JPH09140157A - 太陽電池を用いたインバータ装置 - Google Patents

太陽電池を用いたインバータ装置

Info

Publication number
JPH09140157A
JPH09140157A JP7292508A JP29250895A JPH09140157A JP H09140157 A JPH09140157 A JP H09140157A JP 7292508 A JP7292508 A JP 7292508A JP 29250895 A JP29250895 A JP 29250895A JP H09140157 A JPH09140157 A JP H09140157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching elements
voltage
inverter
switching
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7292508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Makino
康弘 牧野
Masahiro Maekawa
正弘 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7292508A priority Critical patent/JPH09140157A/ja
Publication of JPH09140157A publication Critical patent/JPH09140157A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な回路構成で商用電源系統に連系
する系統と自立運転できる系統とを切換え可能な太陽電
池を用いたインバータ装置を提供する。 【解決手段】 連系運転時には、スイッチSW1とSW
2とを開いてスイッチング素子31〜34によって従来
のインバータと同様にしてPWM制御を行なって200
Vを出力し、自立運転時にはスイッチSW1とSW2を
閉じて、スイッチング素子31と33およびスイッチン
グ素子32と34とによってハーフブリッジインバータ
を構成し、負荷L1とL2にAC100Vを供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は太陽電池を用いた
インバータ装置に関し、特に、太陽電池からの直流電圧
を昇圧して商用電源系統に供給する連系運転と、家電機
器に供給する自立運転とが切換え可能な太陽電池を用い
たインバータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池から得られる直流電圧をインバ
ータによって交流に変換し、商用電源系統へ供給する太
陽電池発電装置においては、インバータが商用電力系統
へ電力を供給するために必要な電圧を得るために、イン
バータの後段に昇圧トランスを設ける方式が知られてい
る。しかし、昇圧トランスを用いた方式はコストが高
く、装置が大型となる問題がある。
【0003】これに対して、昇圧トランスを用いないト
ランスレス方式の太陽電池発電装置が実用化されてい
る。このようなトランスレス方式では、現在、インバー
タ内に設けた昇圧回路によって太陽電池の出力電圧を昇
圧してインバータ回路へ供給する。このようなトランス
レス方式によれば、効率が高く、装置が小型となる。
【0004】図7は従来の太陽電池からの電圧を昇圧す
るインバータで自立運転する系統を示すブロック図であ
る。図7において、太陽電池1から得られる直流電圧は
インバータ2に与えられ、商用電力系統に対して逆潮流
可能な電圧になるまで昇圧回路2aで昇圧され、インバ
ータ回路2bによって直流電圧が交流電圧に変換され、
分電盤5を介して商用電源系統に逆潮流される。分電盤
5には家電機器4が接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図7に示した電力系統
において、系統停電時にインバータ2の出力の電力を家
電機器4に供給する場合、分電盤5内のスイッチ51を
遮断し、スイッチ52,53をオンすることによって行
なわれる。ところが、商用電力系統の多くは、200V
単相3線式であるため、インバータ2の出力電圧200
Vで出力されており、一般の100Vの家電機器4に直
接電力を供給することはできない。このため、単相3線
出力のインバータが必要となり、コスト高が問題となっ
ていた。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、比
較的簡単な回路構成で、1つのインバータで商用電源系
統に連系する系統と、自立運転(分電盤回生)とを切換
え可能な太陽電池を用いたインバータ装置を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
太陽電池からの直流電圧を昇圧して交流電圧を出力する
インバータ装置であって、直列接続された第1および第
2のスイッチング素子を含み、太陽電池からの直流電圧
を昇圧する昇圧手段と、直列接続された第3および第4
のスイッチング素子に対して直列接続された第5および
第6のスイッチング素子が並列接続され、制御信号に応
じて第3ないし第6のスイッチング素子がスイッチング
して交流電圧を出力するインバータ手段と、第3ないし
第6のスイッチング素子でブリッジ回路を構成して、そ
のブリッジ回路から交流電圧を出力するか、あるいは昇
圧手段の第1および第2のスイッチング素子の接続点を
中点電位とし、第3および第4のスイッチング素子の接
続点および/または、第5および第6のスイッチング素
子を同時に制御する回路から構成される。
【0008】したがって、請求項1の発明では、連系運
転時に第3ないし第6のスイッチング素子でブリッジ回
路を構成するように切換えれば、200Vで交流電圧が
出力され、第3および第5のスイッチング素子と第4お
よび第6のスイッチング素子とがそれぞれ並列接続する
