JPH09143158A - 2−アルキルインドリンの製造方法 - Google Patents
2−アルキルインドリンの製造方法Info
- Publication number
- JPH09143158A JPH09143158A JP7302546A JP30254695A JPH09143158A JP H09143158 A JPH09143158 A JP H09143158A JP 7302546 A JP7302546 A JP 7302546A JP 30254695 A JP30254695 A JP 30254695A JP H09143158 A JPH09143158 A JP H09143158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkylindoline
- reaction
- alkylindole
- formula
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 23
- DSVGQVZAZSZEEX-UHFFFAOYSA-N [C].[Pt] Chemical compound [C].[Pt] DSVGQVZAZSZEEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- QRWRJDVVXAXGBT-UHFFFAOYSA-N 2-Methylindoline Chemical compound C1=CC=C2NC(C)CC2=C1 QRWRJDVVXAXGBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- BHNHHSOHWZKFOX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1H-indole Chemical compound C1=CC=C2NC(C)=CC2=C1 BHNHHSOHWZKFOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 7-amino-4-hydroxy-2-naphthalenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 KYARBIJYVGJZLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ZJHBAERTGJSGHX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2,3,3a,4,5,6,7,7a-octahydro-1h-indole Chemical compound C1CCCC2NC(C)CC21 ZJHBAERTGJSGHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 150000002476 indolines Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- -1 for example Chemical group 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIRXFHJQGIIJDB-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3-dihydroindole Chemical compound C1=CC=C2N(C)CCC2=C1 FIRXFHJQGIIJDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Indole Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 2−アルキルインドールを接触水素還元して
2−アルキルインドリンを製造する方法において、工業
的に容易に、高収率で高純度の2−アルキルインドリン
を製造する方法を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で示される2−アルキル
インドールを白金炭素触媒と酸の存在下に水素還元し、
一般式(2)で示される2−アルキルインドリンを製造
する方法において、白金炭素触媒を一般式(1)の2−
アルキルインドールに対して0.05〜1重量%用い、
酸として硫酸を一般式(1)の2−アルキルインドール
に対して1当量以上用いることを特徴とする前記一般式
(2)の2−アルキルインドリンの製造方法. 【化1】
2−アルキルインドリンを製造する方法において、工業
的に容易に、高収率で高純度の2−アルキルインドリン
を製造する方法を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で示される2−アルキル
インドールを白金炭素触媒と酸の存在下に水素還元し、
一般式(2)で示される2−アルキルインドリンを製造
する方法において、白金炭素触媒を一般式(1)の2−
アルキルインドールに対して0.05〜1重量%用い、
酸として硫酸を一般式(1)の2−アルキルインドール
に対して1当量以上用いることを特徴とする前記一般式
(2)の2−アルキルインドリンの製造方法. 【化1】
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、農薬、感光
材料、染料などの合成中間原料として重要な2−アルキ
ルインドリンの製造方法に関するものであり、さらに詳
しくは、2−アルキルインドールを接触水素還元して2
−アルキルインドリンを製造する方法の改良に関するも
のである。
材料、染料などの合成中間原料として重要な2−アルキ
ルインドリンの製造方法に関するものであり、さらに詳
しくは、2−アルキルインドールを接触水素還元して2
−アルキルインドリンを製造する方法の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、インドール類を接触水素還元して
インドリン類を得る方法としては、(1)酸の存在下、
ラネーニッケル触媒を使用する方法(特開昭59−65
072号公報)、(2)酸の存在下、白金炭素触媒を使
用する方法(特開昭63−264568号公報)等が知
られている。
インドリン類を得る方法としては、(1)酸の存在下、
ラネーニッケル触媒を使用する方法(特開昭59−65
072号公報)、(2)酸の存在下、白金炭素触媒を使
用する方法(特開昭63−264568号公報)等が知
られている。
【0003】しかし、(1)の方法は酸性条件下でラネ
ーニッケル触媒を使用するため、ラネーニッケル触媒の
ニッケル分が溶出して触媒の活性が低下するので、基質
に対して50〜100%もの多量の触媒を添加する必要
がある。そのため、反応終了後に多量のラネーニッケル
触媒をろ過しなければならず、かつ、産業廃棄物である
廃触媒が大量に発生する。さらには、ニッケルが溶出し
た場合には得られたインドリン類からニッケル分を除去
する必要がある。特にインドリン類を医薬品の原料とし
て用いる場合には製品へのニッケルの残留が問題となる
等の理由から、工業的に2−アルキルインドリンを製造
するには適当な方法ではない。
ーニッケル触媒を使用するため、ラネーニッケル触媒の
ニッケル分が溶出して触媒の活性が低下するので、基質
に対して50〜100%もの多量の触媒を添加する必要
がある。そのため、反応終了後に多量のラネーニッケル
触媒をろ過しなければならず、かつ、産業廃棄物である
廃触媒が大量に発生する。さらには、ニッケルが溶出し
た場合には得られたインドリン類からニッケル分を除去
する必要がある。特にインドリン類を医薬品の原料とし
て用いる場合には製品へのニッケルの残留が問題となる
等の理由から、工業的に2−アルキルインドリンを製造
するには適当な方法ではない。
【0004】また、(2)の方法は白金炭素触媒を使用
するためニッケル分が溶出するという問題はないもの
の、酸として塩酸あるいは過塩素酸を基質に対して0.
