JPH09133275A - 管継手 - Google Patents
管継手Info
- Publication number
- JPH09133275A JPH09133275A JP28698195A JP28698195A JPH09133275A JP H09133275 A JPH09133275 A JP H09133275A JP 28698195 A JP28698195 A JP 28698195A JP 28698195 A JP28698195 A JP 28698195A JP H09133275 A JPH09133275 A JP H09133275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packing
- fastening
- band
- pipe
- taper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 主に排水配管に用いられ現場での接続作業量
および作業負担が少ない管継手を提供する。 【解決手段】 テーパシール面18を有するパッキン室11
とその凹溝12に窓13を切欠いて設けた継手本体1と、舌
部21と脚部22と外シール面24を備えた胴部23とを有する
パッキン2と、このパッキンの胴部23外周を包囲しテー
パ部36を有するバンド31と、窓13から突出し接線方向の
ボルト締結部32を有する締結バンド3と、ボルト締結部
32に螺合するボルト4とからなり、接続しようとする管
Pをパッキン室内に挿入した後、ボルト4をねじ込むこ
とによりバンド31を締め上げて内径方向に収縮させパッ
キン胴部23を圧着し、よってテーパシール面と管Pを密
封シールすると共に把持して接続するものである。
および作業負担が少ない管継手を提供する。 【解決手段】 テーパシール面18を有するパッキン室11
とその凹溝12に窓13を切欠いて設けた継手本体1と、舌
部21と脚部22と外シール面24を備えた胴部23とを有する
パッキン2と、このパッキンの胴部23外周を包囲しテー
パ部36を有するバンド31と、窓13から突出し接線方向の
ボルト締結部32を有する締結バンド3と、ボルト締結部
32に螺合するボルト4とからなり、接続しようとする管
Pをパッキン室内に挿入した後、ボルト4をねじ込むこ
とによりバンド31を締め上げて内径方向に収縮させパッ
キン胴部23を圧着し、よってテーパシール面と管Pを密
封シールすると共に把持して接続するものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築設備の排水配
管などを接続する管継手に関する。
管などを接続する管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】排水配管等に使用可能な管継手として
は、図9に示し、実公平6−18108号公報に開示された
ものがある。これは、接続しようとする管Pの先端が挿
入される継手受口a1を有し、外周にフランジa2を張
り出して軸方向のボルト穴を120°間隔に設けた継手本
体aと、輪状ゴムパッキンbと、このゴムパッキンbを
継手本体aとの間で挾着するように配置した輪状カラー
cと、管の軸方向の移動を阻止するねじ山d1を内周面
に有し、切割り部によって拡開可能に形成し、この切割
り部を挾む両端部に接線方向のボルト穴d2を設け、軸
方向のボルト穴a3を120°間隔に設けた押輪dと、継
手本体の各ボルト穴a3を貫通し、押輪dの軸方向の各
ボルト穴d3を貫通する3個のボルトeと、このボルト
eに螺着する3個のナットfと、押輪dの接線方向のボ
ルト穴d2を貫通するボルトgと、このボルトgに螺着
するナットとを有する管継手である。またこの管継手を
使用して管を接続するには、押輪dとカラーcとゴムパ
ッキンbとを管Pに挿通した後、管Pを継手受口a1に
挿入し、軸方向のボルトeを締め付けてシール性を確保
し、接線方向のボルトgを締め付けて管の抜け止めを図
るというものであった。
は、図9に示し、実公平6−18108号公報に開示された
ものがある。これは、接続しようとする管Pの先端が挿
入される継手受口a1を有し、外周にフランジa2を張
り出して軸方向のボルト穴を120°間隔に設けた継手本
体aと、輪状ゴムパッキンbと、このゴムパッキンbを
継手本体aとの間で挾着するように配置した輪状カラー
cと、管の軸方向の移動を阻止するねじ山d1を内周面
に有し、切割り部によって拡開可能に形成し、この切割
り部を挾む両端部に接線方向のボルト穴d2を設け、軸
方向のボルト穴a3を120°間隔に設けた押輪dと、継
手本体の各ボルト穴a3を貫通し、押輪dの軸方向の各
ボルト穴d3を貫通する3個のボルトeと、このボルト
