JPH09142540A - 電子レンジ加熱用袋 - Google Patents

電子レンジ加熱用袋

Info

Publication number
JPH09142540A
JPH09142540A JP7323736A JP32373695A JPH09142540A JP H09142540 A JPH09142540 A JP H09142540A JP 7323736 A JP7323736 A JP 7323736A JP 32373695 A JP32373695 A JP 32373695A JP H09142540 A JPH09142540 A JP H09142540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
bag
heat
unsealing
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7323736A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Yamamoto
哲浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7323736A priority Critical patent/JPH09142540A/ja
Publication of JPH09142540A publication Critical patent/JPH09142540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保管中における袋のガスバリヤー性が優れ、
開封用テープにより袋に通気部を形成して、そのまま電
子レンジで加熱することができる電子レンジ加熱用袋を
提供することである。 【解決手段】 内面が熱接着性樹脂層からなるピロータ
イプの袋であつて、袋の内面に両端の端縁熱接着部間の
全長にわたつて開封用テープが接着されると共に、開封
用テープの全体を覆うように開封用テープより広幅の通
気性テープが接着され、少なくとも一方の端縁熱接着部
にて、開封用テープの端部の両側の開封用テープが接着
された積層体に切込が形成され、開封用テープの端部と
切込を含む領域を非熱接着部とした開封部が形成された
構成の袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリヤー性に優れ
且つそのまま電子レンジで加熱することができる包装袋
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチツクフイルムからなる電
子レンジ加熱用袋としては、袋を構成するプラスチツク
フイルムの一部分を通気性のフイルムで形成した構成の
もの、ないしは、袋の一部分に通気孔等の通気部を形成
しその部分を非通気性のフイルムで剥離可能に被覆した
構成のものが知られている。しかしながら、前者のもの
では、電子レンジ加熱は可能であるが、袋の水蒸気、酸
素等のガスバリヤー性がよくないので、保管中に内容物
の水分が揮散したり、変質したりする欠点があつた。ま
た、後者のものでは、通気部を形成しその部分を非通気
性のフイルムで剥離可能に被覆する作業が煩雑である上
に、非通気性のフイルムを剥離して電子レンジ加熱する
際の内圧の調整が困難であるという欠点があつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、保管
中における袋のガスバリヤー性が優れ、簡単な操作で通
気部を形成してそのまま電子レンジで加熱することがで
きると共に、ピロータイプ包装機等にて内容物を包装す
る際にインラインで加工可能な電子レンジ加熱用袋を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】内面が熱接着性樹脂層か
らなる積層体を前記熱接着性樹脂層を内面にして熱接着
により形成された袋であつて、前記袋の両端の端縁熱接
着部間の全長にわたつて開封用テープが袋の内面に接着
されると共に、前記開封用テープより広幅の通気性テー
プが前記開封用テープ全体を覆うように前記通気性テー
プの長手方向の両側端にて接着され、少なくとも一方の
前記端縁熱接着部において、前記開封用テープの端部の
両側の前記開封用テープが接着された積層体に切込が形
成されると共に、前記開封用テープの端部と前記切込を
含む領域を非熱接着部とした開封部が形成された構成か
らなることを特徴とする電子レンジ加熱用袋である。上
記構成とすることにより、袋が完全に密封されているの
で輸送・保管中における袋のガスバリヤー性が保たれる
上に、使用時に開封用テープにより袋を引き裂いて通気
部が形成することによりそのまま電子レンジで加熱する
ことができる。
【0005】前記袋が中央熱接着部と端縁熱接着部によ
り形成されたピロータイプ袋であることを特徴とする上
記の電子レンジ加熱用袋である。ピロータイプ袋とする