5〜1.5当量用い、触媒を3〜10%とやや多めに使
用し、水素圧力を低圧で行うという反応条件であるた
め、未反応の2−メチルインドールおよびインドール環
が完全に水添された2−メチルオクタヒドロインドール
が反応液中に数%含まれてしまう。従って、高純度の2
−メチルインドリンを得るためには、さらに精留等の精
製操作が必要となり、工程が増えると同時に収率低下の
原因となる。また、塩酸あるいは過塩素酸の使用は装置
の腐食の問題を伴うため、高価な耐食性反応器が必要と
なる。これらの理由から、この方法も工業的に2−アル
キルインドリンを製造するには満足できるものではな
い。
するためニッケル分が溶出するという問題はないもの
の、酸として塩酸あるいは過塩素酸を基質に対して0.
5〜1.5当量用い、触媒を3〜10%とやや多めに使
用し、水素圧力を低圧で行うという反応条件であるた
め、未反応の2−メチルインドールおよびインドール環
が完全に水添された2−メチルオクタヒドロインドール
が反応液中に数%含まれてしまう。従って、高純度の2
−メチルインドリンを得るためには、さらに精留等の精
製操作が必要となり、工程が増えると同時に収率低下の
原因となる。また、塩酸あるいは過塩素酸の使用は装置
の腐食の問題を伴うため、高価な耐食性反応器が必要と
なる。これらの理由から、この方法も工業的に2−アル
キルインドリンを製造するには満足できるものではな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、2−アルキルインドールを接触水素還元し
て2−アルキルインドリンを製造する方法において、工
業的に容易に、高収率で高純度の2−アルキルインドリ
ンを製造する方法を提供するものである。
する課題は、2−アルキルインドールを接触水素還元し
て2−アルキルインドリンを製造する方法において、工
業的に容易に、高収率で高純度の2−アルキルインドリ
ンを製造する方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、2−アルキルインドールを特定の酸の存在
下、接触水素還元することにより、高収率で高純度の2
−アルキルインドリンが得られることを見いだし、本発
明を完成するに至った。
重ねた結果、2−アルキルインドールを特定の酸の存在
下、接触水素還元することにより、高収率で高純度の2
−アルキルインドリンが得られることを見いだし、本発
明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、一般式(1)
【0008】
【化3】
【0009】(式中、Rは炭素数1ないし4のアルキル
基を表す)で示される2−アルキルインドールを白金炭
素触媒と酸の存在下に水素還元し、一般式(2)
基を表す)で示される2−アルキルインドールを白金炭
素触媒と酸の存在下に水素還元し、一般式(2)
【0010】
【化4】
【0011】(式中、Rは前記定義に同じ)で示される
2−アルキルインドリンを製造する方法において、白金
炭素触媒を一般式(1)の2−アルキルインドールに対
して0.05〜1重量%用い、酸として硫酸を一般式
(1)の2−アルキルインドールに対して1当量以上用
いることを特徴とする前記一般式(2)の2−アルキル
インドリンの製造方法に関するものである。
2−アルキルインドリンを製造する方法において、白金
炭素触媒を一般式(1)の2−アルキルインドールに対
して0.05〜1重量%用い、酸として硫酸を一般式
(1)の2−アルキルインドールに対して1当量以上用
いることを特徴とする前記一般式(2)の2−アルキル
インドリンの製造方法に関するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明方法において、原料となる
前記一般式(1)および生成物である一般式(2)にお
ける置換基Rは、炭素数1ないし4の低級アルキル基で
