JPH09142966A - セラミック部材の製造方法 - Google Patents

セラミック部材の製造方法

Info

Publication number
JPH09142966A
JPH09142966A JP31100395A JP31100395A JPH09142966A JP H09142966 A JPH09142966 A JP H09142966A JP 31100395 A JP31100395 A JP 31100395A JP 31100395 A JP31100395 A JP 31100395A JP H09142966 A JPH09142966 A JP H09142966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic member
colorant solution
colorant
impregnated
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31100395A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Yoshitome
光明 吉留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP31100395A priority Critical patent/JPH09142966A/ja
Publication of JPH09142966A publication Critical patent/JPH09142966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック部材の素地表面だけのぼかしとな
り、奥行きのあるぼかしが得られなかった。そのため、
商品価値の高い器物が得られなった。 【解決手段】 セラミック部材の生成形体または素焼き
品に着色剤溶液を含浸させて焼成することによって前記
セラミック部材を発色させるセラミック部材の製造方法
であって、前記セラミック部材に着色剤溶液を含浸させ
た後に、この着色剤溶液の一部を溶出させたり、着色剤
溶液の一部を希釈化させたり、他の着色剤溶液をさらに
含浸させ、しかる後このセラミック部材を焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は着色剤溶液を用いた
セラミック部材の製造方法に関し、特に着色部分の周辺
にぼかし(グラデーション)を形成するセラミック部材
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、陶磁器などの着色部分の周辺にぼ
かしを形成する場合、焼成する前の陶磁器の素地に彩色
を施す下絵付けによる方法と焼成した素地あるいは釉薬
の上に彩色を施す上絵付けによる方法があるが、いずれ
も耐熱性の(粉末)顔料を素地の表面に塗布して焼き付
けて彩色するものであった。
【0003】下絵付けの場合は、一般に水に分散させた
顔料を霧吹きなどで吹きつけてぼかしを形成する。ま
た、上絵付けの場合は、エアブラシ等を用いて上絵の具
を濃くあるいは淡く加減しながら吹きつけてぼかしを形
成している。
【0004】近時、陶芸品や工芸品や装飾品などにおい
ては応用分野を拡大するために、器物をセラミック部材
で形成することが提案されている。セラミック部材から
成る器物はセラミック本来の特色である高い強度と硬度
を持ち、打ち傷や擦り傷にも強いという性質がある。し
たがって、製作した当初の美しさ(初期美観)を長期に
わたって保ち続けるので、陶芸品や工芸品や装飾品とし
ての価値は高い。
【0005】セラミック部材は通常不透明であるが、ア
ルミナのように透光性を持ったセラミック部材もある。
透光性アルミナは白色ないしアイボリーを呈し、光線は
その素地中を透過する間にほどよく散乱するので、透過
光は拡散して柔らかく輝き、美しいものである。このよ
うな透光性アルミナから成るセラミック部材の表面に、
上絵付けを施して加飾することも試みられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
セラミック部材に、従来技法の下絵付けや上絵付け技法
でぼかしを形成しても、素地表面だけのぼかしとなり、
奥行きのあるぼかしが得られないという問題があった。
そのため、透光性アルミナ本来の透過光による奥行きの
ある柔らかい輝きが得られず、商品価値の高い器物が得
られないという問題があった。
【0007】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みて発明されたものであり、自然で奥行きを感じさせ
る濃淡色あるいは異なった色調間によるぼかしを形成す
ることができるセラミック部材の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【問題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係るセラミック部材の製造方法では、セ
ラミック部材の生成形体または素焼き品に着色剤溶液を
含浸させて焼成することによって前記セラミック部材を
発色させるセラミック部材の製造方法において、前記セ
ラミック部材に着色剤溶液を含浸させた後に、この着色
剤溶液の一部を溶出させ、しかる後このセラミック部材
を焼成する。
【0009】また、請求項4に係るセラミック部材の製
造方法では、セラミック部材の生成形体または素焼き品