ことにより、自動充填包装時に袋を構成する積層体に開
封用テープおよび通気性テープを熱接着によりインライ
ンで容易に取り付けることができるので、電子レンジ加
熱用袋の作製が容易になる。
【0006】前記開封用テープが、1軸延伸フイルムな
いしは2軸延伸フイルムの両面に熱接着性樹脂層が積層
されると共に、少なくとも一方の熱接着性樹脂層が易剥
離性熱接着性樹脂からなる構成であることを特徴とする
上記の電子レンジ加熱用袋である。この場合、端縁熱接
着部に形成された開封部にて開封用テープを弱い力で引
き剥がせるので袋の引き裂きが容易となる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の電子レンジ加熱用袋の実施例
を示すもので、(イ)は平面図、(ロ)は開封用テープ
および通気性テープの積層体への接着状態を示すI−I
断面図、(ハ)は開封部の構成を示すII−II断面図、図
2は開封用テープの積層構成を示す断面図、図3は開封
用テープにより本発明の電子レンジ加熱用袋を引き裂い
て開口を形成した状態を示す図で、(イ)は袋に部分的
に通気部を形成した平面図、(ロ)は袋の全長にわたつ
て通気部を形成した平面図、図4は本発明の電子レンジ
加熱用袋を作製するのに使用する連続状態の積層フイル
ムを示す平面図であり、1は中央熱接着部、2は端縁熱
接着部、3は開封用テープ、3aはテープ基材、3bは易剥
離性樹脂層、4は切込、5は非熱接着部、6は開封部、
7は通気性テープ、8はテープ熱接着部、9は積層体、
10はカツト線、11は中央熱接着領域、12は端縁熱接着領
域、15は非熱接着領域をそれぞれ表す。
【0008】本発明の電子レンジ加熱用袋の実施例は図
1に示すとおりであり、図1(イ)に示すように、内面
に熱接着性樹脂層を備えた積層体9を中央熱接着部1と
両端の端縁熱接着部2により形成したピロータイプの袋
であつて、中央熱接着部1に平行に袋の両端の端縁熱接
着部2間の全長にわたつて開封用テープ3が熱接着性樹
脂層面に熱接着され、更に、開封用テープ3より広幅の
通気性テープ7が開封用テープ3の全体を覆うように、
通気性テープ7の長手方向の両端縁のテープ熱接着部8
にて熱接着性樹脂層面に接着されると共に、開封用テー
プ3の両方の端縁に開封部6が形成されている。開封部
6の構成は、開封用テープ3の端部の両側の開封用テー
プ3が接着された積層体に所定長さの切込4が形成され
ると共に開封用テープ3の端部と切込4を含む領域を非
熱接着部5とした構成である。
【0009】開封用テープ3および通気性テープ7が積
層体9に熱接着されている部分の横断面形状は図1
(ロ)に示すように、積層体9の内面に接着された開封
用テープ3の上に、開封用テープ3より広幅の通気性テ
ープ7を、開封用テープ3の全体を覆うように重ねて、
通気性テープ7の長手方向の両端のテープ熱接着部8に
て積層体9に熱接着した構成になつている。開封用テー
プ3の積層構成は、図2に示すように、テープ基材3aの
両方の面に易剥離性樹脂層3bが積層された構成である。
通気性テープ7の構成は両面にポリオレフイン層が形成
され全体に小孔が多数形成された構成の熱接着性の孔あ
きフイルムである。したがつて、開封用テープ3および
通気性テープ7は熱接着により積層体7の熱接着性樹脂
層面に接着することができる。
【0010】開封部6の断面形状は図1(ハ)に示すよ
うに、開封用テープ3の端部の両側の開封用テープ3が
接着された積層体に所定長さの切込4が形成され、開封
用テープ3および切込4の全体を覆うようにして通気性
テープ7が両側縁で接着されていると共に、開封用テー
プ3の端縁と切込4を含む領域が熱接着されずに非熱接
着部5とされた構成である。上記の構成とすることで、
開封用テープ3の端部がその両側の積層体7に形成され
ている切込4により持ち上がり指で摘まみ易い状態とな
る。開封部6の内側に隣接する端縁熱接着部2において
は開封用テープ3および通気性テープ7は互いに接着し
た状態で袋を構成する上下の積層体9の熱接着性樹脂層
間に挟み込まれて接着されている。
【0011】本発明の易開封袋において、開封用テープ
3および通気性テープ7の接着位置は、袋の両端の端縁
熱接着部2間の全長にわたつて取り付けさえすれば、袋
の中央部でも側端寄りの位置でもよく任意である。ま
た、開封用テープ3および通気性テープ7を接着する袋
の面についても、上記実施例では中央熱接着部1が形成
されている側と対向する側の積層体の熱接着性樹脂層に
取り付けられているが、中央熱接着部1が形成されてい
る袋の面に取り付けてもよい。一般的には中央熱接着部
1と対向する側の袋の幅方向の中央部に取り付けられ
る。また、開封部6は袋の両端に形成しているが、開封
部6を袋の一方の端縁のみに形成してもよい。上記実施
例のように袋の両端に開封部6を形成しているのは、後
で説明するように、ピロータイプ自動包装機にて内容物
を包装する際に、インラインで開封用テープ3および通
