では、ボ
ールと溝との係合により各回転体の差動を達成するとと
もに、その構成における機械的な特性を利用して差動制
限効果を得ることができるため、部品点数が少なく容易
に組立てることができるという利点がある。しかしなが
ら、先に述べた構成は基本構造であるため、差動装置と
して実車に搭載する場合には、動力を伝達するための歯
車を前記ケース体にボルト等を用いて取付けなければな
らない。このため、動力伝達用の歯車の取付けに伴って
部品点数及び組立工数が増加するが、前記差動装置にお
いては従来品に比して格段の低コスト化を図ることを目
的としているため、部品点数及び組立工数を可能な限り
少なくすることが課題となっている。
【0005】本発明は前記課題に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、外部からの駆動力を伝
達する歯車を部品点数及び組立工数の増加を来すことな
く設けることのできる差動装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、軸方向一端側を開口したケース体と、ケー
ス体の一端側開口部を閉塞するケースカバーとを備え、
前記ケース体内に、互いに同軸状に配置された一対の回
転体と、各回転体の間に配置された複数の転動体と、各
転動体を保持する保持体とを収容し、保持体に設けた複
数の長孔に各転動体を移動自在に収容するとともに、各
回転体にそれぞれ設けた溝に各転動体を転動自在に係合
し、外部からの駆動力によってケース体を軸心周りに回
転させるとともに、各転動体を各回転体の溝に沿って転
動させながら保持体の長孔内を往復移動させることによ
り、各回転体の回転差を許容するようにした差動装置に
おいて、前記ケースカバーの周面に外部からの駆動力を
伝達する歯車を一体に設けていることから、リングギヤ
等の歯車を別途装置本体に取付ける必要がない。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は本発明の一実施形
態を示すもので、図1は差動装置の側面断面図、図2は
図1におけるA−A線方向矢視断面図、図3は差動装置
の分解斜視図である。
【0008】この差動装置は、ギヤケース1と、ギヤケ
ース1の一端を閉塞するギヤケースカバー2と、互いに
同軸状に対向して配置された一対のディスクプレート3
と、各ディスクプレート3の間に配置されたセンタープ
レート4と、センタープレート4に転動自在に保持され
た多数のボール5とを備え、各ディスクプレート3は回
転体を、センタープレート4は各転動体を保持する保持
体を、各ボール5は転動体をそれぞれ構成している。
【0009】ギヤケース1は一端を開口した筒形をな
し、その中央には一方のディスクプレート3を支持する
軸受け1aが設けられている。ギヤケース1の周囲には
フランジ1bが設けられ、フランジ1bにはボルト螺着
用の多数のネジ孔1cが設けられている。また、ギヤケ
ース1の内面にはセンタープレート4を固定するための
溝1dが設けられている。
【0010】ギヤケースカバー2は円盤状に形成され、
その中央には他方のディスクプレート3を支持する軸受
け2aが設けられている。ギヤケースカバー2の周面に
は外部からの駆動力を伝達するヘリカルギヤ2bが形成
され、ヘリカルギヤ2bにはボルト挿通用の多数の孔2
cが設けられている。即ち、ギヤケースカバー2は各孔
2cに挿入されたボルト2dをギヤケース1のネジ孔1
cに螺合することよってギヤケース1に締結されてい
る。
【0011】各ディスクプレート3は互いに対向面を平
坦に形成され、その他端には車輪側のドライブシャフト
6を連結するための連結部3aが設けられている。各デ
ィスクプレート3の対向面には各ボール5が転動自在に
係合する溝3bが設けられ、各溝3bは周方向に連続し
て形成されている。各溝3bは、図2に示すようにボー
ル5をディスクプレート3の径方向内側から外側に向か
って移動させる第1の案内区間3b−1と、ボール5を
ディスクプレート3の径方向外側から内側に向かって移
動させる第2の案内区間3b−2とを周方向に連続して
有し、一方のディスクプレート3では第1の案内区間3
b−1が第2の案内区間3b−2よりも周方向に長く形
成され、他方のディスクプレート3では第2の案内区間
3b−2が第1の案内区間3b−1よりも周方向に長く
形成されている。即ち、各ディスクプレート3の対向面
においては、ボール5を反転させる位置が、図2に示す
ように各溝3bの一方(図2では外側)が重なり合った
ときは、他方(図2では内側)では互いに周方向にずれ
るようになっている。また、一方のディスクプレート3
とギヤケース1との間、他方のディスクプレート3とギ
ヤケースカバー2との間にはそれぞれスラストワッシャ
3cが介装されている。
【0012】センタープレート4は両端面を平坦状に形
成され、その周面に設けた突起4aをギヤケース1の溝
1dに嵌合することによってギヤケース1内に固定され
ている。センタープレート4には各ボール5を転動自在
に収容する計8つの長孔4bが周方向に等間隔で設けら
れ、各長孔4bは径方向に直線状に延び、それぞれ軸方
向に貫通して設けられている。即ち、各長孔4bは案内
部をなす。
【0013】各ボール5はセンタープレート4の各長孔
4bに収容され、それぞれ各ディスクプレート3の溝3
bに係合している。
【0014】以上のように構成された差動装置において
は、ギヤケースカバー2のヘリカルギヤ2bにエンジン
からの駆動力が伝達され、装置全体がギヤケース1の軸
心回りに回転するようになっている。即ち、ヘリカルギ
ヤ2bに伝達された駆動力によってギヤケース1が回転
すると、ギヤケース1と一体にセンタープレート4が回
転し、この回転力は各ボール5を介して各ディスクプレ
ート3の溝3bに伝達されるとともに、各ディスクプレ
ート3に連結された左右のドライブシャフト6に伝達さ
れる。
【0015】ここで、前記差動装置の動作を、各ドライ
ブシャフト6に回転差が生じていない場合と、各ドライ
