JPH09142875A - フッ化物リン酸塩光学ガラスの製造方法 - Google Patents

フッ化物リン酸塩光学ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH09142875A
JPH09142875A JP7307718A JP30771895A JPH09142875A JP H09142875 A JPH09142875 A JP H09142875A JP 7307718 A JP7307718 A JP 7307718A JP 30771895 A JP30771895 A JP 30771895A JP H09142875 A JPH09142875 A JP H09142875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass melt
melt
raw material
fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7307718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4106476B2 (ja
Inventor
Masahiko Sugizaki
雅彦 杉崎
Hisaya Ogasawara
尚也 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP30771895A priority Critical patent/JP4106476B2/ja
Publication of JPH09142875A publication Critical patent/JPH09142875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106476B2 publication Critical patent/JP4106476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 失透および脈理の形成を共に抑制したフッ化
物リン酸塩光学ガラスの製造方法の提供。 【解決手段】 メタリン酸塩およびフッ化物を含むガラ
ス原料に、添加物としてSiO2 を1.3wt%添加し
ておく。次に、ガラス原料および添加物を粉末で十分に
混合して、1100℃に加熱された電気炉中の白金坩堝
に投入し、融解清澄後、撹拌して均質化した。得られた
ガラス融液を失透する温度よりも高温の鋳込み温度80
0℃まで冷却した。その後、ガラス融液を成形型に鋳込
み、ガラス融液の表面に揮発防止のための皮膜が形成さ
れた状態で除冷してフッ化物リン酸塩光学ガラスを製造
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光学性能を劣化
させる原因となる失透および脈理の形成を抑制した光学
ガラスの製造方法、特に、光学系の色収差を補正するの
に有用なフッ化物リン酸塩光学ガラスの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光学ガラスの製造にあたっては、
先ず、粉末状の複数種類のガラス原料を所望の割合に秤
量し、秤量した粉末を十分に混合して調合原料とする。
次に、この調合原料を、例えば800〜1300℃に加
熱された電気炉中の白金坩堝に投入して、これを融解清
澄後、撹拌して均質化したガラス融液を得る。次に、こ
のガラス融液を予め加熱された鉄製等の成形型に鋳込
み、徐冷して光学ガラスを製造している。
【0003】ところで、ガラス原料に揮発性の高いガラ
ス組成成分が含まれる場合、ガラス融液の表面からこの
高揮発性のガラス組成成分が優先的に揮発する。その結
果、ガラス融液の表面付近(表面層)の組成が、ガラス
融液の内部の奥深い部分の組成とは異なってしまう。こ
のため、ガラス融液の組成に不均質分布が生じる。この
不均質分布は、ガラス融液を徐冷してガラス化した場合
はもとより、ガラス融液を急冷してガラス化した場合に
おいても生じる。
【0004】一方、成形型に鋳込んだガラス融液を大気