ように切換えれば、第1および第2のスイッチング素子
の接続点から同相100Vの交流電圧を出力することが
できる。
【0009】請求項2に係る発明では、請求項1のイン
バータ手段は、その一端が第3および第4のスイッチン
グ素子の接続点に接続され、その他端に負荷が接続され
る第1のコイルと、その一端が第5および第6のスイッ
チング素子の接続点に接続され、その他端に負荷が接続
される第2のコイルと、第1のコイルの他端と第2のコ
イルの他端との間に直列接続される第1および第2のコ
ンデンサを含む。
【0010】請求項3に係る発明では、請求項1の切換
手段は、第3および第4のスイッチング素子の接続点と
第5および第6のスイッチング素子の接続点との間に接
続される第1のスイッチと、昇圧手段の第1および第2
のスイッチング素子の接続点と第1および第2のコンデ
ンサの接続点との間に接続される第2のスイッチと、第
1および第2のコンデンサと負荷の他端との間に接続さ
れる第3のスイッチとを含む。
【0011】したがって、請求項3の発明では、第1な
いし第3のスイッチを開けば200Vの交流電圧が出力
され、第1ないし第3のスイッチを閉じれば同相100
Vの交流電圧が出力される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1(a)はこの発明におけるイ
ンバータの原理を示す図であり、図1(b)は自立時と
連系時の出力電圧を示す図である。図1(a)におい
て、昇圧回路21は、+端子11に接続されたコイル2
3と、直列接続されたスイッチング素子24,25と、
ダイオード26,27と、直列接続されたコンデンサ2
8,29とを含む。昇圧回路21の出力端にはスイッチ
ング素子31と32の直列回路およびスイッチング素子
33と34の直列回路が接続され、スイッチング素子3
1,32のそれぞれに対してダイオード35,36が並
列接続され、スイッチング素子33,34のそれぞれに
対してダイオード37,38が並列接続される。スイッ
チング素子31および32の接続点と負荷L2の一端と
の間にはコイル40が接続され、スイッチング素子33
および34の接続点と負荷L1の一端との間にはコイル
39が接続される。コイル39とコイル40の出力側に
はコンデンサ41と42が直列接続される。これらのコ
ンデンサ41と42の接続点は、負荷L1,L2の他端
に接続される。スイッチング素子31および32の接続
点とスイッチング素子33および34の接続点との間に
はスイッチSW1が接続され、コンデンサ28と29の
接続点と負荷L1,L2の他端との間にはスイッチSW
2が接続される。
【0013】図1(a)に示したインバータにおいて、
昇圧回路21は太陽電池からの直流電圧がコイル23か
らスイッチング素子24に流れてコンデンサ29に充電
する。スイッチング素子24が非導通になってスイッチ
ング素子25が導通すると、今度はコンデンサ28が充
電される。それによって太陽電池1からの直流電圧がた
とえば400Vに昇圧される。なお、太陽電池から発生
される直流電圧が変動し、所定の電圧よりも高い場合に
は、2つのスイッチング素子24,25がともに非導通
になるタイミングが設けられ、デューティ比が変えられ
て昇圧回路21から出力される直流電圧が一定となるよ
うに制御される。
【0014】連系時には、スイッチSW1,SW2を開
き、スイッチング素子31〜34がPWMスイッチング
することによって、電力系統に逆潮流が行なわれる。
【0015】自立運転時には、スイッチSW1とSW2
が閉じられ、負荷L1,L2の接続点はコンデンサ28
と29の中点に接続される。そして、スイッチング素子
31,33とスイッチング素子32,34の2つのトラ
ンジスタアームによるブリッジ回路が構成され、スイッ
チング素子31,33と32,34とを交互にスイッチ
ングするかあるいはスイッチング素子31,32または
33,34をスイッチングすることによって、それぞれ
AC100Vの電圧が負荷L1,L2に印加される。す
なわち、連系運転時は図1(b)に示すようにV=AC
200Vの電圧が出力され、自立運転時は同位相でV1
=V2 =AC100Vの電圧が出力される。
【0016】図2はこの発明の実施形態の具体的な回路
図である。図2において、太陽電池1からの直流電圧は
インバータ20に供給される。インバータ20は昇圧回
路21とインバータ回路30とを含む。昇圧回路21は
スイッチング制御回路22とコイル23とトランジスタ
のようなスイッチング素子24,25とダイオード2
6,27とコンデンサ28,29とを含む。太陽電池1
からの直流電圧は+端子11と−端子12に入力され、
直流電圧の+側はコイル23を介してスイッチング素子
24のコレクタに与えられるとともに、ダイオード26
を介してコンデンサ28の一端に与えられる。コンデン
サ28の他端はコンデンサ29の一端に接続され、スイ
ッチング素子24のエミッタはスイッチング素子25の
コレクタに接続される。コンデンサ29の他端はダイオ
ード27を介してスイッチング素子25のエミッタと−
端子12に接続される。スイッチング素子24,25は
スイッチング制御回路22からの制御信号に応じてスイ
ッチングし、直列接続されたコンデンサ28,29の両
端に昇圧された直流電圧が出力される。
【0017】一方、インバータ回路30は前述の図1で
説明したように、スイッチング素子31〜34とダイオ
ード35〜38とコイル39,40とスイッチSW1,
SW2とを含む。さらに、コイル39と40の出力側に
はコンデンサ41,42が直列接続され、これらのコン
デンサ41と42の接続点と昇圧回路21のコンデンサ
28と29の接続点との間にはスイッチSW2が接続さ
れ、コンデンサ41と42の接続点と接地間にはスイッ
チSW3が接続される。コンデンサ41の一端はスイッ
チSW41からリレー接点CP11を介して負荷6と分
電盤5に接続される。スイッチSW3の他端はスイッチ
SW42とリレー接点CP12を介して分電盤5と負荷
6に接続され、コンデンサ42の他端はスイッチSW4
