JP2009241092A - サブマージアーク溶接機 - Google Patents

サブマージアーク溶接機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009241092A
JP2009241092A JP2008089510A JP2008089510A JP2009241092A JP 2009241092 A JP2009241092 A JP 2009241092A JP 2008089510 A JP2008089510 A JP 2008089510A JP 2008089510 A JP2008089510 A JP 2008089510A JP 2009241092 A JP2009241092 A JP 2009241092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
submerged arc
welding machine
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008089510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200624B2 (ja
Inventor
Naoya Hayakawa
直哉 早川
Atsushi Ishigami
篤史 石神
Kenji Oi
健次 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008089510A priority Critical patent/JP5200624B2/ja
Publication of JP2009241092A publication Critical patent/JP2009241092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200624B2 publication Critical patent/JP5200624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】高電流密度溶接でも溶接欠陥が発生しにくい、サブマージアーク溶接機を提供する。
【解決手段】ワイヤ送給モータが、定格トルクが1.0N・m以上、回転子イナーシャが1.0×10−4kg・m以下、且つ定格回転速度までの到達時間が無負荷状態で100msec以下で、溶接電源が垂下特性を有しているサブマージアーク溶接機。
【選択図】なし

Description

本発明は、サブマージアーク溶接機に関し、特に、多電極として厚肉大径鋼管のシーム溶接に用いて好適なものに関する。
サブマージアーク溶接は一般に溶着速度が大きく、高品質な溶接金属が得られるため、造船、鋼管、建築鋼材の溶接などに利用されており,特に大電流を適用して大入熱溶接が可能であることから、高能率溶接方法として広く普及しているが、近年、溶接構造物の大型化に伴い更なる高能率化が求められている。
溶接能率向上のため、溶接電流を大きくしていくとワイヤ送給速度が高速化する。従来のサブマージアーク溶接ではワイヤ送給速度の限界が5m/min程度であるので、これを超えると、溶接が困難となる。
このため,ワイヤの径を太くすることで,ワイヤ送給速度を低く抑えながら(ワイヤ供給速度限界内に抑えながら)、大電流高溶着速度溶接ができるようになるが、一方で、
溶接電流値の増大とともにワイヤ径を太くすると、電流密度が低下することになり、電磁力で緊縮していたアークが緩んで強いアーク力が得られず,アークガウジングによって得られる溶け込み深さは期待したほど増大しない。
そのため,深い溶け込みを得るためにさらに大電流化を図らざるを得ず,結果的に過剰な溶接入熱を投入することになり、鋼材の溶接部靭性が劣化するようになる。
一方、ワイヤ径を小径とし、溶接電流密度を大きくすることが、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1は、大径溶接鋼管の小入熱多電極サブマージアーク溶接方法に関し、先行電極ワイヤ径を小径として、深溶け込み溶接し、低入熱でシーム溶接を行うことが記載されている。ワイヤ径を小径とし、溶接電流を大きくすれば、アークのエネルギー密度が高まり、同一入熱でも溶け込みが増大するとされている。
しかしながら、溶け込みが増大するとともにワイヤの溶融速度も増加するので、ワイヤ送給速度が増大することになる。
サブマージアーク溶接機はアークの自己制御作用を利用した溶接条件制御(直流定電圧特性電源との組み合わせ)を行う場合を除いて、アーク電圧の変化をワイヤ送給速度にフィードバックして溶接電圧を制御する方式(例えば、特許文献2)のため、ワイヤ送給モーターの応答性の能力限界から、ワイヤ送給速度の上限が5m/minとされている。
また、サブマージアーク溶接では一般にワイヤ径4.0mm以上が使用されており、送給ワイヤ自体の慣性が大きいため、ワイヤを高速で送給した場合にはアーク電圧の制御が困難となりやすい。
特開2006−272377号公報 特公昭51−12584号公報
上述したように、サマージアーク溶接において、高能率化のためワイヤ径を太くすることによってワイヤ送給速度を低く抑えながら大電流化を図った場合は、所定の溶け込みを得るために過剰の溶接入熱を投入することになるという問題があった。
一方ワイヤ径を小径として大電流化を図った場合は、ワイヤ送給速度が高速化して、ワイヤの送給が不安定となり、溶接条件が安定せず、ビード不整や溶接欠陥が発生する懸念があった。
そこで、本発明は、ワイヤ径が小径でも大電流条件が適用できるようなサブマージアーク溶接機を提供することを目的とし、具体的には、ワイヤ送給速度の限界が10m/minと高速化が可能で,なおかつアーク電圧の変化に即応してワイヤ送給速度を変化させることにより、安定した溶接が可能なサブマージアーク溶接機を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を達成するため、ワイヤー径:1.6〜4.0mmのワイヤを用いて高電流密度溶接する場合について、安定したアーク長さが確保できるワイヤー送給機構について鋭意検討を行った。
本発明の課題は以下の手段で達成可能である。
