JPH09138771A - 通信端末とこれを利用した状況通知装置および機能更新装置 - Google Patents

通信端末とこれを利用した状況通知装置および機能更新装置

Info

Publication number
JPH09138771A
JPH09138771A JP7295094A JP29509495A JPH09138771A JP H09138771 A JPH09138771 A JP H09138771A JP 7295094 A JP7295094 A JP 7295094A JP 29509495 A JP29509495 A JP 29509495A JP H09138771 A JPH09138771 A JP H09138771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
data
management center
unit
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7295094A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yasui
利彦 安井
Kunihiko Yamashita
邦彦 山下
Minoru Tanabe
稔 田部
Tsuguro Honma
嗣朗 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7295094A priority Critical patent/JPH09138771A/ja
Publication of JPH09138771A publication Critical patent/JPH09138771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品のユーザ登録やマニュアル検索を電話回
線を介して行う。 【解決手段】 記憶媒体インタフェース部4は、少なく
とも製品種別と製品の管理センター3の電話番号および
シリアル番号を記憶している記憶媒体を接続することで
その記憶媒体1のデータを読み出し、通信制御部8は、
電話回線に接続されて記憶媒体1から読み出した電話番
号へ発呼を行って端末使用者の情報を記憶しているユー
ザ情報部7や記憶媒体1から読み出したデータを管理セ
ンター3へ送信し、記憶部10は、管理センター3から
通信制御部を介して受信したデータを記憶し、入力部1
1から端末使用者が取扱い説明情報の要求を行うと、検
索部12で情報を記憶部10より検索して表示部9へ送
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に家庭で購入し
た電気機器等の情報の送信や受信を行う通信端末とそれ
を利用した状況通知装置および機能更新装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気機器等の製品を購入した場
合、ユーザ保証やバージョン管理をメーカ側で行うため
には、ユーザがユーザ登録はがきを記入して郵送するこ
とでメーカのユーザ管理部門(管理センター)がこれを
データベースに登録するという方法が一般的に行われて
いる。登録後のバージョンアップや定期点検の勧誘は、
各メーカ毎にはがきや電話によって行われている。
【0003】製品の取扱説明書は一般に印刷された冊子
になっており、製品毎に付属しているのでユーザは通常
これを保管しておき、取扱いの不明点がある時に取り出
して読むことで製品の取扱い方を理解する。また、印刷
物の代わりに、レーザーディスクやビデオテープに取扱
い説明情報を記憶させたりする方法もある(実開昭63
−11784号公報等を参照)。これに対して、通信回
線を介して取扱い説明情報をユーザに提供する方法も考
えられている(特開平3−57076号公報を参照)。
この発明では、端末装置に表示された複数のメニューの
中の1つを選択することで、対応したマニュアル情報を
通信回線を介して端末装置で表示する。
【0004】電気機器の故障時は、ユーザが製品購入店
や製造メーカへ電話等により状況を説明し対処をしてい
る。また、製品の異常がソフトウェアにある場合も同様
に製品購入店や製造メーカへ連絡後対処している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の通信端末方法では、以下のような課題がある。
【0006】購入した製品のユーザ登録を行なう際は、
ユーザ自身がはがきに必要事項を記入して郵送するの
で、この時に誤記入や記入もれがあった場合にはユーザ
管理が正しく行なわれているとは言い難かった。
【0007】本発明は上記の課題を解決するもので、製
品を購入したユーザの情報登録を正しく行なうために電
話回線を介して行うようにしたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の通信端末におい
ては、記憶媒体のデータを読み出す記憶媒体インタフェ
ース部と、端末使用者の情報を記憶しているユーザ情報
部と、前記記憶媒体からのデータと前記ユーザ情報部か