3からリレー接点CP13を介して分電盤5と負荷6と
に接続される。スイッチSW41とSW42の入力側は
リレー接点CP21とCP22とを介してコンセント4
5に接続される。
【0018】図3は図2に示したインバータの連系時の
主回路を示す図であり、図4は同じく動作を説明するた
めの波形図である。
【0019】連系時には、図2に示したスイッチSW
1,SW2,SW3がオフにされ、スイッチSW41〜
43とリレー接点CP11〜13,CP21,22がオ
ンにされ、分電盤5内の接点MCCB1,MCCB2も
オンにされる。この場合のインバータ回路30は図3に
示すように、4個のスイッチング素子31〜34によっ
てブリッジ回路が構成されることになる。
【0020】図4の波形図を参照して詳細に説明する
と、各スイッチング素子31〜34には図4(b)〜
(e)に示す波形の制御信号が入力される。すると、ス
イッチング素子31と32および33と34は相補にオ
ン/オフして出力電圧のピーク値が電源電圧Edのピー
ク値と同じとなるPWM波形の信号が出力される。ここ
で、スイッチング周波数は図4(a)に示すように、三
角波を60HzのN倍に選んでいる。スイッチング素子
31と32および33と34のそれぞれの出力電圧は互
いに逆相の三角波と比較した2相信号であるために、負
荷電圧は多重となり60×2N(数十kHz)となる。
【0021】図3に示したインバータ回路は、一般に高
周波PWMインバータと呼ばれ、このインバータの特徴
は、出力電圧V0 の実効値を変調信号の振幅によって任
意に(0から最大値まで)可変できる。しかも、回路が
簡単であり、スイッチング素子31〜34のスイッチン
グ周波数の2倍の出力パルス周波数を得ることができ、
高調波次数が高くなるために、出力フィルタを小型化で
きるという特徴がある。
【0022】図5は図2に示したインバータ回路の自立
時の主回路を示す図であり、図6は同じく動作を説明す
るための波形図である。
【0023】自立運転時に専用コンセント45にのみA
C100Vの交流電圧を出力するときには、スイッチS
W1,SW2,SW3およびリレー接点CP21,22
が閉じられ、スイッチSW41〜43とリレー接点CP
11〜13が開かれ、分電盤5内のMCCB1,MCC
B2は閉じられる。それによって、連系運転が停止さ
れ、スイッチング素子31,33には、図6(b)に示
す制御信号が入力され、スイッチング素子32と34に
は図6(c)に示す制御信号が入力される。それによっ
て、スイッチング素子31と33およびスイッチング素
子32と34はそれぞれ相補にオン/オフして図6
(d)に示すような出力電圧V0 のPWM波形が出力さ
れる。
【0024】また、自立運転時であって分電盤5に接続
されている家電機器のような負荷6に電力を供給する分
電盤回生動作時には、スイッチSW1,SW2,SW
3,SW4およびリレー接点CP11〜13,,CP2
1,22がオンにされ、分電盤5内のMCCB1,MC
CB2がオフにされる。その結果、専用コンセント45
にAC100Vの交流電圧を出力するときと同様にし
て、スイッチング素子31と33およびスイッチング素
子32と34はそれぞれ相補にオン/オフして負荷6に
たとえばAC100Vの交流電圧が印加される。
【0025】この自立運転時におけるインバータは、一
般にハーフブリッジPWMインバータを構成し、その回
路構成が簡単で、高効率を期待できるという特徴があ
る。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、連系
時には、インバータ手段を構成する第3ないし第6のス
イッチング素子でブリッジ回路を構成し、そのブリッジ
回路から交流電圧を出力するか、あるいは負荷の中性点
と、第3および第4のスイッチング素子あるいは第5お
よび第6のスイッチング素子の接続点とを接続し、商用
電源との連系時あるいは自立運転時に1つのインバータ
回路を切換えるだけで対応することができ、回路を簡単
にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の原理を説明するためのインバータ回
路を示す図である。
【図2】この発明の実施形態を示す具体的な回路図であ
る。
【図3】図2に示したインバータの連系時の系統を示す
図である。
【図4】インバータの連系時の動作を説明するための波
形図である。
【図5】図2に示したインバータ回路の自立系の系統を
示す図である。
【図6】インバータ回路の自立系の動作を説明するため
の波形図である。
【図7】太陽電池からの電圧を昇圧するインバータで自
立運転する系統を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 太陽電池 20 インバータ 21 昇圧回路 22 スイッチング制御回路 23,39,40 コイル 24,25,31〜34 スイッチング素子 26,27,35〜38 ダイオード 28,29,41,42 コンデンサ 30 インバータ回路 5 分電盤 6 負荷 45 コンセント SW1〜SW3,SW41〜SW43 スイッチ CP11,CP12,CP13,CP21,CP22
リレー接点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池からの直流電圧を昇圧して交流
    電圧を出力するインバータ装置であって、 直列接続された第1および第2のスイッチング素子を含
    み、前記太陽電池からの直流電圧を昇圧する昇圧手段、 直列接続された第3および第4のスイッチング素子に対
    して、直列接続された第5および第6のスイッチング素
    子が並列接続され、制御信号に応じて前記第3ないし第
    6のスイッチング素子がスイッチングして交流電圧を出
    力するインバータ手段、および前記第3ないし第6のス
    イッチング素子でブリッジ回路を構成して、該ブリッジ
    回路から交流電圧を出力するか、あるいは前記昇圧手段
    の第1および第2のスイッチング素子の接続点を中点電
