JPH09141603A - 携帯式丸鋸 - Google Patents

携帯式丸鋸

Info

Publication number
JPH09141603A
JPH09141603A JP30717495A JP30717495A JPH09141603A JP H09141603 A JPH09141603 A JP H09141603A JP 30717495 A JP30717495 A JP 30717495A JP 30717495 A JP30717495 A JP 30717495A JP H09141603 A JPH09141603 A JP H09141603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
saw blade
base
slide bar
ruler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30717495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Toyama
一人 外山
Takashi Oda
尚 小田
Kunihiko Ryu
邦彦 龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30717495A priority Critical patent/JPH09141603A/ja
Publication of JPH09141603A publication Critical patent/JPH09141603A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】出力の小さいものや台金強度の弱い変形しやす
い鋸刃を備えたものでも途中でロックすることなくスム
ーズに切断する。 【解決手段】被削材1に当てられる切断案内定規Aを着
脱自在に備えた携帯式丸鋸である。被削材1に対して当
てられると共に鋸刃2と略平行に配される切断案内定規
Aの当て部3を鋸刃2との間隔が切断時における進行方
向前方側で狭くなるように斜めにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転鋸刃を回転駆
動することにより木材や金属材等の被削材を切断する携
帯式丸鋸に関するものであり、詳しくは被削材を切断す
る場合に切断方向の案内を行うための切断案内定規を備
えた携帯式丸鋸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺物の木材や石膏ボード等を切
断する際、切断面の真直度及び一定幅を確保するために
被削材の端面に切断案内定規を当てて切断作業を行うこ
とがある。現在主流となっているのは本体の前部にユー
ザ固定のできるようになったT字形の切断案内定規であ
るが、材料当て面が少ないために切断作業時の切断線に
対して平行を出しにくいといった問題があり、切断精度
の必要な作業には余り使われていない。上記欠点をおぎ
なうために携帯式の造作丸鋸には切断精度の向上を図っ
て本体の前後に切断案内定規を固定し、材料当て面が多
く(長く)取れることにより、安定した精度の良い切断
面を得るようにしたものもある。上記切断案内定規は本
体ベース部に固定するためのスライドバー2本と、被削
材の端面に当てられる当て部とで構成されており、鋸刃
の面と切断案内定規の当て部が平行になるように設定さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、持ち
運びの手軽さ、作業場所を選ばない等の利点より電池式
の丸鋸が増えつつあるが、電池電圧は電池の大きさ、重
さ、性能面の制約により、24Vまでが一般的によく使
われている。従って、AC100V式丸鋸の一般的出力
600〜1000Wに比べて電池式丸鋸では200〜5
00Wと約半分の出力しか出ないために負荷の大きくな
る切断作業ではロックして停止してしまう可能性があ
る。
【0004】このような電池式の丸鋸に上記切断案内定
規を本体に取り付けて切断作業をすると、鋸刃と切断案
内定規の平行度バラツキ(部品精度の問題で平行度0°
とすることはできない)や、鋸刃の反り等により、通常
の切断より負荷が大きくなり、出力の小さい商品では切
断作業の途中でロックしてしまうことがある。また、電
池式の丸鋸では電池1個当たりの作業量が制限されるた
め、電池エネルギー消費量をできるだけ抑える対策とし
て鋸刃の板厚を薄くしている場合がある。従って作業時
の押し付け荷重により鋸刃の台金が微小変形して真っ直
ぐに進まず切断案内定規を付けているとロックするとい
う問題が発生しやすいものであった。
【0005】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、出力の小さいものや台金強度の弱い変形しや
すい鋸刃を備えたものでも途中でロックすることなくス
ムーズに切断することのできる携帯式丸鋸を提供しよう
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、被削材1に当てられる切断案
内定規Aを着脱自在に備えた携帯式丸鋸であって、被削
材1に対して当てられると共に鋸刃2と略平行に配され
る切断案内定規Aの当て部3を鋸刃2との間隔が切断時