らの情報を送信する通信制御部とを備えているものであ
る。
【0009】この本発明によれば、購入した製品のデー
タ等のユーザ登録を電話回線を介して確実に行なうこと
が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、前記目的を達成するた
めに、少なくとも製品種別と製品の管理センターの電話
番号およびシリアル番号を記憶している記憶媒体を接続
することでその記憶媒体のデータを読み出す記憶媒体イ
ンタフェース部と、端末使用者の情報を記憶しているユ
ーザ情報部と、電話回線に接続されて前記記憶媒体から
読み出した電話番号へ発呼を行って前記記憶媒体から読
み出したデータや前記ユーザ情報部からの端末使用者の
情報を管理センターへ送信する通信制御部とを備える。
【0011】また、記憶媒体がデータを読み出しおよび
書き込み可能であり、記憶媒体インタフェース部が前記
記憶媒体のデータを読み出すデータ読み出し部と、管理
センターから電話回線を介してデータを前記記憶媒体に
書き込むデータ書き込み部とを備える。
【0012】また、管理センターから通信制御部を介し
て受信したデータを表示する表示部を備える。
【0013】また、管理センターから通信制御部を介し
て受信したデータを記憶する記憶部と、端末使用者が取
扱い説明情報の要求を行う入力部と、入力部からの信号
で要求された情報を前記記憶部より検索して表示部へ送
出する検索部とを備える。
【0014】また、電気機器に、データを読み出しおよ
び書き込みが可能な記憶媒体を接続することでその記憶
媒体に動作状況を書き込む状況通知インタフェース部を
備える。
【0015】また、電気機器に、記憶媒体を接続するこ
とで、その記憶媒体よりデータを読み出して機能を更新
する機能更新インタフェース部を備える。
【0016】本発明の端末網制御装置は前述した第1の
構成により、記憶媒体のデータを記憶媒体インタフェー
ス部を介して読み出し、その中の電話番号によって通信
制御部が発呼を行って電話をかけて、ユーザ情報部から
のデータと共に記憶媒体のデータを管理センターへ送信
する。
【0017】また、上記第2の構成により、管理センタ
ーから通信制御部を介して受信したデータを記憶媒体イ
ンタフェース部内のデータ書き込み部によって記憶媒体
へ書き込む。
【0018】また、上記第3の構成により、管理センタ
ーから通信制御部を介して受信したデータを表示部によ
り表示する。
【0019】また、上記第4の構成により、管理センタ
ーから通信制御部を介して受信したデータを記憶部に記
憶し、端末使用者が入力部より取扱い説明情報の要求を
行うと、検索部は記憶部から要求された取扱い説明情報
を検索して表示部により表示する。
【0020】また、上記第5の構成により、電気機器に
記憶媒体を接続することで、電気機器の動作状況を電気
機器状況通知インタフェース部を介して記憶媒体に書き
込み、この記憶媒体を通信端末に接続することで、通信
端末は電話回線を介して管理センターへ記憶媒体より電
気機器の動作状況を読み出して送信する。
【0021】また、上記第6の構成により、通信端末に
よって管理センターから受信したデータを書き込んだ記
憶媒体を電気機器に接続することで、その記憶媒体より
機能更新インタフェース部を介してデータを読み出して
電気機器の機能を更新する。
【0022】(実施の形態1)図1は本発明の第1の実
施の形態における通信端末のブロック構成図である。
【0023】同図において、1は記憶媒体で、データの
読み出しおよび書き込み可能な媒体で例えば磁気カー
ド、ICカード、磁気ディスクまたはバーコード等で情
報を印刷したカードなどである。2は通信端末で、電話
回線に接続してその管理センターである製品管理を行う
管理センター3との通信を行ったり、記憶媒体1と接続
してデータの読み出しや書き込みを行う。4は記憶媒体
インタフェース部で、通信端末2とそれに接続された記
憶媒体1のデータの入出力を行うもので、記憶媒体1か
らデータを読み出すデータ読み出し部5と記憶媒体1へ
データを書き込むデータ書き込み部6で構成される。7
はユーザ情報部で、通信端末2の使用者の情報(例え
ば、使用者名、住所、電話番号等)を端末使用者が入力
して記憶されている。8は通信制御部で、電話回線の制
御を行い、電話回線を介して製品管理を行う管理センタ
ー3とのデータの送受信を行う。9は表示部で、管理セ
ンター3から通信制御部8を介して受信した文字や画像
データを液晶やCRT等を用いて表示する。
【0024】上記のように構成された通信端末の動作手
順について図1を参照して説明する。
【0025】(1)製品種別と製品の管理センターの電
話番号およびシリアル番号を記憶している記憶媒体1
が、家庭で購入した製品毎に付属している。この記憶媒
体1には、その他に製造国名、製造地、製造メーカ名、
製造日時、製造責任者名、購入店名、購入店住所、購入
店電話番号、購入日時等の購入した製品固有のさらに詳
しい情報が記憶されていることもある。
【0026】(2)記憶媒体1を通信端末2に接続する
と、記憶媒体インタフェース部4のデータ読み出し部5
