JPH09140808A - 磁気治療器 - Google Patents

磁気治療器

Info

Publication number
JPH09140808A
JPH09140808A JP8062917A JP6291796A JPH09140808A JP H09140808 A JPH09140808 A JP H09140808A JP 8062917 A JP8062917 A JP 8062917A JP 6291796 A JP6291796 A JP 6291796A JP H09140808 A JPH09140808 A JP H09140808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet body
magnet
sheet
therapeutic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8062917A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Miyake
政美 三宅
Takashi Tsuchida
隆 土田
Takanori Endo
貴則 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP8062917A priority Critical patent/JPH09140808A/ja
Publication of JPH09140808A publication Critical patent/JPH09140808A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性が強くしかも薄型の磁気治療器を提供す
る。 【解決手段】 磁気治療器1は、軟質シート2と、該軟
質シート2の表面に形成された複数の磁石体3と、磁石
体3同士の間を埋めるように軟質シート2に塗着された
非磁性塗膜4とからなる。磁石体3は、方形薄板状であ
り、厚さdは0.2〜1.0mmとなっており、この厚
さdと軟質シート2への投影面積S(S=a×b)との
比d/Sは0.001以上となっている。隣接する磁石
体3同士の中心間距離LとSとの比L/Sは0.001
〜1.0となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気治療器に係り、
特に、人体又は衣類に貼着して用いる磁気治療器の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、人体又は衣類に貼着して用いる磁
気治療器は既に市販されており、磁気の作用で人体各部
の血行を良くし、コリをほぐす磁気治療効果を簡易に得
ることができることから、様々な年代層の人々に使用さ
れている。
【0003】人体又は衣類に貼着して用いる磁気治療器
として、錠剤形状の磁石とこの磁石が中心部に貼着され
た円形の接着シートとからなるものがある。
【0004】このような錠剤タイプの磁石を有する磁気
治療器にあっては、磁石を人体のツボに当てることが難
しいので、広い面積の磁性層を有する磁気治療器も考え
られている。従来のこの種の磁気治療器としては、 絆創膏の粘着剤の中にフェライト磁石の粉を混入さ
せたもの; 全面塗布型の磁性シートを用いたもの; 薄型のプラマグ(フェライト磁性粉末をゴムに練り
込んだもの)を挟み込んだもの;などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記〜の磁気治療
器にあっては、 (1) 磁性が弱い; (2) パーミアンス係数が小さくなるため、磁性を上げに
くい;という問題があった。即ち、のものではそもそ
も磁石粉の量が少なく、磁性が弱いが、の全面塗布型
のシートにおいても、表裏がN極・S極となるように着
磁した場合、N極とS極が非常に近づくため、磁性層内
部に自分自身の磁化を減少させるように作用する反磁界
が大きくなる。そのため磁性体本来の磁性が発揮されず
表面磁束密度は低くなり、磁気治療器の性能としても低
いものになってしまう。
【0006】また、従来の磁気治療器にあっては、 (3) 厚みが大きく可撓性が悪く、付け心地が悪い;等の
問題点があった。
【0007】本発明は、磁性が強くしかも薄型の磁気治
療器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、軟質シート
と、該シートに保持された複数個の磁石体とを有する磁
気治療器であって、該磁石体は薄層状であり、且つ厚さ
d(mm)と、該シートへの投影面積S(mm2 )との
比d/Sが0.0001〜0.5であり、厚さdが0.
2mm以上であり、該投影面積Sが2000mm2 以下
であることを特徴とするものである。
【0009】かかる本発明の磁気治療器にあっては、軟
質シートに保持された各磁石体のd/S即ち厚み/広さ
比が0.0001以上となっており、各磁石体の表面磁
束密度が高くなる。この磁石体を、その表面磁束密度が
小さくならないように適度な間隔でシート状に配列する
ことにより、磁性の強い高性能な磁気治療器が得られ
る。
【0010】d/Sは0.0005〜0.5とりわけ
0.001〜0.5が好ましい。なお、d/Sが0.5
よりも大きいと磁石体の可撓性が損なわれる。dは0.