における進行方向前方側で狭くなるように斜めにしたこ
とを特徴とするものであり、鋸刃2に対して切断案内定
規Aの当て部3の前方向を狭くすることで切断案内定規
Aを被削材1端面にセットすると鋸刃2は自然に当て部
3側に向くため鋸刃2と切断案内定規Aとの間の挟み込
みによる抵抗をなくすことができる。
【0007】請求項2の発明では、請求項1において当
て部3より一対のスライドバー4が突設され、各スライ
ドバー4が切断時に被削材1に当てられるベース5の両
側のいずれに対しても取り付け可能とされ、スライドバ
ー4を当て部3に対して先端側が巾広となるようにハの
字状に設けた切断案内定規Aであることを特徴とするも
のであり、切断案内定規Aをベース5の両側のいずれに
取り付けた場合でも鋸刃2と切断案内定規Aとの間の挟
み込みによる抵抗をなくすことができる。
【0008】請求項3の発明では、請求項2においてス
ライドバー4が挿通されるガイド部6をベース5の前後
にそれぞれ設け、切断時における進行方向前方のガイド
部6は鋸刃2に対して直角となるようにスライドバー4
を支持し、切断時における進行方向後方のガイド部6は
鋸刃2に対して非直角となるようにスライドバー4を支
持するものであることを特徴とするものであり、各ガイ
ド部6に対してスライドバー4を接続することによって
切断案内定規Aの当て部3を鋸刃2との間隔が切断時に
おける進行方向前方側で狭くなるように斜めに配置する
ことができる。
【0009】請求項4の発明では、請求項1において当
て部3より一対のスライドバー4が突設され、各スライ
ドバー4がベース5の両側のいずれに対しても取り付け
可能とされ、スライドバー4を当て部3に対して先端側
が巾広となるようにハの字状に設け、スライドバー4の
上下外面に対して当て部3の上下外面が上下外方に突出
した切断案内定規Aであることを特徴とするものであ
り、当て部3の前後を反転させなくともベース5の両側
のいずれかへの取り付け方向を変えるだけで当て部3が
被削材1の端面に当たる位置としてベース5の下側に当
て部3を配置するようにして切断案内定規Aをベース5
に取り付けることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における携帯式丸鋸は、図
3に示されるように薄偏平状となった本体7と、本体7
の下側に配されると共に被削材1の切断時に被削材1の
外面に当接されるベース5を備えており、ベース5には
被削材1を切断する場合に切断方向の案内を行うための
切断案内定規Aが着脱自在に取り付けることができるよ
うになっている。
【0011】本体7の後部には把手部8が一体に設けら
れ、把手部8の後部にはバッテリーが着脱自在に取り付
けられる電池部9が設けられている。本体7の一側には
モータ10が設置され、本体7の前部には鋸刃2が設置
され、この鋸刃2は本体7の他側に設けられた減速ブロ
ックを介して上記モータ10にて回転駆動させられるよ
うになっている。
【0012】把手部8の前端からは本体7と直交する両
側方に向けて一体に突部11が突設されており、この突
部11によって補助グリップ12が形成されている。本
体7の前部には固定カバー13が設けられており、この
固定カバー13によって鋸刃2の略上半分が覆われるよ
うになっており、鋸刃2の略下半分はベース5に設けら
れた長溝14から下方に突出している。また、本体7の
下部には可動カバー15が設けられており、この可動カ
バー15にて長溝14から下方に突出している鋸刃2の
略下半分が覆われている。この可動カバー15は回転移
動自在となっており、鋸刃2を回転させない不使用時に
はベース5より下方に突出する鋸刃2の略下半分を覆
い、鋸刃2を回転させる使用時には回転移動して固定カ
バー13の内側に収納され、鋸刃2の略下半分を露出さ
せるようになっている。ここで、可動カバー15は常に
鋸刃2の略下半分を覆う位置に配置されるようにばね付
勢されており、被削材1の切断時に被削材1が可動カバ
ー15の前端部に当たり、鋸刃2により被削材1を切断
していくと可動カバー15がばね材のばね力に抗して回
転移動して固定カバー13内に入っていくようになって
いる。
【0013】上記固定カバー13は透明な樹脂板等によ
って形成されており、被削材1の切りはじめの位置を本
体7の上方から固定カバー13を介して確認しやすいよ
うになっている。この固定カバー13の外端は図3中一
点鎖線にて示されるように上記補助グリップ12の外端
とベース5の外端を結ぶ線よりも図中矢印にて示される
隙間イを設けるようにして内側に配置されており、本体
7を誤って落下させても固定カバー13の外端が直接地
面等に当たることがないものであり、固定カバー13の
破損を防止することができるようになっている。しか
も、このように固定カバー13の破損を防止することが
できる構造を採用していることによって固定カバー13
を透明な樹脂材等の強度の弱い部材で形成することがで
きるものである。
【0014】平面視方形状となったベース5は中央部に
長溝14が設けられた平板材16の上面の適所より上方
に向けて補強片17を突設して構成されており、周縁部
には上方に向けてフランジ片18が突設されている。ベ
ース5の前端両側面のフランジ片18には角穴19が形
成されており、各角穴19を結ぶように平板材16の上
