JPH091343A - 3電極サブマージアーク溶接法 - Google Patents

3電極サブマージアーク溶接法

Info

Publication number
JPH091343A
JPH091343A JP17826395A JP17826395A JPH091343A JP H091343 A JPH091343 A JP H091343A JP 17826395 A JP17826395 A JP 17826395A JP 17826395 A JP17826395 A JP 17826395A JP H091343 A JPH091343 A JP H091343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
welding
phase difference
power source
voltage phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17826395A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsuura
信 松浦
Toshiharu Sato
俊治 佐藤
Shigeru Mizui
茂 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP17826395A priority Critical patent/JPH091343A/ja
Publication of JPH091343A publication Critical patent/JPH091343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交流電源間の電圧位相差を可変にすることに
より、薄肉から厚肉までの広範囲の母材肉厚に対し高速
溶接性能および溶接作業性の向上を可能とする3電極サ
ブマージアーク溶接法の提供。 【構成】 先行の第1電極に直流電源を、後行の第2、
第3電極に交流電源を用いる3電極方式のサブマージア
ーク溶接法において、第2電極または第3電極の各電源
の一次側に切替スイッチを設けて、第2電極と第3電極
間の電圧位相差を可変とする。溶接する際は、前記切替
スイッチにより第2電極と第3電極間の電圧位相差を母
材の肉厚に応じて選択し、溶接を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、3電極サブマージア
ーク溶接法に係り、より詳しくは交流電源間の位相差を
可変にすることにより高速溶接性能および溶接作業性の
向上を可能とする3電極サブマージアーク溶接法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】大径鋼管のシーム溶接等に広く用いられ
ている多電極サブマージアーク溶接法は、周知の通り3
電極法が主流をなしているが、より飛躍的な速度向上を
実現するために、さらに電極数を増やす多極化が進み、
4極化法等の多電極サブマージアーク溶接法が開発され
ている。しかしながら、このような多極化は、電極電流
およびアース電流の磁気的影響を決定する電流位相の選
択、すなわち溶接機と交流電源の結線方式の適正化が不
可欠となり、その選択を誤れば溶接品質の劣化を招くこ
とから、多電極法の持つ高速溶接性能を十分に引出すこ
とができなくなること、また、極数の増加により、結線
方式選択の自由度が飛躍的に増大し適正化が困難となる
等の問題があり、好結果を得ることは容易でなかった。
【0003】そこで、このような問題点に鑑み、例えば
特公昭63−15070号公報には、従来の3電極方式
での限界を超えて4電極方式とする場合に、電極電流お
よびアース電流の磁気的影響を考慮した結線方式によ
り、溶接速度の向上をはかった多電極サブマージアーク
溶接法が提案されている。
【0004】この多電極サブマージアーク溶接法は、溶
接方向に一列に配置した4本の電極全てに交流電源を負
荷し、最前または最後の1本を除いた3本の電極相互間
で電流の位相差が120°となり、残る1本の電極はそ
れより最も離れた電極に対する電流位相差が0°±30
°となるように設定して溶接を行う方法である。
【0005】しかし、この4電極サブマージアーク溶接
法の場合、交流溶接電源間の位相差は常に一定(固定)
であるため、母材の肉厚が異なる場合には、同一の溶接
機であってもある一定の交流溶接電源間の位相差が常に
最適であるとは限らず、ビード形状の安定性に代表され
る高速溶接性能、および溶接アークの安定性に代表され
る溶接作業性の面で、確実に良好な溶接ができるとは言
い得ない。
【0006】一方、先行の第1電極に直流電源を、後行
の第2、第電3極に交流電源を用いた従来の3電極サブ
マージアーク溶接法では、第2電極の第3電極に対する
電圧位相差を+60°として溶接していたが、この方法
では肉厚が30mmを超えるような厚肉の母材を溶接す
る際に、スラグの吹上げによる溶接チップの溶損や、ア
ンダーカット等のビード形状不良が多発するという欠点
があり、有用性に欠けていた。
【0007】この発明は、特に、先行の第1電極に直流
電源を、後行の第2、第3電極に交流電源を用いる3電
極方式のサブマージアーク溶接法の上記欠点を解消すべ
くなされたもので、溶接性能を決定する要素の一つであ
る交流溶接電源間の電圧位相差を可変にすることによ
り、広範囲の入熱に対しビード形状の安定性に代表され
る高速溶接性能、および溶接アークの安定性に代表され
る溶接作業性の優れた溶接を供与できる3電極方式のサ
