JPH09144470A - 長尺削孔装置 - Google Patents

長尺削孔装置

Info

Publication number
JPH09144470A
JPH09144470A JP30132395A JP30132395A JPH09144470A JP H09144470 A JPH09144470 A JP H09144470A JP 30132395 A JP30132395 A JP 30132395A JP 30132395 A JP30132395 A JP 30132395A JP H09144470 A JPH09144470 A JP H09144470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide cell
drilling
cylinder
guide
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30132395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922142B2 (ja
Inventor
Masami Hayashi
正美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP30132395A priority Critical patent/JP2922142B2/ja
Publication of JPH09144470A publication Critical patent/JPH09144470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922142B2 publication Critical patent/JP2922142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長尺の削孔を能率的に行う。 【解決手段】本体の架台に対して設けられた第1のガイ
ドセル21と、この第1ガイドセル21に沿って前後進
自在に設けられた第2のガイドセル23と、この第2ガ
イドセル23に沿って前後進する前記削孔機本体22と
を備え、第2ガイドセル23は、その後退時において、
第1ガイドセル21の後端より後方に延在し、その延在
部分にまで前記削孔機本体22が後退自在とされたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法枠構築工事など
において削孔するための削孔装置に係り、特に、削孔長
が長い場合において有効な長尺削孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、法枠構築工事において、その
法枠の交点においてロックボルト管を打設する必要があ
り、このロックボルト管の打設挿入に先立って、削孔が
行われる。
【0003】このための削孔機としては、ハンマードリ
フターが汎用されている。
【0004】他方、本出願人は先に、特公平2−576
12号公報に示されるように、ロックボルト管挿入用の
削孔を、トラッククレーンなどを用いて、多数点におい
て行うようにした削孔装置を提案し、現実に汎用されて
いる。
【0005】前記の削孔装置においては、削孔機本体
は、単一のガイドセルに前後進する構造である。
【0006】一般的には、ロックボルト挿入に必要な削
孔長の最長は約5m程度であるために、削孔機本体の長
さは約1mであるために、ガイドセルの長さは6mとさ
れ、削孔ロッドを継ぎ足しすることなく、一気に削孔を
行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特殊なケース
では、5m以上にわたって削孔する必要がある場合があ
る。この場合には、(1)ある長さの削孔が終了したな
らば、他の削孔ロッドを持ち込んで継ぎ足す方法、
(2)ガイドセルの後端に所定長の補助ガイドセルを継
ぎ足し、削孔機本体がその補助ガイドセルまで乗り移り
可能する方法によって対処することが可能であるもの
の、これらの形態では、次記のとおりの問題点が残され
ている。
【0008】(1)の方法では、削孔ロッドの削孔機本
体からの切離し、および新規削孔ロッドの継ぎ足しを作
業員が行わなければならず、かつこれに要する時間は多
大である。また、前述のように、法面の削孔を対象とす
る場合、特に法面傾斜が大きい法面上の作業には大きな
危険性を孕んでいる。
【0009】(2)の方法では、補助ガイドセルの継ぎ
足し作業に多大な手間と時間を要しする。しかも、既存
ガイドセルに対する補助ガイドセルを継ぎ足しにより対
処するために、ガイドセルの直線性が十分確保できず、
もって削孔精度の低下を招く。また、種々の削孔長に対
応するために、複数種類の補助ガイドセルを予め用意し
ておくことが必要となり、コスト的に望ましくない。
【0010】他方、予め一本のそれ相当の長尺の(たと
えば10m)ガイドセルを用意すればよいとの考えもあ
るが、トラックで運搬する場合に長さの制限となり、か
つ立坑内などの狭い個所での削孔には搬入不能となり対
応できない。しかも、10mのガイドセルを有する削孔
装置において、5mや7mの削孔ロッドにより削孔する
場合には、施工能率が低下する。
【0011】したがって、本発明の課題は、前記の形態
によることなく、これらの問題点を一挙に解決した削孔
装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明は、先端部で削孔ロッドを把持する削孔機本体がガイ