面には図1に示されるように支持溝部20が形成されて
いる。この支持溝部20は鋸刃2に対して直交するよう
に形成されている。一方の角穴19の内側に位置するよ
うに平板材16の上面には支持溝部20を跨ぐように固
定板21が橋架されており、この固定板21には先部が
支持溝部20内に突出自在となるようにねじ具22が螺
着されており、角穴19と支持溝部20と固定板21と
ねじ具22とでベース5の前端部に後述する切断案内定
規Aの一方のスライドバー4が挿入保持されるガイド部
6が形成されている。
【0015】ベース5の後端両側面のフランジ片18に
も角穴19が形成されており、一方の角穴19の内側に
位置するように平板材16の上面には固定板21が橋架
されている。この固定板21には先部が固定板21の下
面側に突出自在となるようにねじ具22が螺着されてお
り、角穴19と固定板21とねじ具22とでベース5の
後端部に後述する切断案内定規Aの残りのスライドバー
4が挿入係止されるガイド部6が形成されている。ここ
で、ベース5の後端部に設けられた両角穴19間には支
持溝部20が設けられておらず、これは、ベース5の後
端部に挿入保持されるスライドバー4を鋸刃2に対して
非直角状態で保持することができるようにするためであ
る。
【0016】ベース5に着脱自在に取り付けられる切断
案内定規Aは、図2に示されるように長尺な定規本体2
3の両端部より定規本体23と交差する側方に向けてス
ライドバー4を突設して主体が構成されている。スライ
ドバー4の突出側である定規本体23の側面は被削材1
を切断する場合に被削材1の側端面に当てられる当て部
3となっている。つまり、定規本体23の長手方向に沿
う側端面に被削材1の側端面に当てられる当て部3とし
ての当て面3aが形成されている。当て部3に対する各
スライドバー4の突出角度aとしては90°以上に設定
されており、例えば、91.0°とされており、各スラ
イドバー4は平面視で当て部3に対してハの字状に配置
されている。図3に示されるように各スライドバー4は
先端部を下方に折り返して折り返し片24を形成してあ
り、折り返し片24の先部を定規本体23に対して固着
具にて連結固定し、定規本体23とスライドバー4との
間に所定幅の隙間cが形成されている。
【0017】スライドバー4は偏平な帯板材にて形成さ
れており、この帯板材はベース5の前部のみに設けられ
ている支持溝部20に対してガタツクことなく合致した
状態で支持溝部20内に挿入係止されるようになってい
る。上記した切断案内定規Aは各スライドバー4をベー
ス5の前後部に設けられた角穴19内に挿入し、ねじ具
22を締め込むことによってベース5に固定されるもの
であり、角穴19に対するスライドバー4の挿入深さを
調整してねじ具22にてスライドバー4を所定位置で固
定することで鋸刃2と定規本体23の当て部3との間の
距離を所定の距離に調整して定規本体23をベース5に
固定することができるようになっている。ここで、上記
した定規本体23とスライドバー4との間に形成される
隙間c寸法はベース5を形成する平板材16の厚み寸法
よりも大きいものとされており、この隙間c内に平板材
16の端部が位置することで各スライドバー4をベース
5に取り付けた状態で定規本体23を平板材16の下面
側に位置させることができ、定規本体23の当て部3を
できるだけ鋸刃2側に近づけることができるようになっ
ている。
【0018】また、各角穴19にスライドバー4を挿入
係止して定規本体23をベース5に取り付けた状態にお
いて、ベース5の前端部に設けられる支持溝部20は鋸
刃2に対して直交する方向に形成されており、支持溝部
20に係合されるスライドバー4は鋸刃2に対して直交
する状態で支持されるものであり、また、ベース5の後
端部には支持溝部20を設けずにスライドバー4を角穴
19に差し込んだ状態でねじ具22にて支持するように
なっていることから、一方のスライドバー4が支持溝部
20に対してガタツクことなく保持されると他方のスラ
イドバー4は所定角度傾いた状態でねじ具22に支持さ
れて定規本体23の当て部3が図1に示されるように鋸
刃2刃面との間隔が切断時における進行方向前方側で狭
くなるように斜めに配置されるものであり、つまり、被
削材1の切断時における進行方向前方側であるベース5
の前端部における鋸刃2と当て面3aとの距離L1 はベ
ース5の後端部における鋸刃2と当て面3aとの距離L
2 よりも短いものとなっており、例えば、鋸刃2に対し
て角度θ=1.0°傾斜した状態で当て部3が配置され
ており、鋸刃2に対して切断案内定規Aの当て部3の前
方向を狭くすることで切断案内定規Aを被削材1端面に
セットすると鋸刃2は自然に当て部3側に向くため鋸刃
2と切断案内定規Aとの間の挟み込みによる抵抗をなく
すことができ、切断案内定規Aを使って長尺物を切断し
ても途中でロックすることなく平行度を確保しつつスム
ーズに切断作業を行うことができるようになっている。
【0019】そして、定規本体23はベース5の左側あ
るいは右側のいずれかに配置する場合があるが、スライ
ドバー4をハの字状に配置してあることによって切断案
内定規Aをベース5の右側から差し込んでも、左側から
差し込んでも上記角度となるように当て部3を配置する
ことができるようになっている。図4は切断案内定規A
