JPH09143244A - 複合材料用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

複合材料用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09143244A
JPH09143244A JP30134695A JP30134695A JPH09143244A JP H09143244 A JPH09143244 A JP H09143244A JP 30134695 A JP30134695 A JP 30134695A JP 30134695 A JP30134695 A JP 30134695A JP H09143244 A JPH09143244 A JP H09143244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bisphenol
resin composition
curing agent
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30134695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415349B2 (ja
Inventor
Akihiro Ito
彰浩 伊藤
Kazuo Kato
和夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP30134695A priority Critical patent/JP3415349B2/ja
Publication of JPH09143244A publication Critical patent/JPH09143244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415349B2 publication Critical patent/JP3415349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室温において30日以上その取扱い性を保持
し、かつ80℃硬化しても、短時間で実用上十分な特性
を有する複合材料用エポキシ樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 (A)オキサゾリドン環を有するエポキ
シ樹脂、(B)ビスフェノールF型固形エポキシ樹脂、
(C)尿素系硬化剤および(D)40℃で安定であり、
80℃以下の温度で活性化する潜在性硬化触媒を必須成
分とし、重量比(A)/(B)が2/8〜7/3である
複合材料用エポキシ樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室温において非常
に安定であり、かつ比較的低温(80℃)で硬化する複
合材料用エポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は硬化後の樹脂の機械特
性、電気特性に優れるため広い分野に用いられている。
例えば、電子材料用封止剤、塗料・舗装材料、あるいは
接着剤と多岐にわたっている。近年機械特性、耐熱性に
優れることから繊維強化複合材料用マトリックス樹脂と
しても用いられている。
【0003】この様なエポキシ樹脂に要求される特性と
しては硬化後の機械特性に優れることはもちろん、室温
における長期安定性、取扱い性(低フロー(流れ性)、
適度なタック、シート状にしたときのドレープ性(柔軟
性)等)に優れることが要求される。近年更に、成形サ
イクルの短縮、成形時のエネルギーコストの低減のた
め、低温硬化あるいは短時間硬化の要求が高まってい
る。
【0004】こうした要求に対して室温から80〜90
℃の低温で硬化する樹脂は既にいくつか存在する。しか
しこれらのほとんどは硬化直前に主剤と硬化剤とを混合
する2液性の樹脂組成物であり、2液混合後の室温にお
ける安定性は悪く、その可使時間は長いもので数時間の
オーダーである。また混合直後の樹脂粘度は低く、取扱
い性、作業環境とも悪い。また、1液性のエポキシ樹脂
組成物として、特開昭61−43616号公報にはエポ
キシ樹脂と2塩基酸ジヒドラジド化合物、尿素化合物お
よび融点が50℃以上のアルコール系、フェノール系化
合物との組み合わせが開示されている。これらのエポキ
シ樹脂組成物の室温での安定性14日以上であるが、1
00℃で2時間という比較的高温長時間の硬化条件が要
求され、90℃以下の温度では硬化不良のため実用上用
いることはできない。
【0005】また、特開平1−129084号公報上に
はエポキシ樹脂、ビスフェノールAとビスフェノールA
のモノグリシジルエーテルとの反応生成物、および硬化
剤兼硬化促進剤であるイミダゾール化合物からなる樹脂
接着剤が開示されている。この樹脂組成物の96℃で2
時間という高温、長時間を要するとともに、この樹脂組
成物をマトリックス樹脂とするCFRP特性は繊維方向
曲げ強度130kg/mm2,同弾性率12ton/m
2,層間せん断強度7.6kg/mm2と現行の120
℃硬化の汎用用途に一般に用いられているCFRP特性
に比べて低い。また、この樹脂組成物は樹脂調整時に粘
度上昇が大きく、ホットメルトフィルム化が困難であ
る。
【0006】また、最近ではエポキシ樹脂用の潜在性硬
化剤としてアミンアダクト型やマイクロカプセル型のも
のが市販されており、これらの潜在性硬化剤を利用すれ
ば室温での安定性に優れ、かつ80℃で硬化する1液性
のエポキシ樹脂組成物を調整することは可能である。し
かしプリプレグ(複合材料用中間体)のマトリックス樹
脂として用いる場合、単に一液であれば良いのではな
く、プリプレグとしての取扱い性(タックやドレープ
性)に優れることが重要であり、その取扱い性を適性化
する方法としては高分子量のエポキシ樹脂を導入し、樹
脂の粘度を調整する方法が一般的である。
【0007】しかし、80℃付近の比較的低温で硬化す