eに螺着する3個のナットfと、押輪dの接線方向のボ
ルト穴d2を貫通するボルトgと、このボルトgに螺着
するナットとを有する管継手である。またこの管継手を
使用して管を接続するには、押輪dとカラーcとゴムパ
ッキンbとを管Pに挿通した後、管Pを継手受口a1に
挿入し、軸方向のボルトeを締め付けてシール性を確保
し、接線方向のボルトgを締め付けて管の抜け止めを図
るというものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の管継手によ
れば、接続現場において押輪d等を管Pに挿通して継手
本体aに組み込み、軸方向3個のボルトeと接線方向の
ボルトgとの都合4本のボルトの締付け作業を行なう必
要があり、接続現場での作業量が多いという問題があ
る。しかもこの管継手は、通常鋳物製であるからそれ自
身が重く、比較的大口径(略4インチ以上)の接続作業
となると管を含めてかなりの重量物を扱うことになり、
作業者の負担は多大なものになるという問題があった。
従って本発明は、現場での接続作業量および作業負担が
少ない管継手を提供することを目的とする。
れば、接続現場において押輪d等を管Pに挿通して継手
本体aに組み込み、軸方向3個のボルトeと接線方向の
ボルトgとの都合4本のボルトの締付け作業を行なう必
要があり、接続現場での作業量が多いという問題があ
る。しかもこの管継手は、通常鋳物製であるからそれ自
身が重く、比較的大口径(略4インチ以上)の接続作業
となると管を含めてかなりの重量物を扱うことになり、
作業者の負担は多大なものになるという問題があった。
従って本発明は、現場での接続作業量および作業負担が
少ない管継手を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、奥側に向かっ
て縮径するテーパシール面を備えたパッキン室を有し、
このパッキン室の入口側に外方に突出した円環状の凹溝
を設け、この凹溝の円周上の少なくとも一箇所を切欠い
て窓部を形成した継手本体と、前記継手本体のパッキン
室内に収容され、前記凹溝内に入る胴部を有し、この胴
部の奥側面は前記テーパシール面に密着する外シール面
となしたパッキンと、前記凹溝内で前記パッキンの胴部
を包囲し、前記パッキン室のテーパシール面と略対称に
入口側に向かって縮径するテーパ部を有するバンド部
と、前記窓部に位置する締結部とからなる締結バンド
と、前記締結バンドを締め付ける締結部材とからなる管
継手である。 上記した窓部に代えて継手本体の端部ま
で切り欠いた切欠部としても良い。また、締結バンドは
複数に分割されていてもよく、その場合その複数の締結
部が前記窓部あるいは切欠部に設けられ、ボルトで締付
ける場合、前記継手の一接続端部を一方向から見たと
き、ボルトの締付け部がそれぞれ異なる向きにあるよう
にすることが施工上望ましい。
て縮径するテーパシール面を備えたパッキン室を有し、
このパッキン室の入口側に外方に突出した円環状の凹溝
を設け、この凹溝の円周上の少なくとも一箇所を切欠い
て窓部を形成した継手本体と、前記継手本体のパッキン
室内に収容され、前記凹溝内に入る胴部を有し、この胴
部の奥側面は前記テーパシール面に密着する外シール面
となしたパッキンと、前記凹溝内で前記パッキンの胴部
を包囲し、前記パッキン室のテーパシール面と略対称に
入口側に向かって縮径するテーパ部を有するバンド部
と、前記窓部に位置する締結部とからなる締結バンド
と、前記締結バンドを締め付ける締結部材とからなる管
継手である。 上記した窓部に代えて継手本体の端部ま
で切り欠いた切欠部としても良い。また、締結バンドは
複数に分割されていてもよく、その場合その複数の締結
部が前記窓部あるいは切欠部に設けられ、ボルトで締付
ける場合、前記継手の一接続端部を一方向から見たと
き、ボルトの締付け部がそれぞれ異なる向きにあるよう
にすることが施工上望ましい。
【0005】また、上記したボルト締結によって締結バ
ンドを締め付けるのに代えて、ウォーム軸を利用したい
わゆるホースバンドのような構造によって締結バンドを
締め付けるようにしても良い。尚、このときウォーム軸
は接線方向のどちらかでも操作できるように両側に操作
部を設け、一方を右回転、他方を左回転というように相
互に逆回転するよう指示しておくことが望ましい。
ンドを締め付けるのに代えて、ウォーム軸を利用したい
わゆるホースバンドのような構造によって締結バンドを
締め付けるようにしても良い。尚、このときウォーム軸
は接線方向のどちらかでも操作できるように両側に操作
部を設け、一方を右回転、他方を左回転というように相
互に逆回転するよう指示しておくことが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】上記した管継手は、継手本体のパ