2〜1.0mmが好適であり、Sは2〜2000mm2
が好ましい。
【0011】隣接する磁石体の中心間距離をLとした場
合、L/Sが0.001〜1.0であることが好まし
い。L/Sが0.001未満は、磁石体を著しく細長く
した場合の値であり、現実的ではない。L/Sが1.0
超であると、磁石体が人のツボから外れ易くなる。
【0012】この磁石体は、磁石粉末含有塗料をシート
に塗着することにより形成されたものであることが好ま
しい。
【0013】このシートの表面に磁石体が配置され、シ
ート表面のうち少なくとも磁石体以外の表面に非磁性の
塗膜が形成されていることが好ましい。この場合、磁石
体及び非磁性塗膜を設けた側の治療器表面が面一状とな
っていることが好ましい。
【0014】この磁石体及び非磁性塗膜を設けた側の最
外層として保護層が設けられても良い。この非磁性塗膜
及び/又は保護層に消炎・鎮痛用の薬剤が含有されてい
ても良い。
【0015】この磁石体の下地として軟磁性が設けられ
ても良い。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は実施例に係る磁気治療器の
要部斜視図、図2は図1のII−II線に沿う拡大断面図、
図3は磁石体の斜視図である。
【0017】この磁気治療器1は、軟質シート2と、該
軟質シート2の表面に形成された複数の磁石体3と、磁
石体3同士の間を埋めるように軟質シート2に塗着され
た非磁性塗膜4とからなる。
【0018】この磁石体3は、方形薄板状であり、厚さ
dは0.2〜1.0mmとなっており、この厚さdと軟
質シート2への投影面積S(S=a×b)との比d/S
は0.0001〜0.5となっている。また、隣接する
磁石体3同士の中心間距離LとSとの比L/Sは0.0
01〜1.0となっている。
【0019】かかる磁石体3は、表面の磁束密度が高
い。即ち、図4に示すように、N極側の面の磁束密度
は、磁石本来の性能から、反対の面のS極の影響を引い
た値になる。S極の影響は、距離の2乗に反比例するの
で、板面中央付近の点pでの磁束密度は辺縁部の点qよ
りもS極の影響を強く受ける。d/S比を大きくするこ
とにより、反対極の磁束の影響が小さくなり、磁石体3
の一辺の長さa又はbがかなり大きくなっても、N極及
びS極表面の磁束密度を大きくすることができる。
【0020】なお、隣の磁石があまり接近しても一体も
のに近くなってしまい反磁界が強くなるが、L/Sを
0.001以上とすることにより、反磁界の影響を小さ
くできる。
【0021】なお、磁石体の配置個数を増やした方が人
体に当る磁束を増やせるから、L/Sは1.0以下と
し、ある程度密集状に集合配列するのが好ましい。
【0022】この磁石体3は、磁性塗料を塗布すること
により形成するのが好ましい。磁性塗料中の磁性粉末と
しては、異方性ストロンチウムフェライト、等方性Nd
−Fe−B磁石、及び異方性Nd−Fe−B磁石粉末等
の希土類磁石粉末が好ましい。
【0023】塗料中の樹脂成分としては、ウレタン、フ
ェノール、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂、
或いはポリ塩化ビニル、アクリル、スチロール、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネー
ト等の熱可塑性樹脂などが好ましい。
【0024】この塗膜よりなる磁石体は、厚さが0.2
〜1.0mmであることが好ましい。厚さが0.2mm
よりも小さいと、磁石体のシートへの投影面積Sを非常
に小さくしないと必要な磁力が得られない。また、厚さ
が1.0mmよりも大きいと、可撓性が損なわれる。磁
石体3の特に好ましい厚さは0.3〜0.7mmであ
る。
【0025】この磁石体3は、方形(正方形、長方
形)、多角形、円形、楕円形など各種形状としうる。こ
の磁石体3のシート2への投影面積Sは、2〜2000
mm2 とりわけ4〜500mm2 が好ましい。d/Sの
特に好ましい範囲は0.0005〜0.5とりわけ0.
