JPH09139788A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09139788A
JPH09139788A JP7295238A JP29523895A JPH09139788A JP H09139788 A JPH09139788 A JP H09139788A JP 7295238 A JP7295238 A JP 7295238A JP 29523895 A JP29523895 A JP 29523895A JP H09139788 A JPH09139788 A JP H09139788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
data
personal computer
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7295238A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsuo
浩一 松尾
Koichi Shibata
浩一 柴田
Shoichi Oyama
昌一 大山
Toshihiro Mori
俊浩 森
Tetsuya Sugimoto
哲哉 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7295238A priority Critical patent/JPH09139788A/ja
Publication of JPH09139788A publication Critical patent/JPH09139788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プリント機能時にはファクシミリ装置側で発信
元情報をプリント出力しないようにしたファクシミリ装
置を提供する。 【解決手段】情報処理装置とのデータ通信用インターフ
ェースを具備し、その情報処理装置からのATDコマン
ドによって所定の動作モードになり、そのATDコマン
ドが指定するダイヤル番号の他のファクシミリ装置に前
記情報処理装置からのデータをファクシミリ送信し、前
記ATDコマンドが所定の番号を指定したとき前記情報
処理装置からのデータをプリント出力するファクシミリ
装置である。そして、プリント出力する際に情報処理装
置から本来のデータ以外に送られてくる情報元データの
プリント出力を禁止する禁止手段が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータのような情報処理装置との間でデータ通信を行うこ
とができるファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置にRS−232Cとい
うデータ送信インターフェースを取り付けることによっ
てファクシミリ装置はパーソナルコンピュータとデータ
通信を行うことが可能となる。そこで、パーソナルコン
ピュータで作成した文書をファクシミリ装置を介して他
のファクシミリ装置へ送信したり、逆に他のファクシミ
リ装置から送信されてきた文書をファクシミリ装置を介
してパーソナルコンピュータへ取り込むシステムが実現
されている。
【0003】また、このようなシステムでは、ファクシ
ミリ送受信だけでなく、パーソナルコンピュータ側で作
成した文書をファクシミリ装置をプリンタ代わりとして
出力させるプリント機能を有しているのが普通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のファ
クシミリ装置では、パーソナルコンピュータから送られ
てきたデータをプリント出力するとき、その送られてき
た全データをそのままプリント出力していた。しかし、
このようなプリント出力時には発信元や発信時刻等の発
信元データは本来不要である。
【0005】それは、パーソナルコンピュータ側から見
れば、手近にあるファクシミリ装置を利用してプリント
出力したものであるから、そのプリントされた記録紙に
発信元情報が記録されている必要はないからであり、む
しろ記録されていない方が、すっきりしていて好まし
い。
【0006】一方において、パーソナルコンピュータは
PC−FAXでの送信の場合(ファクシミリ装置を介し
て他のファクシミリ装置へ文書を送る場合)とプリント
用送信の場合とでデータには差をつけていない。パーソ
ナルコンピュータからファクシミリ装置へ送るATDコ
マンドのダイヤル番号によって一般送信とプリント用送
信が区別されるだけである。従って、どちらの送信にお
いても発信元データがパーソナルコンピュータから送ら
れる。
【0007】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であって、プリント機能時にはファクシミリ装置側で発
信元情報をプリント出力しないようにしたファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、情報処理装置とのデータ通信用インター
フェースを具備し、その情報処理装置からのATDコマ
ンドによって所定の動作モードになり、そのATDコマ
ンドが指定するダイヤル番号の他のファクシミリ装置に
前記情報処理装置からのデータをファクシミリ送信し、
前記ATDコマンドが所定の番号を指定したとき前記情
報処理装置からのデータをプリント出力するファクシミ
リ装置において、前記プリント出力する際に情報処理装
置から本来のデータ以外に送られてくる情報元データの
プリント出力を禁止する禁止手段を設けている。
【0009】このような構成によると、プリント機能時
にファクシミリ装置はパーソナルコンピュータから送ら
れてきた発信元(情報元)データを記録紙に記録しない
ので、文書等の本来のデータのみが記録される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
従って説明する。図1は本発明の実施形態のファクシミ