気性テープ7を取り付けて開封部6を形成するには、袋
の両端に開封部6を形成した方が作業性がよいからであ
る。
【0012】本発明の易開封袋は、図3(イ)に示すよ
うに、開封部6における開封用テープ3の端部を摘んで
袋を一定の位置まで引き裂くか、ないしは、図3(ロ)
に示すように、開封用テープ3により袋全体を引き裂く
ことにより、開封用テープ3の除去された部分には通気
性テープ7が露出して通気部が形成される。袋に通気部
が形成されたこの状態で電子レンジで加熱することが可
能となる。積層体9に接着されている開封用テープ3の
端部を摘んで引つ張る場合に、開封部6の内側に隣接す
る端縁熱接着部2において、開封用テープ3の易剥離性
樹脂層3bと通気性テープ7のポリオレフイン層との界面
で容易に剥離すると共に、開封用テープ3の端縁の両側
の切込4をきつかけにして積層体9が引き裂かれるの
で、開封用テープ3が接着された部分の積層体9を容易
に切り取ることができる。
【0013】本発明の電子レンジ加熱用袋を製造するに
は、先ず、基材層に印刷を施し熱接着性樹脂層を積層し
て積層体9を作製し、袋の大きさに合つた所定の幅にス
リツトしてロール状とする。得られたロール状の積層体
9をピロータイプ自動包装機に供給して、包装工程とイ
ンラインで連続的ないしは間欠的に積層体9を移送しな
がら、積層体9の幅方向の所定位置における熱接着性樹
脂層面に連続した状態で開封用テープ3を熱接着により
貼着して、カツト線10を跨ぐ位置にて開封用テープ3の
両側の積層体に所定長さの切込4を形成し、さらにその
上から、開封用テープ3より広幅の通気性テープ7を開
封用テープ3全体を覆うようにして通気性テープ7の長
手方向の両端のテープ接着部8にて積層体の熱接着性樹
脂層面に熱接着して、図4に示す状態に加工する。
【0014】次いで、両側の中央熱接着領域11におい
て、積層体9の熱接着性樹脂層面同士を合わせて熱接着
して中央熱接着部1を形成して筒状とする、と同時に内
容物をその内部に充填する。筒状に成形され内部に内容
物が充填された状態で、端縁熱接着領域12にて熱接着し
て端縁熱接着部2を形成した後、端縁熱接着領域12の中
央部のカツト線10にてカツトすることにより、内容物が
包装された本発明の易開封袋が作製される。端縁熱接着
領域12にて熱接着して端縁熱接着部2を形成する際に、
カツト線10を跨ぐ位置における開封用テープ3の両側の
切込4を含む非熱接着領域15を残して熱接着することに
より、袋の両端の端縁熱接着部2に非熱接着部5が形成
され開封部6が形成される。非熱接着領域15はカツト線
10に対称に設けられているので、包装が完了した状態の
電子レンジ加熱用袋の開封用テープ3の両端に開封部6
が形成されることになる。
【0015】上記のように、ピロータイプ自動包装機を
使用して、包装工程とインラインにて、積層体9への開
封用テープ3および通気性フイルム7の接着および切込
4の形成を行う方法によらずに、ピロータイプ自動包装
機による包装工程とは別工程にて、図4に示す積層体9
の加工を行うこともできるが、その場合には、別の加工
工程が必要となり工程が増える上に、加工された積層体
には積層体の流れ方向に開封用テープ3および通気性フ
イルム7が接着されているので、ロール状に巻き取つた
際に開封用テープ3および通気性フイルム7を接着した
箇所が盛り上がつて巻き取り難くなるという問題がで
る。したがつて、ピロータイプ自動包装機による包装工
程とインラインにて加工するのが好ましい。
【0016】積層体9は基材層に熱接着性樹脂層が積層
された構成からなり、積層体9を構成する基材層として
は2軸延伸ポリプロピレン(OPP)、2軸延伸ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、2軸延伸ナイロン
(ON)等のフイルムが使用でき、熱接着性樹脂層とし
ては未延伸ポリプロピレン(CPP)、ポリエチレン
(PE)等が使用できる。具体的な積層構成としては、
OPP/CPP、PET/CPP、PET/PE、ON
/PE、ON/CPP等の積層体が一般的に使用され
る。袋のガスバリヤー性を更に良くしたい場合には、基
材層として上記のフイルムにポリ塩化ビニリデン樹脂等
をコーテイングしたものを使用するか、別のガスバリヤ
ー性の優れたフイルムを積層すればよい。
【0017】開封用テープ3の構成は、テープ基材3aの
両方の面に易剥離性樹脂層3bが積層された図2に示す構
成のものが好ましいが、テープ基材3aの一方の面に易剥
離性樹脂層3bを他方の面に熱接着性樹脂層をそれぞれ積
層した構成としてもよく、その場合には、熱接着性樹脂
層面で積層体の熱接着性樹脂層に接着する。開封用テー
プ3のテープ基材3aとしては、1軸延伸ないし2軸延伸
ポリプロピレン、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート
等が好適に使用できる。テープ基材3aは積層体を引き裂
く役割を果たすものであるため強度が必要であり、厚さ
が25〜40ミクロンのものがよい。易剥離性樹脂層3b
としては積層体の内面の熱接着性樹脂層と熱接着した際
に、強度が0.5〜1.5kg/15mm程度のものが
良く、例えば、東セロ製、CMPS等の易剥離性樹脂が
使用できる。
【0018】通気性テープ7の構成は、ポリオレフイン
層と熱接着できる通気性のあるフイルムであればよく、
具体的には、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートの両
面にポリエチレン等を積層して小孔を多数穿設したフイ
ルム、ないしはポリオレフイン層と熱接着可能なポリオ
レフイン系の不織布等を使用することができる。通気性
テープ7の透気度は、内容物を電子レンジで加熱する際
に必要とする内圧に応じて適宜設定すればよい。
【0019】本発明の電子レンジ加熱用袋の用途として
は、袋に通気部を形成することによりそのまま電子レン
ジ加熱できるので、包装したままの状態で電子レンジ加
熱して調理するのが好ましい各種の食品、調理済食品、
冷凍食品等の包装に適する。特に保管中における水分の
飛散を防止したい内容物、酸素により変質し易い内容物
の包装に適する。
【0020】
【発明の効果】内面が熱接着性樹脂層からなる積層体を
熱接着性樹脂層を内面にして熱接着により形成された袋
であつて、袋の両端の端縁熱接着部間の全長にわたつて
開封用テープが積層体の内面に接着され、その上から、
開封用テープより幅広の通気性テープを開封用テープの
全体を覆うように重ねて、通気性テープの長手方向の両
側端にて積層体の内面に接着され、少なくとも一方の端
縁熱接着部において、開封用テープの端部の両側の開封
用テープが接着された積層体に切込が形成されると共
に、開封用テープの端部と切込を含む領域を非熱接着部
とした開封部が形成された構成からなる電子レンジ加熱
用袋とすることにより、輸送、保管中には十分に袋のガ
スバリヤー性が保持される上に、使用時に開封用テープ
を引張つて袋を引き裂くことにより、容易に通気部を形
成することができるので、内容物を包装したままで電子
レンジ加熱により調理することが可能である。したがつ
て、ガスバリヤー性を必要とし且つそのまま電子レンジ
で加熱して調理するのが好ましい内容物の包装に特に適
する。また、ピロータイプ自動包装機等を使用し製品を
包装する際に、包装工程とインラインで積層体に開封用
テープおよび通気性テープを熱接着により取り付ける加
工を行うことが可能であり、別に加工工程を設けること
なく電子レンジ加熱用袋を作製することができるので低
価格で製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子レンジ加熱用袋の実施例を示すも
ので、(イ)は平面図、(ロ)は開封用テープおよび通
気性テープの積層体への接着状態を示すI−I断面図、
(ハ)は開封部の構成を示すII−II断面図である。
【図2】開封用テープの積層構成を示す断面図である。
【図3】開封用テープにより本発明の電子レンジ加熱用
袋を引き裂いて通気部を形成した状態を示す図で、
(イ)は袋に部分的に通気部を形成した平面図、(ロ)
は袋の全長にわたつて通気部を形成した平面図である。
【図4】本発明の電子レンジ加熱用袋を作製するのに使
用する連続状態の積層フイルムを示す平面図である。
【符号の説明】
1 中央熱接着部 2 端縁熱接着部 3 開封用テープ 3a テープ基材 3b 易剥離性樹脂層 4 切込 5 非熱接着部 6 開封部 7 通気性テープ 8 テープ熱接着部 9 積層体 10 カツト線 11 中央熱接着領域 12 端縁熱接着領域 15 非熱接着領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面が熱接着性樹脂層からなる積層体を
    前記熱接着性樹脂層を内面にして熱接着により形成され
    た袋であつて、前記袋の両端の端縁熱接着部間の全長に
    わたつて開封用テープが袋の内面に接着されると共に、
    前記開封用テープより広幅の通気性テープが前記開封用
    テープ全体を覆うように前記通気性テープの長手方向の
    両側端にて接着され、少なくとも一方の前記端縁熱接着
    部において、前記開封用テープの端部の両側の前記開封
    用テープが接着された積層体に切込が形成されると共
    に、前記開封用テープの端部と前記切込を含む領域を非
    熱接着部とした開封部が形成された構成からなることを
    特徴とする電子レンジ加熱用袋。
  2. 【請求項2】 前記袋が中央熱接着部と端縁熱接着部と
    により形成されたピロータイプ袋であることを特徴とす
    る請求項1記載の電子レンジ加熱用袋。
  3. 【請求項3】 前記開封用テープが、1軸延伸フイルム
    ないしは2軸延伸フイルムの両面に熱接着性樹脂層が積