の他例を示しており、このものにあっては、スライドバ
ー4に対して上下両方向に突出するように当て部3が構
成されている。ここで、スライドバー4の上下方に位置
する当て部3はスライドバー4の上下面と離間するよう
にしてスライドバー4の上下面との間に隙間bを形成す
るようにして配置されている。この隙間bの長さ寸法及
び高さ寸法は種々設定されるものであるが、少なくとも
ベース5を構成する平板材16の厚み寸法よりも大きい
ものとされており、隙間b内に平板材16の端部が位置
することで各スライドバー4をベース5に取り付けた状
態で定規本体23を平板材16の下面側に位置させるこ
とができ、定規本体23の当て部3をできるだけ鋸刃2
側に近づけることができるようになっている。
【0020】そして、このものにおいては、定規本体2
3の前後を反転させなくともベース5の両側のいずれか
への取り付け方向を変えるだけで当て部3が被削材1の
端面に当たる位置としてベース5の下側に当て部3を配
置するようにして切断案内定規Aをベース5に取り付け
ることができるものである。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は、被削材に対して当て
られると共に鋸刃と略平行に配される切断案内定規の当
て部を鋸刃との間隔が切断時における進行方向前方側で
狭くなるように斜めにしてあるので、鋸刃に対して切断
案内定規の当て部の前方向を狭くすることで切断案内定
規を被削材端面にセットすると鋸刃は自然に当て部側に
向くため鋸刃と切断案内定規との間の挟み込みによる抵
抗をなくすことができるものであり、出力の小さい丸鋸
を使う場合や、台金厚が薄くて変形しやすい鋸刃を使用
する場合でも切断案内定規を使って長尺物を切断しても
途中でロックすることなく平行度を確保しつつスムーズ
に切断作業を行うことができるものである。
【0022】請求項2の発明は、請求項1において当て
部より一対のスライドバーが突設され、各スライドバー
が切断時に被削材に当てられるベースの両側のいずれに
対しても取り付け可能とされ、スライドバーを当て部に
対して先端側が巾広となるようにハの字状に設けた切断
案内定規であるので、切断案内定規をベースの両側のい
ずれに取り付けた場合でも請求項1における効果を得る
ことができるものである。
【0023】請求項3の発明は、請求項2においてスラ
イドバーが挿通されるガイド部をベースの前後にそれぞ
れ設け、切断時における進行方向前方のガイド部は鋸刃
に対して直角となるようにスライドバーを支持し、切断
時における進行方向後方のガイド部は鋸刃に対して非直
角となるようにスライドバーを支持するものであるの
で、各ガイド部に対してスライドバーを接続することに
よって切断案内定規の当て部を鋸刃との間隔が切断時に
おける進行方向前方側で狭くなるように斜めに配置する
ことができるものである。
【0024】請求項4の発明は、請求項1において当て
部より一対のスライドバーが突設され、各スライドバー
がベースの両側のいずれに対しても取り付け可能とさ
れ、スライドバーを当て部に対して先端側が巾広となる
ようにハの字状に設け、スライドバーの上下外面に対し
て当て部の上下外面が上下外方に突出した切断案内定規
であるので、請求項1の効果に加えて当て部の前後を反
転させなくともベースの両側のいずれかへの取り付け方
向を変えるだけで当て部が被削材の端面に当たる位置と
してベースの下側に当て部を配置するようにして切断案
内定規をベースに取り付けることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベースに切断案内定規を取り付けた状態を説明
する説明図である。
【図2】同上に用いられる切断案内定規の平面図であ
る。
【図3】切断案内定規を取り付けた状態を示すものであ
り、(a)は一部省略した側面図、(b)は一部省略し
た正面図である。
【図4】切断案内定規の他例を説明する説明図である。
【符号の説明】
A 切断案内定規 1 被削材 2 鋸刃 3 当て部 4 スライドバー 5 ベース 6 ガイド部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被削材に当てられる切断案内定規を着脱
    自在に備えた携帯式丸鋸であって、被削材に対して当て
    られると共に鋸刃と略平行に配される切断案内定規の当
    て部を鋸刃との間隔が切断時における進行方向前方側で
    狭くなるように斜めにしたことを特徴とする携帯式丸
    鋸。
  2. 【請求項2】 当て部より一対のスライドバーが突設さ
    れ、各スライドバーが切断時に被削材に当てられるベー
    スの両側のいずれに対しても取り付け可能とされ、スラ
    イドバーを当て部に対して先端側が巾広となるようにハ
    の字状に設けた切断案内定規であることを特徴とする請
    求項1記載の携帯式丸鋸。
  3. 【請求項3】 スライドバーが挿通されるガイド部をベ
    ースの前後にそれぞれ設け、切断時における進行方向前
    方のガイド部は鋸刃に対して直角となるようにスライド
    バーを支持し、切断時における進行方向後方のガイド部
    は鋸刃に対して非直角となるようにスライドバーを支持
    するものであることを特徴とする請求項2記載の携帯式
    丸鋸。