中で冷却する際には、大気に接しているガラス融液の表
面付近と、ガラス融液の内部の奥深い部分との間に温度
差が生じる。このため、ガラス融液の粘性が低い程ガラ
ス融液中に対流が生じる。不均一分布が生じたガラス融
液で対流が生じると、ガラス融液の内部の奥深い部分と
は組成が異なっているガラス融液の表面層が、ガラス融
液の内部の奥深い部分に引き込まれる。その結果、ガラ
ス融液を冷却して固化させて得られたガラスの内部に、
対流模様の組成の不均質分布(以下、脈理と称する)が
形成されてしまう。特に、ガラス融液の粘性が低い場合
は、ガラス融液の対流が激しくなる。その結果、脈理が
形成される部分が増加する。
【0005】そこで、従来、高揮発性あるいは低粘性な
ガラス組成成分を含むガラス原料を用いて光学ガラスを
製造するにあたり、脈理の形成を抑制するための方法が
研究されおよび開発されている。例えば、鋳込み温度を
ガラス融液に結晶が析出しない温度範囲内で低温にする
ことによってガラス融液の粘性を高めて対流を生じ難く
させ、以って脈理の形成を抑制する方法が開発されてい
る。この鋳込み温度は通常、ガラス融液が成形型に流し
込むのに適した粘性(103 〜104 dPa・s)とな
る温度に設定されている。この方法によってガラス融液
の対流が抑制されて、対流がガラス融液の表面付近のみ
にとどまるようにすれば、ガラス融液の表面付近の組成
がガラス融液内部へ引き込まれる深さが浅くなる。その
結果、脈理の形成を抑制することができる。そして、従
来は、製造されたガラスの内、ガラス融液の表面層の引
き込みが及ばない領域であって、脈理が形成されていな
い部分を良品として切り出してブロック材としていた。
そして、このブロック材を研磨および加工してレンズ、
プリズムその他の光学部品を提供していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】揮発性の高いガラス組
成成分が含まれるガラス原料から製造され、かつ、ガラ
ス融液の粘性が低い光学ガラスとして、フッ化物リン酸
塩光学ガラスが知られている。フッ化物リン酸塩光学ガ
ラスは、光学設計上魅力的な光学恒数(例えば低い分散
能)を持ち、光学系の色収差を補正するのに有用な光学
ガラスである。
【0007】しかしながら、ガラス原料に高揮発性の成
分を含みかつ低粘性のガラス融液から製造される光学ガ
ラスの中でも、既存組成のフッ化物リン酸塩ガラスはと
りわけ、その製造途中の冷却時にガラス融液中に結晶が
析出し易く、そのため失透に対する安定性(耐失透性)
が低い。その上、フッ化物リン酸塩ガラスを得るための
ガラス融液は、温度に対する粘性変化が小さい。このた
め、フッ化物リン酸塩光学ガラスを製造するためのガラ
ス融液は、対流を抑制できる高い粘性が得られる鋳込み
温度よりも高い温度で、結晶が析出して失透しまう。例
えば、従来の製造方法では、フッ化物リン酸塩ガラスの
ガラス融液は、成形型に鋳込まれる前に既に融解槽で失
透してしまうこともある。
【0008】一方、失透を回避するために鋳込み温度を
高くしたのでは、ガラス融液の粘性が低くなり、前述の
様に対流が生じて脈理が形成されてしまう。このため、
従来の製造方法では、良質のフッ化物リン酸塩光学ガラ
スの量産および実用化が困難であった。
【0009】従って、高揮発性、低粘性かつ耐失透性が
低いガラス組成成分から成る光学ガラスを製造するにあ
たり、製造途中において失透と脈理の形成とをできるだ
け抑制し得る製造方法の実現が望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】既に説明した通り、従来
より、脈理の形成を抑制するあたっては、ガラス融液を
鋳込む際の温度を下げて粘性を高くして、以ってガラス
融液中の対流を抑制することが考えられてきた。そのた
めには、ガラス融液において結晶が析出する温度が低
く、耐失透性の高いガラス組成を開発することが考えら
れてきた。しかし、この発明に係る発明者らは、鋭意研
究した結果、従来のガラス組成の開発とは異なる見地
で、光学ガラスの失透および脈理の形成を共に抑制する
方法を見い出した。
【0011】そして、この発明のフッ化物リン酸塩光学
