JPH09138232A - 試験片 - Google Patents

試験片

Info

Publication number
JPH09138232A
JPH09138232A JP7296397A JP29639795A JPH09138232A JP H09138232 A JPH09138232 A JP H09138232A JP 7296397 A JP7296397 A JP 7296397A JP 29639795 A JP29639795 A JP 29639795A JP H09138232 A JPH09138232 A JP H09138232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
support
paper
test piece
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7296397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Uchida
高雄 内田
Masaaki Kasai
正秋 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP7296397A priority Critical patent/JPH09138232A/ja
Publication of JPH09138232A publication Critical patent/JPH09138232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】検液に浸した後も検査終了までは一定の剛性を
保ち、トイレの便器などに投棄した後は水中に分散する
試験片を提供する。 【解決手段】水溶性あるいは水分散性の紙に低粘度エチ
ルセルロース樹脂を付与した水崩壊性部材からなる支持
体に検出機能部を支持させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、尿、血液、腹水、
脊髄液等の体液、あるいは他の液体の検査に用いられる
試験片に関する。
【0002】
【従来の技術】尿等に含有される各種成分の検出を簡
単、迅速に測定できる体外診断薬である試験片は病気の
早期発見、診断等に広く用いられている。従来の試験片
としては、支持体に検出機能部を支持させてなるもので
あって、支持体はポリスチレン等の樹脂で形成されてい
る。検液に浸漬して検査の行われた後の使用済みの試験
片は、衛生上の配慮からポリ袋に入れて廃棄されたり、
焼却等により処分されている。
【0003】また、使用済みの試験片をトイレの便器等
に容易に廃棄するために水分散性試験片が特開昭60−
238763号公報にて開示されている。しかし、この
試験片は、支持体の表面が例えばポリビニルアルコール
などの水溶性樹脂からなり、水に濡れると完全に溶解す
るまでは粘着状態となる。従って、例えば水洗の便器な
どに投棄して処分すると、便器の内壁に付着して水を流
しても除去されず、便器の汚れがひどくなるといった問
題があった。更に、試験片の生産工程上、支持体のロー
ル品を保管中、湿気によりポリビニルアルコールなどの
水溶性樹脂が粘着状態となりブロッキングを生ずるとい
った問題があった。
【0004】このような問題点を解決するために、水溶
性樹脂を被膜した水溶紙の両表面に水不溶性樹脂からな
る微小片を印刷等により多数被着した試験片が特開平4
−128651号公報に開示されているが、微小片が剥
がれやすく手等に付着しやすい欠点がある。更に、印刷
等の工程が増えるため製造上不利であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来技術の問題点を解消し、検液に浸した後も検査
終了までは一定の剛性を保ち、トイレの便器などに投棄
した後は水中に分散する試験片を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体に検出
機能部を支持させた試験片において、前記支持体が水溶
性あるいは水分散性の紙に低粘度エチルセルロース樹脂
を浸漬、塗工などの方法よって付与した水崩壊性部材か
らなり、使用後のトイレの便器への廃棄性に優れている
試験片である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の試験片の平面図で
あり、図2はその断面図である。図中1は、試験片を示
す。試験片1は、支持体2と、支持体2上に設けられた
検出機能部(試薬層)3とから構成されている。支持体
2は、エチルセルロース樹脂を浸漬された水溶性あるい
は水分散性の紙5と、エチルセルロース層4,6とから
構成されている。
【0008】本発明に用いるエチルセルロース樹脂とし
ては、粘度範囲3〜20CPS(5%、トルエン:エタ
ノール=80:20、日本薬局方一般試験法)、好まし
くは3〜10CPSである。エトキシル含有率範囲につ
いては、40〜55%、好ましくは45〜51%であ
る。エチルセルロース層4,6の厚みの範囲としては、
0.005mm〜0.05mm、好ましくは0.01〜0.03
mmである。エチルセルロース樹脂の水溶性あるいは水分
散性の紙への付与方法には、浸漬、塗工などの方法が挙
げられ、通常の浸漬乾燥法、ロールコーティング法など
が用いられる。エチルセルロースの塗工回数について