    層されると共に、少なくとも一方の熱接着性樹脂層が易
    剥離性熱接着性樹脂からなる構成であることを特徴とす
    る請求項1〜2記載の電子レンジ加熱用袋。
JP7323736A 1995-11-16 1995-11-16 電子レンジ加熱用袋 Pending JPH09142540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323736A JPH09142540A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 電子レンジ加熱用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323736A JPH09142540A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 電子レンジ加熱用袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142540A true JPH09142540A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18158044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323736A Pending JPH09142540A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 電子レンジ加熱用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582123B1 (en) * 2000-01-14 2003-06-24 Tecksom International Limited Package incorporating a pressure venting feature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582123B1 (en) * 2000-01-14 2003-06-24 Tecksom International Limited Package incorporating a pressure venting feature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060257056A1 (en) Packaging bag with steam releasing function and package body using the packaging bag
US5036645A (en) Method of making a recloseable package
CA2191295C (en) Easily laterally opened type paper container
US8783950B2 (en) Packaging body and film made of resin used therefor
JP2008105751A (ja) 樹脂製包装袋
JP2001080669A (ja) 包装具及び/又は包装のための開口可能なシール手段
JP3596254B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JPH11147559A (ja) 蓋材及びそれを用いた容器
JP3644648B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JP3953582B2 (ja) 易開口包装袋及びその製造方法
JPH09142540A (ja) 電子レンジ加熱用袋
JP2899904B2 (ja) 包装容器及びその製造方法
JP3634451B2 (ja) 易開封袋
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JPH0958704A (ja) 電子レンジ用包装袋
JPH1120072A (ja) 易カット性積層フィルム包材
JP4968418B2 (ja) ブリスター包装体
JP3307500B2 (ja) 包装おにぎりとその製造方法及び包装フィルム
JP4435515B2 (ja) 食品容器
WO2023127906A1 (ja) チャック及びチャック付き電子レンジ用包装袋
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JP2001058649A (ja) 包装材料およびそれを用いたパウチ
JP4043592B2 (ja) 易開封袋
JP2000109047A (ja) 円錐状包装容器
JP2001240148A (ja) 蒸気抜孔付包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405