ガラスの製造方法によれば、メタ燐酸塩およびフッ化物
を含むガラス原料を溶融してガラス融液を得、当該ガラ
ス溶液を冷却してフッ化物リン酸塩光学ガラスを製造す
るにあたり、ガラス融液においてフッ化物を酸化する酸
化剤として働くと共に、フッ素と化合して揮発性の物質
を生成する添加物を、ガラス原料に添加しておくことに
よって、ガラス融液を冷却する際に、このガラス融液の
表面に、このガラス融液の組成成分の揮発防止のための
皮膜を形成することを特徴とする。
【0012】この皮膜は、ガラス原料に含まれるフッ化
物を添加物によって酸化して生成された酸化物である。
従って、この皮膜の組成は、ガラス融液の組成とは異な
る。そして、この皮膜は、ガラス融液が冷却されて凝固
するのに先立ち、ガラス表面に形成される。例えば、成
形型にガラス融液を鋳込む際に、ガラス融液の温度は、
白金坩堝中のガラス融液の温度よりも大幅に低下する。
そして、成形型中のガラス融液の、大気に接触する表面
には、冷却されてこの皮膜が形成される。
【0013】この皮膜を形成することによって脈理の形
成が抑制できる理由は次のように考えられる。すなわ
ち、ガラス融液の表面に皮膜を形成することにより、ガ
ラス融液の表面からの当該ガラス融液の組成成分の揮発
を抑制できる。その結果、ガラス融液の中の高揮発性の
組成成分が優先的に揮発することも抑制することができ
る。このため、ガラス融液の表面層の組成成分とガラス
融液の内部の奥深い部分との組成成分との不均一分布の
発生を抑制することができる。ガラス融液中で組成成分
の不均一分布がなければ、ガラス融液を冷却する際にガ
ラス融液中に対流が生じても、脈理の形成を抑制するこ
とができると推考される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この出願に係る発明のフッ
化物リン酸塩光学ガラスの製造方法の実施の形態につき
詳細に説明するが、この発明はこれに限られるものでは
ない。
【0015】先ず、添加物の例としてSiO2 を用いる
場合について説明する。
【0016】この発明においては、ガラス融液において
フッ化物を酸化する酸化剤として働き、かつ、フッ素と
化合して揮発性の物質を生成する添加物としてSiO2
を用いることが望ましい。添加物としてSiO2 を添加
すると、成形型に鋳込まれたガラス融液の表面にSiO
2 によって酸化された酸化物の皮膜が形成される。例え
ば、ガラス原料に、揮発性の高いAlF3 が含まれる場
合は、ガラス融液の表面は、固体AlOXY (Xおよ
びYはそれぞれ組成比を表し、0<Xおよび0<Yを満
たす値)を含む酸化物の皮膜で覆われる。その結果、ガ
ラス融液の表面からのガラス溶液の組成成分の揮発が遮
断されるので、ガラス融液の表面層とガラス融液の内部
の奥深い部分との間に組成物の不均質分布は生じない。
従って、ガラス融液の粘性が低く対流が生じても、ガラ
ス融液内部に対流模様の脈理が生じることはない。
【0017】次に、ガラス原料に添加されたSiO2
働きについて説明する。SiO2 はガラス中に酸素を導
入するために添加される。SiO2 はガラス化反応中
に、フッ化物原料と反応する。
【0018】SiO2 はガラス化反応中に、下記の
(1)式の反応式に示す様に、フッ化物を酸化する酸化
剤として働き、かつ、フッ素と化合して揮発性の物質を
生成する。
【0019】 フッ化物+SiO2 →酸化物+SiF4 ↑・・・(1) すなわち、フッ化物原料中の一部のフッ素は酸素に置換
されて酸化物が生じる。その結果、ガラス融液に酸素が
導入される。一方、SiO2 は、フッ素と化合して揮発
性の物質SiF4 を生成する。このSiF4 は、融解時
に揮発防止のための皮膜が形成されるのに先立って揮発
してしまうのでガラス融液には残留しない。そのため、
製造されたフッ化物リン酸塩光学ガラスの光学恒数等に
多大な影響は与えない。
【0020】この様にしてフッ化物原料のフッ素を置換
して導入される酸素は、酸化物原料として導入される酸
素とは異なり、他の元素と自由に結合しやすいため、ガ
ラス融液中で様々な酸化物を作り出すと推量される。す