ドセルに沿って前後進し、前進推力により対象面を削孔
する装置において、本体の架台に対して設けられた第1
のガイドセルと、この第1ガイドセルに沿って前後進自
在に設けられた第2のガイドセルと、この第2ガイドセ
ルに沿って前後進する前記削孔機本体とを備え、前記第
2ガイドセルは、その後退時において、第1ガイドセル
の後端より後方に延在し、その延在部分にまで前記削孔
機本体が後退自在とされたことを特徴とする長尺削孔装
置、を要旨とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。図1は、本発明の削孔装置20を、バッ
クホーMの先端アーム6に対して設けた例である。この
バックホーMへの取付形態は、低所での削孔に適してお
り、高所においてはトラッククレーンのブームに取り付
けることができる。
【0014】バックホーMは、図1に示されているよう
に、走行車体、図示例においてはキャタピラー1に運転
席2A、油圧機器および制御機器などを搭載した旋回台
2が鉛直軸回りに回転自在に設けられている。
【0015】旋回台2にはブーム3が水平回転軸4を介
して伏仰自在に設けられている。このブーム3の伏仰
は、下端が旋回台2に軸支され、そのシリンダーロッド
の先端がブーム3に連結されたブーム作動シリンダー5
の伸縮動作により行われる。ブーム3の先端には、アー
ム6が水平回転軸7を介して連結され、ブーム3に対し
て伏仰自在とされている。このアーム6の伏仰は、下端
がブーム3に軸支され、そのシリンダーロッドの先端が
アーム6の後端部に連結されたアーム作動シリンダー8
の伸縮動作により行われる。かかる構造はバックホーに
おいて公知のものである。
【0016】実施例では、図3および図4に示すよう
に、アーム6にブラケット9を水平回転軸9A周りに回
転自在に軸支するとともに、アーム6に一端部が連結さ
れた第1伏仰シリンダー10の他端をブラケット9に連
結し、第1伏仰シリンダーシリンダー10の伸縮により
ブラケット9を伏仰自在に取付ける。
【0017】このブラケット9には、首振り台11が首
振り軸12を介して首振り自在に設けられており、この
首振り台11は首振りシリンダー13により首振りされ
る。
【0018】すなわち、実施例では、首振りシリンダー
13の後端が首振り台11に連結軸13Aを介してトラ
ニオン方式により連結され、そのシリンダーロッドの先
端が連結軸13Bにより首振り台11に連結され、首振
りシリンダー13の伸縮により図5の仮想線で示すよう
に、約90度の範囲を首振り自在とされている。
【0019】さらに、首振り台11の先端側において、
削孔装置20がその軸方向と直交する方向に回転中心を
有する支持軸14をもって取付けられている。また、削
孔装置20の後端側と首振り台11との間は第2伏仰シ
リンダー15により両端の連結軸15A、15Bを介し
て連結されている。
【0020】削孔装置20は、実施例においては、本発
明の架台を構成する首振り台11に対して取り付けられ
た第1ガイドセル21と、この第1ガイドセル21に沿
って前後進する第2ガイドセル23と、この第2ガイド
セル23に沿って前後進する、本発明の削孔機本体を構
成するハンマードリフター22とを有する。
【0021】図3に概略的に示すように、ハンマードリ
フター22は、第2ガイドセル23の長手方向に沿って
設けられたチェーンに噛合する、図3の紙面反対側に設
けられるフィードモーター22Aの回転駆動力により第
2ガイドセル23に沿って前後進する。第2ガイドセル
23は、第1ガイドセル21の長手方向に沿って設けら
れたチェーンに噛合する、図3の紙面反対側に設けられ
るフィードモーター23Aの回転駆動力により第1ガイ
ドセル21に沿って前後進する。
【0022】本明細書中では第2ガイドセル23または
ハンマードリフター22の前後進の機構として、チェー
ンとフィードモータ22A、23Aとを利用したチェー
ン式のものを例示したが、本発明はこれに限定されるも
のではない。例えば、図示しないが、伸縮自在のシリン
ダを利用して前後進の機構を構成することもできる。
【0023】ハンマードリフター22には、先端にビッ
ト25aを有する削孔ロッド25が装着され、このロッ
ド25にはエアーを駆動源として回転および打撃力が作
用せられる。
【0024】削孔機本体としては、エアーで駆動するハ
ンマードリフター以外に、油圧または電力で駆動する削
孔機も当然使用することができる。
【0025】このように構成された下で、たとえば図2
に示すように、バックホーMを法面と平行(道路方向)
に位置させた状態で、その旋回台2を旋回させ法面Eと
直交させ(道路と直角にさせ)れば、平面的に視てブー
ム3およびアーム6は法面Eと直交する。
【0026】この状態で、ブーム作動シリンダー5およ
びアーム作動シリンダー8を作動させ、対象の削孔高さ
位置に削孔装置20を粗位置決めする。次いで、第1伏
仰シリンダー10および第2伏仰シリンダー15を作動
させて、削孔装置20を法面に対して直交させる。この
場合、第1伏仰シリンダー10を作動させて伏仰角度を
調整した後に、第2伏仰シリンダー15により角度微調
整を行うのが、作業性が優れる。この状態で、フィード
モーター22Aの回転駆動力によりハンマードリフター
22を第2ガイドセル23に沿って前進させ、その後に
フィードモーター23Aの回転駆動力により第1ガイド
セル21に沿って第2ガイドセル23を前進させて、削