に着色剤溶液を含浸させて焼成することによって前記セ
ラミック部材を発色させるセラミック部材の製造方法に
おいて、前記セラミック部材に着色剤溶液を含浸させた
後に、この着色剤溶液の一部を希釈化させ、しかる後こ
のセラミック部材を焼成する。
【0010】さらに、請求項7に係るセラミック部材の
製造方法では、セラミック部材の生成形体または素焼き
品に着色剤溶液を含浸させて焼成することによって前記
セラミック部材を発色させるセラミック部材の製造方法
において、前記セラミック部材に着色材溶液を含浸させ
た後に、さらに他の着色材溶液を含浸させ、しかる後こ
のセラミック部材を焼成する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、請求項1に係る発明の実施
形態を説明する。請求項1に係る発明のセラミック部材
は、アルミナ質(Al2 3 )セラミック部材、ジルコ
ニア質(ZrO2 )セラミック部材、フォルステライト
質(2MgO・SiO2 )セラミック部材などで構成さ
れる。
【0012】セラミック部材の生成形体は、例えば高純
度アルミナ100部に、分散剤0.5〜1部、バインダ
ー2〜5部、純水25〜30部を加え、ボールミルで混
合して真空脱泡した後に、鋳込み成形法などで形成され
る。
【0013】セラミック部材の素焼き品は、セラミック
部材の生成形体を乾燥後、脱バインダーのために500
℃近辺までゆっくり昇温し、900〜1000℃で加熱
することにより形成される。このようなセラミック部材
の素焼き品は、焼結させたセラミック部材に比較して多
孔質である。
【0014】次に、セラミック部材の生成形体または素
焼き品に着色剤溶液を含浸させる。セラミック部材の生
成形体または素焼き品に着色剤溶液を含浸させるには、
セラミック部材の表面に着色剤溶液を筆等で塗布した
り、着色剤溶液中にセラミック部材の生成形体または素
焼き品を浸漬させることにより行う。
【0015】着色剤としては、硝酸クロム(Cr(NO
3 2 ・9H2 O)、硝酸コバルト(Co(NO3 2
・6H2 O)、硝酸ニッケル(Ni(NO3 2 ・6H
2 O)、硝酸マンガン(Mn(NO3 2 ・nH2 O)
(n=4〜6)、酢酸銅((CH3 COO)2 ・Cu・
2 O)など水に溶けて安定した状態で保存できる金属
塩を用いることが望ましい。硝酸クロムはピンク〜赤〜
深紅に発色し、硝酸コバルトは淡青〜濃紺に発色し、硝
酸ニッケルは真空炉焼成した場合は灰〜青、ガス炉焼成
した場合は黄緑〜暗緑に発色し、硝酸マンガンは真空炉
焼成した場合はピンク、ガス炉焼成した場合はオレンジ
色に発色し、酢酸銅は真空炉焼成した場合は金属的な
茶、ガス炉焼成した場合は濃茶に発色する。
【0016】このような着色剤を純水、エチルアルコー
ル、メチルアルコールなどの溶剤に溶かして着色剤溶液
とする。
【0017】セラミック部材の多孔質な生成形体または
素焼き品の素地表面に着色剤溶液を筆等で塗布したり、
セラミック部材の多孔質な生成形体または素焼き品自体
を着色剤溶液中に浸漬すると、着色剤溶液はほぼ一様な
濃度でセラミック部材の多孔質な生成形体または素焼き
品の素地中に浸透する。
【0018】次に、セラミック部材の生成形体または素
焼き品に浸透した着色剤溶液の一部を溶出させる。セラ
ミック部材の生成形体または素焼き品に浸透した着色剤
溶液の一部を溶出させるには、着色剤溶液を含浸させた
部分を水、アルコール、希釈化した着色剤溶液などの液
体に浸すことによって、着色剤溶液の一部を溶出させた
り、着色剤溶液を含浸させた部分に吸水性物質を接触さ
せて、着色剤溶液を吸い出すことによって溶出させる。
このように、セラミック部材の生成形体または素焼き品
に含浸させた着色剤溶液の一部を溶出させると、着色剤
溶液を溶出させた部分では、着色剤溶液の濃度が薄くな
る。
【0019】次に、着色剤溶液の一部を溶出させたセラ
ミック部材の生成形体または素焼き品を乾燥させた後
に、1350〜1800℃の温度で焼成する。セラミッ
ク部材は着色剤溶液を含浸させた部分では、着色剤固有
の色彩に発色し、着色剤溶液の一部を溶出させた部分で
は着色剤固有の色彩にぼかしが形成される。
【0020】次に、請求項4に係る発明の実施形態を説
明する。請求項4に係るセラミック部材の製造方法で
も、請求項1に係るセラミック部材の製造方法とほぼ同
一であるが、請求項4に係るセラミック部材の製造方法
では、セラミック部材の多孔質な生成形体または素焼き
品に、着色剤溶液を含浸させた後に、この着色剤溶液の
一部を希釈化させることによってぼかしを形成する。着
色剤溶液の一部を希釈化させるには、例えば着色剤溶液
を含浸させた部分に水などこの着色剤溶液とは異なる液
体を塗布したり、着色剤溶液を含浸させたセラミック部
材を一定の姿勢で所定時間静置したり、一定方向の遠心
力を付与して着色剤溶液中の着色剤を一定方向に偏析さ
せることによって着色剤溶液の一部を希釈化させる。
【0021】着色剤溶液の一部を希釈化させたセラミッ
ク部材の生成形体または素焼き品を乾燥させた後に、1
350〜1800℃の温度で焼成すると、着色剤溶液を
含浸させた部分では、着色剤固有の色彩に発色し、着色
剤溶液の一部を希釈化させた部分では着色剤固有の色彩
にぼかしが形成される。
【0022】次に、請求項7に係る発明の実施形態を説
明する。請求項7に係るセラミック部材の製造方法で
も、請求項1及び請求項4に係るセラミック部材の製造
方法とほぼ同一であるが、請求項7に係るセラミック部
材の製造方法では、セラミック部材の多孔質な生成形体