なわち、SiO2 は強力な酸素化剤として添加されるも
のである。
【0021】また、成形型にガラス融液を鋳込むと、ガ
ラス融液の温度は白金坩堝中のガラス溶液の温度よりも
大幅に低下する。そして、添加物によって酸化されて生
成した酸化物は、成形型に鋳込まれたガラス融液の表面
において大気と接触して、揮発することなく結晶化し、
鋳込まれたガラス融液の表面に揮発防止のための皮膜が
形成される。そして、この揮発防止のための皮膜によっ
てガラス融液の表面からのガラス融液の組成成分の揮発
が遮断されると推量される。
【0022】次に、下記の表1に、添加物としてのSi
2 の重量比と得られたガラスの質(脈理および失透の
有無)との関係を示す。尚、表1中では、失透および脈
理が生じたと認められる場合をそれぞれ「×」印で表
し、一方、実用上差し支えない程度にしか失透および脈
理が生じなかったと認められる場合をそれぞれ「○」印
で示す。
【0023】先ず、SiO2 を添加しない場合(添加量
が0wt%の場合)および添加量がガラス原料に対する
重量比で0.1wt%未満の場合には、失透はしない
が、酸化物の皮膜が十分に形成されなかった。このた
め、得られたガラス中に脈理が生じ易くなる。これは、
SiO2 の添加量が0.1wt%未満の場合には、ガラ
ス融液に導入される酸素が少ないためと考えられる。
【0024】次に、SiO2 の添加量がガラス原料に対
する重量比で0.1wt%以上4.0wt%以下の場合
には、失透することなく、酸化物の皮膜が形成された。
このため、得られたガラス中の脈理の発生を抑制するこ
とができる次に、SiO2 の添加量がガラス原料に対す
る重量比で4.0wt%よりも多い場合には、脈理は生
じないが、失透し易くなった。これは、ガラス融液に導
入される酸素量が多すぎるため、フッ化物リン酸塩光学
ガラスの耐失透性が損なわれるためと考えられる。
【0025】従って、表1に示す実験結果から、添加物
としてのSiO2 の添加量は、ガラス原料に対する重量
比で、0.1wt%以上4.0wt%以下であることが
望ましいことが理解できる。
【0026】
【表1】
【0027】次に、添加物として、(B23 を生成す
る)H3 BO3 を用いる場合について説明する。
【0028】この発明においては、ガラス融液中でSi
2 のかわりにB23 を用いても、同様にガラス化反
応中にフッ化物原料と反応するので、酸化剤としての効
果が期待できる。しかし、B23 は、反応性が高く不
安定な物質であるため、保存することが困難である。こ
のため、ガラス原料としてH3 BO3 を用い、このH 3
BO3 がガラス融液においてB23 を生成するという
性質を利用する。
【0029】ガラス融液において生成されたB23
は、下記の(2)式の反応式に示す様に、フッ化物を酸
化する酸化剤として働き、かつ、フッ素と化合して揮発
性の物質を生成する。
【0030】 フッ化物+B23 →酸化物+BF3 ↑・・・(2) すなわち、フッ化物原料中の一部のフッ素が酸素に置換
されて酸化物が生じる。その結果、ガラス融液に酸素が
導入される。一方、B23 は、フッ素と化合して揮発
性の物質BF3 を生成する。このBF3 は、融解時に揮
発防止のための皮膜が形成されるのに先立って揮発して
しまうのでガラス融液には残留しない。そのため、BF
3 は、製造されたフッ化物リン酸塩光学ガラスの光学恒
数等に多大な影響は与えない。
【0031】この様にしてフッ化物原料のフッ素を置換
して導入される酸素は、既存組成のガラス原料において
酸化物として導入される酸素とは異なり、他の元素と自
由に結合しやすく、ガラス融液中で様々な酸化物を作り
出すと推量される。すなわち、B23 は強力な酸化剤
として添加されるものである。
【0032】また、成形型にガラス融液を鋳込むと、ガ
ラス融液の温度は白金坩堝中のガラス溶液の温度よりも
大幅に低下する。そして、添加物により酸化されて生じ
た酸化物は、ガラス融液を成形型に鋳込む際にガラス融
液の表面において大気と接触して冷却されるので、揮発
することなく結晶化する。その結果、鋳込まれたガラス
融液の表面に揮発防止のための皮膜が形成される。そし