    位とし、前記第3および第4のスイッチング素子の接続
    点および/または前記第5および第6のスイッチング素
    子の接続点とから前記交流電圧を出力するように切換え
    る切換手段を備えた、太陽電池を用いたインバータ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記インバータ手段は、 その一端が前記第3および第4のスイッチング素子の接
    続点に接続され、その他端に負荷が接続される第1のコ
    イルと、 その一端が前記第5および第6のスイッチング素子の接
    続点に接続され、その他端に負荷が接続される第2のコ
    イルと、 前記第1のコイルの他端と前記第2のコイルの他端との
    間に直列接続される第1および第2のコンデンサを含
    む、請求項1の太陽電池を用いたインバータ装置。
  3. 【請求項3】 前記切換手段は、 前記第3および第4のスイッチング素子の接続点と前記
    第5および第6のスイッチング素子の接続点との間に接
    続される第1のスイッチと、 前記昇圧手段の第1および第2のスイッチング素子の接
    続点と前記第1および第2のコンデンサの接続点との間
    に接続される第2のスイッチと、 前記第1および第2のコンデンサと前記負荷の他端との
    間に接続される第3のスイッチとを含む、請求項2の太
    陽電池を用いたインバータ装置。
JP7292508A 1995-11-10 1995-11-10 太陽電池を用いたインバータ装置 Withdrawn JPH09140157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292508A JPH09140157A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 太陽電池を用いたインバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292508A JPH09140157A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 太陽電池を用いたインバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09140157A true JPH09140157A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17782731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292508A Withdrawn JPH09140157A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 太陽電池を用いたインバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09140157A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252941A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electric Works Ltd 電力変換装置
JP2001103768A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Daihen Corp 太陽光発電用電力変換装置
DE102004037446A1 (de) * 2004-08-02 2006-06-01 Conergy Ag Trafoloser Wechselrichter,für die Umwandlung von solrarem Gleichstrom in sinusförmigen Wechselstrom zur Netzeinspeisung
US7177168B2 (en) 2000-09-29 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Power converting apparatus and power generating apparatus
JP2008012586A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Daihen Corp アーク加工用電源装置
DE102006062406A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Prettl, Rolf Wandlerschaltkreis zur Wechselumrichtung elektrischer Leistungsgrößen, Verfahren zum Ansteuern eines Wandlerschaltkreises und Stromerzeuger
CN101635527A (zh) * 2008-07-26 2010-01-27 赛米控电子股份有限公司 太阳能发电设备的转换器装置和该转换器装置的控制方法
EP2219275A1 (en) * 2007-11-30 2010-08-18 Ingeteam Energy, S.A. Electric circuit for converting direct current into alternating current
DE202011102068U1 (de) 2011-06-07 2012-09-10 Voltwerk Electronics Gmbh Hochsetzsteller
JP2014023256A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Mitsubishi Electric Corp パワーコンディショナシステム
JP2014079133A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd 電源装置とその運転方法