る材料では高分子エポキシ樹脂の導入により硬化温度で
のエポキシ分子のモビリティの低下により反応性が低下
してしまう。この現象は硬化剤がエポキシ樹脂の開環重
合反応を促進する触媒型の硬化剤の時により顕著にみら
れる。つまり、比較的低分子の例えば室温で液状のビス
フェノールAタイプのエポキシ樹脂と市販の潜在性硬化
剤とからなる組成物では80℃×1時間で十分に硬化し
ても、それにプリプレグ調整が可能な程度に室温で固体
の高分子量ビスフェノールAタイプのエポキシ樹脂を導
入し、粘度を調節した組成物では80℃×1時間では硬
化せず、ひどい場合には80℃ではもはや硬化しないと
いう状況に陥っていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は室温において
30日以上その取扱い性を保持し、かつ80℃、短時間
で実用上十分な特性を有するまで硬化する複合材料用エ
ポキシ樹脂組成物について鋭意検討した結果、本発明に
到達した。
【0009】
【発明を解決するための手段】本発明は、(A)オキサ
ゾリドン環を有するエポキシ樹脂、(B)ビスフェノー
ルF型固形エポキシ樹脂、(C)尿素系硬化剤および
(D)40℃で安定であり、80℃以下の温度で活性化
する潜在性硬化触媒を必須成分とし、重量比(A)/
(B)が2/8〜7/3である複合材料用エポキシ樹脂
組成物を要旨とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の構成について詳しく
述べる。本発明の(A)成分であるオキサゾリドン環を
有するエポキシ樹脂とは、式(1)で示される様な構造
を有するエポキシ樹脂を示す。
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】
【化3】
【0014】成分(A)のオキサゾリドン環を有するエ
ポキシ樹脂は特開平5−43655に開示されているよ
うにエポキシ樹脂とイソシアナート化合物をオキサゾリ
ドン基の形成触媒の存在下で反応させることにより、イ
ソシアナート化合物の添加量から考えられる化学量論量
のオキサゾリドン環をエポキシ樹脂内に導入した樹脂が
容易に得られる。また、グリシジル化合物とイソシアナ
ート化合物をオキサゾリドン環の形成触媒の存在下での
反応により、オキサゾリドン環を有する化合物を得た
後、グリシジル基を導入することにより、成分(A)を
得ることも可能である。
【0015】ここで使用可能なエポキシ樹脂またはグリ
シジル化合物のうち、エポキシ樹脂ではビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂等
の市販のいかなるエポキシ樹脂が使用可能であり、目的
に応じて適宜使用できる。グリシジル化合物としては、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール
S、ビスフェノールAD、テトラメチルビスフェノール
A、テトラメチルビスフェノールF、テトラメチルビス
フェノールS、ジヒドロキシナフタレン等の2価フェノ
ール類をグリシジル化したグリシジルエーテル類、ビス
フェノール等のトリス(グリシジルオキシフェニル)ア
ルカン類や、アミノフェノール等をグリシジル化した化
合物、フェノールノボラック、クレゾールノボラック等
のノボラックをグリシジル化した化合物や、垣内弘編著
[エポキシ樹脂−最近の進歩−]昭 堂発行、1990
年)21−46項記載のグリシジル化合物等が挙げられ
る。これら原料グリシジル化合物は1種または2種以上
組み合わせて用いることができる。
【0016】また、樹脂組成物に難燃性を付与するため
に上記化合物の少なくとも1つの水素をハロゲン化した
ものを使用しても構わない。
【0017】成分(A)を得るために必要な原料のイソ
シアナート化合物としては、例えば、メタンジイソシア
ナート、ブタン−1,1−イソシアナート、エタン−
1,2−ジイソシアナート、ブタン−1,2−ジイソシ
アナート、トランスビニレンジイソシアナート、プロパ
ン−1,3−ジイソシアナート、ブタン−1,4−ジイ
ソシアナート等の2官能有機イソシアナート化合物、ジ
メチルジイソシアナート、フェニルメチルジイソシアナ
ート、ジフェニルジイソシアナート等のシラン化合物系
の2官能性イソシアナート化合物、ポリメチレンポリフ
ェニルイソシアナート、トリフェニルメタントリイソシ
アナート、トリス(4−フェニルイソシアナートチオフ
ォスフェート)−3,3′,4,4′−ジフェニルメタ
ンテトライソシアナート等の多官能ジイソシアナート化
合物、および、上記イソシアナート化合物の2量体や3
量体等の多量体、アルコールやフェノールによりマスク
されたブロックイソシアナートおよびビスウレタン化合
物が挙げられるがこれに限定されるものではない。ま
た、2種以上のイソシアナート化合物を組み合わせて使
用しても構わない。
【0018】成分(A)を得るための反応はオキサゾリ
ドン形成触媒存在下で行うことができる。この触媒はエ
ポキシ基とイソシアナートとの反応において、オキサゾ
リドン環を選択的に生成する触媒が好ましい。
【0019】オキサゾリドン環を生成する触媒としては
塩化リチウム、ブトキシリチウム等のリチウム化合物、
3フッ化ホウ素の錯塩、テトラメチルアンモニウムクロ
ライド、テトラアンモニウムブロマイド、テトラアンモ
ニウムヨーダイド等の4級アンモニウム塩があり、ジメ
チルアミノエタノール、トリエチルアミン、トリブチル
アミン、ベンジルメチルアミン、N−メチルモルホリン
等の3級アミン、トリフェニルフォスフィンごときホス
フィン類、イミダゾール類、ホスホニウム化合物類、ト
リフェニルアンチモンおよび沃素の組み合わせ等があ
り、それらを1種または2種以上組み合わせて使用して
も構わない。
【0020】オキサゾリドン基形成触媒は原料に対し2
0〜1000ppmが好ましいが、状況に応じて適宜使
用できる。
【0021】(A)成分の1分子当たりのエポキシ基の