て、この皮膜によってガラス融液の表面からの組成成分
の揮発が遮断されると推量される。
【0033】次に、下記の表2に、添加物としてのB2
3 の重量比と得られたガラスの質(脈理および失透の
有無)との関係を示す。尚、表2中では、失透および脈
理が生じたと認められる場合をそれぞれ「×」印で表
し、一方、実用上差し支えない程度にしか失透および脈
理が生じなかったと認められる場合をそれぞれ「○」印
で示す。
【0034】先ず、H3 BO3 を添加しない場合(添加
量が0wt%の場合)および添加物としてのH3 BO3
の添加量が、B23 に換算したガラス原料に対する重
量比で、0.1wt%未満の場合には、失透はしない
が、酸化物の皮膜が十分に形成されなかった。このた
め、得られたガラス中に脈理が生じ易くなる。これは、
23 に換算した添加量が、ガラス原料に対する重量
比で0.1wt%未満の場合には、ガラス融液に導入さ
れる酸素が少ないためであると考えられる。
【0035】次に、B23 に換算した添加量がガラス
原料に対する重量比で0.1wt%以上3.5wt%以
下の場合には、失透することなく、酸化物の皮膜が形成
された。このため、得られたガラス中の脈理の発生を抑
制することができる 次に、B23 に換算した添加量がガラス原料に対する
重量比で3.5wt%よりも多い場合には、脈理は生じ
ないが、失透し易くなった。これは、ガラス融液に導入
される酸素量が多すぎるため、フッ化物リン酸塩光学ガ
ラスの耐失透性が損なわれるためと考えられる。
【0036】表2に示す実験結果から、B23 に換算
したH3 BO3 の添加量は、ガラス原料に対する重量比
で0.1wt%以上3.0wt%以下であることが望ま
しいことが理解できる。
【0037】
【表2】
【0038】
【実施例】以下、この出願に係る発明のフッ化物リン酸
塩光学ガラスの製造方法の実施例につき詳細に説明する
が、この発明はこれに限られるものではない。尚、下記
の比較例および各実施例におけるガラス原料および添加
物を図1の表にまとめて示す。尚、図1中の添加物の重
量比は、その添加物を除くガラス原料に対する重量比で
示す。
【0039】[比較例]この発明の説明に先立ち、この
発明の理解を容易にするため従来の製造方法によるフッ
化物リン酸塩光学ガラスの製造方法について比較例とし
て説明する。
【0040】比較例では、従来の製造方法によりフッ化
物リン酸塩光学ガラスを製造し、脈理の測定を行った。
【0041】比較例では、ガラス原料を以下の重量比
(wt%)で、100kgの秤量調合を行った。メタリ
ン酸塩として、Al(PO33 :26.10,フッ化
物としてMgF2 :5.10,BaF2 :14.40,
AlF3 :12.40,CaF 2 :16.10,SrF
2 :25.90を使用した。この組成はガラス組成デー
タブック1991年版(日本硝子製品工業会)によっ
た。尚、このガラス原料は、蒸気圧が高く、揮発が顕著
で製造が困難であったAlF3 を含有している。
【0042】この比較例では、ガラス原料として、メタ
リン酸塩、フッ化物および酸化物を用いている。メタリ
ン酸塩は、製造された光学ガラスにおいて、ガラス構造
の骨格を構成するガラス形成酸化物のP25 の材料と
なる。また、フッ化物(例えば、アルカリ土類金属フッ
化物、アルカリ金属フッ化物、希土類フッ化物、AlF
3 )は、この骨格の修飾部分の材料となる。尚、ガラス
原料としては、従来、メタリン酸およびフッ化物に加え
て酸化物(例えば、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ
金属酸化物、希土類酸化物、Al23 )を用いること
もある。その場合、酸化物もガラス構造の骨格の修飾部
分の材料となる。
【0043】比較例における光学ガラスの製造にあたっ
ては、先ず、粉末状の複数種類のガラス原料を所望の割
合に秤量し、秤量した粉末を十分に混合して調合原料と
する。次に、この調合原料を、1100℃に加熱された
電気炉中の白金坩堝に投入して、これを融解清澄後、撹
拌して均質化したガラス融液を得る。次に、このガラス
融液を800℃の鋳込み温度まで冷却した。この鋳込み