が、記憶媒体1に記憶されたデータを読み出す。
【0027】(3)読み出したデータの中の管理センタ
ー3の電話番号によって通信制御部8は、発呼を行って
管理センター3と電話回線を接続する。
【0028】(4)通信制御部8は、記憶媒体1より読
み出したデータおよびユーザ情報部7より読み出したデ
ータを電話線を介して管理センター3へ送信する。
【0029】(5)管理センター3では、受信したデー
タより製品のユーザ登録をするためデータベースへ記録
する。
【0030】(6)管理センター3では、ユーザ登録が
完了すると通信端末2に対して登録日時等を含むユーザ
登録完了通知を行う。
【0031】(7)通信制御部8は、管理センター3か
らのユーザ登録完了通知のデータを受信すると、データ
書き込み部6を介して記憶媒体1へユーザ登録完了を書
き込む。
【0032】(8)通信制御部8は、記憶媒体1への書
き込みが正常に終了すると電話回線を切断して通信を終
える。
【0033】(9)管理センター3は、製品のバージョ
ンアップや定期点検の日時が近づくと、ユーザ登録デー
タベースによってユーザの電話番号へ発呼を行う。
【0034】(10)通信端末2では、通信制御部8が
管理センター3からの着呼を確認すると回線を接続す
る。
【0035】(11)管理センター3は、ユーザの通信
端末2と接続できると、製品のバージョンアップや定期
点検の情報データを送信する。
【0036】(12)通信制御部8は、管理センター3
から受信したデータを表示部9へ送出することで、表示
部9によって製品のバージョンアップや定期点検の情報
が表示される。
【0037】上述のように本実施の形態の通信端末によ
れば、記憶媒体を接続するだけで製品の管理センターと
通信するのでユーザ登録を行うことができ、またユーザ
登録完了の証明を記憶媒体に残すことができる。さら
に、管理センターからのデータを通信端末へ送信して表
示部によって表示することで製品のバージョンアップや
定期点検の情報をユーザが知ることができる。
【0038】なお、ユーザ情報部から送出するデータは
使用者名、住所、電話番号のみならず管理センターに対
する要望や質問等を入力しておいてもよい。
【0039】また、通信装置2から管理センター3への
発呼は、フリーダイヤルを利用する等でユーザに電話料
金の負担をかけないようにできる。
【0040】さらに、ユーザ登録完了通知のデータは、
表示部によって表示したり、製品の固有データを記憶し
ている記憶媒体とは別の記憶媒体へ記録してもよい。
【0041】(実施の形態2)図2は本発明の第2の実
施の形態における通信端末のブロック構成図である。同
図において、第1の実施の形態から追加された部分は以
下の通りである。
【0042】10は記憶部で、管理センター3から通信
制御部8を介して受信したデータを記憶する。11は入
力部で、端末使用者が取扱い説明情報の要求を入力する
もので、キーパッド、キーボードやタッチパネルなどで
構成される。12は検索部で、記憶部10に記憶された
データを検索して入力部11で入力された要求信号に応
じたデータ(取扱い説明情報)を表示部9で表示する。
【0043】上記のように構成された通信端末の動作手
順について図2を参照して説明する。
【0044】(1)管理センター3の電話番号、製品の
品番およびシリアル番号等の製品固有のデータが記憶さ
れている記憶媒体1が、家庭で購入した製品毎に付属し
ている。
【0045】(2)記憶媒体1を通信端末2に接続する
と、記憶媒体インタフェース部4が記憶媒体1に記憶さ
れたデータを読み出す。
【0046】(3)読み出したデータの中の管理センタ
ー3の電話番号によって通信制御部8は、発呼を行って
管理センター3と電話回線を接続する。
【0047】(4)通信制御部8は、記憶媒体1より読
み出したデータおよびユーザ情報部7より読み出したデ
ータを電話線を介して管理センター3へ送信する。
【0048】(5)管理センター3では、受信した製品
の取扱い説明情報を通信端末2に送信する。
【0049】(6)通信制御部8は、取扱い説明情報を
受信すると記憶部10へ転送する。 (7)端末使用者は、入力部11より製品について知り
たいこと(取扱い説明情報の要求)を入力する。
【0050】(8)検索部12は、入力部11より取扱
い説明情報の要求があるとその内容を記憶部10から検
索して読み出し、表示部9へ転送して表示する。
【0051】上述のように本実施の形態の通信端末によ
れば、製品に応じた取扱い説明情報を電話回線を介して
管理センターから受信して記憶しておき、知りたい情報
のみを検索して表示することができる。
【0052】(実施の形態3)図3は本発明の第3の実
施の形態における電気機器状況通知装置のブロック構成
図である。第1や第2の実施の形態の通信端末に用いる
記憶媒体1を接続できる電気機器を含んだ構成で、図に
おいて、13は電気機器で、記憶媒体1を接続すること
で状況通知インタフェース部14を介して電気機器13
の動作状況を記憶媒体1へ書き込む。
【0053】上記のように構成された電気機器状況通知
装置の動作手順について図3を参照して説明する。