数は平均1.2〜5官能が好ましく、1.2〜3官能は
更に好ましく、エポキシ当量が180〜5000g/e
qであることが好ましい。これは所定の値よりエポキシ
当量が小さいとエポキシ樹脂組成物の耐熱性や貯蔵安定
性が劣り、所定の値より大きければ機械的特性、低温硬
化性が低下するからである。
【0022】この様な樹脂で一般に入手可能な樹脂とし
ては旭チバ社製のLSAC4016,4023を例示す
ることができる。
【0023】樹脂成分に(A)成分であるオキサゾリド
ン環を有するエポキシ樹脂を用いることにより、炭素繊
維複合材料のマトリックス樹脂の優れた耐熱性と靭性の
両立が可能となる。
【0024】本発明の重要な構成要素の一つは取扱い性
(タックおよびドレープ性)を適性化するために(B)
成分として、ビスフェノールF型固形エポキシ樹脂を用
いることである。
【0025】上述したように、プリプレグとしての取扱
い性を適性化するために高分子量のエポキシ樹脂を添加
する方法があるが、樹脂組成物の硬化温度付近でのモビ
リティの低下のため反応性が低下する。しかし、本発明
者が鋭意検討した結果、高分子量のビスフェノールF型
固形エポキシ樹脂は、硬化反応性を低下させることな
く、プリプレグの取扱い性を適性化できることを見いだ
した。
【0026】(B)成分のビスフェノールF型固形エポ
キシ樹脂は軟化点が50〜120℃であることが好まし
い。軟化点が50℃未満であるとプリプレグの取扱い性
を適性化するための有効な添加効果が低い。軟化点が1
30℃を超えるとプリプレグとした時のドレープ性が失
われる傾向にある。
【0027】(B)成分のビスフェノールF型固形エポ
キシ樹脂は市販品として入手可能なものを用いても、調
整しても構わない。調整方法としては、市販されている
低粘度のビスフェノールF型エポキシ樹脂にジメチルジ
フェニルメタンやジメチルジフェニルスルホン等の硬化
剤を適量配合し、反応させることにより得ることができ
る。得られるビスフェノールF型固形エポキシ樹脂の軟
化点は硬化剤の添加量や反応を制御することにより調節
される。
【0028】一般に市販品として入手可能なものとして
は油化シェルエポキシ(株)製のE4001pシリーズ
が挙げられるが、もちろん(B)成分はこれらに限定さ
れるものではない。
【0029】本発明のエポキシ樹脂組成物は(A)/
(B)の重量比が2/8〜7/3の範囲であることが必
要である。この範囲外では80℃で1時間といった硬化
条件では硬化しにくく、硬化したとしても耐熱性とCF
との接着性のバランスが悪くなってしまい、非繊維方向
の強度が低くなってしまう。
【0030】また、本発明のエポキシ樹脂組成物に
(A)成分および(B)成分が上記条件を満たす範囲内
でそのほかのエポキシ樹脂等を添加することができる。
添加可能なエポキシ樹脂としては、グリシジルエーテル
系エポキシ樹脂、ビスフェノールA型、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、環式脂肪族エポキシ樹脂、グリシジ
ルエステル系エポキシ樹脂、グリシジルアミン系エポキ
シ樹脂、および複素環式エポキシ樹脂、飽和もしくは不
飽和アルキル骨格を有するエポキシ樹脂およびこれらを
変性したエポキシ樹脂などが挙げられるがこれらに限定
されるものではない。
【0031】また、エポキシ樹脂以外にも必要に応じて
熱可塑性重合体、シリカ、顔料、ゴム状物質等を添加し
ても構わない。
【0032】本発明の3つ目の重要な構成要素は硬化成
分としては尿素系硬化剤と40℃で安定でかつ80℃以
下の温度で活性化する潜在性硬化触媒を併用することで
ある。尿素系樹脂硬化剤としては下記の構造式(4)、
(5)に示すようなエポキシ樹脂の硬化剤を例示するこ
とができる。
【0033】
【化4】
【0034】
【化5】
【0035】また、40℃で安定でかつ80℃以下の温
度で活性化する潜在性硬化剤としてはマイクロカプセル
型、アミンアダクト型などの潜在性硬化剤のうち、40
℃で安定で、80℃以下の温度で活性化するものを用い
る。このなかでも硬化触媒がマイクロカプセルの潜在性
硬化剤であるのが特に好ましい。
【0036】市販されている潜在性硬化剤でこれらの条
件に単独でも合致するものとして、味の素(株)のPN
−23、旭化成(株)のHX−3721,HX−372
2、ACR社のH3615,4003,4070を例示
することができる。これら単独で用いることはもちろ
ん、2種類以上を併用しても構わない。
【0037】単に80℃で硬化させるだけであるなら
ば、潜在性硬化触媒を単独で使用しても、エポキシ当量
に適合する量さえ十分に使用すれば可能であるが、複合
材料の物性の点では十分な強度が得られない。それに対
し、尿素系硬化剤を併用した場合はより少ない硬化剤使
用量でも十分な複合材料の物性、特に非繊維方向優れた
曲げ強度が得られる。この併用効果に関してはまだ十分
にその機構は解明されていないが、硬化剤の併用により
形成される架橋構造が潜在性触媒単独使用の場合と異な
ってくるためと推定している。
【0038】これらの硬化剤の配合比としては、
(A)、(B)成分の合計重量に対して(C)/
((A)+(B))が2/98〜15/85、(D)/
((A)+(B))が3/97〜20/80が好まし
い。この範囲より少ない使用量では80℃で硬化させた
場合、硬化反応が十分進行せず、接着強度が得られない
傾向にあり、この範囲を越えて使用しても硬化特性が頭
打ちになるばかりか、保存安定性、接着強度が低下し、
好ましくない。
【0039】更に好ましい硬化剤系の配合量は、
(A)、(B)成分の合計重量に対して(C)/
((A)+(B))が5/95〜10/90、(D)/
((A)+(B))が5/95〜15/85である。
【0040】さらに上記エポキシ樹脂硬化剤系に助触媒
を添加しても構わない。特に、ビスフェノールタイプの
アミン化合物は上記の潜在性硬化剤との併用により硬化
反応を促進することができる。助触媒として使用できる