ブマージアーク溶接法を提案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
達成する手段として、先行の第1電極に直流電源を、後
行の第2、第3電極に交流電源を用いる3電極方式のサ
ブマージアーク溶接法において、交流電極である第2電
極または第3電極の各電源の一次側に切替スイッチを設
けて第2電極と第3電極との相対的な電圧位相差を可変
となし、該電圧位相差を母材の肉厚に応じて選択し、溶
接を行うことを特徴とし、また、この方法によりX形開
先を有する母材を溶接する場合、肉厚が5〜25mmの
範囲の母材に対しては、第2電極と第3電極との相対的
な電圧位相差を+60°とし、肉厚が26〜50mmの
範囲の母材に対しては、第2電極と第3電極との相対的
な電圧位相差をー120°として溶接を行うことを特徴
とするものである。
【0009】
【作用】この発明において、交流電極である第2電極ま
たは第3電極の各電源の一次側に通電切替スイッチを設
けて交流溶接電源間の電圧位相差を可変にしたのは、以
下に示す理由による。
【0010】3電極方式のサブマージアーク溶接法にお
いて、交流溶接電極間のアーク干渉力は、両極の電圧位
相差により作用する力の大きさや向きが異なってくる。
アーク干渉力の向きや大きさは、溶接品質を左右する重
要な要素となるが、電流、電圧、溶接速度等の条件が変
わると溶接に最適な干渉力の向きや大きさは異なってく
る。
【0011】例えば、交流電極間の電圧位相差が90°
以下であるとき、後行電極のアーク干渉力は、平均する
と前方に働き、90°以上では後方に働く。また、後行
電極のアーク干渉力が前方に向いているとき、母材の肉
厚が5〜25mmの薄肉〜厚肉の場合は、溶融池の湯量
が常に一定量保たれ、良好なビードが得られるが、母材
の肉厚が26mm以上の厚肉の場合は溶融池が湯量過大
となり、溶湯の状態が不安定となって良好なビードが得
られない。このような場合は、アーク干渉力が後方に向
くような電圧位相差を選択することにより、一部溶湯を
後方に逃がし溶湯の状態を安定させることが可能とな
る。
【0012】しかるに、従来は交流電極間の電圧位相差
を変化させる方法がとられておらず、交流電極間の位相
差は固定した状態で溶接が行われているため、アーク干
渉力が後方に向くような電圧位相差を選択することがで
きなかった。そのため、例えば肉厚が30mmを超える
ような厚肉母材の場合は、溶融池が湯量過大となりスラ
グの吹上げによる溶接チップの溶損や、アンダーカット
等のビード形状不良が多発していたのである。
【0013】このため、この発明では、通電切替スイッ
チによって交流溶接電源間の電圧位相差を可変とする方
法をとったのである。すなわち、交流溶接電源間の電圧
位相差を可変とすることによって、アーク干渉力が後方
に向くような電圧位相差を選択することが可能となるた
め、電極間の位相差を固定して溶接を行う従来の溶接法
で問題を生じた厚肉母材の溶接についても、十分な品質
を確保することができる。
【0014】また、この発明において、X形開先を有す
る母材を溶接する場合に、肉厚が5〜25mmの範囲の
母材と、肉厚が26〜50mmの範囲の母材の電圧位相
差をそれぞれ+60°、ー120°と限定したのは、以
下に示す理由による。
【0015】図4はこの発明者が、先行の第1電極に直
流電源を、後行の第2、第3電極に交流電源を用いた3
電極方式のサブマージアーク溶接法により実験的に求め
たデータである。このデータは、交流電極間の電圧位相
差が+60°(〇印)、+120°(□印)、ー120
°(△印)の場合の母材の肉厚と高速溶接性能および溶
接作業性の関係を求めたもので、高速溶接性能における
縦軸の「良好」、「普通」、「悪い」の意味は、溶接ビ
ード幅がそれぞれ2mm程度、3mm程度、4mm以上
のことであり、また、溶接作業性においては、アーク安
定、スラグ吹上げなしを「良好」、アーク若干不安定、
スラグの吹上げによりチップへのスラグ付着ありを「普
通」、アーク不安定、スラグ吹上げによりチップ溶損を
「悪い」と表示した。
【0016】上記図4のデータより明らかなごとく、X
形開先を有する肉厚が5〜25mmの範囲の母材、およ
び肉厚が26〜50mm以上の母材の溶接においては、
交流電極間の電圧位相差をそれぞれ+60°ー120°
に設定することにより、ビード形状の安定性で代表され
る高速溶接性能、およびアークの安定性に代表される溶
接作業性共に良好であることがわかる。
【0017】以上の結果より、この発明では、X形開先
を有する母材を溶接する場合、肉厚が5〜25mmの範
囲の母材と、肉厚が26〜50mmの範囲の母材の電圧
位相差をそれぞれ+60°、ー120°と限定したので
ある。なお、肉厚50mmを超える極厚の母材について
も同様の結果が得られるものと考えられるが、この発明
では汎用性を考慮して母材の肉厚の上限を50mmとし
た。
【0018】
【実施例】
実施例1 図1はこの発明に係る3電極サブマージアーク溶接法の
一実施例を示す溶接機一次側ー3相電源接続図、図2は
同じくこの発明の他の実施例を示す溶接機一次側ー3相
電源接続図であり、1は3相交流電源、2−1は第1極
直流溶接電源、2−2は第2極交流溶接電源、2−3は
第3極交流溶接電源、3−1は第1電極、3−2は第2
電極、3−3は第3電極、4−1、4−2は切替スイッ
チ、5は母材である。
【0019】すなわち、この発明は図1に示すごとく、
先行の第1電極3−1に第1極直流溶接電源2−1を、
後行の第2電極3−2、第3電極3−3にそれぞれ第2
極交流溶接電源2−2、第3極交流溶接電源2−3を用
いる3電極方式のサブマージアーク溶接法において、例