1.フラックス補給機構とワイヤー送給機構および溶接電極を備えた溶接機本体と溶接電源を備えたサブマージアーク溶接機であって、前記フラックス補給機構はフラックスホッパとフラックス回収機を備え、前記ワイヤー送給機構は、溶接ワイヤとワイヤリールと前記溶接ワイヤを矯正する矯正機構と前記溶接ワイヤを溶接電極に送給するワイヤー送給モータを備え、前記ワイヤ送給モータが、定格トルクが1.0N・m以上、回転子イナーシャが1.0×10−4kg・m以下、且つ定格回転速度までの到達時間が無負荷状態で100msec以下で、前記溶接電源が垂下特性を有していることを特徴とするサブマージアーク溶接機。
2.前記サブマージアーク溶接機が、第1電極が直流電源の3電極以上の多電極サブマージアーク溶接機で、少なくとも前記第1電極のワイヤ送給モータが、1記載のワイヤー送給モータであるサブマージアーク溶接機。
3.第1電極の溶接電源にサイリスタ式の直流定電流特性の電源を適用した2に記載のサブマージアーク溶接機。
本発明によれば、溶接能率を向上させるため、ワイヤ径を変更せずに、更に電流密度を高めて溶融速度を上げても、安定したワイヤ送給により、溶接欠陥のない溶接部が得られ産業上極めて有用である。
図1に、サブマージアーク溶接機の構成の一例を示す。図において、1はサブマージアーク溶接機本体、2はワイヤリール、3はワイヤ、4はフラックスホッパー、5は矯正機構、6はワイヤ送給モータ、7はトーチ、8は操作箱、9.10はアーク電圧検出リード線、11は溶接電源、12,13は溶接ケーブル、14は被溶接材、15は開先、16はフラックスを示す。
サブマージアーク溶接機本体1は、フラックスホッパー4とフラックス回収機(図示しない)からなるフラックス補給機構とワイヤー送給機構、トーチ7および溶接作業者が溶接条件を設定する操作箱8を備える。
ワイヤー送給機構は、ワイヤリール2に巻かれたワイヤ3を、矯正機構5で巻き癖を矯正しながらワイヤー送給モータ6でトーチ7に送給する。ワイヤー送給モータ6は、アーク長さが変動しないように、ワイヤーの送給速度をアーク電圧によって制御する。
アーク電圧は、トーチ7に取り付けたアーク電圧検出リード線10と、被溶接材14に取り付けたアーク電圧検出リード線9間で検出されて、ワイヤー送給モータ6の回転数制御に用いられる。
溶接電源11からの溶接電流は、電源ケーブル12,13を介してトーチ7からワイヤ3に流れ、被溶接材14に設けられた開先15内でアークを発生して溶接を行う。アークはフラックス16で覆われる。トーチ側を陽極とした。
本発明では、アーク長さが変動した場合、直ちに、当初のアーク長さに復帰するように、ワイヤー送給モータ6の回転子イナーシャを1.0×10−4kg・m以下、定格トルクを1.0N・m以上および定格回転速度までの到達時間を無負荷状態で100msec以下とする。
ワイヤー送給モータ6の回転子イナーシャは、モータの回転数を変動させるときの追随性を示し、小さいほど、追随性が良くなる。回転子イナーシャが1.0×10−4kg・mを超えるとアーク電圧変動に対するワイヤー送給速度の反応が遅くなり、アーク電圧が不安定となり、ビード不整や欠陥の原因となるため、1.0×10−4kg・m以下とする。
ワイヤー送給モータ6の定格トルクが1.0N・m未満となると回転子イナーシャが小さくてもワイヤー送給速度の制御性が悪くなり、溶接条件が不安定化するため、1.0N・m以上とする。
更に、定格回転速度までの到達時間が無負荷状態で100msecを超えると、アーク電圧変動に対するワイヤー送給速度の反応が遅くなり、アーク電圧が不安定となり、ビード不整や欠陥の原因となるため、100msecとする。
本発明によれば、ワイヤー径:1.6〜4.0mmのワイヤを用いて高電流密度溶接する場合に、適正な溶接条件の範囲内で欠陥のない溶接ビードが得られる。
例えば、ワイヤー径2.4mmで800A以上、ワイヤー径3.2mmで1200A以上、ワイヤー径4.0mmで1700A以上の溶接条件とする。尚、このような高電流密度溶接する場合、アーク後方の溶融池の動きが激しくなるため、多電極溶接として溶融池の動きを安定化するようアーク電圧を調整するなど、溶接条件を調整することが好ましい。
溶接電源12は垂下特性(サイリスタ式の直流定電流特性)とすることが好ましい。溶け込みなどの溶接現象は溶接電流と強い関係があるため、電流が変動しないほうが好ましい。垂下特性の電源はアーク長の変動に対しても電流の変動が小さいメリットがあり、特にサイリスタ式の電源では電流の変動が非常に小さくなる。
一方、定電圧特性電源を用いれば、前記アークの自己制御作用である溶接電流の変動により、ワイヤ溶融量が変動し、アーク電圧(アーク長)が制御される。よって溶接条件の制御は溶接電流の変動が前提となり、溶け込み深さの変動や溶接欠陥の発生頻度が増大する。
2〜4電極の多電極サブマージアーク溶接機の第1電極のワイヤー送給モータを変えて、溶接試験を行った。表1にワイヤー送給モータの回転子のイナーシャ、定格トルクおよび無負荷状態から定格回転数までに達する時間を示す。No.1からNo.3では溶接電源は第1電極に直流垂下特性(サイリスタ式)の電源を適用し、残りの電極には交流電源(サイリスタ式)を適用した。No.1はACサーボモータ、No.2は電気子モータとした。No.3はDCサーボモーターとした。表2に溶接試験条件を示す。
溶接試験は、板厚20mmの試験材を3電極で溶接した場合(記号1)、板厚25mmの試験材を2電極で溶接した場合(記号2)、および板厚25mmの試験材を4電極で溶接した場合(記号3)とした。
表3に溶接試験結果を示す。溶接試験結果No.1は、ワイヤー送給モータが本発明の規定を満足するもので、記号1〜3のいずれの溶接試験でもビード不整やスラグ巻き込みが発生しないことが確認された。
溶接試験結果No.2は、ワイヤー送給モータの回転子イナーシャと無負荷状態から定格回転数までに達する時間が本発明の規定を満足しないもので、記号1〜3のいずれの溶接試験でもビード不整やスラグ巻き込みが発生した。
溶接試験結果No.3は、ワイヤー送給モータの回転子イナーシャと定格トルクおよび無負荷状態から定格回転数までに達する時間が本発明範囲外で、記号1〜3のいずれの溶接試験でもビード不整やスラグ巻き込みが発生した。
Figure 2009241092
Figure 2009241092
Figure 2009241092
サブマージアーク溶接機の構造を説明する図。
符号の説明
1 サブマージアーク溶接機本体
2 ワイヤリール
3 ワイヤ
4 フラックスホッパー
5 ワイヤ矯正部
6 ワイヤ送給モータ
7 トーチ
8 操作箱
9.10 アーク電圧検出リード線