あり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert
−ブチル基を挙げることができる。
前記一般式(1)および生成物である一般式(2)にお
ける置換基Rは、炭素数1ないし4の低級アルキル基で
あり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert
−ブチル基を挙げることができる。
【0013】本発明方法の接触水素化反応に用いられる
白金炭素触媒は、活性炭に白金を担持させたものであ
り、活性炭に担持される白金の量は2〜10重量%のも
のでよい。本発明方法で用いる白金炭素触媒は水を含ん
だものでも乾燥したものでもよい。
白金炭素触媒は、活性炭に白金を担持させたものであ
り、活性炭に担持される白金の量は2〜10重量%のも
のでよい。本発明方法で用いる白金炭素触媒は水を含ん
だものでも乾燥したものでもよい。
【0014】本発明における、白金炭素触媒の使用量
は、原料の2−アルキルインドールに対し0.05〜1
重量%と少量で十分反応が進行する。白金炭素触媒の添
加量が0.05重量%未満では反応時間がいたずらに長
くかかり、また1重量%を超えると反応を制御しにく
く、過水添された2−アルキルオクタヒドロインドール
が多く副生するので不利である。
は、原料の2−アルキルインドールに対し0.05〜1
重量%と少量で十分反応が進行する。白金炭素触媒の添
加量が0.05重量%未満では反応時間がいたずらに長
くかかり、また1重量%を超えると反応を制御しにく
く、過水添された2−アルキルオクタヒドロインドール
が多く副生するので不利である。
【0015】本発明で使用される硫酸は、濃硫酸でも希
硫酸でもかまわないが、水素還元時に極端に水が多くな
ると過水添された2−アルキルオクタヒドロインドール
の副生量が増加するので、50%以上の濃度のものを使
用するのが好ましい。硫酸の使用量は、原料の2−メチ
ルインドールに対して1当量以上必要である。1当量未
満では2−メチルインドールの水素還元が途中で進まな
くなり、目的物の2−アルキルインドリンの過水添のみ
が進行してしまうため、多量の2−アルキルオクタヒド
ロインドールが副生する。また、硫酸は1当量以上なら
いくら使用してもかまわないが、必要以上に使用すると
中和に必要なアルカリの使用量が増え、塩の析出や廃液
の処理が問題となることから、1〜2当量の範囲で使用
するのが適当である。
硫酸でもかまわないが、水素還元時に極端に水が多くな
ると過水添された2−アルキルオクタヒドロインドール
の副生量が増加するので、50%以上の濃度のものを使
用するのが好ましい。硫酸の使用量は、原料の2−メチ
ルインドールに対して1当量以上必要である。1当量未
満では2−メチルインドールの水素還元が途中で進まな
くなり、目的物の2−アルキルインドリンの過水添のみ
が進行してしまうため、多量の2−アルキルオクタヒド
ロインドールが副生する。また、硫酸は1当量以上なら
いくら使用してもかまわないが、必要以上に使用すると
中和に必要なアルカリの使用量が増え、塩の析出や廃液
の処理が問題となることから、1〜2当量の範囲で使用
するのが適当である。
【0016】本発明の方法は、無溶媒でも溶媒中でも行
うことができるが、操作上の扱いやすさの点から溶媒中
で行うのが好ましい。使用される溶媒としては、白金炭
素触媒により水素添加を受けない溶媒であれば何れでも
使用可能であり、例えばメタノール、エタノール、2−
プロパノール等のアルコール類、酢酸エチル等のエステ
ル類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類など
を挙げることができる。これらは単独での使用で十分で
あるが、2種類以上の混合溶媒で使用してもよい。特に
工業的には、メタノール、エタノール、2−プロパノー