ッキン室内にパッキンを挿入し、締結バンドをその締結
部が窓部や切欠部から突出するように円環状の凹溝内に
装着することによって予め組み立てられる。このとき、
パッキンの胴部は円環状の凹溝内に嵌着されており、奥
側の外シール面はパッキン室内のテーパシール面に沿っ
て密着し、外周面と入口側の面はテーパ部を有する締結
バンドが包囲している。このときは締結バンドは仮締め
状態であり、まだパッキンのシール面圧は発生していな
いし、内径は接続しようとする管の外径よりも若干大き
くて管はスムーズに挿入できるようになっている。
ッキン室内にパッキンを挿入し、締結バンドをその締結
部が窓部や切欠部から突出するように円環状の凹溝内に
装着することによって予め組み立てられる。このとき、
パッキンの胴部は円環状の凹溝内に嵌着されており、奥
側の外シール面はパッキン室内のテーパシール面に沿っ
て密着し、外周面と入口側の面はテーパ部を有する締結
バンドが包囲している。このときは締結バンドは仮締め
状態であり、まだパッキンのシール面圧は発生していな
いし、内径は接続しようとする管の外径よりも若干大き
くて管はスムーズに挿入できるようになっている。
【0007】しかる後接続現場において、被接続管を継
手本体のパッキン内に挿入し、締結部材(ボルトやウオ
ーム軸機構等)によって締結バンドを締め付けると、バ
ンドは径方向に収縮するからパッキン胴部も圧縮され
る。バンドのテーパ部はテーパシール面と略対称になっ
ているから軸方向と半径方向に分かれた押圧力はテーパ
シール面とパッキン内周面に効果的に面圧を発生させ
る。よって、パッキン胴部は管外周面及びテーパシール
面方向に強く圧着し、継手本体のテーパシール面および
管との間を密封シールすると共に管を把持する。この状
態で管あるいは管継手に引き抜き力が作用すると、パッ
キン胴部は管外面に強く圧着しているし、凸状部はバン
ドを介して凹溝内に引っ掛かっているのでシール性は保
たれると共に管が抜けることはない。他方、パッキンに
脚部及び舌部を設けているので管接続使用時のクッショ
ン作用と管端面の防食を行なう。以上によって管と管継
手の接続作業は比較的小型の締結部材1個を締め付ける
だけでよく、テーパシール面とパッキン内周面によって
内部流体の漏れ止めが行われると共に締結バンド締付け
によるパッキン胴部内周と管との摩擦抵抗力と、円環状
凹溝に嵌合するパッキン胴部凸状部と締結バンドの係合
により管継手より管の抜け出しを阻止するように接続さ
れる。
手本体のパッキン内に挿入し、締結部材(ボルトやウオ
ーム軸機構等)によって締結バンドを締め付けると、バ
ンドは径方向に収縮するからパッキン胴部も圧縮され
る。バンドのテーパ部はテーパシール面と略対称になっ
ているから軸方向と半径方向に分かれた押圧力はテーパ
シール面とパッキン内周面に効果的に面圧を発生させ
る。よって、パッキン胴部は管外周面及びテーパシール
面方向に強く圧着し、継手本体のテーパシール面および
管との間を密封シールすると共に管を把持する。この状
態で管あるいは管継手に引き抜き力が作用すると、パッ
キン胴部は管外面に強く圧着しているし、凸状部はバン
ドを介して凹溝内に引っ掛かっているのでシール性は保
たれると共に管が抜けることはない。他方、パッキンに
脚部及び舌部を設けているので管接続使用時のクッショ
ン作用と管端面の防食を行なう。以上によって管と管継
手の接続作業は比較的小型の締結部材1個を締め付ける
だけでよく、テーパシール面とパッキン内周面によって
内部流体の漏れ止めが行われると共に締結バンド締付け
によるパッキン胴部内周と管との摩擦抵抗力と、円環状
凹溝に嵌合するパッキン胴部凸状部と締結バンドの係合
により管継手より管の抜け出しを阻止するように接続さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例に示す図面を参照して
説明する。図1〜図3は本発明の一実施例を示し、図1
は図2のX−O−Y断面図、図2はボルト締結部の断面
図、図3は上面図である。継手本体1は、ねずみ鋳鉄や
黒心可鍛鋳鉄などの鋳物からなり、図では継手の一端の
みを示しているがチーズ形また90°エルボ形のもの等も
ある。継手本体1の端部は外方に膨出した受口形状をし
ておりパッキン2を受け入れるパッキン室11がその端部
から内部に向かって設けられ、その奥側(図面左側)に
は接続しようとする管Pの先端がパッキン舌部21を介し
て衝止する奥壁14があり、内壁15とつながっている。略
中央部には奥側に向かって縮径するテーパシール面18が
設けられている。一方入口側(図面右側)にはパッキン
室11よりも大径の円環状の凹溝12を設け、この凹溝12の
円周上の一部に切欠いた窓部13を、本実施例では上下に
対向して13Uと13Dの2カ所設けている。
説明する。図1〜図3は本発明の一実施例を示し、図1
は図2のX−O−Y断面図、図2はボルト締結部の断面
図、図3は上面図である。継手本体1は、ねずみ鋳鉄や
黒心可鍛鋳鉄などの鋳物からなり、図では継手の一端の
みを示しているがチーズ形また90°エルボ形のもの等も
ある。継手本体1の端部は外方に膨出した受口形状をし
ておりパッキン2を受け入れるパッキン室11がその端部
から内部に向かって設けられ、その奥側(図面左側)に
は接続しようとする管Pの先端がパッキン舌部21を介し
て衝止する奥壁14があり、内壁15とつながっている。略
中央部には奥側に向かって縮径するテーパシール面18が
設けられている。一方入口側(図面右側)にはパッキン
室11よりも大径の円環状の凹溝12を設け、この凹溝12の
円周上の一部に切欠いた窓部13を、本実施例では上下に
対向して13Uと13Dの2カ所設けている。
【0009】継手本体1のパッキン室11内にはパッキン
2が配置されている。パッキン2は合成ゴムからなり、
奥側から舌部21,脚部22,胴部23が形成されている。舌
部21は奥壁14に沿う形状で、脚部22の外径はパッキン室
内壁15の径よりも若干大径としている。胴部23の奥側
(左側)は上記したテーパシール面18に沿って密着する
外シール面を形成し、入口側(右側)は凹溝12内に嵌着
され、締結バンドで締め付け圧縮される凸部分である。
この部分は自由状態では凹溝内にゆるくはめ込まれてい
る程度で内径側は管Pの外径より少し大き目に形成して
いる。また外シール面はテーパシール面18に沿うような
テーパ面とか、円弧状あるいは若干膨出した円弧面等に
形成すればよいが、少なくともパッキンが締め付けられ
たときには適度なシール面圧を発生するものとする。以
下の例ではテーパ状の面でテーパ面24とした。尚、パッ
キンの入口面は面取り25を施し管を挿入し易いようにし
ている。
2が配置されている。パッキン2は合成ゴムからなり、
奥側から舌部21,脚部22,胴部23が形成されている。舌
部21は奥壁14に沿う形状で、脚部22の外径はパッキン室
内壁15の径よりも若干大径としている。胴部23の奥側
(左側)は上記したテーパシール面18に沿って密着する
外シール面を形成し、入口側(右側)は凹溝12内に嵌着
され、締結バンドで締め付け圧縮される凸部分である。
この部分は自由状態では凹溝内にゆるくはめ込まれてい
る程度で内径側は管Pの外径より少し大き目に形成して
いる。また外シール面はテーパシール面18に沿うような
テーパ面とか、円弧状あるいは若干膨出した円弧面等に
形成すればよいが、少なくともパッキンが締め付けられ
たときには適度なシール面圧を発生するものとする。以
下の例ではテーパ状の面でテーパ面24とした。尚、パッ
キンの入口面は面取り25を施し管を挿入し易いようにし
ている。
【0010】パッキンの胴部23の外周凸状部には図2に
示すようにバンド部材31A,31Bが包囲している。バン
ド部材31A,31Bの断面形状は図1に示されるようにテ
ーパシール面18に略対称形状になるようなテーパ部36を
有している。そしてバンド部材31A,31Bは普通鋼やス
テンレス鋼などの鋼製であることが望ましく、本例のよ
うに2分割でなくとも1本の帯状であっても良い。両バ
ンドの端部にはボルト締結部がそれぞれ接線方向に対向
して設けられ、窓部13から突出して位置している。本例
ではバンド31Aの下方の一端部にはめねじ33を有する締
結部の一方35Aが、上方の他端部には貫通穴34を有する
締結部の他方32Aがそれぞれ溶接して設けられている。
他方バンド31Bについては下方の一端部に貫通孔34を有
する締結部の他方35Bが、上方の他端部にはめねじ33を
有する締結部の一方32Bがそれぞれ溶接して設けられて
いる。これらのボルト締結部は丁度切欠き窓13U,13D
から突出して対向配置しており、ボルト4の内の1本は
両側どちら側からでも操作できるようになっている。つ
まり締結バンドがある接続端部を一方向から見たとき
(例えば図2で右側面から見ると)、ボルトの締付け勝
手(締め付け方向)が上下で異なっており、上側は右側
から、また下側は左側から締め付け操作が出来る。この
ことは例えば右側に壁などの障害物があった場合は下側
のボルトを無理なく締め付けることで接続ができるとい
う点で都合が良い。尚、締結部の取付けは溶接でなくて
も塑性変形による一体成形等でも良い。そして、各ボル
ト締結部にはボルト4が取付けられており、このボルト
4とめねじ33を螺合することによってめねじ33を有する
締結部32B,35A側が他方の締結部32A,35B側に引き
寄せられ結果バンド31A,31Bを締め上げて径方向にパ
ッキン2と共に収縮するようになっている。
示すようにバンド部材31A,31Bが包囲している。バン
ド部材31A,31Bの断面形状は図1に示されるようにテ
ーパシール面18に略対称形状になるようなテーパ部36を
有している。そしてバンド部材31A,31Bは普通鋼やス
テンレス鋼などの鋼製であることが望ましく、本例のよ
うに2分割でなくとも1本の帯状であっても良い。両バ
ンドの端部にはボルト締結部がそれぞれ接線方向に対向
して設けられ、窓部13から突出して位置している。本例
ではバンド31Aの下方の一端部にはめねじ33を有する締
結部の一方35Aが、上方の他端部には貫通穴34を有する
締結部の他方32Aがそれぞれ溶接して設けられている。
他方バンド31Bについては下方の一端部に貫通孔34を有
する締結部の他方35Bが、上方の他端部にはめねじ33を
有する締結部の一方32Bがそれぞれ溶接して設けられて
いる。これらのボルト締結部は丁度切欠き窓13U,13D
から突出して対向配置しており、ボルト4の内の1本は
両側どちら側からでも操作できるようになっている。つ
まり締結バンドがある接続端部を一方向から見たとき
(例えば図2で右側面から見ると)、ボルトの締付け勝
手(締め付け方向)が上下で異なっており、上側は右側
から、また下側は左側から締め付け操作が出来る。この
ことは例えば右側に壁などの障害物があった場合は下側
のボルトを無理なく締め付けることで接続ができるとい
う点で都合が良い。尚、締結部の取付けは溶接でなくて
も塑性変形による一体成形等でも良い。そして、各ボル
ト締結部にはボルト4が取付けられており、このボルト
4とめねじ33を螺合することによってめねじ33を有する
締結部32B,35A側が他方の締結部32A,35B側に引き
寄せられ結果バンド31A,31Bを締め上げて径方向にパ
ッキン2と共に収縮するようになっている。
【0011】本実施例は以上のように構成されており、
以下にこの管継手の施工について述べる。先ず継手本体
1に締結バンド31A,31Bを開口部あるいは窓13U,13
Dから挿入し、締結部32(32A,32B),35(35A,35
B)を窓13U,13D部分から出して位置させる。その後
パッキン2をパッキン室11内に押し込みながら挿入し、
脚部22をパッキン室内壁15に圧着させ、胴部23の外周凸
状部を凹溝内に装着した後、次に上下のボルト4を仮締
めしておく。以上の仮組み立ては予め工場内で組み立て
られる。この状態ではパッキン2の内径は接続しようと
する管Pの外径よりも若干大きくなっている。
以下にこの管継手の施工について述べる。先ず継手本体
1に締結バンド31A,31Bを開口部あるいは窓13U,13
Dから挿入し、締結部32(32A,32B),35(35A,35
B)を窓13U,13D部分から出して位置させる。その後
パッキン2をパッキン室11内に押し込みながら挿入し、
脚部22をパッキン室内壁15に圧着させ、胴部23の外周凸
状部を凹溝内に装着した後、次に上下のボルト4を仮締
めしておく。以上の仮組み立ては予め工場内で組み立て
られる。この状態ではパッキン2の内径は接続しようと
する管Pの外径よりも若干大きくなっている。
【0012】しかる後接続現場において、パッキン舌部
21に管の先端が当接するまで管Pをパッキン内に挿入
し、どちらか一方のボルト4を締め付けるとめねじ側の
締結部が引き締められて、結果バンド31のテーパ部36の
作用により径方向と軸方向の押圧力を発生しパッキン胴
部23をテーパシール面18側と内周面側に圧縮する。よっ
てパッキン胴部は管の外周とテーパシール面に圧着しシ
ールすると共に管を把持する。パッキン圧縮による軸方
向の反力によりバンドは凹溝側壁16に係止状態となる。
従って、管又は管継手に引抜き力がかかってもパッキン
胴部内周と管外周との摩擦抵抗力と主にバンドテーパ部
を介してパッキン側部の引っ掛りで管の抜け出しが阻止
される。また管継手取付け場所などの関係より、図2の
X側より上部のボルト4が締付けできないときは、X側
と反対方向より下部のボルト4を締付ければ接続作業が
容易にできるものである。こうして管は挿入しやすく、
比較的小型のボルト1本を締め付けるだけでシール性を
もって接続され、したがって現場での作業量と作業負担
が大幅に軽減した。
21に管の先端が当接するまで管Pをパッキン内に挿入
し、どちらか一方のボルト4を締め付けるとめねじ側の
締結部が引き締められて、結果バンド31のテーパ部36の
作用により径方向と軸方向の押圧力を発生しパッキン胴
部23をテーパシール面18側と内周面側に圧縮する。よっ
てパッキン胴部は管の外周とテーパシール面に圧着しシ
ールすると共に管を把持する。パッキン圧縮による軸方
向の反力によりバンドは凹溝側壁16に係止状態となる。
従って、管又は管継手に引抜き力がかかってもパッキン
胴部内周と管外周との摩擦抵抗力と主にバンドテーパ部
を介してパッキン側部の引っ掛りで管の抜け出しが阻止
される。また管継手取付け場所などの関係より、図2の
X側より上部のボルト4が締付けできないときは、X側
と反対方向より下部のボルト4を締付ければ接続作業が
容易にできるものである。こうして管は挿入しやすく、
比較的小型のボルト1本を締め付けるだけでシール性を
もって接続され、したがって現場での作業量と作業負担
が大幅に軽減した。
【0013】次に図4〜図6は本発明の他の実施例を示
し、図4は図5のX−O−Y断面図、図5はウォーム軸
部の断面図、図6は上面図である。そして上記実施例と
同じ部品、構成については同一符号を付している。本実
施例は上記実施例と基本的な構成は同一であるので以下
は異なるところについてのみ説明する。先ずボルト締結
によってバンドを収縮させる構成に代えてバンド自身に
刻設した溝とウォームとの噛み合せによってバンドを締
め上げて縮径させるようにしたものである。すなわち鋼
製のバンド51はパッキン2の胴部23外周を包囲し、バン
ドの重なり合った部分の外表面には軸方向の溝53を任意
長さにわたって刻設している。バンド51の一端側には切
欠き窓13Uから突出するようにウォーム軸取付部52を溶
接などで取付け、ここに前記溝53に噛み合う歯を有する
ウォーム軸6を取付けている。またウォーム軸6の両端
には操作部6R,6Lを設け接線方向の両側から締め付
け作業ができるようにしている。ただしバンドを締め付
けるには回転方向が左右逆方向になるので、例えば操作
部6Rは青色(右回転でバンド締まる)。他方操作部6
Lは赤色(左回転でバンド締まる)などと色で表示して
回転方向の識別を指示している。これによって上記実施
例と同様、管継手の取付け条件により操作部6Rが操作
不可のときは操作部6Lを用いて締結ができるようにし
ている。
し、図4は図5のX−O−Y断面図、図5はウォーム軸
部の断面図、図6は上面図である。そして上記実施例と
同じ部品、構成については同一符号を付している。本実
施例は上記実施例と基本的な構成は同一であるので以下
は異なるところについてのみ説明する。先ずボルト締結
によってバンドを収縮させる構成に代えてバンド自身に
刻設した溝とウォームとの噛み合せによってバンドを締
め上げて縮径させるようにしたものである。すなわち鋼
製のバンド51はパッキン2の胴部23外周を包囲し、バン
ドの重なり合った部分の外表面には軸方向の溝53を任意
長さにわたって刻設している。バンド51の一端側には切
欠き窓13Uから突出するようにウォーム軸取付部52を溶
接などで取付け、ここに前記溝53に噛み合う歯を有する
ウォーム軸6を取付けている。またウォーム軸6の両端
には操作部6R,6Lを設け接線方向の両側から締め付
け作業ができるようにしている。ただしバンドを締め付
けるには回転方向が左右逆方向になるので、例えば操作
部6Rは青色(右回転でバンド締まる)。他方操作部6
Lは赤色(左回転でバンド締まる)などと色で表示して
回転方向の識別を指示している。これによって上記実施
例と同様、管継手の取付け条件により操作部6Rが操作
不可のときは操作部6Lを用いて締結ができるようにし
ている。
【0014】次に、図7、図8は本発明の更に他の実施
例を示し、図7は図1や図4と同様の断面図、図8はそ
の上面図である。尚、上記してきた実施例と同じ部品、
構成については同一符号を付し、異なるところについて
のみ説明する。即ち、この実施例では上記例において円
環状の凹溝の一部に切り欠いて設けていた窓部に代わっ
て、継手本体の端部まで切り欠いた[状の切欠部17とし
たものである。この切欠部17とすることによる管継手の
機能上の相違はほとんどないが、この継手本体を鋳造手
段で製造するときに、窓部のように巣やヒケなどの鋳造
欠陥が生じ難く鋳造方案が容易になるという効果があ
る。また製造し易いことから製造原価も安くなる。
例を示し、図7は図1や図4と同様の断面図、図8はそ
の上面図である。尚、上記してきた実施例と同じ部品、
構成については同一符号を付し、異なるところについて
のみ説明する。即ち、この実施例では上記例において円
環状の凹溝の一部に切り欠いて設けていた窓部に代わっ
て、継手本体の端部まで切り欠いた[状の切欠部17とし
たものである。この切欠部17とすることによる管継手の
機能上の相違はほとんどないが、この継手本体を鋳造手
段で製造するときに、窓部のように巣やヒケなどの鋳造
欠陥が生じ難く鋳造方案が容易になるという効果があ
る。また製造し易いことから製造原価も安くなる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、管継手は予め工場で仮
組み立てができており、この状態では管の挿入抵抗は少
なくスムーズに挿入ができる。接続現場では比較的小型
のボルトを1本締め付けるだけ、あるいはウォーム軸を
回転させるだけでバンドを収縮させて管と管継手とをシ
ール性と引抜き阻止力をもって接続できる。よって現場
での接続作業量と接続負担が大幅に軽減された。
組み立てができており、この状態では管の挿入抵抗は少
なくスムーズに挿入ができる。接続現場では比較的小型
のボルトを1本締め付けるだけ、あるいはウォーム軸を
回転させるだけでバンドを収縮させて管と管継手とをシ
ール性と引抜き阻止力をもって接続できる。よって現場
での接続作業量と接続負担が大幅に軽減された。
【図1】 本発明の一実施例を示す管継手のX−O−Y
断面図である。
断面図である。
【図2】 図1の管継手の横断面図である。
【図3】 図1の管継手の上面図である。
【図4】 本発明の他の実施例を示す管継手のX−O−
Y断面図である。
Y断面図である。
【図5】 図2の管継手の横断面図である。
【図6】 図2の管継手の上面図である。
【図7】 本発明の更に他の実施例を示す管継手のX−
O−Y断面図である。
O−Y断面図である。
【図8】 図7の管継手の上面図である。
【図9】 従来の排水用管継手の一例を示す一部縦断面
図である。
図である。
1…継手本体 2…パッキン
3…締結バンド 4…ボルト 5…ホースバンド状部材
6…ウォーム軸 10…コイルスプリング 11…パッキン室
12…凹溝 13…窓部 14…パッキン室奥壁
15…パッキン室内壁 16…凹溝側壁 17…切欠部
18…テーパシール面 20…吸水膨張性シール材 21…パッキン舌部
22…パッキン脚部 23…パッキン胴部 24…テーパ面
30…金属円筒体 31…バンド 32,35…ボルト締結部
33…めねじ 34…貫通孔 36…テーパ部 51…バンド 52…ウォーム軸取付部
53…係合溝 6R,6L…ウォーム軸操作部
3…締結バンド 4…ボルト 5…ホースバンド状部材
6…ウォーム軸 10…コイルスプリング 11…パッキン室
12…凹溝 13…窓部 14…パッキン室奥壁
15…パッキン室内壁 16…凹溝側壁 17…切欠部
18…テーパシール面 20…吸水膨張性シール材 21…パッキン舌部
22…パッキン脚部 23…パッキン胴部 24…テーパ面
30…金属円筒体 31…バンド 32,35…ボルト締結部
33…めねじ 34…貫通孔 36…テーパ部 51…バンド 52…ウォーム軸取付部
53…係合溝 6R,6L…ウォーム軸操作部
Claims (5)
- 【請求項1】 奥側に向かって縮径するテーパシール面
を備えたパッキン室を有し、このパッキン室の入口側に
外方に突出した円環状の凹溝を設け、この凹溝の円周上
の少なくとも一箇所を切欠いて窓部を形成した継手本体
と、 前記継手本体のパッキン室内に収容され、前記凹溝内に
入る胴部を有し、この胴部の奥側面は前記テーパシール
面に密着する外シール面となしたパッキンと、 前記凹溝内で前記パッキンの胴部を包囲し、前記パッキ
ン室のテーパシール面と略対称に入口側に向かって縮径
するテーパ部を有するバンド部と、前記窓部に位置する
締結部とからなる締結バンドと、 前記締結バンドを締め付ける締結部材とからなることを
特徴とする管継手。 - 【請求項2】 奥側に向かって縮径するテーパシール面
を備えたパッキン室を有し、このパッキン室の入口側に
外方に突出した円環状の凹溝を設け、この凹溝の円周上
の少なくとも一箇所を端部まで切欠いて切欠部を形成し
た継手本体と、 前記継手本体のパッキン室内に収容さ
れ、前記凹溝内に入る胴部を有し、この胴部の奥側面は
前記テーパシール面に密着する外シール面となしたパッ
キンと、 前記凹溝内で前記パッキンの胴部を包囲し、
前記パッキン室のテーパシール面と略対称に入口側に向
かって縮径するテーパ部を有するバンド部と、前記切欠
部に位置する締結部とからなる締結バンドと、 前記締結バンドを締め付ける締結部材とからなることを
特徴とする管継手。 - 【請求項3】 前記締結バンドのバンド部を複数に分割
し、それぞれのバンドの端部を締め付けるように複数の
ボルト締結部を前記窓部あるいは切欠部から突出するよ
うに設け、締結部を継手の一方向から見たとき、前記ボ
ルト締結部の締付け部がそれぞれ異なる向きにあること
を特徴とする請求項1又は2記載の管継手。 - 【請求項4】 前記締結部にバンドの端部外周に管軸方
向に刻設された係合溝と、この係合溝に螺合するウォー
ム軸からなる締付け機構を設け、前記ウォーム軸の両端
に回転操作部を設けて、何れの方向からでもウォーム軸
を回転できるようにしたことを特徴とする請求項1又は
2記載の管継手。 - 【請求項5】 前記パッキンは、前記パッキン室のテー
パシール面よりも奥部のパッキン室内壁に圧着する脚部
と被接続管の管端が当接する舌部を設けたことを特徴と
する請求項1乃至4いずれか記載の管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28698195A JPH09133275A (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28698195A JPH09133275A (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 管継手 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09133275A true JPH09133275A (ja) | 1997-05-20 |
Family
ID=17711478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28698195A Pending JPH09133275A (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09133275A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010533824A (ja) * | 2007-07-20 | 2010-10-28 | エー.ハブレ アルマトゥーレンベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | アーマチュアのハウジングを有する管継手 |
KR101008966B1 (ko) * | 2008-07-22 | 2011-01-17 | 주식회사 에스제이케이 | 파이프 결합장치 |
-
1995
- 1995-11-06 JP JP28698195A patent/JPH09133275A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010533824A (ja) * | 2007-07-20 | 2010-10-28 | エー.ハブレ アルマトゥーレンベルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | アーマチュアのハウジングを有する管継手 |
KR101008966B1 (ko) * | 2008-07-22 | 2011-01-17 | 주식회사 에스제이케이 | 파이프 결합장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2476861C (en) | Anchoring device for pipe coupling | |
AU2002210610B2 (en) | A pipe joint | |
JP4897268B2 (ja) | 管継手部の離脱防止構造及び管継手部の離脱防止強化方法 | |
JPH09133275A (ja) | 管継手 | |
US5360238A (en) | Pipe couplings | |
WO2020012820A1 (ja) | 筐体装置及び筐体装置の装着方法 | |
JP4638798B2 (ja) | 管継手部の離脱防止構造及び管継手部の離脱防止強化方法 | |
JPH0996385A (ja) | 管継手 | |
JPH0942550A (ja) | 管継手 | |
JPH11325347A (ja) | 管継手 | |
JP2002054772A (ja) | 管継手構造 | |
JP2784365B2 (ja) | 管継手 | |
GB2234306A (en) | Pipe fittings | |
JPH0237014Y2 (ja) | ||
JPH0631271Y2 (ja) | ポリエチレン管継手 | |
JPS5813180Y2 (ja) | 伸縮継手付き弁 | |
JPH0346301Y2 (ja) | ||
JP2984803B2 (ja) | 管継手 | |
JP3024761B1 (ja) | 管体の継手構造 | |
JP2676314B2 (ja) | バタフライ弁の継手 | |
JP2002048275A (ja) | 配管継手 | |
JPH08166096A (ja) | 離脱防止管継手 | |
JPH11108266A (ja) | ポリエチレン管接続用継手 | |
JP2676313B2 (ja) | バタフライ弁の継手 | |
JPH09229252A (ja) | 管継手 |