【0054】(1)電気機器13に異常が発生している
場合、記憶媒体1を接続すると、状況通知インタフェー
ス部14は電気機器13の動作状況の情報を記憶媒体1
へ書き込む。
【0055】(2)記憶媒体1を通信端末2に接続する
と、記憶媒体インタフェース部4が記憶媒体1に記憶さ
れたデータを読み出す。
【0056】(3)読み出したデータの中の管理センタ
ー3の電話番号によって通信制御部8は、発呼を行って
管理センター3と電話回線を接続する。
【0057】(4)通信制御部8は、記憶媒体1より読
み出したデータおよびユーザ情報部7より読み出したデ
ータを電話線を介して管理センター3へ送信する。
【0058】(5)管理センター3では、受信した電気
機器13の動作状況の情報によって電気機器13の異常
状態を確認する。
【0059】(6)管理センター3の管理者は、受信し
たユーザ情報より電気機器13の使用者の電話番号や住
所を元にして確認・修理等の対処を行う。
【0060】上述のように本実施の形態の電気機器状況
通知装置によれば、電気機器の異常内容を通信端末によ
って管理センターに通知できるので、管理センターでは
異常内容をすばやく、詳しく把握することができる。
【0061】(実施の形態4)図4は本発明の第4の実
施の形態における電気機器機能更新装置のブロック構成
図である。第1や第2の実施の形態の通信端末に用いる
記憶媒体1を接続できる電気機器を含んだ構成で、図に
おいて、15は機能更新インタフェース部で、電気機器
13に備えられて記憶媒体1を接続することで記憶媒体
1よりデータを読み出す。
【0062】上記のように構成された電気機器機能更新
装置の動作手順について図4を参照して説明する。
【0063】(1)記憶媒体1を通信端末2に接続する
と、記憶媒体インタフェース部4が記憶媒体1に記憶さ
れたデータを読み出す。
【0064】(2)読み出したデータの中の管理センタ
ー3の電話番号によって通信制御部8は、発呼を行って
管理センター3と電話回線を接続する。
【0065】(3)通信制御部8は、記憶媒体1より読
み出したデータおよびユーザ情報部7より読み出したデ
ータを電話線を介して管理センター3へ送信する。
【0066】(4)管理センター3では、受信した記憶
媒体1の内容によって電気機器13の品番やシリアル番
号を確認して、電気機器13のソフトウェアを更新する
必要があるかどうかを確認する。
【0067】(5)電気機器13のソフトウェアを更新
する必要がある場合、管理センター3は、更新するソフ
トウェアを通信端末2へ送信する。
【0068】(6)通信制御部8は、更新するソフトウ
ェアを受信すると、記憶媒体インタフェース部4を介し
て記憶媒体1へ書き込む。
【0069】(7)その記憶媒体1を電気機器13へ接
続すると、機能更新インタフェース部15は記憶媒体1
より更新するソフトウェアを読み出し、電気機器13の
ソフトウェアを書き換えることで機能の更新を行う。
【0070】上述のように本実施の形態の電気機器機能
更新装置によれば、電話回線を介して電気機器の品番や
シリアル番号を確認できるのでソフトウェアを更新する
べき電気機器かどうかを容易に確認でき、また、更新す
るソフトウェアも電話回線を介して記憶媒体に書き込め
るので、電気機器の機能の更新も容易にできる。
【0071】なお、本実施の形態では、電気機器のソフ
トウェアを更新する必要があるかどうかを受信した記憶
媒体1の内容によってのみ判断しているが、ユーザ情報
部のデータを確認して端末使用者の要望があるときのみ
更新することも可能である。
【0072】
【発明の効果】本発明は、第1の構成によって、通信媒
体を接続するだけで電話回線を介して管理センターへ製
品のデータと端末使用者の情報を送信するので、ユーザ
登録を確実にすることができる。
【0073】また、第2の構成によって、ユーザ登録完
了の通知を通信端末に接続された通信媒体へ書き込むの
で、ユーザ登録の証明が確実にできる。
【0074】また、第3の構成によって、製品に応じた
バージョンアップや定期点検の情報を通信端末で受信し
て、全ての製品が同じ表示部によって表示できるので、
ユーザがこれらの情報を確認しやすい。
【0075】また、第4の構成によって、製品に応じた
取扱い説明情報を通信端末で受信して必要な情報を検索
して表示するため、購入した製品の情報をユーザがいち
いち端末に登録することなく、必要なときのみ必要な説
明を表示できる。
【0076】また、第5の構成によって、電気機器の異
常時にも記憶媒体を介して通信端末より異常状況を通知
できるため、異常通知が容易にかつ正確に行える。
【0077】また、第6の構成によって、電気機器に応
じて電話回線によって情報端末に接続された記憶媒体に
更新するソフトウェア等のデータを転送するので、電気
機器のソフトウェアがその記憶媒体を接続するだけで容
易に更新できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における通信端末の
ブロック構成図
【図2】本発明の第2の実施の形態における通信端末の
ブロック構成図