温度は失透が生じる温度よりも十分に高い温度である。
次に、予め加熱された鉄製の70×70×30mmの成
形型に鋳込み、徐冷してブロック材の光学ガラスを製造
した。
【0044】ところで、フッ化物リン酸塩光学ガラスの
ガラス原料に含まれるフッ化物は、一般に揮発性が高
く、さらにイオン結合性が強い。このため、フッ化物リ
ン酸塩光学ガラスを得るためのガラス融液の結合力は、
共有結合性の強い通常の酸化物ガラスのガラス融液のも
のよりも弱くなる。その結果、揮発性の高い成分をガラ
ス融液に拘束する力も通常のガラス融液より弱い。
【0045】特に、AlF3 は、フッ化物原料の中でも
きわめて蒸気圧の高い化合物である。このため、AlF
3 を含む場合は、ガラス融液を成形型に鋳込んでから冷
却している間におけるガラス融液の表面からのAlF3
の揮発は、他のフッ化物原料よりも顕著である。そのた
め、従来の技術においては、ガラス融液が冷却固化する
までの間に相当量のAlF3 がガラス融液の表面から揮
発してしまう。
【0046】次に、この様にして製造されたブロック材
の脈理の測定を、日本光学ガラス工業会規格11の光学
ガラスの脈理の測定方法に従って行った。具体的には、
先ず、ブロック材の中央部から50×50×20mmの
大きさの測定用試料を切り出す。次に、50×20mm
の両面をそれぞれ平行に研磨する。そして、測定試料の
研磨面を目視により標準試料と比較して脈理の測定を行
う。
【0047】その結果、測定試料の全体にわたって脈理
が多く観察された。この脈理は標準試料に比較しても多
く、測定試料は4級であった。従って、従来の製造方法
で製造したこのブロック材からは良品を得ることができ
なかった。
【0048】[実施例1]実施例1では、比較例と同一
組成のガラス原料に、SiO2 をガラス原料に対して
1.3wt%の重量比で添加してフッ化物リン酸塩光学
ガラスを製造した後、この光学ガラスの脈理の測定を行
った。融解温度および鋳込み温度も同一とし、それぞれ
1100℃および800℃とした。そして、ガラス融液
と比較例と同様の70×70×30mmの成形型に鋳込
み、冷却してブロック材を製造した。
【0049】このとき、比較例では見られなかった、ガ
ラス融液の表面の皮膜の形成が観察された。この表面の
皮膜は、その厚さが高々数100μmの薄いものであ
る。
【0050】この様にして製造されたブロック材の脈理
を比較例と同様に次の方法で測定した。脈理の測定は、
日本光学ガラス工業会規格11の光学ガラスの脈理の測
定方法に従って行った。具体的には、ブロック材の中央
部から50×50×20mmの大きさの測定用試料を切
り出す。次に、50×20mmの両面をそれぞれ平行に
研磨する。そして、測定試料の研磨面を目視により標準
試料と比較して脈理の測定を行う。
【0051】その結果、測定試料には脈理が認められ
ず、1級であった。従って、この発明の製造方法によれ
ば、フッ化物リン酸塩光学ガラスを、失透および脈理の
形成を共に抑制して製造することができた。
【0052】[実施例2]実施例2では、比較例と同一
組成のガラス原料に、ガラス原料に対する重量比が1.
3wt%のB23 に相当する量のH3 BO3 を添加し
てフッ化物リン酸塩光学ガラスを製造した。
【0053】実施例2では、融解温度および鋳込み温度
も実施例1の場合と同一とし、それぞれ1100℃およ
び800℃とした。そして、ガラス融液を比較例と同様
の70×70×30mmの成形型に鋳込み、冷却してブ
ロック材を製造した。
【0054】そして、実施例2においても、ガラス融液
の冷却時に、比較例では見られなかった、ガラス融液の
表面の皮膜の形成が観察された。
【0055】この様にして製造されたブロック材の脈理
を実施例1における測定と同一の方法で測定した。その
結果、測定試料には脈理が認められず、1級であった。
従って、この発明の製造方法によれば、フッ化物リン酸
塩光学ガラスを、失透および脈理の形成を共に抑制して
製造することができた。
【0056】[実施例3]実施例3では、ガラス原料を
以下の重量比(wt%)で、100kgの秤量調合を行
った。メタリン酸塩として、Al(PO33 :5.