ル等の低級アルコールが価格面及び安全性の面から好適
である。溶媒の使用量は2−メチルインドールに対して
1/3から10倍程度が効率的である。
うことができるが、操作上の扱いやすさの点から溶媒中
で行うのが好ましい。使用される溶媒としては、白金炭
素触媒により水素添加を受けない溶媒であれば何れでも
使用可能であり、例えばメタノール、エタノール、2−
プロパノール等のアルコール類、酢酸エチル等のエステ
ル類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類など
を挙げることができる。これらは単独での使用で十分で
あるが、2種類以上の混合溶媒で使用してもよい。特に
工業的には、メタノール、エタノール、2−プロパノー
ル等の低級アルコールが価格面及び安全性の面から好適
である。溶媒の使用量は2−メチルインドールに対して
1/3から10倍程度が効率的である。
【0017】本発明を実施する際の反応水素圧力は、常
圧から数百kg/cm2まで反応装置の許す任意の圧力
を選択できるが、反応速度と選択率の点から5〜100
kg/cm2の範囲で行うのが好ましい。
圧から数百kg/cm2まで反応装置の許す任意の圧力
を選択できるが、反応速度と選択率の点から5〜100
kg/cm2の範囲で行うのが好ましい。
【0018】本発明を実施する際の反応温度は、通常常
温から200℃の間の任意の温度で行われるが、反応温
度が高すぎると過水添による副生成物が増加するため、
100℃以下で行うのが好ましい。
温から200℃の間の任意の温度で行われるが、反応温
度が高すぎると過水添による副生成物が増加するため、
100℃以下で行うのが好ましい。
【0019】本発明の方法によって2−アルキルインド
ールの水素添加反応を行った場合、水素吸収量が理論量
となったところで水素吸収がほとんど停止するので、そ
の時点で反応を終了すればよい。その所要時間は反応条
件にもよるが、通常30分ないし6時間である。反応終
了後は冷却し、触媒をろ過で除いた後中和し、抽出また
はろ過、蒸留等の操作により2−アルキルインドリンを
得る。
ールの水素添加反応を行った場合、水素吸収量が理論量
となったところで水素吸収がほとんど停止するので、そ
の時点で反応を終了すればよい。その所要時間は反応条
件にもよるが、通常30分ないし6時間である。反応終
了後は冷却し、触媒をろ過で除いた後中和し、抽出また
はろ過、蒸留等の操作により2−アルキルインドリンを
得る。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例により限定されるもの
ではない。
明するが、本発明はこれら実施例により限定されるもの
ではない。
【0021】実施例1 回転攪拌式400mlオートクレーブに、2−メチルイ
ンドール25.5g、メタノール110ml、5%白金
炭素触媒0.1g(0.4%/基質)および75%硫酸
水溶液26.7g(1.05当量)を入れ、密閉してオ
ートクレーブ中の空気を窒素ガスで置換し、続いて水素
ガスで置換した。水素圧力を50kg/cm2、反応温
度を40℃に保ちながら2時間攪拌した。反応終了後冷
却してから触媒をろ過し、10%苛性ソーダ水溶液20
0mlを加えて中和後、トルエン100mlで抽出し
た。反応液をガスクロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、2−メチルインドリン99.4%、2−メチルイン
ドール0.04%、2−メチルオクタヒドロインドール
0.07%であった。トルエン層を減圧蒸留して沸点8
5〜90℃/5mmHgの留分の2−メチルインドリン
25.2g(収率97.3%)を得た。
ンドール25.5g、メタノール110ml、5%白金
炭素触媒0.1g(0.4%/基質)および75%硫酸
水溶液26.7g(1.05当量)を入れ、密閉してオ
ートクレーブ中の空気を窒素ガスで置換し、続いて水素