リ装置の電気的構成を示すブロック図である。同図にお
いて、ファクシミリ装置19は、マイクロコンピュータ
などを備えた制御部1を有している。この制御部1に
は、画像処理部3からの画像データが与えられている。
【0011】画像処理部3は、送信すべき原稿を光学的
に読み取る読取部2の出力信号に対して中間調処理など
の所定の画像処理を施して画像データを作成する。制御
部1には、さらに、画像データを所定の符号化方式で符
号化したりファクシミリ通信に必要な制御信号を作成し
たりするための送信機能部4、受信された符号を画像デ
ータに復号化したり所定の受信制御手順を実行したりす
るための受信機能部5、受信画像などを記録用紙に記録
する記録部6、キーボードなどを有する操作部7、たと
えば液晶表示素子からなる表示部18が接続されてい
る。
【0012】制御部1は、モデム8および網制御装置
(NCU)9を介して公衆電話回線に接続されている。
本実施例では、制御部1、受信機能部5およびモデム8
などによってファクシミリ機能部が構成されている。こ
のファクシミリ機能部の各部の動作は、制御部1によっ
て制御される。
【0013】制御部1には、たとえばRS−232Cの
ようなデータ通信のためのインターフェース部10が備
えられている。インターフェース部10は、通信ケーブ
ル13を介して外部情報処理装置としてのパーソナルコ
ンピュータ15を接続することができる。この構成によ
り、パーソナルコンピュータ15からいわゆるATDコ
マンドによってファクシミリ装置19を制御することが
でき、このファクシミリ装置19を通してファクシミリ
送受信を行える。
【0014】これにより、いわゆるPC−FAX機能が
実現される。具体的に説明すると、先ず、ファクシミリ
装置19の動作モードが、通常動作モードからPC−F
AXモードに変更される。さらに、発呼指令、電話番号
および送信情報を通信ケーブル13を介してインターフ
ェース部10に与えると、制御部1は電話回線を介して
送信先の端末装置に発呼し、回線接続の後に、インター
フェース部10に入力される送信情報を電話回線に送出
する。また、PC−FAXモードで受信待機すべき旨を
表す制御コマンドを与えると、制御部1は、着呼に応答
して受信情報をインターフェース部10を介してパーソ
ナルコンピュータ15に与える。
【0015】なお、通常動作モードとは、ファクシミリ
装置19とパーソナルコンピュータ15との間でデータ
の授受が行われない動作モードである。したがって、読
取部2で読み取られた原稿を表す信号は電話回線に送出
され、電話回線から受信された画像データは記録部6に
おいて印刷出力される。本実施形態においては、後述す
る制御部1は図2に示すように、CPU20、RAM2
1、ROM22を有している。RAM21はワーク領域
を有している以外に、ダイヤル番号等の情報を記憶して
いる領域を有しており、電源バックアップされている。
【0016】図3はプリント機能時におけるパーソナル
コンピュータ(PC)15とファクシミリ装置(FA
X)19との間の通信手順を示している。この手順で
は、まずPCからFAXへのATDコマンドを送ること
によって発呼がなされる。このときのATDコマンドは
予め決められている特定のダイヤル番号を付加してい
る。そして、この特定のダイヤル番号(例えば000
0)はプリント機能を指定するコマンドとなっている。
【0017】FAXはこのATDコマンドを着呼する
と、当該通信手段においてPCから送信されてきたメッ
セージを、いったんRAM21に記憶する。FAXはC
SI・DISを送り、これに応じてPCからDCSを送
り返す。PCは、またトレーニングチェック用データT
CFを送る。FAXは、そのTCFが正しく受信された
場合は、CFRを送り返し、正しく受信されない場合は
FTTを送り返す。
【0018】今、ここでは、CFRが送り返されたもの
とする。これに従ってPCはメッセージを送る。メッセ
ージが送り終わると、最終ページ信号EOPを送る。こ
のEOPを受け取ると、FAXはメッセージが完全に受
信できたことを示すMCFを送る。この後、PCからの
通信切断命令(終了信号)DCNを送って一連の通信手
順を終了する。
【0019】上記通信手順において受信されたメッセー
ジは先にも述べたようにRAM21に記憶される。FA
Xは、このRAM21に記憶されたメッセージを記録部
6のプリンタで記録紙へ出力するが、その際、メッセー
ジに含まれている発信元データをプリント出力しない手
当を施すようになっている。
【0020】このプリント処理制御動作を図4のフロー
チャート(図3の通信手順を含む)を参照して説明す
る。CPU20はステップ#5で受信したダイヤルコマ
ンド(上述のATDコマンド)が特定のダイヤル番号0
000(この場合プリンタ番号)と一致しているか否か
を判定する。一致していると、ステップ#15へ進ん
で、PCと図3の通信手順を行う。続いて、その通信手
順で受信したメッセージ(受信画像)をRAM21のビ
ットマップへ展開する。
【0021】そして、次のステップ#25で白に変換す
る(印字を消す)領域の設定があるか否か判定し、有れ
ばステップ#30で記録紙の先頭から指定領域のビット
マップデータを白に変換してステップ#35へ進む。無
ければ、ステップ#30をスキップしてステップ#35
へ進む。ステップ#35では、ビットマップのデータを
プリント(印字)する。そして、次のステップ#40で
は、プリント機能を終了し、ステップ#60で、このフ
ローを終了する。
【0022】上記ステップ#10でダイヤル番号がプリ
ンタ番号と一致していないときはPC−FAX機能と判
断してステップ#45へ進み、そのダイヤル番号で電話
回線を介して発呼を行い、他のファクシミリ装置と通信
を行う。しかる後、ステップ#55で、その通信の終了
と回線の切断を行ってからステップ#60で、このフロ
ーを終了する。上記において記録紙の先頭から、どの位
の範囲を白に変換するかを予めRAM21に設定してお
く。この設定はROM22に設定プログラムを設けてお