JP2015015782A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 サンケン電気株式会社 系統連系インバータ装置
JP2015104279A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラ株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
JP2015177608A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日立アプライアンス株式会社 系統連系インバータ装置、および、分散型電源システム
JP2015211595A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社安川電機 電力変換装置、制御装置および電力変換装置の制御方法
US9306472B2 (en) 2013-07-26 2016-04-05 Hitachi Information & Telecommunication Engineering, Ltd. Power supply device operating switching elements of first and second switching legs to charge first and second capacitors to a voltage higher than a voltage crest value of an AC power supply and method of operating the power supply device
JP2017085824A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 京セラ株式会社 パワーコンディショナの制御方法及び制御装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252941A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electric Works Ltd 電力変換装置
JP2001103768A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Daihen Corp 太陽光発電用電力変換装置
US7177168B2 (en) 2000-09-29 2007-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Power converting apparatus and power generating apparatus
US7733069B2 (en) 2000-09-29 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Power converting apparatus and power generating apparatus
DE102004037446A1 (de) * 2004-08-02 2006-06-01 Conergy Ag Trafoloser Wechselrichter,für die Umwandlung von solrarem Gleichstrom in sinusförmigen Wechselstrom zur Netzeinspeisung
DE102004037446B4 (de) * 2004-08-02 2006-11-02 Conergy Ag Trafoloser Wechselrichter für solare Netzeinspeisung
JP2008012586A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Daihen Corp アーク加工用電源装置
DE102006062406A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Prettl, Rolf Wandlerschaltkreis zur Wechselumrichtung elektrischer Leistungsgrößen, Verfahren zum Ansteuern eines Wandlerschaltkreises und Stromerzeuger
EP2219275A1 (en) * 2007-11-30 2010-08-18 Ingeteam Energy, S.A. Electric circuit for converting direct current into alternating current
EP2219275A4 (en) * 2007-11-30 2013-07-31 Ingeteam Power Technology Sa ELECTRICAL CIRCUIT FOR CONVERTING DC IN AC
CN101635527A (zh) * 2008-07-26 2010-01-27 赛米控电子股份有限公司 太阳能发电设备的转换器装置和该转换器装置的控制方法
DE102008034955A1 (de) * 2008-07-26 2010-02-04 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Stromrichteranordnung für Solarstromanlagen und Ansteuerverfahren hierzu
WO2012168338A2 (de) 2011-06-07 2012-12-13 Voltwerk Electronics Gmbh Hochsetzsteller
DE202011102068U1 (de) 2011-06-07 2012-09-10 Voltwerk Electronics Gmbh Hochsetzsteller