は、必要に応じて複数回でも良く、浸漬、塗工後のエチ
ルセルロース重量については、10〜100g/m2、好
ましくは20〜50g/m2である。この時エチルセルロ
ース樹脂は溶媒に溶かして用いても良く、溶媒として
は、メタノール、エタノール、アセトン、塩化メチレン
等が良好であり、特に塩化メチレンとエタノール等の混
合溶媒は、溶液の粘度が低下するため浸漬、塗工には有
利である。エチルセルロース濃度としては、10〜20
%が好ましい。
【0009】水溶性あるいは水分散性の紙5としては、
パルプをカルボキシルメチルセルロースナトリウム等の
水溶性樹脂をバインダーとして抄紙した紙等が挙げら
れ、例えば、三島製紙(株)の水溶紙ディゾルボが良く、
特に120CD−2が良好である。水溶性あるいは水分
散性の紙5の厚みの範囲としては、0.1〜1.0mm、好
ましくは0.15〜0.30mmである。
【0010】検出機能部3は、例えば、試薬組成物を含
浸させた濾紙等を両面テープ等により支持体2上に貼着
することにより形成することが出来る。試薬組成物は検
出する成分により任意に選択でき、例えば、ウロビリノ
ーゲン、蛋白質、酵素、ブドウ糖、潜血などを呈色反応
により検出できるものを用いる。
【0011】
【実施例】次に実施例を示して本発明を更に具体的に説
明する。
【0012】(実施例1)各種粘度のエチルセルロース
を混合溶媒(アセトン:塩化メチレン[4:6])に溶
解し、厚さ0.2mmの水溶紙120CD−2(三島製
紙)の両面に浸漬・塗工処理を行い所定の大きさ(長さ
82mm、幅5mm)に切断することにより支持体を得た。
この時の浸漬・塗工流動性と、得られた支持体の真直性
(剛性)、分散性を比べ、表1にその結果を示した。そ
の結果粘度の低いエチルセルロースの方が浸漬・塗工装
置流動性と得られた支持体の分散性が良好であり、更に
高濃度の溶液で浸漬・塗工を行うことにより真直性に優
れた支持体を製造できる。
【0013】
【表1】
【0014】(実施例2)エチルセルロース(ハーキュ
レス社製、N−7、粘度5.6〜8)、3kgを混合溶媒
20リットル(アセトン:塩化メチレン[4:6])に
溶解し、浸漬・塗工液を得た。得られた浸漬・塗工液を
厚さ0.2mmの水溶紙120CD−2(三島製紙)の両
面に浸漬・塗工処理を行い支持体を得た。試薬組成物を
含浸させた濾紙を両面テープにより上記支持体上に貼着
して所定の大きさ(長さ82mm、幅5mm)に切断するこ
とにより図1、2に示す形状の試験片を得た。得られた
試験片の便器への付着性、生産工程上のブロッキング、
真直性(剛性)、分散性を表2に示す。
【0015】(比較例)実施例におけるエチルセルロー
スの代わりにポリビニルアルコール(信越化学製、PA
−10、粘度8〜10)、アセトン:塩化メチレンの代
わりに水:エタノールを用いて試験片を得た。得られた
試験片の便器への付着性、生産工程上のブロッキング、
真直性(剛性)、分散性を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明の試験片は、支持体に水溶性ある
いは水分散性の紙に低粘度エチルセルロース樹脂を浸漬
・塗工した水崩壊性部材を用いることにより、従来技術
の欠点であった大便器への付着性、生産工程上のブロッ
キング、生産工程の煩雑さ、検液浸漬後の剛性不足等を
解消することができる。
【0018】さらに詳しく述べると、エチルセルロース
が疎水性であるため、湿気、水分により粘着状態となら
ず、便器への付着、生産工程上のブロッキングの問題は
起こらない。
【0019】また水溶性あるいは水分散性の紙にエチル
セルロースのような疎水性の樹脂を浸漬、塗工した場
合、水に対する溶解、分散が極端に抑制され、実使用上
問題であるとの考えが一般的であるが、低粘度エチルセ
ルロースを一定量浸漬、塗工することにより上記問題点
を解決し、検液に浸漬した後、一定時間の形状保持と真
直性(剛性)を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の試験片の平面図を示す。
【図2】本発明の試験片の断面図を示す。
【符号の説明】
1 試験片 2 支持体 3 検出機能部(試薬層) 4,6 エチルセルロース層 5 エチルセルロースを含浸した水溶性あるいは水
分散性の紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体に検出機能部を支持させた試験片に
    おいて、前記支持体が水溶性あるいは水分散性の紙に低
    粘度のエチルセルロース樹脂を付与した水崩壊性部材か
    らなることを特徴とする試験片。
JP7296397A 1995-11-15 1995-11-15 試験片 Pending JPH09138232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296397A JPH09138232A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 試験片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296397A JPH09138232A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 試験片

