JPH09136370A - 複合構造布帛 - Google Patents

複合構造布帛

Info

Publication number
JPH09136370A
JPH09136370A JP7296507A JP29650795A JPH09136370A JP H09136370 A JPH09136370 A JP H09136370A JP 7296507 A JP7296507 A JP 7296507A JP 29650795 A JP29650795 A JP 29650795A JP H09136370 A JPH09136370 A JP H09136370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
intermediate layer
microweb
sheet
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7296507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625548B2 (ja
Inventor
Yukio Nakagawa
幸夫 中川
Hisashi Mizutani
久司 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29650795A priority Critical patent/JP3625548B2/ja
Publication of JPH09136370A publication Critical patent/JPH09136370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625548B2 publication Critical patent/JP3625548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高度なフィルター性能、通気性能を有すると
ともに自己発塵性が低く、そしてこれら性能が多数回の
洗濯を経ても低下することのない複合構造布帛の提供。 【解決手段】 密度0.10g〜0.20/cm3 のマ
イクロウエブシートを中間層とし、前記中間層の一方の
面にカバーファクタ−が1300〜1800の織物及び
他方の面に通気度が30cc/cm2 /sec以上の編
物とを配して相隣る布帛を部分的に接合した3層複合構
造布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度なフィルター
性能、通気性能を有するとともに自己発塵性が低く、そ
してこれら性能が多数回の洗濯を経ても低下することの
ないマスク材として優れた複合構造布帛に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ガーゼ織物を用いたガーゼマス
ク、不織布を用いた不織布マスク、不織布に樹脂を含浸
型押し成形した一体成形マスクが知られている。ガーゼ
マスクは、通気性は良好であるが、自己発塵性が高く、
フィルター性(捕集率で以て表す)は共に劣る。従来の
不織布マスクは、自己発塵性が高く、フィルター性の優
れたものではなく、その耐久性も劣っている。一方一体
成形マスクは、顔面へのフィット性に劣り、ガーゼ等の
布帛をクッション材として併用する必要があり、発塵性
が高く、通気性は充分ではない。マイクロウエブを表裏
両面より樹脂で点接着して積層したマスクが知られてい
るが、フィルターの性能は良好ではあるが通気度が劣り
性能の耐洗濯性が劣る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マイクロウエブは、本
来フィルター性能、通気性が優れ、自己発塵性が少ない
マスク材として好適な布帛材である。しかし、マイクロ
ウエブシートは、布帛の構造が崩れ易く、ウエブ構成繊
維も機械的に破壊さ易いので、繰り返し洗濯して使用さ
れる業務用のマスク材として使用するには問題がある。
本発明は、マイクロウエブシートの前記の優れた性能を
保ち、維持することのできる構造の複合布帛の提供を目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、密度が
0.10g〜0.20/cm3 のマイクロウエブシート
を中間層とし、前記中間層の一方の面にカバーファクタ
ーが1300〜1800の織物及び他方の面に通気度が
30cc/cm2 /sec以上の編物とを配して相隣る
布帛を部分的に接合した3層複合構造布帛によって達成
される。本発明の3層複合構造布帛は、中間層に前記特
定のマイクロウエブシートを用い、片面に適度通気性を
もつ布帛構造のしっかりした織物を部分接合した構造を
有するので、マイクロウエブシートの空気中の塵埃を効
果的に捕獲し、通気性のある構造は容易に崩れることが
ない。更に、本発明の複合布帛は複合構造層の一部に構
造的に伸長弾性を備えた編地層を接合して含んでいるの
で、洗濯等の揉み衝撃に耐え、洗濯を繰り返し受けても
中間層のマイクロウエブシートの塵埃捕獲構造と通気性
を兼ねる柔らかい構造を保持することができる。
【0005】このように、本発明の複合布帛は中間層の
マイクロウエブシートの良好な塵埃捕獲性と通気性の繊
維構造が持続的に保持できるマスク材に好適な布帛素材
を実現している。本発明の複合布帛の塵埃捕獲性レベル