ブシャフト6に回転差が生じた場合と、一方のドライブ
シャフト6のみが空転し易い状態に陥った場合について
説明する。
【0016】まず、車両が摩擦力の十分な路面を直進し
ているときなど、各ドライブシャフト6に回転差が生じ
ていない場合は、各ディスクプレート3には回転差が生
じないので、各ボール5の転動は起こらず、各ディスク
プレート3がセンタープレート4と一体に回転する。
【0017】次に、車両が摩擦力の十分な路面を旋回し
ているときなど、各駆動輪にトルクが均等に伝わってい
る状態で各ドライブシャフト6に回転差が生じた場合に
は、以下に示す動作によって各ドライブシャフト6の回
転差が許容される。即ち、各ドライブシャフト6の回転
差により各ディスクプレート3が互いに反対方向に回転
すると、各長孔4b内のボール5が各溝3bに案内され
て転動し、それぞれの長孔4bに沿って往復移動する。
即ち、図2において径方向の外側にあったボール5は、
図4に示すように各溝3bの第1の案内区間3b−1に
沿って径方向の内側に向かって移動し、内側の反転位置
に達した後は、各溝3bの第2の案内区間3b−2に沿
って径方向の外側に向かって移動する。この場合、図2
に示すように一つおきに半数ずつのボール5が各溝3b
の外側の反転位置に達するが、各ディスクプレート3の
対向面では各溝3bの反転位置が内側または外側の一方
で一致したときに他方では互いにずれるようになってい
るので、他のボール5は内側の反転位置まで達していな
い。つまり、ボール5が各溝3bの反転位置に達したと
きは、ボール5と溝3bとの間で力を伝達することがで
きないので、全てのボール5が同時に各溝3bの反転位
置に達しないようにする必要がある。
【0018】次に、一方の駆動輪が路面との摩擦力を失
ったときなど、片方のドライブシャフト6のみが空転し
易い状態に陥った場合には、以下に示す動作により各ド
ライブシャフト6の差動が制限される。即ち、前述のよ
うに各ディスクプレート3の回転差が均等な力によって
生じた場合、各溝3bは各ボール5を円滑に転動させる
ことができるが、一方のディスクプレート3のみをドラ
イブシャフト6側から回転させようとした場合、一方の
溝3bのみが各ボール5を転動させようとするので、各
溝3bには各ボール5との接触面における反力が作用す
る。これにより、各ディスクプレート3が互いに軸方向
に離れようとして各スラストワッシャ3cに押し付けら
れ、その摩擦力が抵抗となって一方のディスクプレート
3の回転に他方のディスクプレート3を追従させること
が困難になり、各ドライブシャフト6の差動が制限され
る。
【0019】また、前記差動装置は外部からの駆動力を
ヘリカルギヤ2bによって伝達するようになっているた
め、前輪駆動車の左右駆動輪または四輪駆動車の前後駆
動輪のように、ギヤケース1の回転軸が駆動軸と平行と
なる場合に用いられる。この場合、ヘリカルギヤ2bは
ギヤケース1の一端を閉塞するギヤケースカバー2に一
体に設けられているため、リングギヤ等の別体の歯車を
装置本体に取付ける必要がない。
【0020】このように、本実施形態の差動装置によれ
ば、外部からの駆動力を伝達するヘリカルギヤ2bをギ
ヤケース1の一端を閉塞するギヤケースカバー2に一体
に設けたので、別体のリングギヤをボルト等によって装
置本体に取付ける必要がなく、部品点数及び組立工数を
大幅に削減することができる。
【0021】尚、前記実施形態では、前輪駆動車の左右
駆動輪間または四輪駆動車の前後駆動輪間に用いられる
差動装置として、ギヤケースカバー2にヘリカルギヤ2
bを一体に設けたものを示したが、後輪の左右駆動輪の
ように駆動軸が差動装置の回転軸に直交する場合には、
例えばハイポイドベベルギヤ等、歯面の傾斜した歯車を
ギヤケースカバー2に一体に設けることにより前述と同
様の効果を得ることができる。また、前記実施形態では
一対の回転体をなす各ディスクプレート3の対向面間に
各ボール5を配置した差動装置を示したが、各回転体の
周面にボールを配置したもの、即ち本出願人から既に提
案されている他のタイプの差動装置(特願平7−150
528)にも本発明を適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の差動装置
によれば、別体のリングギヤをボルト等によって装置本
体に取付ける必要がないので、部品点数及び組立工数を
大幅に削減することができ、格段の小型化及び低コスト
化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す差動装置の側面
断面図
【図2】図1のA−A線矢視方向断面図
【図3】差動装置の分解斜視図
【図4】差動装置の動作説明図
【符号の説明】
1…ギヤケース、2…ギヤケースカバー、2b…ヘリカ
ルギヤ、3…ディスクプレート、3b…溝、4…センタ
ープレート、4b…長孔、5…ボール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向一端側を開口したケース体と、ケ
    ース体の一端側開口部を閉塞するケースカバーとを備
    え、前記ケース体内に、互いに同軸状に配置された一対
    の回転体と、各回転体の間に配置された複数の転動体
    と、各転動体を保持する保持体とを収容し、保持体に設
    けた複数の長孔に各転動体を移動自在に収容するととも
    に、各回転体にそれぞれ設けた溝に各転動体を転動自在
    に係合し、外部からの駆動力によってケース体を軸心周
    りに回転させるとともに、各転動体を各回転体の溝に沿
    って転動させながら保持体の長孔内を往復移動させるこ
    とにより、各回転体の回転差を許容するようにした差動
    装置において、 前記ケースカバーの周面に外部からの駆動力を伝達する
    歯車を一体に設けたことを特徴とする差動装置。