  4. 【請求項4】 当て部より一対のスライドバーが突設さ
    れ、各スライドバーがベースの両側のいずれに対しても
    取り付け可能とされ、スライドバーを当て部に対して先
    端側が巾広となるようにハの字状に設け、スライドバー
    の上下外面に対して当て部の上下外面が上下外方に突出
    した切断案内定規であることを特徴とする請求項1記載
    の携帯式丸鋸。
JP30717495A 1995-11-27 1995-11-27 携帯式丸鋸 Withdrawn JPH09141603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30717495A JPH09141603A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 携帯式丸鋸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30717495A JPH09141603A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 携帯式丸鋸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141603A true JPH09141603A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17965931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30717495A Withdrawn JPH09141603A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 携帯式丸鋸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898854B2 (en) 2002-06-07 2005-05-31 Black & Decker Inc. Modular power tool
JP2008213100A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Shimizu Seisaku Kk 印刷機のドラム清掃装置における清掃シート切断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898854B2 (en) 2002-06-07 2005-05-31 Black & Decker Inc. Modular power tool
US7805841B2 (en) 2002-06-07 2010-10-05 Black & Decker Inc. Modular power tool
US7814663B2 (en) 2002-06-07 2010-10-19 Black & Decker Inc. Modular power tool
JP2008213100A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Shimizu Seisaku Kk 印刷機のドラム清掃装置における清掃シート切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1245357B1 (en) Circular saw with improved corner cutting
US5855366A (en) Work supporting device mountable on a worktable of a circular sawing apparatus
US5365822A (en) Cutting guide
US4024783A (en) Power saw apparatus and miter attachment therefor
JPH09141603A (ja) 携帯式丸鋸
JP2577798Y2 (ja) 携帯用電気丸鋸
US6688208B2 (en) Workbench holder system
JPS59162Y2 (ja) 電動丸鋸
JPS63120009A (ja) 面取機
JP2611618B2 (ja) 携帯用電気丸鋸
JP2510721Y2 (ja) 携帯用丸鋸における位置決め装置
JP3198370B2 (ja) 電動工具用定規ガイド
JP2996934B2 (ja) 刃物装置
JP4234535B2 (ja) 丸鋸用定規
JP2000135701A (ja) 携帯式丸鋸
JP2002370203A (ja) 丸 鋸
JP2014136352A (ja) 案内装置
JPH0625284Y2 (ja) 卓上切断機の墨線合わせ装置
JP3879380B2 (ja) 横形帯のこ盤及び横形帯のこ盤の固定バイスの位置調整方法
JP3268154B2 (ja) 携帯用電気丸鋸用平行定規
JP3576134B2 (ja) 携帯用電気丸鋸用平行定規
JPH0534881Y2 (ja)
JP2004009297A (ja) 切断工具
JPS634573Y2 (ja)
JPH11319336A (ja) カッターナイフ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204