アミン化合物はメタフェニレンジアミン、ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン、ジアミ
ノジエチルジフェニルメタン等芳香族ジアミンが挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0041】以下実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。実施例および比較例中で示す略語、および試験
方法は以下の通りである。なお、樹脂、複合材料の硬化
成形条件は実施例、比較例ともすべて80℃で1時間と
した。
【0042】LSAC−4016:オキサゾリドン環を
有するエポキシ樹脂、エポキシ当量=338g/eq、
軟化点=76℃(旭チバ) Ep828:エピコート828 ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂、120poise(油化シェルエポキシ
(株)) Ep807:エピコート807 ビスフェノールF型エ
ポキシ樹脂、30poise(油化シェルエポキシ
(株)) Ep1001:エピコート1001 ビスフェノールA
型固形エポキシ樹脂、軟化点=64℃、エポキシ当量=
450g/eq(油化シェルエポキシ(株)) E4001p:エピコート4001 ビスフェノールF
型固形エポキシ樹脂、軟化点=60℃、エポキシ当量=
450g/eq(油化シェルエポキシ(株)) E4005p:エピコート4005 ビスフェノールF
型固形エポキシ樹脂、軟化点=90℃、エポキシ当量=
1100g/eq(油化シェルエポキシ(株)) PN23:アミンアダクト型潜在性硬化剤(味の素
(株)) HX−3722:マイクロカプセル型潜在性硬化剤(旭
化成(株) ノバキュア) DUMU:ジシアンジアミド PDMU:フェニル−N,N−ジメチル尿素
【0043】(複合材料の曲げ試験および層間せん断試
験)成形した複合材料から下記形状の試験片を切り出
し、オリエンテック製テンシロンを用い、下記L/Dで
それぞれの試験を行った。 サンプル形状およびL/D(支点間距離/厚み): 複合材料繊維方向曲げ試験: 120mm長 ×10mm幅 ×2mm厚 L/D=4
0 複合材料非繊維方向曲げ試験: 60mm長 ×10mm幅 ×2mm厚 L/D=16 層間せん断強度: 30mm長 ×10mm幅 ×4mm厚 L/D=4 圧子先端半径:3.2mm CROSS HEAD SPEED:2mm/min
【0044】(Tg(ガラス転移温度))60mm長
×12mm幅 ×2mm厚の樹脂のみからなる試験片を
レオメトリックス製動的粘弾性測定装置RDA−700
を用いて5℃/SETPで昇温しながら10rad/s
ecで貯蔵弾性率G′を測定した。得られた温度−G′
のカーブのガラス状態領域でのG′に接線を引き、G′
が大きく変化している転移領域で接線を引き、両接線の
交点をTgとした。
【0045】(粘度測定)レオメトリックス製動的粘弾
性測定装置RDA−700を使用し、樹脂組成物を25
mmφDisk Plateを用いて周波数10rad
/secで粘度を測定した。
【0046】(樹脂ライフ測定)調製樹脂を30℃の恒
温乾燥機中に入れ熱履歴をかけ、所定日数経過後の樹脂
の30℃での粘度を上記粘度測定法により測定し、初期
粘度の2倍の粘度になった経過日数を樹脂ライフとし
た。
【0047】(実施例1〜4、比較例1、2)(A)成
分として特開平5−43655号公報記載の方法に従っ
て、エポキシ当量240g/eqで、半固形のオキサゾ
リドン環を有するエポキシ樹脂(A−1)を得た。表1
に示す樹脂成分(数値は重量部)を130℃で溶融混合
したものに、硬化剤成分として(C)成分および(D)
成分を60℃で混合し樹脂組成物を得た。
【0048】樹脂組成物と炭素繊維(三菱レイヨン
(株)社製パイロフィルTR−40)とから一方向プリ
プレグをホットメルト法で製造した。そのプリプレグの
炭素繊維目付150g/m2 、Vf(炭素繊維体積分
率)は40%であった。このプリプレグを一方向に約2
mmの厚みに積層し、真空パック成形法により成形し
た。得られた一方向複合材料の繊維方向0°、非繊維方
向90°の曲げ強度、層間せん断強度を測定した。その
結果を表2にあわせて示した。
【0049】(実施例5〜10、比較例3〜6)成分
(A)として旭チバ株式会社LSAC−4016を用
い、表1に示す樹脂組成で、実施例1と同様に樹脂組成
物、一方向プリプレグ、複合材料を調製、成形し、同様
に試験を実施した。結果を表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】本発明の複合材料用エポキシ樹脂組成物
は、室温において30日以上その取扱い性を保持し、か
つ80℃硬化しても、短時間で実用上十分な特性を有す
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)オキサゾリドン環を有するエポキ
    シ樹脂、(B)ビスフェノールF型固形エポキシ樹脂、
    (C)尿素系硬化剤および(D)40℃で安定であり、
    80℃以下の温度で活性化する潜在性硬化触媒を必須成
    分とし、重量比(A)/(B)が2/8〜7/3である
    複合材料用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 重量比(C)/((A)+(B))が2
    /98〜15/85、(D)/((A)+(B))が3
    /97〜20/80である請求項1記載の複合材料用エ
    ポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)のオキサゾリドン環を有するエポ
    キシ樹脂のエポキシ当量が180〜5000g/eqで
    ある請求項1または2記載の複合材料用エポキシ樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 (D)の40℃で安定で80℃以下の温