は、後に定義するフィルター性が70%以上のものであ
って、しかも後述の実施の形態で示すように数十回の洗
濯によっても実質的に低下することがない。
【0006】本発明は、図1(外観平面図)及び図2
(断面図)で模式的に示す実施形態で明らかなように、
3種類の異なる機能を有する布帛を部分接合して形成さ
れる積層布帛であり、特に、マイクロウエブシート
(2)を中間層とし、その一方の面にカバーファクター
が1300〜1800の織物(4)及び他方の面に通気
度が30cc/cm2 /sec以上の編物(3)とを配
して相隣る布帛を部分的に接合(5)した3層複合構造
布帛(1)を形成するというものである。接合部は超音
波ウエルダーを用いて格子状に融着接合して布帛の通気
性、柔軟性を損なわない接合方法が採用される。
【0007】ここで、本発明のの中間層を構成するマイ
クロウエブシートは、通気性、フィルター性の点からそ
の密度が0.1〜0.2g/cm3 、好ましくは0.1
5g/cm3 以下を示す構造であり、好ましくは、通気
度が50cc/cm2 以上更には70〜80cc/cm
2 以上のものである。又、好ましくは、繊維直径が1〜
10μ更に好ましくは1〜5μ、好ましくはポリエステ
ル、ポリアミド、ポリプロピレン等のウエブシートで構
成される。一般に、このようなマイクロウエブシート
は、目付でいえば40g/m2 以下好ましくは30g/
2 以下、更に好ましくは20g/m2 以下のマイクロ
ウエブシートから選ぶことができるが、通気性、フィル
ター性を決めるマイクロウエブシートの構造は、繊維の
太さ及び繊維の堆積、締め硬めの際の熱的条件によって
変るから目付のみで本発明のマイクロウエブシート構造
を特定することは不適当である。マイクロウエブシート
は、いわゆる繊維形成性熱可塑性合成重合体を原料とし
てメルトブロー法により調製されたものが好適である
が、他の方法によって調製したものも使用することがで
きる。熱可塑性合成重合体としては、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリオレフィン等を挙げることができる。
【0008】中間層の一方の面に配置される織物として
は、フィラメント織物であることが必要である。カバー
ファクターが1300〜1800の領域の織物を用いて
目ずれが起こらない織物密度の織物を用いることが肝要
である。又、通気度が50cc/cm2 以上であること
が好ましい。フィラメント糸としては、ポリエステル繊
維、ポリアミド繊維等の汎用の合成繊維多フィラメント
糸が好適である。単糸繊度が1〜3デニール程度、トー
タル繊度が40〜100デニール程度の多繊糸を用いて
得られる平織物組織の織物が好適である。しかし、織物
の組織は、通気性を満足する限り任意のものを選択して
よいが、カバーファクタ−が1300〜1800の領域
のの織物を用いて、目ずれが起こらない組織密度の織物
を用いることが肝要である。
【0009】中間層の他の面に配置される編物は、フィ
ラメント糸の編地であり、通気度が30cc/cm2
sec以上であることが必要である。フィラメント糸と
しては、織物の場合と同様仕様の繊維を用いるのが好適
である。目付が100〜200g/m2 程度の経編地特
有の中間的な伸度をもつ例えばトリコットハーフ組織等
の経編が好適な編物の好適例に挙げることができる。
【0010】中間層と織物、編物との接合は、部分接合
でなけらばならない。接合面積が布帛平面の面積の約3
%〜約10%、更には3%〜7%を占める程度で接合部
を分散して設けるよう接合することが望ましい。接合布
帛の通気度が15cc/cm 2 /sec好ましくは20
〜30cc/cm2 /secが保てるような接合が望ま
れる。接合手段は特に制限はないが、マイクロウエブシ
ート本来の通気性を阻害しないで接着の耐久性を保持で
きる部分接合をする上で、合成繊維50重量%以上を含
む織物、編地を用いる場合、高周波ウエルダー又は超音
波ウエルダーを用いるのが適切であり、特に繊維素材の
種類の制限のない超音波ウエルダ−法を用いるのが好ま
しい。
【0011】本発明の複合布帛は、織物層、又は編物層
を導電繊維フィラメントの交編織地で構成することがで
きる。このような付加的設計は、本発明の複合布帛を空
気中の塵埃の付着を防止する観点からも複合布帛が制電
性が必要とされる業務用マスク、フード用布帛材として
使用する場合特に意義ある実施形態といえる。本発明の
複合布帛をマスク、フードに製作するにあたっては、布
帛の織物層を外側に向けて着用者が使用できるよう裁
断、縫製、加工される。
【0012】
【実施例】実施例において、複合布帛の性能の評価は下
記試験方法によるものである。 (1)通気度 JIS−L−1096(A法、フラジール法)に準ず
る。 (2)フィルター性(捕集率) 試験方法 クリーンルーム用衣服の基布をサンプルホールダーにセ
ットし、室内空気を通過させ、サンプルの捕集率を測定
する。
【0013】 測定条件(図3に測定原理を図示し
た) 場所 :一般環境試験室(25°C×50%RH) 測定器 :KC−01A(RION) 測定粒径 0.3μm≦ 吸引量 0.5リットル/min. 測定法 1)サンプルホルダーを2個用意し、一方のサンプルホ
ルダーに基布をセットする(ホルダーB)。もう片方の
ホルダーに基布をセットせず、ブランク状態とする(ホ
ルダーA)。
【0014】2)最初にホルダーAより、大気塵埃濃度