き、その設定モードにおいて表示部18の表示と対話し
ながら操作部7の操作によって行なうことができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
リント機能時にファクシミリ装置はパーソナルコンピュ
ータから送られてきた発信元データを記録紙に記録しな
いので、文書等の本来のデータのみが記録され、すっき
りした記録が得られる。しかも、パーソナルコンピュー
タ側の設定を変更することなく、前記の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の電気的ブロック図。
【図2】その一部の詳細図。
【図3】本実施形態におけるPC側とFAX側の通信手
順を示す図。
【図4】本実施形態におけるプリント処理制御動作のフ
ローチャート。
【符号の説明】
1 制御部 6 記録部 10 インターフェース 15 パーソナルコンピュータ 19 ファクシミリ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 俊浩 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 杉本 哲哉 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報処理装置とのデータ通信用インターフ
    ェースを具備し、その情報処理装置からのATDコマン
    ドによって所定の動作モードになり、そのATDコマン
    ドが指定するダイヤル番号の他のファクシミリ装置に前
    記情報処理装置からのデータをファクシミリ送信し、前
    記ATDコマンドが所定の番号を指定したとき前記情報
    処理装置からのデータをプリント出力するファクシミリ
    装置において、 前記プリント出力する際に情報処理装置から本来のデー
    タ以外に送られてくる情報元データのプリント出力を禁
    止する禁止手段を設けたことを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】前記禁止手段は記録紙の先端から所定の範
    囲に存するデータを白に変更する変更手段から成ってい
    る請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】前記範囲を調整可能とする手段が設けられ
    ていることを特徴とする請求項2に記載のファクシミリ
    装置。
  4. 【請求項4】前記情報処理装置はパーソナルコンピュー
    タであり、前記インターフェースはRS−232Cであ
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに
    記載のファクシミリ装置。
JP7295238A 1995-11-14 1995-11-14 ファクシミリ装置 Pending JPH09139788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295238A JPH09139788A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295238A JPH09139788A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09139788A true JPH09139788A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17818009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295238A Pending JPH09139788A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09139788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254636B2 (ja) ファクシミリの送信制御方法
JPH09139788A (ja) ファクシミリ装置
JP4118533B2 (ja) ファクシミリ複合機及びその画像処理方法
JPH08251374A (ja) 通信システム及び通信装置及び通信制御方法
KR100222694B1 (ko) 팩시밀리에서 수신정보 기록방법
KR100452681B1 (ko) 외부프린터이용팩시밀리장치와그제어방법
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
JPH09153973A (ja) ファクシミリ装置
JP3257758B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3685129B2 (ja) 通信端末装置
US20040090655A1 (en) Color image transmitting device
JPH0630218A (ja) ファクシミリ装置
KR19990059651A (ko) 팩스 데이터 전송방법
JPH10304147A (ja) ファクシミリ装置
JP2001345994A (ja) 画像処理装置、画像形成システム、画像処理装置の制御方法、画像形成システムの制御方法、及び記憶媒体
KR19980039837A (ko) 팩시밀리에서 다중 페이지의 원고 송신방법
JP2001309146A (ja) 画像形成装置
JP2000307790A (ja) 画像処理装置の制御方法
JP2001045305A (ja) 画像通信装置
KR20000047209A (ko) 팩시밀리데이터의 중계장치
JPH10229467A (ja) 通信装置
JP2001177674A (ja) 両面ファクシミリ装置
JP2001127993A (ja) 通信端末装置
JP2002335385A (ja) ファクシミリ通信方法
KR19990031270A (ko) 팩시밀리의 원고 축소 전송방법