11 溶接電源
12,13 溶接ケーブル
14 被溶接材
15 開先
16 フラックス

Claims (3)

  1. フラックス補給機構とワイヤー送給機構および溶接電極を備えた溶接機本体と溶接電源を備えたサブマージアーク溶接機であって、前記フラックス補給機構はフラックスホッパとフラックス回収機を備え、前記ワイヤー送給機構は、溶接ワイヤとワイヤリールと前記溶接ワイヤを矯正する矯正機構と前記溶接ワイヤを溶接電極に送給するワイヤー送給モータを備え、前記ワイヤ送給モータが、定格トルクが1.0N・m以上、回転子イナーシャが1.0×10−4kg・m以下、且つ定格回転速度までの到達時間が無負荷状態で100msec以下で、前記溶接電源が垂下特性を有していることを特徴とするサブマージアーク溶接機。
  2. 前記サブマージアーク溶接機が、第1電極が直流電源の3電極以上の多電極サブマージアーク溶接機で、少なくとも前記第1電極のワイヤ送給モータが、請求項1記載のワイヤー送給モータであるサブマージアーク溶接機。
  3. 第1電極の溶接電源にサイリスタ式の直流定電流特性の電源を適用した請求項2に記載のサブマージアーク溶接機。
JP2008089510A 2008-03-31 2008-03-31 多電極サブマージアーク溶接機 Active JP5200624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089510A JP5200624B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 多電極サブマージアーク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089510A JP5200624B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 多電極サブマージアーク溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241092A true JP2009241092A (ja) 2009-10-22
JP5200624B2 JP5200624B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41303621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089510A Active JP5200624B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 多電極サブマージアーク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5200624B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105983770A (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 长沙华恒机器人系统有限公司 Lng低温槽车外胆容器内环缝埋弧焊焊接系统
CN105983769A (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 长沙华恒机器人系统有限公司 Lng低温槽车外胆容器外环缝埋弧焊焊接系统
CN107042353A (zh) * 2017-06-03 2017-08-15 河南鸿宇工业装备工程有限公司 适用于h型钢埋弧焊焊剂的回收装置
JP2022121338A (ja) * 2021-02-07 2022-08-19 哈尓濱▲旱▼接研究院有限公司 複数のアークの共同による融解池に基づく厚板の溶接に適用するアーク安定化方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150468A (ja) * 1987-12-09 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流アーク溶接機
JPH04147770A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 多電極使用の高速サブマージアーク溶接方法
JPH0623670U (ja) * 1992-08-28 1994-03-29 川崎重工業株式会社 溶接用電極
JPH0677972U (ja) * 1993-04-12 1994-11-01 新日本製鐵株式会社 電極ノズルの固定構造
JPH091343A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 3電極サブマージアーク溶接法
JPH10128545A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Nippon Light Metal Co Ltd 溶接トーチ
JPH10175067A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Kobe Steel Ltd セルフシールドアーク溶接方法
JP2002018576A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Hitachi Zosen Corp 厚板横向きサブマージドアーク溶接装置
JP2002120068A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Nippon Steel Corp 溶接ビード形状に優れた多電極サブマージアーク溶接方法
JP2002172467A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Asia Giken:Kk コンデンサ放電型のスタッド溶接方法
JP2007268564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 多電極サブマージアーク溶接方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150468A (ja) * 1987-12-09 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流アーク溶接機