    度で活性化する潜在性硬化触媒がマイクロカプセルの潜
    在性硬化剤であることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (B)のビスフェノールF型固形エポキ
    シ樹脂の軟化点が50〜120℃であることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
JP30134695A 1995-11-20 1995-11-20 複合材料用エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3415349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30134695A JP3415349B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 複合材料用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30134695A JP3415349B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 複合材料用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143244A true JPH09143244A (ja) 1997-06-03
JP3415349B2 JP3415349B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17895770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30134695A Expired - Lifetime JP3415349B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 複合材料用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415349B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333064B1 (en) * 1998-08-14 2001-12-25 The Dow Chemical Company Viscosity modifier for thermosetting resin composition
US6432541B1 (en) 1998-12-11 2002-08-13 Dow Global Technologies Inc. Resin composition of polyepoxide and polyisocyanate, prepreg, and metallic foil laminate
WO2006104078A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Three Bond Co., Ltd. 有機el素子封止用フィルム及び有機el素子の封止構造体
WO2006109744A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation エポキシ樹脂組成物
US8715543B2 (en) 2011-03-31 2014-05-06 Ocv Intellectual Capital, Llc Microencapsulated curing agent
WO2016143524A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 小松精練株式会社 繊維強化樹脂材料、繊維強化樹脂成形体および繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2017080797A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだペースト及びはんだ付け用フラックス及びそれを用いた実装構造体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528361A (ja) * 2013-08-16 2016-09-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 1k熱硬化性エポキシ組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333064B1 (en) * 1998-08-14 2001-12-25 The Dow Chemical Company Viscosity modifier for thermosetting resin composition
US6432541B1 (en) 1998-12-11 2002-08-13 Dow Global Technologies Inc. Resin composition of polyepoxide and polyisocyanate, prepreg, and metallic foil laminate
WO2006104078A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Three Bond Co., Ltd. 有機el素子封止用フィルム及び有機el素子の封止構造体
JP4941295B2 (ja) * 2005-03-29 2012-05-30 株式会社スリーボンド 有機el素子封止用フィルム及び有機el素子の封止構造体
JP4633116B2 (ja) * 2005-04-07 2011-02-16 旭化成イーマテリアルズ株式会社 エポキシ樹脂組成物
JPWO2006109744A1 (ja) * 2005-04-07 2008-11-20 旭化成ケミカルズ株式会社 エポキシ樹脂組成物