えば第2極交流溶接電源2−2に対し、3相交流電源1
との間に切替スイッチ4−1、4−2を接続し、このス
イッチの接続を変更することにより、第2極交流溶接電
源2−2の第3極交流溶接電源2−3に対する電圧位相
差を60°きざみに変えることができるように結線した
ものである。
【0020】また、図2は、図1と同じく3電極方式の
サブマージアーク溶接法において、第3極交流溶接電源
2−3に対し、3相交流電源1との間に切替スイッチ4
−1、4−2を接続し、このスイッチの接続を変更する
ことにより、第3極交流溶接電源2−3の第2極交流溶
接電源2−2に対する電圧位相差を60°きざみに変え
ることができるように結線したものである。
【0021】この発明は上記のように、交流電極である
第2電極または第3電極の各電源の一次側に切替スイッ
チ4−1、4−2を設けて第2電極と第3電極との相対
的な電圧位相差を可変となしているので、母材の溶接を
行う場合は、前記電圧位相差を母材の肉厚に応じて選択
し、溶接を行う。この場合、図3に示すX形開先6を有
する母材5の場合は、肉厚が5〜25mmの母材に対し
ては、第2極交流溶接電源2−2と第3極交流溶接電源
2−3との相対的な電圧位相差を+60°とし、肉厚が
26〜50mmの母材に対しては、第2極交流溶接電源
2−2と第3極交流溶接電源2−3との相対的な電圧位
相差をー120°として溶接を行う。
【0022】したがって、この発明方法によれば、薄肉
から厚肉までビード形状およびアーク共に安定した良好
な溶接を行うことが可能となり、十分な品質を確保する
ことができる。
【0023】実施例2 図1に示す結線方式を採用し、表1に示す条件で図3に
示すX形開先加工を施した種々の板厚を有する鋼板を溶
接した場合の高速溶接性(ビード形状の安定性)および
溶接作業性(アークの安定性)を評価した結果を表2に
示す。なお、X形開先角度θはすべて70度とした。
【0024】表2に示す結果より明らかなごとく、板厚
が5〜25mmの範囲の薄肉の母材の場合、交流電極で
ある第2電極と第3電極との電圧位相差をー120°と
した場合には、ビード幅変動が4mm以上と大きく、ま
たアークも不安定で、スラグ吹上げによるチップ溶損も
発生したのに対し、電圧位相差を+60°とした本発明
ではビード形状およびアーク共に安定した良好な溶接を
行うことができた。
【0025】また、板厚が26mm以上の厚肉の母材の
場合も、交流電極である第2電極と第3電極との電圧位
相差を+60°とした場合には、ビード幅変動が4mm
以上と大きく、またアークも不安定で、スラグ吹上げに
よるチップ溶損も多発したのに対し、電圧位相差をー1
20°とした本発明ではビード形状およびアーク共に安
定した良好な溶接を行うことができた。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】以上説明したごとく、この発明方法によ
れば、交流電極間の電圧位相差を切替スイッチの操作の
みで容易に変化させることができるので、薄肉から厚肉
までの広範囲の母材肉厚に対し高速溶接性能および溶接
作業性の優れた高品質の溶接を行うことができ、3電極
サブマージアーク溶接の高能率化に多大な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る3電極サブマージアーク溶接法
の一実施例を示す溶接機一次側ー3相電源接続図であ
る。
【図2】同じくこの発明の他の実施例を示す溶接機一次
側ー3相電源接続図である。
【図3】この発明の実施例2に供した試片のX形開先を
示す断面図である。
【図4】この発明者が、先行の第1電極に直流電源を、
後行の第2、第3電極に交流電源を用いた3電極方式の
サブマージアーク溶接法により実験的に求めたデータで
ある。
【符号の説明】
1 3相交流電源 2−1 第1極直流溶接電源 2−2 第2極交流溶接電源 2−3 第3極交流溶接電源 3−1 第1電極 3−2 第2電極 3−3 第3電極 4−1、4−2 切替スイッチ 5 母材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行の第1電極に直流電源を、後行の第
    2、第3電極に交流電源を用いる3電極方式のサブマー
    ジアーク溶接法において、交流電極である第2電極また
    は第3電極の各電源の一次側に切替スイッチを設けて第
    2電極と第3電極との相対的な電圧位相差を可変とな
    し、該電圧位相差を母材の肉厚に応じて選択し、溶接を
    行うことを特徴とする3電極サブマージアーク溶接法。
  2. 【請求項2】 X形開先を有する母材であって、肉厚が
    5〜25mmの範囲の母材に対しては、第2電極と第3
    電極との相対的な電圧位相差を+60°とし、肉厚が2
    6〜50mmの範囲の母材に対しては、第2電極と第3
    電極との相対的な電圧位相差をー120°として溶接を
    行うことを特徴とする請求項1記載の3電極サブマージ
    アーク溶接法。
JP17826395A 1995-06-21 1995-06-21 3電極サブマージアーク溶接法 Pending JPH091343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17826395A JPH091343A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 3電極サブマージアーク溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17826395A JPH091343A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 3電極サブマージアーク溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091343A true JPH091343A (ja) 1997-01-07