孔ロッド25により削孔を行う。
【0027】この削孔が終了したならば、削孔装置20
を法面から後退させた後、たとえば当該交点の1ピッチ
分上の交点に対して削孔装置20を位置決めすべく、ブ
ーム作動シリンダー5およびアーム作動シリンダー8を
作動させ、次の対象の交点位置に削孔装置20を粗位置
決めした後、第1伏仰シリンダー10および第2伏仰シ
リンダー15を作動させて微調整の位置決めを行った
後、その交点に対して削孔を行う。かかる、削孔作業を
高さ方向の複数の交点に対して行う。
【0028】次いで、法幅方向に隣接する交点に対して
は、旋回台2をある角度振った後、ブーム作動シリンダ
ー5およびアーム作動シリンダー8を作動させ、隣接す
る対象の交点位置に削孔装置20を粗位置決めする。こ
の場合、旋回台2をある角度振った分を補償し、削孔装
置20を法面Eに対して直交させるために、首振りシリ
ンダー13を作動させて、削孔装置20を法面Eと直交
させる。通常はその後、第1伏仰シリンダー10および
第2伏仰シリンダー15を作動させて削孔装置20の微
調整の位置決めを行った後、その交点に対して削孔を行
う。かかる、削孔作業を隣接する交点群の高さ方向の複
数の交点に対して行う。この場合、削孔装置20を法面
Eと直交させるために、高さ毎、首振りシリンダー13
の首振り角度を微調整する必要がある。
【0029】この首振りシリンダー13による首振りを
省略して、旋回台2のみで法面Eと直交させた状態で削
孔を行おうとすることは、バックホーMをその都度道路
方向に移動させることが必要なために作業性が低下す
る。
【0030】かくして、ブーム3およびアーム6が届く
位置に対しては、バックホーMを移動させることなく削
孔が可能となる。到達距離限界に達したならば、次の地
点にバックホーMを移動させて、隣接する領域内の全て
の交点に対して削孔を行う。
【0031】以下順次同様にして対象法面E全体の削孔
を行う。
【0032】さて、本発明においては、主に図3との関
連で説明したように、架台、たとえばバックホーMまた
は最終的にはその首振り台11に対して設けられた第1
ガイドセル21に沿って第2ガイドセル23を前後進す
るように設け、この第2ガイドセル23に沿って前後進
する、本発明の削孔機本体を構成するハンマードリフタ
ー22が設けられている。
【0033】かかる装置の下では、次記の順序で削孔お
よび引抜が行われる。すなわち、まず図3に示すよう
に、第2ガイドセル23およびハンマードリフター22
が後退限まで後退している状態から、フィードモーター
22Aの回転駆動力によりハンマードリフター22を第
2ガイドセル23に沿って図6の前進限まで前進させ
る。この前進限は適宜の感知手段により感知され、その
信号に基づいて、続いてフィードモーター23Aが起動
し、その回転駆動力により第1ガイドセル21に沿って
第2ガイドセル23が前進させられ、最終的に図7に示
すように、前進限で停止する。これらの一連の過程で、
削孔ロッド25には打撃力と回転力が与えられ、削孔が
行われる。
【0034】引抜に際しては、図7の状態から図8の状
態に到る経過から明らかなように、フィードモーター2
2Aが逆転し、ハンマードリフター22が第2ガイドセ
ル23に沿って後退限まで後退する。続いて、これに代
わって、フィードモーター23Aが起動し、第2ガイド
セル23が第1ガイドセル21に沿って後退限まで後退
する。この図9に示される後退源の状態は、当初の図3
の削孔準備段階と同じである。
【0035】ところで、上記例に示されたハンマードリ
フター22の前後進、および第2ガイドセル23の前後
進の順序の変形は可能であることが判る。たとえば、図
6の状態から、第2ガイドセル23のみを第1ガイドセ
ル21に沿って前進させ、ハンマードリフター22は当
初の位置に留まらせ、その後、第2ガイドセル23が第
1ガイドセル21の前進限まで前進した後に、改めて、
ハンマードリフター22を前進させる方法でもよい。
【0036】上記では、本削孔装置20をバックホーM
のアーム先端に取り付けた例により説明したが、高所に
おいて削孔する場合、図示しないトラッククレーンのブ
ーム先端に本削孔装置20を取り付けることもできる。
クレーンに取り付けた場合、バックホーMにあるような
第1伏仰シリンダー10がないため、伏仰角度の調節を
第2伏仰シリンダー15だけで行うことになるが、その
他についてはバックホーとほぼ同様である。
【0037】なお、本発明の思想の展開として、3段以
上のガイドセルを前後進自在とすることができる。
【0038】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、次記の効
果が奏せられる。
【0039】(1)長い削孔ロッドであっても、ロッド
の継ぎ足しを行うことなく、一気に所定長の削孔が可能
となる。
【0040】(2)対象の削孔ロッドの長さに応じて、
第2ガイドセルの第1ガイドセルに対する位置を調整す
ることにより、その長さに応じた削孔形態を採ることが
でき、施工性および能率が高まる。
【0041】(3)運搬時点では、第2ガイドセルを前
進させて第1ガイドセルに重ねるようにしておくことに
より、トラックの運搬がきわめて容易となる。
【0042】(4)第1ガイドセルに対して第2ガイド
セルが組合せ状態で組付られているので、削孔精度の低
下はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る削孔装置をバックホーに装着した