KR100856186B1 (ko) * 2005-04-07 2008-09-03 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물
WO2006109744A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation エポキシ樹脂組成物
US8715543B2 (en) 2011-03-31 2014-05-06 Ocv Intellectual Capital, Llc Microencapsulated curing agent
US9725575B2 (en) 2011-03-31 2017-08-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Microencapsulated curing agent
WO2016143524A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 小松精練株式会社 繊維強化樹脂材料、繊維強化樹脂成形体および繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPWO2016143524A1 (ja) * 2015-03-09 2017-12-28 小松精練株式会社 繊維強化樹脂材料、繊維強化樹脂成形体および繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2017080797A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 はんだペースト及びはんだ付け用フラックス及びそれを用いた実装構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415349B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796176B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
US20030082385A1 (en) Quick cure carbon fiber reinforced epoxy resin
EP2480587A1 (en) Curable epoxy resin compositions and composites made therefrom
JP2006131920A (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP6439901B1 (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、および繊維強化複合材料
JP5252710B2 (ja) イソシアネート変性エポキシ樹脂
JP3415349B2 (ja) 複合材料用エポキシ樹脂組成物
EP3760661A1 (en) Heat-curable resin composition, prepreg, and fiber-reinforced composite material
JP3433878B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、それからなるフィルム状接着剤およびエポキシ樹脂組成物の調製方法
JPH0639519B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
EP2542610B1 (en) Novel curing agents
JP2010144054A (ja) エポキシ樹脂組成物
US5075356A (en) Bisphenol and neopentyl glycol diglycidyl ethers with glycidyl methacrylate copolymer
JP2003002953A (ja) エポキシ樹脂組成物および繊維強化樹脂複合材料
JP2019157057A (ja) 硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、フィルム及び繊維強化プラスチック
JPH0643508B2 (ja) プリプレグ及びその製造方法
JP2011184616A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3422438B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれからなるフィルム状接着剤
JP2018135496A (ja) 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
JPH072975A (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
KR20210077674A (ko) 프리프레그, 섬유 강화 복합 수지 성형체, 관상 성형체의 제조 방법, 에폭시 수지 조성물 및 관상 성형체
US20210061987A1 (en) Resin composition and materials containing a resin composition
JPH09100358A (ja) 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物
JP3349556B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JPH05310890A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれからの複合材料用プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term