JPH04147770A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 多電極使用の高速サブマージアーク溶接方法
JPH0623670U (ja) * 1992-08-28 1994-03-29 川崎重工業株式会社 溶接用電極
JPH0677972U (ja) * 1993-04-12 1994-11-01 新日本製鐵株式会社 電極ノズルの固定構造
JPH091343A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 3電極サブマージアーク溶接法
JPH10128545A (ja) * 1996-10-23 1998-05-19 Nippon Light Metal Co Ltd 溶接トーチ
JPH10175067A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Kobe Steel Ltd セルフシールドアーク溶接方法
JP2002018576A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Hitachi Zosen Corp 厚板横向きサブマージドアーク溶接装置
JP2002120068A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Nippon Steel Corp 溶接ビード形状に優れた多電極サブマージアーク溶接方法
JP2002172467A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Asia Giken:Kk コンデンサ放電型のスタッド溶接方法
JP2007268564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 多電極サブマージアーク溶接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105983770A (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 长沙华恒机器人系统有限公司 Lng低温槽车外胆容器内环缝埋弧焊焊接系统
CN105983769A (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 长沙华恒机器人系统有限公司 Lng低温槽车外胆容器外环缝埋弧焊焊接系统
CN107042353A (zh) * 2017-06-03 2017-08-15 河南鸿宇工业装备工程有限公司 适用于h型钢埋弧焊焊剂的回收装置
JP2022121338A (ja) * 2021-02-07 2022-08-19 哈尓濱▲旱▼接研究院有限公司 複数のアークの共同による融解池に基づく厚板の溶接に適用するアーク安定化方法
JP7163441B2 (ja) 2021-02-07 2022-10-31 哈尓濱▲旱▼接研究院有限公司 複数のアークの共同による融解池に基づく厚板の溶接に適用するアーク安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5200624B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meng et al. High speed TIG–MAG hybrid arc welding of mild steel plate
EP2532466B1 (en) Two-electrode welding method
JP5884209B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
US10766089B2 (en) Heat input control for welding systems
JP6119940B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2007268564A (ja) 多電極サブマージアーク溶接方法
JP2010264487A (ja) アーク溶接方法
EP3342523B1 (en) Welding methods and arc welding device
JP2017144480A (ja) アーク溶接方法及びアーク溶接装置
JP5200624B2 (ja) 多電極サブマージアーク溶接機
JP2007237225A (ja) 薄鋼板の高速ホットワイヤ多電極tig溶接方法
JP5987737B2 (ja) 鋼材の狭開先溶接方法
JP2011177769A (ja) Tig溶接方法
WO2017033978A1 (ja) 溶接方法及びアーク溶接装置
JP2015150572A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法、溶接物の製造方法
JP6273177B2 (ja) パルスアーク溶接方法
JP6211431B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法、溶接物の製造方法
WO2010141544A1 (en) Electroslag welding with variable balance, constant potential, alternating current, square wave welding power supply
JP7364357B2 (ja) アルカリ土類金属を有する溶接電極ワイヤ
US11247291B2 (en) Welding electrode wires having alkaline earth metals
KR20100032006A (ko) 와이어의 송급속도 제어가 가능한 일렉트로 가스 아크 용접장치 및 그 송급속도 제어방법
KR20210061206A (ko) 일렉트로 가스 용접 장치 및 그의 입열량 제어방법
JP7198067B2 (ja) 水平隅肉アーク溶接方法
JP3881587B2 (ja) アーク安定性に優れたチタン又はチタン合金のmig溶接方法
JP6637272B2 (ja) 溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5200624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250