US9369037B2 (en) 2011-06-07 2016-06-14 Robert Bosch Gmbh Step-up converter having two reciprocally clocked switches
JP2014023256A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Mitsubishi Electric Corp パワーコンディショナシステム
JP2014079133A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd 電源装置とその運転方法
US9166501B2 (en) 2012-10-12 2015-10-20 Hitachi Information & Telecommunication Engineering, Ltd. Power supply unit for converting power between DC and AC and operating method of the same
JP2015015782A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 サンケン電気株式会社 系統連系インバータ装置
US9306472B2 (en) 2013-07-26 2016-04-05 Hitachi Information & Telecommunication Engineering, Ltd. Power supply device operating switching elements of first and second switching legs to charge first and second capacitors to a voltage higher than a voltage crest value of an AC power supply and method of operating the power supply device
JP2015104279A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラ株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
JP2015177608A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日立アプライアンス株式会社 系統連系インバータ装置、および、分散型電源システム
JP2015211595A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社安川電機 電力変換装置、制御装置および電力変換装置の制御方法
US9906168B2 (en) 2014-04-28 2018-02-27 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Power converting apparatus, control device, and method for controlling power converting apparatus
JP2017085824A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 京セラ株式会社 パワーコンディショナの制御方法及び制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09140157A (ja) 太陽電池を用いたインバータ装置
JP3634443B2 (ja) 誘導性負荷用制御回路
USRE41965E1 (en) Bi-directional multi-port inverter with high frequency link transformer
US5483433A (en) Voltage control circuit for a multiple stage DC power supply, and applications thereof
JP4898899B2 (ja) 電力変換装置
US6104624A (en) System connecting device
US5253157A (en) Half-bridge inverter with capacitive voltage equalizer
KR20090017426A (ko) 인버터
KR20090017427A (ko) 인버터
US20230249564A1 (en) Charging device and vehicle
CN1284212A (zh) 变频器和使用变频器的ups
JP3884386B2 (ja) 系統連系インバータ装置
CN110945770A (zh) 直流耦合电气转换器
JPH10271703A (ja) 充電器用のコンバータ回路
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
JP2003088130A (ja) バッテリ内蔵型電力変換装置
US6924992B2 (en) Method and device for controlling power supply
US6960901B2 (en) Bi-directional DC/DC power converter having a neutral terminal
CN101123367B (zh) 不断电电源供应器的控制方法
JP3588917B2 (ja) 電力変換装置
EP1289111A1 (en) Single phase to three phase converter
JPH09215205A (ja) 電力変換装置
JP2003067065A (ja) バッテリ内蔵型電力変換装置
JPH09331684A (ja) 非絶縁形無停電電源装置
JP2003153464A (ja) 独立形太陽光発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204