【図3】本発明の第3の実施の形態における電気機器状
況通報装置のブロック構成図
【図4】本発明の第4の実施の形態における電気機器機
能更新装置のブロック構成図
【符号の説明】
1 記憶媒体 2 通信端末 3 管理センター 4 記憶媒体インタフェース部 5 データ読み出し部 6 データ書き込み部 7 ユーザ情報部 8 通信制御部 9 表示部 10 記憶部 11 入力部 12 検索部 13 電気機器 14 状況通知インタフェース部 15 機能更新インタフェース部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 11/00 301 H04M 11/00 301 (72)発明者 本間 嗣朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも製品種別と製品の管理センター
    の電話番号およびシリアル番号を記憶している記憶媒体
    を接続することによりその記憶媒体のデータを読み出す
    記憶媒体インタフェース部と、端末使用者の情報を記憶
    しているユーザ情報部と、電話回線に接続され前記記憶
    媒体から読み出した電話番号へ発呼を行ない前記記憶媒
    体から読み出したデータや前記ユーザ情報部からの端末
    使用者の情報を管理センターへ送信する通信制御部とを
    備えた通信端末。
  2. 【請求項2】記憶媒体はデータの読み出しおよび書き込
    みが可能であり、記憶媒体インタフェース部は前記記憶
    媒体のデータを読み出すデータ読み出し部と管理センタ
    ーから電話回線を介して送信されるデータを前記記憶媒
    体に書き込むデータ書き込み部とで構成された請求項1
    記載の通信端末。
  3. 【請求項3】管理センターから通信制御部を介して受信
    したデータを表示する表示部を備えた請求項1記載の通
    信端末。
  4. 【請求項4】管理センターから通信制御部を介して受信
    したデータを記憶する記憶部と、端末使用者が取扱い説
    明情報の要求を行う入力部と、この入力部からの信号で
    要求された情報を前記記憶部より検索し表示部へ送出す
    る検索部とを備えた請求項3記載の通信端末。
  5. 【請求項5】データを読み出しおよび書き込みが可能な
    記憶媒体を接続することによりその記憶媒体に動作状況
    を書き込む状況通知インタフェース部を備えた電気機器
    と、請求項1記載の通信端末とで構成される状況通知装
    置。
  6. 【請求項6】請求項2記載の通信端末と、記憶媒体とを
    接続することにより、その記憶媒体よりデータを読み出
    して機能を更新する機能更新インタフェース部を備えた
    電気機器とで構成される機能更新装置。
JP7295094A 1995-11-14 1995-11-14 通信端末とこれを利用した状況通知装置および機能更新装置 Pending JPH09138771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295094A JPH09138771A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 通信端末とこれを利用した状況通知装置および機能更新装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7295094A JPH09138771A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 通信端末とこれを利用した状況通知装置および機能更新装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09138771A true JPH09138771A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17816231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7295094A Pending JPH09138771A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 通信端末とこれを利用した状況通知装置および機能更新装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09138771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044961A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Sony Corporation Dispositif et procede d'enregistrement, dispositif et procede de traitement de l'information, dispositif et procede de fourniture d'informations, et support d'enregistrement de programmes