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09138232A true JPH09138232A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17833021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7296397A Pending JPH09138232A (ja) 1995-11-15 1995-11-15 試験片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09138232A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238763A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 体液検査体
JPS6224145A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Terumo Corp 試験片
JPS63101753A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Omron Tateisi Electronics Co 尿検査用試験紙片
JPH0278956A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Matsushita Electric Works Ltd 検尿用試験紙
JPH0346543A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 体液検査体用の支持体
JPH04128651A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Terumo Corp 試験具
JPH04161850A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Terumo Corp 試験具
JPH05287691A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 水溶性紙を用いた水分散性基材
JPH0712809A (ja) * 1993-08-30 1995-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 体液検査体
JPH07181174A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Terumo Corp 試験片

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238763A (ja) * 1984-05-14 1985-11-27 Dainippon Printing Co Ltd 体液検査体
JPS6224145A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Terumo Corp 試験片
JPS63101753A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Omron Tateisi Electronics Co 尿検査用試験紙片
JPH0278956A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Matsushita Electric Works Ltd 検尿用試験紙
JPH0346543A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Dainippon Printing Co Ltd 体液検査体用の支持体
JPH04128651A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Terumo Corp 試験具
JPH04161850A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Terumo Corp 試験具
JPH05287691A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 水溶性紙を用いた水分散性基材
JPH0712809A (ja) * 1993-08-30 1995-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 体液検査体
JPH07181174A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Terumo Corp 試験片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130231A (en) Blood plasma test device including a semipermeable membrane made of an expanded hydrophobic material that has been treated with a surfactant
EP0124214B1 (en) Specimen-collection wipe for occult-blood detection
AU634909B2 (en) Testing device
FI80343B (fi) Testanordning.
JP2994420B2 (ja) ペルオキシダーゼ様活性物質の検出シートおよびその製造方法
JP2009229214A (ja) 尿検査試験紙
EP1756295A1 (en) Biological soil detector and method of using same
JPS60238763A (ja) 体液検査体
EP0437624A1 (en) Testing device for bodily fluid
JPH09138232A (ja) 試験片
JPS58209995A (ja) 体液成分検査用試験片
JPS6224145A (ja) 試験片
JP2510470B2 (ja) 体液検査体
JPH019011Y2 (ja)
JP2001027640A (ja) 被検査液の成分測定方法並びにその測定方法による検査機能を有する衛生用具
JPH01121752A (ja) 試験具
JPH04161850A (ja) 試験具
JP2577556B2 (ja) 体液検査体
JP4789904B2 (ja) 尿検査紙製試験棒
JPH03131755A (ja) 試験具
JPH0527003Y2 (ja)
JPH07103973A (ja) 採尿部材及び尿検査体
JPS5979853A (ja) 標準調製具及びその製造方法
JPH07191018A (ja) 尿試験用容器
JPH05287691A (ja) 水溶性紙を用いた水分散性基材