または素焼き品に、着色剤溶液を含浸させた後に、さら
に他の着色剤溶液を含浸させることによってぼかしを形
成する。すなわち、例えば一定濃度の着色剤溶液を含浸
させた部分にさらに高濃度の着色剤溶液を含浸させた
り、異なる着色剤溶液を溶解させた着色剤溶液を含浸さ
せる。
【0023】他の着色剤溶液を含浸させたセラミック部
材の生成形体または素焼き品を乾燥させた後に、135
0〜1800℃の温度で焼成すると、元の着色剤溶液を
含浸させた部分では、その着色剤固有の色彩に発色し、
さらに他の着色剤溶液を含浸させた部分では、混合され
た色彩にぼかしが形成される。
【0024】
【実施例】
−実施例1− 硝酸コバルト6水和物(Co(NO3 2 ・6H2 O)
5gを純水に溶解し、全体を100gにした薄赤色を呈
する着色剤溶液を得た。次に、高純度微粉アルミナ成形
体を900℃で素焼きしたものを、この液状の着色剤で
含浸着色を行った。この後、セラミック部材の一部分を
数分〜数十分間純水に浸して着色剤を溶出させ、その
後、自然乾燥を一昼夜行い、電気炉で1100℃で仮焼
した。これを真空炉で1700℃で焼結させ、一部分に
ぼかし(グラデーション)のある青色のアルミナセラミ
ックを得た。
【0025】−実施例2− 硝酸クロム9水和物(Cr(NO3 2 ・9H2 O)5
gを純水に溶解し、全体を100gにした深緑色を呈す
る着色剤溶液を得た。この着色剤溶液を高純度微粉アル
ミナ成形体を900℃で素焼きした素焼き品に含浸させ
た。その後、素焼き品の着色剤溶液を含浸させた部分
に、純水で湿らせた吸水性のある紙を接触させながら自
然乾燥した後、電気炉を用いて1100℃で仮焼した。
次に、真空炉1750℃で焼結させ、ピンク色〜赤色の
グラデーションのあるアルミナセラミック部材を得た。
さらに、これをガス炉1650℃で再焼成し、アイボリ
ー色〜赤色のグラデーションのあるアルミナセラミック
部材を得た。
【0026】−実施例3− 硝酸ニッケル6水和物(Ni(NO3 2 ・6H2 O)
8gをエチルアルコールに溶解し、全体を100mlに
した淡い緑色を呈する着色剤溶液を得た。この液状の着
色剤を高純度微粉アルミナ生成形体に含浸させ、その
後、セラミック部材の一部にエタノールを含浸してその
部分の顔料を拡散させ、自然乾燥を一昼夜行い、電気炉
1050℃で仮焼した。これを真空炉1700℃で焼結
させ、灰白色〜灰黒色のグラデーションのあるアルミナ
セラミック部材を得た。さらに、これをガス炉で160
0℃で再焼成し、黄緑〜濃緑のグラデーションのあるア
ルミナセラミック部材を得た。
【0027】−実施例4− 硝酸コバルト6水和物(Co(NO3 2 ・6H2 O)
5gを純水に溶解し、全体を100gにした薄赤色を呈
する着色剤溶液を得た。次に、着色剤溶液を、高純度微
粉アルミナ成形体を900℃で素焼きしたものの一部分
に含浸させ、一定の姿勢で放置して乾燥を行った。電気
炉1100℃で仮焼を行った後、これを真空炉1700
℃で焼結させ、全体に淡いぼかしのある青色のアルミナ
セラミックを得た。
【0028】−実施例5− 硝酸マンガン水和物(Mn(NO3 2 ・nH2 O)3
gを純水に溶解し、全体を100gにした薄オレンジ色
を呈する着色剤溶液を得た。この着色剤溶液を高純度微
粉アルミナ成形体を900℃で素焼きしたものに含浸さ
せた。次に、この着色した素焼き品の一部を、硝酸マン
ガン水和物(Mn(NO3 2 ・nH2 O)7gを純水
に溶解して全体を100gにした薄オレンジ色を呈する
液状の着色剤に数分〜数十分間浸し、先に着色した部分
の着色剤を置換させた。その後、自然乾燥を一昼夜行
い、電気炉1050℃で仮焼した。これを真空炉165
0℃で焼結させ、一部にぼかしのあるピンク色のアルミ
ナセラミックを得た。さらに、これをガス炉1600℃
で再焼成し、一部にぼかしのあるオレンジ色のアルミナ
セラミックを得た。
【0029】−実施例6− 硝酸ニッケル6水和物(Ni(NO3 2 ・6H2 O)
7gを純水に溶解し、全体を100mlにした淡い緑色
を呈する着色剤溶液を得た。次に、高純度微粉アルミナ
成形体を900℃で素焼きした素焼き品に、この着色剤
溶液を含浸させて着色した。さらに、硝酸マンガン水和
物(Mn(NO3 2 ・nH2 O)5gを純水で溶解
し、全体を100gにした薄オレンジ色を呈する液状の
着色剤を作成し、この液状の着色剤で湿らせた吸水性の
ある紙に、前記の着色した素焼き品の一部を接触させな
がら自然乾燥を行い、電気炉1100℃で仮焼した。こ
れを真空炉1700℃で焼結させ、灰色〜黒色のぼかし
のあるアルミナセラミック部材を得た。さらに、これを
ガス炉1650℃で再焼成し、ピンク〜薄青緑色のぼか
しのあるアルミナセラミックを得た。
【0030】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係るセラミッ
ク部材の製造方法では、セラミック部材の生成形体や素
焼き品に着色剤溶液を含浸させた後に、この着色剤溶液
の一部を溶出させることから、この着色剤溶液を溶出さ
せた部分では、着色剤溶液の濃度が他の部分に比較して
薄くなり、もって焼成すると着色剤固有の柔らかい色彩
にぼかし模様が形成される。
【0031】また、請求項4に係るセラミック部材の製
造方法では、セラミック部材の生成形体や素焼き品に着
色剤溶液を含浸させた後に、この着色剤溶液の一部を希
釈化させることから、この着色剤溶液を希釈化させた部
分では、着色剤溶液の濃度が他の部分に比較して薄くな