ガスで置換した。水素圧力を50kg/cm2、反応温
度を40℃に保ちながら2時間攪拌した。反応終了後冷
却してから触媒をろ過し、10%苛性ソーダ水溶液20
0mlを加えて中和後、トルエン100mlで抽出し
た。反応液をガスクロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、2−メチルインドリン99.4%、2−メチルイン
ドール0.04%、2−メチルオクタヒドロインドール
0.07%であった。トルエン層を減圧蒸留して沸点8
5〜90℃/5mmHgの留分の2−メチルインドリン
25.2g(収率97.3%)を得た。
【0022】比較例1 実施例1で75%硫酸水溶液のかわりに35%塩酸水溶
液34mlを使用し、他の反応条件は実施例1とほぼ同
様にして6時間還元反応を行った。反応終了液の分析結
果は、2−メチルインドリン87.6%、2−メチルイ
ンドール4.2%、2−メチルオクタヒドロインドール
7.0%であった。
液34mlを使用し、他の反応条件は実施例1とほぼ同
様にして6時間還元反応を行った。反応終了液の分析結
果は、2−メチルインドリン87.6%、2−メチルイ
ンドール4.2%、2−メチルオクタヒドロインドール
7.0%であった。
【0023】比較例2 実施例1で75%硫酸水溶液のかわりに70%過塩素酸
水溶液26mlを使用し、他の反応条件は実施例1とほ
ぼ同様にして5時間還元反応を行った。反応終了液の分
析結果は、2−メチルインドリン96.8%、2−メチ
ルインドール1.1%、2−メチルオクタヒドロインド
ール1.3%であった。
水溶液26mlを使用し、他の反応条件は実施例1とほ
ぼ同様にして5時間還元反応を行った。反応終了液の分
析結果は、2−メチルインドリン96.8%、2−メチ
ルインドール1.1%、2−メチルオクタヒドロインド
ール1.3%であった。
【0024】比較例3 実施例1で5%白金炭素触媒0.5g(2%/基質)を
使用し、他の反応条件は実施例1とほぼ同様にして1時
間還元反応を行った。反応終了液の分析結果は、2−メ
チルインドリン95.6%、2−メチルインドール0.
03%、2−メチルオクタヒドロインドール3.6%で
あった。
使用し、他の反応条件は実施例1とほぼ同様にして1時
間還元反応を行った。反応終了液の分析結果は、2−メ
チルインドリン95.6%、2−メチルインドール0.
03%、2−メチルオクタヒドロインドール3.6%で
あった。
【0025】比較例4 実施例1で75%硫酸水溶液を20.3g(0.8当
量)使用し、他の反応条件は実施例1とほぼ同様にして
2時間還元反応を行った。反応終了液の分析結果は、2
−メチルインドリン90.5%、2−メチルインドール
3.7%、2−メチルオクタヒドロインドール5.6%
であった。
量)使用し、他の反応条件は実施例1とほぼ同様にして
2時間還元反応を行った。反応終了液の分析結果は、2
−メチルインドリン90.5%、2−メチルインドール
3.7%、2−メチルオクタヒドロインドール5.6%
であった。
【0026】実施例2 回転攪拌式200mlオートクレーブに2−メチルイン
ドール10g、メタノール80ml、5%白金炭素触媒
0.1g(1%/基質)および96%硫酸10g(1.
28当量)を入れ、密閉してオートクレーブ中の空気を
窒素ガスで置換し、続いて水素ガスで置換した。水素圧
力を60kg/cm2、反応温度を70℃に保ちながら
40分間攪拌した。反応終了後冷却してから触媒をろ過
し、10%苛性ソーダ水溶液100mlを加えて中和
後、トルエン30mlで抽出した。反応液をガスクロマ
トグラフィーで分析したところ、2−メチルインドリン
98.6%、2−メチルインドール0.01%、2−メ
チルオクタヒドロインドール0.9%であった。
ドール10g、メタノール80ml、5%白金炭素触媒
0.1g(1%/基質)および96%硫酸10g(1.