Family

ID=16045439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17826395A Pending JPH091343A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 3電極サブマージアーク溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091343A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241092A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jfe Steel Corp サブマージアーク溶接機
JP2022121338A (ja) * 2021-02-07 2022-08-19 哈尓濱▲旱▼接研究院有限公司 複数のアークの共同による融解池に基づく厚板の溶接に適用するアーク安定化方法
CN115383264A (zh) * 2022-08-03 2022-11-25 重山风力设备(连云港)有限公司 一种筒体焊接方法
WO2023162356A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 Jfeスチール株式会社 片面サブマージアーク溶接方法並びに溶接継手およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241092A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jfe Steel Corp サブマージアーク溶接機
JP2022121338A (ja) * 2021-02-07 2022-08-19 哈尓濱▲旱▼接研究院有限公司 複数のアークの共同による融解池に基づく厚板の溶接に適用するアーク安定化方法
WO2023162356A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 Jfeスチール株式会社 片面サブマージアーク溶接方法並びに溶接継手およびその製造方法
CN115383264A (zh) * 2022-08-03 2022-11-25 重山风力设备(连云港)有限公司 一种筒体焊接方法
CN115383264B (zh) * 2022-08-03 2023-06-09 重山风力设备(连云港)有限公司 一种筒体焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334930B2 (ja) パルスアーク溶接のアーク長制御方法
CN104842048B (zh) 一种钨极氩弧焊与冷金属过渡焊接复合热源焊接设备
JPS6315070B2 (ja)
KR100526489B1 (ko) 2전극 일렉트로 가스 아크 용접용 플럭스 충전 와이어,2전극 일렉트로 가스 아크 용접 방법 및 2전극 일렉트로가스 아크 용접 장치
JP2010155281A (ja) 多電極ガスシールドアーク溶接方法
CN110497065B (zh) 一种变极性三丝气体保护间接电弧焊方法、装置及其应用
JP2007237225A (ja) 薄鋼板の高速ホットワイヤ多電極tig溶接方法
JPH079149A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のガスシールドアーク溶接方法とその溶接機ならびにその溶接方法と溶接機により溶接した亜鉛メッキ鋼板製品
JPH091343A (ja) 3電極サブマージアーク溶接法
JPH07204854A (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置及び方法
JPS5811312B2 (ja) 極厚鋼板のサブマ−ジア−ク溶接方法
JP2023023454A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP3367566B2 (ja) 大入熱片面サブマージアーク溶接方法
JP3572985B2 (ja) 多電極サブマージアーク溶接方法
JPH08174224A (ja) 上下両面同時突合わせ溶接法
JPH08281436A (ja) T継手の2電極水平すみ肉潜弧溶接方法
CN110732756A (zh) 一种hv结构pc位焊件的mag焊接方法及工艺
JPH11123555A (ja) 溶接方法
JPH079150A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のガスシールドアーク溶接方法とその溶接方法により溶接した亜鉛メッキ鋼板製品
JPH071126A (ja) 横向き片面自動溶接方法
JPH03234369A (ja) サブマージアーク溶接による凸ビード形成方法
JPH0729205B2 (ja) 高速ガスシ−ルドア−ク溶接法
JPH11291040A (ja) 鋼板の重ねすみ肉溶接用シールドガス及び該シールドガスを使用した重ねすみ肉溶接方法
JP2002172477A (ja) レーザ・アーク複合仮付溶接方法
JPS6253268B2 (ja)