り、もって焼成すると着色剤固有の柔らかい色彩にぼか
し模様が形成される。
【0032】さらに、請求項7に係るセラミック部材の
製造方法では、セラミック部材に着色剤溶液を含浸させ
た後に、さらに他の着色剤溶液を含浸させることから、
他の着色剤溶液を含浸させた部分では、着色剤溶液の濃
度が他の部分に比較して濃くなったり、着色剤溶液が混
合された色彩となり、焼成すると他の領域とは異なる柔
らかい色彩にぼかしが形成される。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック部材の生成形体または素焼き
    品に着色剤溶液を含浸させて焼成することによって前記
    セラミック部材を発色させるセラミック部材の製造方法
    において、前記セラミック部材に着色剤溶液を含浸させ
    た後に、この着色剤溶液の一部を溶出させ、しかる後こ
    のセラミック部材を焼成することを特徴とするセラミッ
    ク部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記着色剤溶液を含浸させた部分を液体
    に浸すことによって、前記着色剤溶液の一部を溶出させ
    ることを特徴とする請求項1に記載のセラミック部材の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記着色剤溶液を含浸させた部分に吸水
    性物質を接触させて前記着色剤溶液の一部を溶出させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のセラミック部材の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 セラミック部材の生成形体または素焼き
    品に着色剤溶液を含浸させて焼成することによって前記
    セラミック部材を発色させるセラミック部材の製造方法
    において、前記セラミック部材に着色剤溶液を含浸させ
    た後に、この着色剤溶液の一部を希釈化させ、しかる後
    このセラミック部材を焼成することを特徴とするセラミ
    ック部材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記着色剤溶液中の着色剤を一定方向に
    偏析させることによって前記着色剤溶液の一部を希釈化
    させることを特徴とする請求項4に記載のセラミック部
    材の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記セラミック部材を一定の姿勢で静置
    することによって前記着色剤溶液中の着色剤を一定方向
    に偏析させることを特徴とする請求項5に記載のセラミ
    ック部材の製造方法。
  7. 【請求項7】 セラミック部材の生成形体または素焼き
    品に着色剤溶液を含浸させて焼成することによって前記
    セラミック部材を発色させるセラミック部材の製造方法
    において、前記セラミック部材に着色材溶液を含浸させ
    た後に、さらに他の着色材溶液を含浸させ、しかる後こ
    のセラミック部材を焼成することを特徴とするセラミッ
    ク部材の製造方法。
JP31100395A 1995-11-29 1995-11-29 セラミック部材の製造方法 Pending JPH09142966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31100395A JPH09142966A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 セラミック部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31100395A JPH09142966A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 セラミック部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142966A true JPH09142966A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18011960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31100395A Pending JPH09142966A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 セラミック部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142966A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221680A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Shikata:Kk 印鑑の製造方法および、陶磁器によって製造された印鑑
DE19904522C5 (de) * 1999-02-04 2013-11-14 3M Deutschland Gmbh Einfärbung von keramischem Zahnersatz mittels ionischer oder komplexhaltiger Lösungen
JP2016500363A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 ロレックス エスアー 着色工業用セラミック体及びその製造方法
US9757310B2 (en) 2013-03-12 2017-09-12 3M Innovative Properties Company Fluorescence imparting coloring solution for dental ceramics
US9758435B2 (en) 2011-03-17 2017-09-12 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process of production and use thereof
US10065895B2 (en) 2007-07-23 2018-09-04 3M Innovative Properties Company Colouring solution for dental ceramic articles and related methods

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904522C5 (de) * 1999-02-04 2013-11-14 3M Deutschland Gmbh Einfärbung von keramischem Zahnersatz mittels ionischer oder komplexhaltiger Lösungen
JP2008221680A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Shikata:Kk 印鑑の製造方法および、陶磁器によって製造された印鑑
US10065895B2 (en) 2007-07-23 2018-09-04 3M Innovative Properties Company Colouring solution for dental ceramic articles and related methods
US9758435B2 (en) 2011-03-17 2017-09-12 3M Innovative Properties Company Dental ceramic article, process of production and use thereof
JP2016500363A (ja) * 2012-12-21 2016-01-12 ロレックス エスアー 着色工業用セラミック体及びその製造方法
EP2746243B1 (en) 2012-12-21 2018-10-31 Rolex S.A. Coloured technical ceramic bodies and method for preparing the same
JP2020007221A (ja) * 2012-12-21 2020-01-16 ロレックス エスアー 着色工業用セラミック体及びその製造方法
US9757310B2 (en) 2013-03-12 2017-09-12 3M Innovative Properties Company Fluorescence imparting coloring solution for dental ceramics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107891700A (zh) 一种珐琅银器的制备工艺
KR101138140B1 (ko) 도자기의 페인팅 방법
JPH09142966A (ja) セラミック部材の製造方法
JP2005082438A (ja) 曜変加飾陶磁器およびその製造法
US6572670B1 (en) Colored metal clay and colored metals
JPH0789774A (ja) セラミック部材の彩色方法
JPH09110563A (ja) セラミック部材とその製造方法
JP4820478B2 (ja) 銀焼結体の装飾方法
KR100794651B1 (ko) 철상감 황자 도자기 제조 방법
CN116947470B (zh) 具有仿旧和黑云印记效果的剃花纹陶瓷及其制备方法
JPH03247534A (ja) 施釉物品
RU2155172C2 (ru) Способ росписи художественных и архитектурно-строительных керамических изделий
JP6538017B2 (ja) 七宝製品の製造方法
KR100487044B1 (ko) 전이금속의 수용성 염 용액의 코팅에 의한 채색 도자기의 제조방법
CN101157250B (zh) 陶瓷器尖装法
JPH08268777A (ja) 装飾用セラミック部材とその製造方法
JPS622157Y2 (ja)
KR100864264B1 (ko) 금속염화물 수용액을 이용한 채색 도자기의 제조방법
CN117230343A (zh) 一种不含k金色彩的透明珐琅的定制方法
CN203178674U (zh) 氧化锆陶瓷珐琅彩绘及青花表盘表
JPS643953B2 (ja)
JPH0565677A (ja) 七宝焼及びその製造方法
KR100905751B1 (ko) 전사용 용지, 전사용 용지의 제조방법 및 전사용 용지를이용한 채색무늬 형성방법
JPS5515969A (en) Color decoration method by glazing
CN114804632A (zh) 一种高温色釉青花