JP2002133325A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Kamijo Toshiaki 商品購入情報受付システム
JP2002345051A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Toshiba Corp 家電製品用通信装置、家庭内通信方法、ホーム端末、ホーム端末の遠隔操作受付処理方法、ネットワーク中継器、ネットワーク中継器の遠隔操作受付処理方法、ユーザ登録カード、顧客管理サーバ、顧客データ登録方法及びクライアント装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044961A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Sony Corporation Dispositif et procede d'enregistrement, dispositif et procede de traitement de l'information, dispositif et procede de fourniture d'informations, et support d'enregistrement de programmes
US7487225B2 (en) 1999-12-14 2009-02-03 Sony Corporation Registering device and method, information processing device and method, providing device and method, and program storage medium
JP2002133325A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Kamijo Toshiaki 商品購入情報受付システム
JP2002345051A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Toshiba Corp 家電製品用通信装置、家庭内通信方法、ホーム端末、ホーム端末の遠隔操作受付処理方法、ネットワーク中継器、ネットワーク中継器の遠隔操作受付処理方法、ユーザ登録カード、顧客管理サーバ、顧客データ登録方法及びクライアント装置
JP4664524B2 (ja) * 2001-05-21 2011-04-06 株式会社東芝 ホームネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952124B2 (ja) 写真処理機の故障診断システム
TW385412B (en) Apparatus and method for acquiring machine status
CN101174325B (zh) 更新服务系统
CN101261707B (zh) 点菜算账系统和点菜算账方法
JP2006119794A (ja) クーポンサービスシステム
JP2009264770A (ja) 車両診断システム、車両診断端末、情報サーバ装置および車両診断方法
JPH09138771A (ja) 通信端末とこれを利用した状況通知装置および機能更新装置
JPH0658703B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
TW541481B (en) Customer support system
JPS5814695B2 (ja) 複数台の電子式キャッシュレジスタのデ−タ収集制御方式
JP2009122796A (ja) 販売代理店内システム及び販売商品説明支援方法
JP2018049494A (ja) 登録システム
JPH07203499A (ja) Pbxコンピュータ連動システムおよびその初期設定方法
JPH0778203A (ja) Pos端末装置及びposシステム
JPH11167579A (ja) 金融機関の営業活動における案件情報管理方法および案件情報管理装置
JPH07162833A (ja) 電子カタログ・ショッピングシステム
JP2003177921A (ja) アプリケーションのメンテナンスシステム及びその方法
JP2002324276A (ja) 商品管理方法および商品管理装置
JPH11288436A (ja) 代行発注処理装置および記録媒体
JP2020201992A (ja) 登録システム
JP2003050875A (ja) 障害が発生した装置の判断修理補充システム及び障害が発生した装置の障害判断方法及びそのプログラム
JP3527967B2 (ja) 自動取引装置の監視システム
JP2002083077A (ja) 商品情報照会システム
JP2002358404A (ja) 商品の管理方法
JP4779682B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051220