状態の全体図である。
【図2】法面における削孔状態の平面図である。
【図3】バックホーのアームに対する削孔装置の取付け
状態の拡大図である。
【図4】その要部詳細図である。
【図5】首振り台の平面図である。
【図6】削孔の中間段階の正面図である。
【図7】削孔の終了状態正面図である。
【図8】引抜の中間段階の正面図である。
【図9】削孔の完了状態正面図である。
【符号の説明】
2…旋回台、3…ブーム、5…ブーム作動シリンダー、
6…アーム6、7…水平回転軸、8…アーム作動シリン
ダー、9…ブラケット、10…第1伏仰シリンダー、1
1…首振り台、13…首振りシリンダー、20…削孔装
置、21…第1ガイドセル、22…ハンマードリフタ
ー、23…第2ガイドセル、25…削孔ロッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部で削孔ロッドを把持する削孔機本体
    がガイドセルに沿って前後進し、前進推力により対象面
    を削孔する装置において、 本体の架台に対して設けられた第1のガイドセルと、こ
    の第1ガイドセルに沿って前後進自在に設けられた第2
    のガイドセルと、この第2ガイドセルに沿って前後進す
    る前記削孔機本体とを備え、 前記第2ガイドセルは、その後退時において、第1ガイ
    ドセルの後端より後方に延在し、その延在部分にまで前
    記削孔機本体が後退自在とされたことを特徴とする長尺
    削孔装置。
JP30132395A 1995-11-20 1995-11-20 長尺削孔装置 Expired - Fee Related JP2922142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132395A JP2922142B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 長尺削孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30132395A JP2922142B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 長尺削孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144470A true JPH09144470A (ja) 1997-06-03
JP2922142B2 JP2922142B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17895487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30132395A Expired - Fee Related JP2922142B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 長尺削孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4996357B2 (ja) * 2007-06-12 2012-08-08 西松建設株式会社 長尺削孔装置用ガイドバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922142B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102227835B1 (ko) 암반 굴착용 다각도 수평 천공장치 및 이를 이용한 수평천공 시공공법
CN113464155B (zh) 一种小断面巷道掘进用钻装车及工作方法
EP2094932A1 (en) Drilling car for close spaces
JP4477779B2 (ja) ロックドリル装置における方式
KR200429625Y1 (ko) 360도 회전 가능한 드리프터가 장착된 굴착용 천공기
US4627499A (en) Mobile drilling machine
JP2953968B2 (ja) アンカー体頭部収納用凹部の拡大掘削装置
JP5022489B2 (ja) 寸法石の切出し方法および列掘削装置
JP2003269064A (ja) ボーリングマシン
JPH09144470A (ja) 長尺削孔装置
JP2918431B2 (ja) 法面の削孔装置
JP3428280B2 (ja) 油圧式法面削孔作業車両
KR100435120B1 (ko) 무진동 암반파쇄기의 수평 굴착작업용 브라켓 장치
JP3844166B2 (ja) 法面さく孔機及び法面さく孔方法
JP2860746B2 (ja) 法面の削孔装置
JP2922102B2 (ja) 法面の削孔装置
JP2000104490A (ja) トンネル掘進機
CN216341930U (zh) 一种旋挖机上使用的拉杆及变幅结构
JP7217477B1 (ja) 建設機械
CN216341928U (zh) 一种旋挖机的三角架结构
JP2903053B2 (ja) 基礎ぐい打込み機械
JPH10266761A (ja) ロックボルト打設機のボルタヘッドの姿勢変更機構
JP3516818B2 (ja) ロックボルト打設機
JP3399617B2 (ja) 自走式さく孔機械
JP3652820B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees