JPH0913401A - 免震装置 - Google Patents

免震装置

Info

Publication number
JPH0913401A
JPH0913401A JP18641695A JP18641695A JPH0913401A JP H0913401 A JPH0913401 A JP H0913401A JP 18641695 A JP18641695 A JP 18641695A JP 18641695 A JP18641695 A JP 18641695A JP H0913401 A JPH0913401 A JP H0913401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
plate
pile head
foundation
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18641695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kinoshita
吉数 木下
Takashi Nishimura
孝 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIKO KINOSHITA KENSETSU KK
Original Assignee
TAIKO KINOSHITA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIKO KINOSHITA KENSETSU KK filed Critical TAIKO KINOSHITA KENSETSU KK
Priority to JP18641695A priority Critical patent/JPH0913401A/ja
Publication of JPH0913401A publication Critical patent/JPH0913401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震力を基礎杭の上方で吸収することによ
り、経済的効果つまり上部構造のコストダウンが図れる
免震装置を提供する。 【構成】 基礎杭1の杭頭1aと柱3の下端基礎部3a
との間に介在されて、杭頭1a上で下端基礎部3aを支
持するもので、かつ杭頭1aの上面に結合または接着な
どの手段により水平方向にずれないように載置した下側
金属板6と、この下側金属板6の上面に接着したゴム板
7と、このゴム板7の上面に接着した中間金属板8と、
この中間金属板8とゴム板7とを交互に複数枚積層接着
した後の最上位のゴム板7aの上面に接着した上側金属
板9と、この上側金属板9に設けられてこれより下側金
属板6および中間金属板8の各外周との間に間隙11を
置いて少なくとも下側金属板6の外周位置まで垂下した
外囲板部10とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、地震力を基礎杭の上
方で吸収する免震装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建物は図16,図17に示すよう
に構築されている。基礎杭1は建物2の一本の柱3に対
し1本ないし複数本ずつ打ち込まれ、その各杭頭1aの
周りは下地(地業)4により固められている。各基礎杭
1の杭頭1aは下地4より少し(約10cm)突出する
と共に嵌め込まれたカゴ5により柱3の下端基礎部3a
との連結を強固としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の建物は以上のよ
うに構築されているので、地震力が基礎杭1の杭頭1a
に直接掛かるようになっている。そのために地震力によ
り杭頭1aが破壊されると図18に示すように建物2が
傾き、また地震力により杭頭1aが破壊されずに柱3が
折損したり,梁が落ちたりすると図19に示すように建
物2が崩壊するという問題点があった。
【0004】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたもので、地震力を基礎杭の上方で吸収すること
により、経済的効果つまり上部構造のコストダウンが図
れる免震装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る免震装置
は、基礎杭の杭頭と柱の下端基礎部との間に介在され
て、前記杭頭上で前記下端基礎部を支持するもので、か
つ前記杭頭の上面に結合または接着などの手段により水
平方向にずれないように載置した下側金属板と、この下
側金属板の上面に接着したゴム板と、このゴム板の上面
に接着した中間金属板と、この中間金属板と前記ゴム板
とを交互に複数枚積層接着した後の最上位のゴム板の上
面に接着した上側金属板と、この上側金属板に設けられ
てこれより前記下側金属板および中間金属板の各外周と
の間に間隙を置いて少なくとも前記下側金属板の外周位
置まで垂下した外囲板部とを備えたものである。
【0006】
【作用】この発明においては、地震力による上下方向の
衝撃は金属板間のゴム板の上下方向復元力により吸収で
きるので杭頭に掛かる上下方向の衝撃が減少し、また地
震力による水平方向の衝撃(ずれ)は下位に対する上位
の金属板の各横ずれをそれぞれの間のゴム板の水平方向
復元力により吸収できるので杭頭に掛かる水平方向の衝
撃が減少する。
【0007】
【実施例】
実施例1.請求項1の発明の一実施例を図1〜図4につ
いて説明する。図1は構築状態を示す縦断側面図、図2
は杭頭に載置した構築前の状態を示す縦断側面図、図3
は上下方向の変位を説明する図、図4は水平方向の変位
を説明する図であり、前記従来のものと同一または相当
部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0008】図において、6は杭頭1aの上面に載置し
た下側金属板(鋼板などの剛性板)で、杭頭1aの筒内
に嵌まり込む突出筒部6aを有し、この突出筒部6aに
より杭頭1aに対し水平方向にずれないように結合され
ている。7は下側金属板6の上面に接着したゴム板(天
然ゴム,合成ゴムなどのゴム状弾性板または硬質合成樹
脂板)、8はゴム板7の上面に接着した中間金属板(鋼
板などの剛性板)、9は中間金属板8とゴム板7とを交
互に複数枚積層接着した後の最上位のゴム板7aの上面
に接着した上側金属板(鋼板などの剛性板)、10は上
側金属板9の外周に一体的に設けた外囲板部で、下側金
属板6および中間金属板8の各外周との間に間隙11を
置いて下側金属板6の外周位置まで垂下している。
【0009】本装置は、上側金属板9に最上位のゴム板
7aを接着し,次いで中間金属板8を接着し、−−−−
−そして最後に下側金属板6を接着することによりこれ
らを外囲板部10内に収納して、下方に突出筒部6aが
突出するユニットとして予め組み立てられる。
【0010】そして、該装置の構築は、図2に示すよう
にその突出筒部6aを杭頭1aの筒内に嵌め込んで杭頭
1aの上面に水平方向にずれないように載置した後、そ
の外側を覆うように柱3の下端基礎部3aを形成するこ
とにより、図1に示すように杭頭1aと下端基礎部3a
との間に介在される。
【0011】図1に示す構築状態において、地震力によ
る上下方向の衝撃は、各金属板9,8,6間のそれぞれ
のゴム板7,7aの上下方向復元力により吸収されるの
で、杭頭1aに掛かる上下方向の衝撃が減少する。その
際、外囲板部10の下端は下端基礎部3aと共に図3に
示すように下地4を押しつぶして変位することになる
が、現実には下地4が地盤沈下などにより幾分下がるの
で外囲板部10および下端基礎部3aのこの変位は比較
的容易となる。また、地震力による水平方向の衝撃(例
えば図4中矢印で示す方向のずれ)は、図4中点線で示
すように本装置をも横ずれさせるが、下位に対する上位
の各金属板9,8(下側金属板6はずれない)の各横ず
れをそれぞれの間のゴム板7,7aの水平方向復元力に
より吸収されるので、杭頭1aに掛かる水平方向の衝撃
が減少する。
【0012】このように地震力による衝撃が本装置によ
り杭頭1aの上方で吸収されることになるので、杭頭1
aの破壊が防止されたり柱3の折損,梁の落下が防止さ
れたりする分を予め見込んだ経済的効果,つまり上部構
造のコストダウンが図れる。
【0013】かかる構成において、ゴム板7,7aの厚
みおよび枚数は建物2の規模により変わるので設計段階
において適宜設定しておけばよいし、またゴム板7,7
aと下側金属板6および中間金属板8の各外周寸法は少
なくとも杭頭1aの外周寸法と同じ大きさを有しておれ
ばよい。
【0014】実施例2.上記実施例1では中間金属板8
を円板としたが、図5に示すように環状板としてもよ
く、この場合材料の削減により軽量化とコストダウンが
図れるという効果が得られる。さらに、ゴム板7,7a
も図6に示すように環状体とすればさらなるコストダウ
ンが図れる。
【0015】実施例3.上記各実施例1,2では下側金
属板6を環状体としこれに突出筒部6aを一体的に形成
したものを示したが、図7に示すように下側金属板6を
円板(または環状板)としこれに別体の突出筒部6aを
溶接などの手段により固着してもよい。また、図示しな
いが円板(または環状板)の下側金属板6を杭頭1aの
上面に接着してもよく、この場合突出筒部6aが不要と
なり、本装置の製作が容易になる。なお、基礎杭1が棒
状(中空状でない)のときには、図8に示すように突出
筒部6aを杭頭1aに被せるようにすればよい。
【0016】実施例4.上記各実施例1〜3のうち突出
筒部6aを杭頭1aの筒内に嵌め込んで結合するものに
おいては、図9に示すように突出筒部6aの外周面に接
着した緩衝材12を杭頭1aとの間に介在させてもよ
い。この場合横ずれに対しこの緩衝材12が有効に作用
する。
【0017】実施例5.上記各実施例1〜4では杭頭1
aの上面が下地4と面一になるものを示したが、図10
に示すように杭頭1aの上面を下地4から突出するいわ
ゆる従来と同じ構成としてもよい。この場合には、外囲
板部10を下地4の面まで延長しておく。
【0018】実施例6.上記各実施例1〜4では杭頭1
aの上面が下地4と面一となり、また上記実施例5では
杭頭1aの上面が下地4から突出するものを示したが、
図11に示すように杭頭1aの上面を下地4より凹ま
せ、本装置13の上側金属板9が下地4と面一になるよ
うにしてもよい。この場合、本装置13の上側金属板9
にこれを柱3の下端基礎部3aと連結させるためにヒゲ
14を設けておく。
【0019】実施例7.請求項2の発明の一実施例を図
12〜図14について説明する。図12は構築状態を示
す縦断側面図、図13は柱の下端基礎部を形成する前の
状態を示す縦断側面図、図14は杭頭に載置した状態を
示す縦断側面図であり、前記各実施例と同一または相当
部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0020】この実施例では本装置13の上側金属板9
を下地4と面一とするために杭頭1aを凹ませてあると
共に各金属板6,8,9およびゴム板7,7aの外周を
杭頭1aの外周と同一にしてある。よって、本装置13
を杭頭1aに載置すると図14に示すようになり、下地
4を施工する際には図13に示すように縁切り部材15
によって本装置13の周囲を囲い、水および虫などの本
装置13への侵入を防いでおく。なお、本実施例におい
て、上記実施例2〜4を援用実施することは勿論可能で
ある。
【0021】実施例8.本装置13を基礎杭1の杭頭1
aと柱3の下端基礎部3aとの間に介在させ、さらに図
15に示すように柱3を従来公知の免震装置16により
側方から受け止めておくと、柱3即ち建物2の横揺れに
対し大きな効果を発揮する。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば地震力
を基礎杭の上方で吸収するので、経済的効果つまり上部
構造のコストダウンが図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す構築状態の縦断側面
図である。
【図2】杭頭に載置した構築前の状態を示す縦断側面図
である。
【図3】上下方向の変位を説明する図である。
【図4】水平方向の変位を説明する図である。
【図5】この発明の実施例2を示す縦断側面図である。
【図6】この発明の実施例2を示す縦断側面図である。
【図7】この発明の実施例3を示す縦断側面図である。
【図8】この発明の実施例3を示す縦断側面図である。
【図9】この発明の実施例4を示す縦断側面図である。
【図10】この発明の実施例5を示す縦断側面図であ
る。
【図11】この発明の実施例6を示す縦断側面図であ
る。
【図12】この発明の実施例7を示す構築状態の縦断側
面図である。
【図13】柱の下端基礎部を形成する前の状態を示す縦
断側面図である。
【図14】杭頭に載置した状態を示す縦断側面図であ
る。
【図15】この発明の実施例8を示す縦断側面図であ
る。
【図16】従来の建物の構築状態を示す縦断側面図であ
る。
【図17】図16の部分拡大図である。
【図18】建物の傾いた状態を示す図である。
【図19】建物の崩壊した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 基礎杭 1a 杭頭 2 建物 3 柱 3a 下端基礎部 4 下地 6 下側金属板 6a 突出筒部 7 ゴム板 7a 最上位のゴム板 8 中間金属板 9 上側金属板 10 外囲板部 11 間隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎杭の杭頭と柱の下端基礎部との間に
    介在されて、前記杭頭上で前記下端基礎部を支持する免
    震装置であって、 前記杭頭の上面に結合または接着などの手段により水平
    方向にずれないように載置した下側金属板と、この下側
    金属板の上面に接着したゴム板と、このゴム板の上面に
    接着した中間金属板と、この中間金属板と前記ゴム板と
    を交互に複数枚積層接着した後の最上位のゴム板の上面
    に接着した上側金属板と、この上側金属板に設けられて
    これより前記下側金属板および中間金属板の各外周との
    間に間隙を置いて少なくとも前記下側金属板の外周位置
    まで垂下した外囲板部とを備えたことを特徴とする免震
    装置。
  2. 【請求項2】 基礎杭の杭頭と柱の下端基礎部との間に
    介在されて、前記杭頭上で前記下端基礎部を支持する免
    震装置であって、 前記杭頭の上面に結合または接着などの手段により水平
    方向にずれないように載置した下側金属板と、この下側
    金属板の上面に接着したゴム板と、このゴム板の上面に
    接着した中間金属板と、この中間金属板と前記ゴム板と
    を交互に複数枚積層接着した後の最上位のゴム板の上面
    に接着した上側金属板と、この上側金属板の上面に突設
    した連結用ヒゲとを備えたことを特徴とする免震装置。
JP18641695A 1995-06-28 1995-06-28 免震装置 Pending JPH0913401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18641695A JPH0913401A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18641695A JPH0913401A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913401A true JPH0913401A (ja) 1997-01-14

Family

ID=16188048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18641695A Pending JPH0913401A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0913401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108560575A (zh) * 2018-04-25 2018-09-21 温州正城建设有限公司 一种隔震桩基础及其施工方法
CN110016929A (zh) * 2019-01-15 2019-07-16 深圳市现代城市建筑设计有限公司 一种用于湿陷性黄土场地的桩基础

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365746B2 (ja) * 1985-03-06 1988-12-16 Nippon Foil Mfg
JPH01304223A (ja) * 1988-06-02 1989-12-07 Taisei Corp 免震杭基礎構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365746B2 (ja) * 1985-03-06 1988-12-16 Nippon Foil Mfg
JPH01304223A (ja) * 1988-06-02 1989-12-07 Taisei Corp 免震杭基礎構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108560575A (zh) * 2018-04-25 2018-09-21 温州正城建设有限公司 一种隔震桩基础及其施工方法
CN110016929A (zh) * 2019-01-15 2019-07-16 深圳市现代城市建筑设计有限公司 一种用于湿陷性黄土场地的桩基础

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0913401A (ja) 免震装置
JP3823241B2 (ja) 免震装置の設置方法及び設置構造
JPH0960493A (ja) 重複円シールドセグメントの免震構造
JP2979114B2 (ja) 既設の基礎構造物補強工法
JP3589296B2 (ja) 免震構造物の建設方法
JPH08277506A (ja) ゴム支承を用いた全方向固定の支承装置
JP4129663B2 (ja) 地盤改良体を用いた建物
JP2956546B2 (ja) 免震構造
JP4129662B2 (ja) 建物
JP2000336666A (ja) 杭と上部構造物との接合構造
CN112663663B (zh) 一种预制型基础承台
JP2003090051A (ja) 杭と柱との接合構造
JP2801693B2 (ja) 積層ゴム支承体
JP2000045542A (ja) 既存構造物の基礎免震化工法
JP4826977B2 (ja) 杭頭制振構造
JPH0351429A (ja) 構造物の免震基礎構造
JP2003096795A (ja) 杭を備えた免震建物
JPH0435628Y2 (ja)
JPH11124864A (ja) 杭の免震構造
JP2002348886A (ja) 複合杭
JP3733490B2 (ja) 耐震補強構造
JPH09302702A (ja) 建築物の基礎構造
JPH1077615A (ja) 免震桟橋
JPH1181734A (ja) 免震装置の取付け構造
JPH09158211A (ja) 建築物の免震構造と免震装置