001〜0.25である。
【0026】図示はしないが、この磁石体3とシート2
との間に軟磁性層よりなるバックヨーク層を設けること
により、N極とS極の距離を大きくすることができる。
すると反磁界の作用が減じ、同じ磁石層でもより強い磁
性を発揮することができる。
【0027】図1,2のように、シート2の表面のうち
磁石体3以外の面に非磁性塗膜4を形成し、磁石体3の
表面と非磁性塗膜4との表面を面一とすることにより、
磁気治療器1の表面を平坦とし、人体への当接感触を良
好なものとすることが好ましい。この非磁性塗料として
は、磁性塗料と同じ樹脂を用いることができる。
【0028】なお、非磁性塗膜4が磁石体3の表面をも
覆うように図1、2よりも厚く設けても良い。この場
合、非磁性塗膜4が治療器全面にわたって平坦となるよ
うにするのが好ましい。
【0029】軟質シート1としては、アクリル、ナイロ
ン、天然繊維などの短繊維の不織布や、それらの繊維の
織布などが好適である。
【0030】なお、磁石体及び非磁性塗膜の上に保護層
を設けることにより、人体への当接感触を良好なものと
することができる。このような保護層としては、医療用
ばんそうこう等に用いられている素材を厚さ30〜30
0μm程度に付着するのが好適である。
【0031】この非磁性塗膜及び保護層の一方又は双方
に、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、インド
メタシン、L−メントール、各種生薬等の消炎・鎮痛作
用を有する薬剤を含有させることにより、湿布材として
の機能も併せ持たせ、治療効果を高めることも出来る。
【0032】
【実施例】
(実施例1) 異方性ストロンチウムフェライト 330重量部 ウレタン樹脂(固型分45%) 100重量部 溶剤(メチルエチルケトン:トルエン:シクロヘキサノン=1:2:2) 30重量部 架橋材 10重量部 を分散させた塗料をアクリルよりなる500×500×
1mmの短繊維不織布上に、マスクパターンを用い、2
mm四方の正方形の塗膜が2mm間隔で整列するように
塗布し、磁場配向をかけた後乾燥させて磁石体を形成し
た。乾燥後の膜厚は0.5mmであった。d/Sは0.
5/2×2=0.125である。L/Sは4/4=1.
0である。
【0033】この磁石体以外の不織布上にウレタン樹脂
を乾燥後の膜厚が0.5mmとなるように塗着し、乾燥
した。更にウレタン樹脂を極く薄く塗着し、乾燥した。
次いで、10KGの磁界を印加し、磁石体3を磁化さ
せ、図1,2に示す磁気治療器1を製造した。この磁気
治療器1の磁石体3の表面を横河電機(株)製ガウスメ
ータTYPE3251で測定したところ、磁束密度は5
50Gであった。
【0034】この磁気治療器1は、全体として軟質であ
り、また人体表面に当ったときの感触も良好であった。
【0035】(実施例2)異方性ストロンチウムフェラ
イトの代わりにNd−Fe−B磁石粉末を用いたこと以
外は同様にして磁気治療器を製造した。この磁気治療器
の磁石体表面の磁束密度は700Gであった。
【0036】(実施例3)合金組成がFe:83,S
i:6,B:3,Cr:4,Ni:4重量%の平均粒径
20μmのアモルファス偏平合金粉末85重量部をウレ
タン樹脂15重量部に分散させ、これを磁石体3の下層
となるように不織布上に塗着し、乾燥して厚さ0.1m
mのバックヨーク層を形成し、その上に磁石体3を形成
するようにした他は実施例1と同様にして磁気治療器を
製造した。
【0037】この磁気治療器の磁石体の表面の磁束密度
は650Gであった。
【0038】(比較例1)軟質シート2の表面の全面に
磁石体を厚さ0.5mmに層状に形成したほかは実施例
1と同様にして磁気治療器を製造した。この磁気治療器
の表面の磁束密度は150Gと低いものであった。
【0039】(実施例4〜20,比較例2,3)実施例
2にて塗布したものと同じ磁性塗料を表1,2に示す寸
法、投影面積S、厚みd及び間隔の複数の磁石体となる
ように正方形状又は長方形状に塗布し、乾燥した後40
kGの磁界を印加したほかは実施例1と同様にして磁気
治療器を製造した。この磁気治療器の磁石体表面の磁束
密度を表1,2に示す。
【0040】実施例1〜12と比較例1〜3との対比か
ら明らかな通り、本発明例の磁気治療器の表面磁束密度
いずれも200G以上ときわめて高い。なお、比較例2
では厚さdが0.15mmと0.2mmよりも小さいた
め、表面磁束密度が140Gと低い。比較例3では投影
面積Sが2500mm2 と2000mm2 よりも大き
く、表面磁束密度が150Gと低い。(dが同じでS=
2000の実施例11よりも表面磁束密度が著しく低
い。)実施例1〜9は、d/Sが0.0005よりも大
きく表面磁束密度が高い。なお、実施例10〜12はd
/Sが0.000125と小さく、表面磁束密度がそれ
ほど大きくない。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】(実施例21)実施例3において、ウレタ
ン樹脂中にサリチル酸メチルを乾燥後の濃度が0.5%
となるように混合したほかは実施例3と同様にして磁気
治療器を製造した。この磁気治療器は消炎・鎮痛作用が
認められた。
【0044】
【発明の効果】以上の通り、本発明の磁気治療器は、軟
質で装着したときの感触が良く、しかも表面の磁束密度
が高い。本発明によると、磁気治療器に消炎・鎮痛作用
をもたせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る磁気治療器の要部斜視図である。
【図2】図1のII−II線に沿う拡大断面図である。
【図3】磁石体の斜視図である。
【図4】磁石体の側面図である。
【符号の説明】
1 磁気治療器 2 軟質シート 3 磁石体 4 非磁性塗膜

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質シートと、該シートに保持された複
    数個の磁石体とを有する磁気治療器であって、 該磁石体は薄層状であり、且つ厚さd(mm)と、該シ
    ートへの投影面積S(mm2 )との比d/Sが0.00
    01〜0.5であり、厚さdが0.2mm以上であり、
    該投影面積Sが2000mm2 以下であることを特徴と
    する磁気治療器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、d/Sが0.000
    5〜0.5であることを特徴とする磁気治療器。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、厚さdが0.