を測定する。 3)次にホルダーBより基布通過後の塵埃数を測定す
る。 4)各々の測定を5回行う。 6)以上により、基布のフィルター性(捕集率)を次式
にて算出する。 (3)伸度物性の測定 JIS−L−1080(B法、定荷重法)に準ずる。
【0015】伸度 0〜5%程度を「小」、5〜20%
程度を「中」、20〜30%程度を「大」と判定した。 (4)洗濯試験 JIS−L−0217(103法)に準ずる。 (5)発塵性 JIS−B−9923(タンブリング試験)に準ずる。
【0016】実施例1 下記の布帛A、B及びCをピンソニック加工機(超音波
ウエルダー)を用いて、中間層マイクロウエブシート
(C)と他の布帛との組合せを種々変えて種々の積層複
合構造布帛を調製した。 (1)布帛 A 織物(平織物) 糸使い ポリエステルフィラメント糸 75d/36
f、経糸×緯糸密度 99本×85本/25.4mm、
通気度 31cc/cm2 /sec、カバーファクタ−
1600) B マイクロウエブシート ポリプロピレン、繊維直径 2.6μ、密度 0.15
g/cm3 ,通気度 72cc/cm2 /sec、フィ
ルター性 83%、目付20g/m2 C 編物(トリコットハーフ) 糸使い フロント/ポリエステルフィラメント糸(20
d/12f)バック/ポリエステルフィラメント糸(7
5d/36f),密度 32コース/32ウエール、通
気度 97cc/cm2 /sec (2)加工条件 ホーン周波数 19.5KHz ホーン圧力 3.0Kg/cm2 加工速度 6m/min 接合仕様 ドット状(約2mm2 、間隔 経緯方
向 2.5cm、接合部面積の割合 6% 調製した種々の3層積層複合構造布帛についてフィルタ
ー性、通気度、伸度、発塵性等について、洗濯前後の性
能を比較した結果を表1に示す。
【0017】表1から明らかなよううに、実施例品は複
合構造材そのものの発塵性がなく、高通気、高フィルタ
ー性を示し、しかもこれらの特性は繰り返し洗濯を経て
も変化しない。比較例1は、通気性が劣り、高通気性と
高フィルター性を兼ね備えていないのが致命的な問題で
ある。比較例2、3及び4は、従来の汎用マスク代表例
である。比較例2は高通気性と高フィルター性を兼ね備
えていないし、洗濯により特性が低下し、布帛表面の形
態安定性にかけているので、中間層のマイクロウエブが
破壊されやすく、フィルター性能の維持が困難である。
実施例の製品が比較例1〜5のものに比べて明らかに優
れている。
【0018】
【発明の効果】本発明の3層複合布帛、中間層に薄手の
マイクロウエブを用い、片面に織物を他の面に編物を用
いたので、高通気もにして高フィルター性を有し且つ形
態安定性に優れている。また、自己発塵性が極めて低く
洗濯耐久性が優れている。これらの特性の故に、マス
ク、フードにしてもいかんなく発揮され、各種クリーン
ルーム用に最適であることが実着用テストにより判明し
た。
【0019】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3層複合構造布帛の平面構造を模式的
に説明する図。
【図2】本発明の3層複合構造布帛の断面構造を模式的
に説明する図。
【図3】捕集率の測定試験概念図。
【符号の説明】
1…3層複合構想布帛 2…マイクロウエブ 3…編地 4…織物 5…接着部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密度が0.10g〜0.20/cm3
    マイクロウエブシートを中間層とし、前記中間層の一方
    の面にカバーファクターが1300〜1800の織物及
    び他方の面に通気度が30cc/cm2 /sec以上の
    編物とを配して相隣る布帛を部分的に接合した3層複合
    構造布帛。
  2. 【請求項2】 マイクロウエブシートの通気度が50c
    c/cm2 /sec以上で織物の通気度が30cc/c
    2 /sec以上である請求項1記載の3層複合構造布
    帛。
JP29650795A 1995-11-15 1995-11-15 マスク用複合構造布帛 Expired - Fee Related JP3625548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29650795A JP3625548B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 マスク用複合構造布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29650795A JP3625548B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 マスク用複合構造布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136370A true JPH09136370A (ja) 1997-05-27