0,フッ化物としてMgF2 :6.0,BaF2 :1
0.0,AlF3 :30.0,CaF2 :32.0,S
rF2 :9.0,LiF:8.0を使用した。この組成
は、特公昭58−14378号公報に記載されたものと
同じである。そして、この実施例では、この組成のガラ
ス原料に、SiO2 をガラス原料に対して4.0wt%
の割合で添加したものを用いてフッ化物リン酸塩光学ガ
ラスを製造した。
【0057】光学ガラスの製造にあたっては、先ず、ガ
ラス原料および添加物の粉末を十分に混合した。次に、
この混合物を1000℃に加熱された電気炉中の白金坩
堝に投入して、これを融解清澄後、攪拌して均質化した
ガラス融液を得た。次に、このガラス融液を鋳込み温度
800℃まで冷却した。この鋳込み温度は、失透が生じ
る温度よりも十分に高い温度である。その後、このガラ
ス融液を予め加熱された鉄製の70×70×30mmの
成形型に鋳込み、徐冷して、ブロック材を製造した。
【0058】この様にして製造されたブロック材の脈理
を実施例1における測定と同一の方法で測定した。その
結果、測定試料には脈理が認められず、1級であった。
従って、この発明の製造方法によれば、フッ化物リン酸
塩光学ガラスを、失透および脈理の形成を共に抑制して
製造することができた。
【0059】[実施例4]実施例4では、ガラス原料を
以下の重量比(wt%)で、100kgの秤量調合を行
った。メタリン酸塩として、NaPO3 :15.35,
フッ化物としてMgF2 :12.50,BaF2 :3
3.41,AlF3 :21.90,CaF2:14.8
7,LaF3 :1.97を使用した。この組成は、特公
昭32−7430号公報に記載されたものと同じであ
る。そして、この実施例では、この組成のガラス原料
に、SiO2 をガラス原料に対して0.5wt%の割合
で添加したものを用いてフッ化物リン酸塩光学ガラスを
製造した。
【0060】光学ガラスの製造にあたっては、先ず、ガ
ラス原料および添加物の粉末を十分に混合した。次に、
この混合物を1000℃に加熱された電気炉中の白金坩
堝に投入して、これを融解清澄後、攪拌して均質化した
ガラス融液を得た。次に、このガラス融液を鋳込み温度
800℃まで冷却した。この鋳込温度は、ガラス融液に
失透が生じる温度よりも十分に高い温度である。その
後、このガラス融液を予め加熱された鉄製の70×70
×30mmの成形型に鋳込み、徐冷して、ブロック材を
製造した。
【0061】この様にして製造されたブロック材の脈理
を実施例1における測定と同一の方法で測定した。その
結果、測定試料には脈理が認められず、1級であった。
従って、この発明の製造方法によれば、フッ化物リン酸
塩光学ガラスを、失透および脈理の形成を共に抑制して
製造することができた。
【0062】上述した各実施例では、これらの発明を、
特定の材料を使用し、特定の条件で形成した例について
のみ説明したが、これらの発明は多くの変更および変形
を行うことができる。例えば、上述した実施例では、ガ
ラス原料の組成を特定の値としたが、この発明では、ガ
ラス原料の組成は、図1の表に示す値に限定されるもの
ではない。
【0063】また、上述の実施例では、ガラスの溶融温
度を1100℃または1000℃、鋳込時の温度を80
0℃としたが、この鋳込み温度は、失透が生じる温度よ
りも高い温度ならば800℃には限定されない。
【0064】
【発明の効果】この発明のフッ化物リン酸塩光学ガラス
の製造方法によれば、ガラス融液においてフッ化物を酸
化する酸化剤として働き、かつ、フッ素と化合して揮発
性の物質を生成する添加物をガラス原料に添加してお
く。その結果、フッ化物が酸化されて生じた酸化物は、
成型時にガラス融液の表面において大気と接触し、ガラ
ス融液の表面で結晶化する。このため、鋳込まれたガラ
ス融液の表面に皮膜が形成される。ガラス融液の表面に
皮膜が形成された状態でガラス融液を冷却することによ
って、ガラス融液の表面からの組成成分の揮発を抑制す
ることができる。揮発が抑制されることにより、ガラス
融液の表面層とガラス融液の内部の奥深い部分との間に
組成の不均一分布が発生することを抑制することができ
る。このため、冷却時にガラス融液中に対流が発生して
も脈理の発生を抑制することができる。
【0065】従って、この発明によれば、ガラス融液の
粘性を高くしてガラス融液の対流を抑制する必要がな
い。このため、結晶析出の恐れのある低温度領域にまで
ガラス融液の鋳込み温度を下げる必要がない。その結
果、失透および脈理の形成を共に抑制してフッ化物リン
酸塩光学ガラスを製造することができる。従って、フッ
化物リン酸塩光学ガラスの安定量産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】比較例および各実施例におけるガラス原料およ
び添加物の組成を示す表である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタ燐酸塩およびフッ化物を含むガラス
    原料を溶融してガラス融液を得、当該ガラス融液を冷却
    してフッ化物リン酸塩光学ガラスを製造するにあたり、 前記ガラス融液においてフッ化物を酸化する酸化剤とし
    て働くと共に、フッ素と化合して揮発性の物質を生成す
    る添加物を、前記ガラス原料に添加しておくことによっ
    て、前記ガラス融液を冷却する際に、該ガラス融液の表
    面に、該ガラス融液の組成成分の揮発防止のための皮膜
    を形成することを特徴とするフッ化物リン酸塩光学ガラ
    スの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフッ化物リン酸塩光学
    ガラスの製造方法において、 前記添加物として、SiO2 を用いることを特徴とする
    フッ化物リン酸塩光学ガラスの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のフッ化物リン酸塩光学
    ガラスの製造方法において、 前記添加物としてのSiO2 の添加量が、前記ガラス原
    料に対する重量比(以下wt%)で、0.1wt%以上
    4.0wt%以下であることを特徴とするフッ化物リン
    酸塩光学ガラスの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のフッ化物リン酸塩光学
    ガラスの製造方法において、 前記添加物として、前記ガラス融液においてB23
    生成するH3 BO3 を用いることを特徴とするフッ化物
    リン酸塩光学ガラスの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のフッ化物リン酸塩光学
    ガラス製造方法において、 前記添加物としてのH3 BO3 の添加量が、B23
    換算した前記ガラス原料に対する重量比(以下wt%)
    で、0.1wt%以上3.5wt%以下であることを特
    徴とするフッ化物リン酸塩光学ガラスの製造方法。
JP30771895A 1995-11-27 1995-11-27 光学ガラスの製造方法 Expired - Lifetime JP4106476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30771895A JP4106476B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 光学ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30771895A JP4106476B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 光学ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142875A true JPH09142875A (ja) 1997-06-03
JP4106476B2 JP4106476B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=17972417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30771895A Expired - Lifetime JP4106476B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 光学ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106476B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088047A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Ohara Inc ガラス
JP2013151411A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
JP5521551B2 (ja) * 2007-12-13 2014-06-18 株式会社ニコン Ca−La−F系透光性セラミックスの製造方法、Ca−La−F系透光性セラミックス、光学部材、光学装置、及びCa−La−F系透光性セラミックス形成用組成物
KR20180126887A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 한국광기술원 형광 장수명 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리
KR20180126886A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 한국광기술원 높은 형광단면적 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088047A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Ohara Inc ガラス
JP5521551B2 (ja) * 2007-12-13 2014-06-18 株式会社ニコン Ca−La−F系透光性セラミックスの製造方法、Ca−La−F系透光性セラミックス、光学部材、光学装置、及びCa−La−F系透光性セラミックス形成用組成物
JP2013151411A (ja) * 2011-12-28 2013-08-08 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム
KR20180126887A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 한국광기술원 형광 장수명 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리
KR20180126886A (ko) * 2017-05-19 2018-11-28 한국광기술원 높은 형광단면적 특성을 갖는 능동소자용 불소인산염계 유리

Also Published As

Publication number Publication date
JP4106476B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862566B2 (ja) 近赤外線カットフィルタガラスおよびその製造方法
JP4562746B2 (ja) 硬質フリント等級の無鉛光学ガラス
US4040846A (en) Optical fluorophosphate glass and process of making same
JP4812792B2 (ja) 無鉛、無砒素のショートフリント特殊ガラス
JPH01133957A (ja) フツ化物ガラスおよびその製造法
JP2006131480A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP3100726B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2009018952A (ja) 光学ガラス
JP4106476B2 (ja) 光学ガラスの製造方法
JP2003252646A (ja) 光学ガラス
JP2001072432A (ja) 光学ガラス
CN106698932B (zh) 磷酸盐光学玻璃及其制备方法和光学元件
JPH07115882B2 (ja) 異常な正の部分分散があり且つ改善された物理化学的性質を有する光学弗燐酸塩ガラスおよびその製造方法
JP3521942B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP7410677B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP3015079B2 (ja) 精密プレス用光学ガラス
JPH09110460A (ja) 無アルカリガラス
JP3194804B2 (ja) 弗燐酸塩光学ガラス用調合組成物
JPH08109038A (ja) ガラス融体の製造法
CN112573822A (zh) 光学玻璃及光学元件
EP0552932A1 (en) An optical glass for precision press molding
SU1565344A3 (ru) Способ получени припоечного боросвинцового стекла
EP0272790B1 (en) A fluorophosphate optical glass
JP2002173334A (ja) 光学ガラス
US3672920A (en) Optical glass having a high refractive index and a low dispersion

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160411

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term