JP30450895A 1995-11-22 1995-11-22 差動装置 Pending JPH09144852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30450895A JPH09144852A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 差動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30450895A JPH09144852A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 差動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09144852A true JPH09144852A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17933889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30450895A Pending JPH09144852A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 差動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09144852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198845A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 武蔵精密工業株式会社 差動装置
WO2016013315A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 武蔵精密工業株式会社 差動装置
WO2017086344A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 武蔵精密工業株式会社 差動装置
CN107559405A (zh) * 2017-09-15 2018-01-09 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 齿轮及传动机构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198845A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 武蔵精密工業株式会社 差動装置
CN106461051A (zh) * 2014-06-24 2017-02-22 武藏精密工业株式会社 差动装置
JPWO2015198845A1 (ja) * 2014-06-24 2017-06-08 武蔵精密工業株式会社 差動装置
US10190666B2 (en) 2014-06-24 2019-01-29 Musashi Seimitsu Industry Co., Ltd. Differential device
WO2016013315A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 武蔵精密工業株式会社 差動装置
WO2017086344A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 武蔵精密工業株式会社 差動装置
CN107559405A (zh) * 2017-09-15 2018-01-09 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 齿轮及传动机构
CN107559405B (zh) * 2017-09-15 2019-07-19 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 齿轮及传动机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279369B1 (ko) 차동장치
US5322485A (en) Internally meshing planetary gear structure
JPH11344100A (ja) 動力伝達装置
EP1953421B1 (en) Hybrid differential gear device, differential case therefor and assembling method of differential case
US20190211903A1 (en) Cycloidal differential
JPH09144852A (ja) 差動装置
JP2005016643A (ja) 車両用差動歯車装置
JP3944927B2 (ja) ボールねじ式リニアアクチュエータ
US5904073A (en) Balls and cam type differential gear
JP3550818B2 (ja) スタータ
JPH1137252A (ja) 差動装置
JP2008185139A (ja) 車両用デフケース、並びにこれを備えた差動歯車装置及び混成差動歯車装置、並びに車両用デフケースの組立方法
JPH1122808A (ja) 差動装置
KR200333593Y1 (ko) 캐리어를 갖춘 유성기어 장치
JPH08152055A (ja) デファレンシャル装置
JPH112309A (ja) 差動装置
JP2017057970A (ja) インホイールモータ駆動装置
JPH0669495U (ja) 偏心差動式減速機
JPH0546458B2 (ja)
JP2024070029A (ja) 減速装置
JP2017141929A (ja) 伝動装置
JPH112308A (ja) 差動装置
JP3650356B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2589067Y2 (ja) 動力操向装置
JPH10184843A (ja) 差動装置