28当量)を入れ、密閉してオートクレーブ中の空気を
窒素ガスで置換し、続いて水素ガスで置換した。水素圧
力を60kg/cm2、反応温度を70℃に保ちながら
40分間攪拌した。反応終了後冷却してから触媒をろ過
し、10%苛性ソーダ水溶液100mlを加えて中和
後、トルエン30mlで抽出した。反応液をガスクロマ
トグラフィーで分析したところ、2−メチルインドリン
98.6%、2−メチルインドール0.01%、2−メ
チルオクタヒドロインドール0.9%であった。
【0027】
【発明の効果】本発明の方法によれば、医薬、農薬、感
光材料、染料などの合成中間原料として重要な化合物で
ある2−アルキルインドリンを、多量の触媒を必要とせ
ずに、また、未反応の2−アルキルインドールが残留し
たり、過水添された2−アルキルオクタヒドロインドー
ルが多量に生成することなく、さらには、高価な耐食性
反応器を必要とすることなく、工業的に容易に、かつ、
高収率、高純度で得ることができる。
光材料、染料などの合成中間原料として重要な化合物で
ある2−アルキルインドリンを、多量の触媒を必要とせ
ずに、また、未反応の2−アルキルインドールが残留し
たり、過水添された2−アルキルオクタヒドロインドー
ルが多量に生成することなく、さらには、高価な耐食性
反応器を必要とすることなく、工業的に容易に、かつ、
高収率、高純度で得ることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数1ないし4のアルキル基を表す)で
示される2−アルキルインドールを白金炭素触媒と酸の
存在下に水素還元し、一般式(2) 【化2】 (式中、Rは前記定義に同じ)で示される2−アルキル
インドリンを製造する方法において、白金炭素触媒を一
般式(1)の2−アルキルインドールに対して0.05
〜1重量%用い、酸として硫酸を一般式(1)の2−ア
ルキルインドールに対して1当量以上用いることを特徴
とする前記一般式(2)の2−アルキルインドリンの製
造方法。 - 【請求項2】 一般式(2)の2−アルキルインドリン
が2−メチルインドリンである請求項1記載の2−アル
キルインドリンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7302546A JPH09143158A (ja) | 1995-11-21 | 1995-11-21 | 2−アルキルインドリンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7302546A JPH09143158A (ja) | 1995-11-21 | 1995-11-21 | 2−アルキルインドリンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09143158A true JPH09143158A (ja) | 1997-06-03 |
Family
ID=17910276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7302546A Pending JPH09143158A (ja) | 1995-11-21 | 1995-11-21 | 2−アルキルインドリンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09143158A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102070506A (zh) * | 2011-01-04 | 2011-05-25 | 北京成宇化工有限公司 | 一种2-甲基吲哚啉的制备方法 |
-
1995
- 1995-11-21 JP JP7302546A patent/JPH09143158A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102070506A (zh) * | 2011-01-04 | 2011-05-25 | 北京成宇化工有限公司 | 一种2-甲基吲哚啉的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2523753B2 (ja) | 2,3―ジクロロピリジンの製造法 | |
CN109956884B (zh) | 一种苄氧胺盐酸盐的制备方法 | |
JP6028606B2 (ja) | アミン化合物の製造方法 | |
JPH09143158A (ja) | 2−アルキルインドリンの製造方法 | |
KR100529763B1 (ko) | 벤젠디메탄올 화합물의 제조방법 | |
JPS6113461B2 (ja) | ||
RU2240301C2 (ru) | Способ получения фторированного соединения бензолдиметанола | |
JPH02279643A (ja) | イソプロピルアルコールの製造方法 | |
JPH08109170A (ja) | ヘキサヒドロピリダジンの製造方法 | |
JP3971875B2 (ja) | トランス−4−(4’−オキソシクロヘキシル)シクロヘキサノール類の製造方法 | |
CA1080725A (en) | Process for producing phthalide | |
JP2001158754A (ja) | テトラフルオロベンゼンジメタノールの製造方法 | |
JPH0655697B2 (ja) | アミノベンジルアミンの製造方法 | |
CN109836373B (zh) | 一种维生素b6的环保制备及尾气循环利用的方法 | |
JPH0557252B2 (ja) | ||
JPH0816101B2 (ja) | 3,5−ジクロロピリジンの製造法 | |
JPH0827072A (ja) | 2−メチル−1,2−プロパンジアミンの製造方法 | |
JP4099630B2 (ja) | パーフルオロアルキル化合物の製造方法 | |
JPS61251659A (ja) | 2−又は3−アミノメチルピペリジンの製造法 | |
EP2417118B1 (en) | A process for manufacturing zeranol | |
JPH0597778A (ja) | 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法 | |
JPS63264567A (ja) | 2,3−ジメチルインドリンの製造方法 | |
JPH0819094B2 (ja) | インドリン類の製造方法 | |
JPH01224344A (ja) | 2,6−ジヒドロキシアセトフェノンの製造方法 | |
JPH03127752A (ja) | メチルシクロヘキサノンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060530 |