    2〜1.0mmであることを特徴とする磁気治療器。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、Sが2〜2000mm2 であることを特徴とする磁
    気治療器。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、隣接する前記磁石体の中心間距離Lと投影面積Sと
    の比L/Sが0.001〜1.0であることを特徴とす
    る磁気治療器。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、前記磁石体は、磁石粉末含有塗料を前記シートに塗
    着することにより形成されたものである磁気治療器。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、前記シートの表面に前記磁石体が配置され、且つシ
    ートの該表面のうち少なくとも該磁石体以外の表面に非
    磁性の塗膜が形成されている磁気治療器。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記磁石体及び非磁
    性塗膜を設けた側の磁気治療器の表面が面一状となって
    いる磁気治療器。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記磁石体及び非磁
    性塗膜を設けた側の最外層として保護層が設けられてい
    る磁気治療器。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1項にお
    いて、前記磁石体の下地として軟磁性層を設けた磁気治
    療器。
  11. 【請求項11】請求項7又は8において、前記非磁性塗
    膜に消炎・鎮痛作用を有する物質が含まれている磁気治
    療器。
  12. 【請求項12】 請求項9において、前記保護層に消炎
    ・鎮痛作用を有する物質が含まれている磁気治療器。
JP8062917A 1995-09-20 1996-03-19 磁気治療器 Withdrawn JPH09140808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8062917A JPH09140808A (ja) 1995-09-20 1996-03-19 磁気治療器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24153095 1995-09-20
JP7-241530 1995-09-20
JP8062917A JPH09140808A (ja) 1995-09-20 1996-03-19 磁気治療器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09140808A true JPH09140808A (ja) 1997-06-03

Family

ID=26403978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8062917A Withdrawn JPH09140808A (ja) 1995-09-20 1996-03-19 磁気治療器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09140808A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632168B2 (en) Magnetic therapeutic device and method of use
US6126588A (en) Flexible magnetic pad
JPH09512739A (ja) 治療目的用磁石装置
GB2196855A (en) Magnetic therapeutic device
CA1260548A (en) Magnetic therapeutic instrument
JPH09140808A (ja) 磁気治療器
US20030195381A1 (en) Therapeutic spiral magnet
CN207099130U (zh) 一种应用于手机壳或皮夹的降低电磁干扰的磁性固定装置
JP2007236727A (ja) 医療用磁気シートの製造方法
CA1095798A (en) Magneto-therapeutic device
JPS5846823Y2 (ja) 磁気治療具
JP2000342699A (ja) 磁気治療器
KR900007200Y1 (ko) 자기 치료장치
JPH06256174A (ja) 磁気鎮痛消炎シートおよびその製造方法
JPS6133959Y2 (ja)
JP2017023286A (ja) 磁気治療具および磁気治療具の製造方法
JPH08195307A (ja) 低磁力磁気シートおよびその製造方法
JP3069449U (ja) 磁気治療具
JPH0852172A (ja) 磁気貼着テープ
JPS637251Y2 (ja)
JP2001346890A (ja) マルチマグネット
JPS59130212A (ja) 磁気はり薬の製造法
JP2006026376A (ja) 磁気治療器
JPS59922Y2 (ja) 磁気治療具
JPS6334243Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603