JP3625548B2 JP3625548B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=17834442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29650795A Expired - Fee Related JP3625548B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 マスク用複合構造布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625548B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083549A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Kodera Coplon Kk マスクフィルター及びその製造方法、マスクフィルター用ポケット並びにマスク
JP2013501656A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐久性のある高性能の接着剤接合アレルゲンバリア積層体及びそれらの製造方法
KR102259685B1 (ko) * 2020-11-30 2021-06-02 주식회사 더코리아 마스크의 제조방법
JP2022034749A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 ラシュバン・コーリア・カンパニー・リミテッド 機能性マスク
KR102379237B1 (ko) * 2021-03-04 2022-03-24 김효진 3중 마스크
EP3978664A1 (de) * 2020-10-01 2022-04-06 UTT Technische Textilien GmbH & Co. KG Maske zur nase und mund bedeckung
JP2022547496A (ja) * 2019-09-16 2022-11-14 ウル ヒョン、ハン 防塵マスク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501656A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐久性のある高性能の接着剤接合アレルゲンバリア積層体及びそれらの製造方法
JP2011083549A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Kodera Coplon Kk マスクフィルター及びその製造方法、マスクフィルター用ポケット並びにマスク
JP2022547496A (ja) * 2019-09-16 2022-11-14 ウル ヒョン、ハン 防塵マスク
JP2022034749A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 ラシュバン・コーリア・カンパニー・リミテッド 機能性マスク
EP3978664A1 (de) * 2020-10-01 2022-04-06 UTT Technische Textilien GmbH & Co. KG Maske zur nase und mund bedeckung
KR102259685B1 (ko) * 2020-11-30 2021-06-02 주식회사 더코리아 마스크의 제조방법
KR102379237B1 (ko) * 2021-03-04 2022-03-24 김효진 3중 마스크

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625548B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656081A (en) Smooth nonwoven sheet
KR920007991B1 (ko) 스티치 접합 열절연 직물
US8500211B2 (en) Cleaning cloth
US5244703A (en) Vacuum cleaner bag
KR20070106013A (ko) 흡수에 의해 입체적으로 구조 변화하는 복합 포백 재료 및섬유 제품
JP2001516237A (ja) スパンボンド・メルトブロー・スパンボンド積層を含む顔用マスク
JP5326316B2 (ja) 導電性織物の縫合方法およびそれを用いてなる導電性衣服
KR101660990B1 (ko) 오염 제어 의류
KR20100085983A (ko) 에어 필터 및 이 에어 필터를 이용한 청소기용 에어 필터
JP5179939B2 (ja) 不織布で構成された複合繊維シート
KR100364290B1 (ko) 기체 필터용 다층 부직포
JP6950525B2 (ja) 積層体
JPH09136370A (ja) 複合構造布帛
KR0120931B1 (ko) 청정실에서 사용하기 위한 닦게
CN211467685U (zh) 一种耐磨效果好的无纺布
JPH0326535A (ja) 積層布帛およびそれからなる防塵衣
JPH06339542A (ja) 防塵マスク
JPH0411643B2 (ja)
JPH0529683B2 (ja)
JP2019025398A (ja) フィルターバグ用ろ過材。
JPH04153351A (ja) 積層不織布及びその製造方法
CN212708366U (zh) 一种通风性能优良的棉质布料
CN213798418U (zh) 一种易清洗的无纺布
JPH0529682B2 (ja)
CN218306787U (zh) 一种防静电除尘滤袋

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees