JPH09130425A - 電子メール送受信システム - Google Patents

電子メール送受信システム

Info

Publication number
JPH09130425A
JPH09130425A JP7288225A JP28822595A JPH09130425A JP H09130425 A JPH09130425 A JP H09130425A JP 7288225 A JP7288225 A JP 7288225A JP 28822595 A JP28822595 A JP 28822595A JP H09130425 A JPH09130425 A JP H09130425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic mail
subscriber
mail
host device
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7288225A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonao Satou
智尚 佐藤
Noboru Hasegawa
昇 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7288225A priority Critical patent/JPH09130425A/ja
Publication of JPH09130425A publication Critical patent/JPH09130425A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】場所や時間や利用環境において、より広範囲な
電子メールサービスを提供可能な電子メール送受信シス
テムを提供する。 【解決手段】電子メールホスト装置と、それぞれが電子
メールホスト装置に接続された音声を文字に変換する第
一の変換装置と、文字を音声に変換する第二の変換装置
と、仮名漢字まじり文字を片仮名に変換する第三の変換
装置を有し、前記電子メールホスト装置は、電子メール
を送受する端末の種類に応じて、第一乃至第三の変換装
置を通して、電子メールを転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール送受信
システムに関する。特に、場所や時間や利用環境におい
て、より広範囲な電子メールサービスを提供可能な電子
メール送受信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、コンピュータシステムを用い
た電子メールシステムが普及しているが、専らLAN
(ローカエリアネットワーク)/WAN(ワイドエリア
ネットワーク)を使用したものである。
【0003】したがって、かかるシステムにおいて、電
子メールを送受信するためには、パーソナルコンピュー
タやワークステーション等の端末が必要であり、以下に
示す問題があった。
【0004】 送受信可能設備のある所でなければ、
電子メールを送受信することができない。
【0005】 送受信可能設備があっても電子メール
受信用プログラムを動作させなければ、電子メールが届
いていることを認識できない。
【0006】 送受信可能設備があっても電子メール
受信用プログラムを動作させなければ、受信できない。
【0007】 送受信可能設備があっても電子メール
送信用プログラムを動作させなければ、送信できない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、手元にパーソナルコンピュータやワークステー
ション等の電子メールの送受信可能端末が無い場合で
も、リアルタイムに電子メールの送受信を可能とする電
子メール送受信システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の目的を達
成する基本的構成は、電子メールホスト装置と、それぞ
れが電子メールホスト装置に接続された音声を文字に変
換する第一の変換装置と、文字を音声に変換する第二の
変換装置と、仮名漢字まじり文字を片仮名に変換する第
三の変換装置を有し、電子メールホスト装置は、電子メ
ールを送受する端末の種類に応じて、前記第一乃至第三
の変換装置を通して、電子メールを転送する。
【0010】更に、一形態として電子メールを蓄積する
メールデータ蓄積装置を有し、このメールデータ蓄積装
置には、音声メールを前記第一の変換装置を通して文字
データに変換した後に蓄積する。
【0011】更に、前記において、少なくとも加入者の
受信種別を登録し、蓄積する加入者データ蓄積装置を有
し、前記電子メールホスト装置は、受信した電子メール
の宛先である加入者に対応する加入者データを、加入者
データ蓄積装置から検索し、登録されている受信種別に
対応して前記第一、第二、又は第三の変換装置を通し
て、電子メールを変換し、かつ変換された電子メールを
前記メールデータ蓄積装置に蓄積する。
【0012】また前記加入者データ蓄積装置に蓄積され
る受信種別は、前記電子メールホスト装置によって、電
話受信の場合、自動受信か、手動受信かを任意に設定可
能とされる。
【0013】前記加入者データ蓄積装置に蓄積される受
信種別は、前記電子メールホスト装置によって、電話受
信の場合、話中や移動電話の電源未投入、圏外移動時に
接続出来なかった時の再送間隔、再送回数が任意に設定
変更される。
【0014】本発明では、加入者は電子メールの入力に
際し、固定電話或いは移動電話等の加入者端末を用いて
音声入力を行い、或いは、パソコンまたはワークステー
ションを用いて文字入力を行う。
【0015】また、電子メールの出力には固定電話、移
動電話等により音声出力を、ポケベルまたはパソコンま
たはワークステーションにより文字出力を行う。これら
の入出力装置は、電子メ−ルホスト装置に接続されてい
るので、加入者データ蓄積装置による加入者の認証で電
子メールサービスの使用許可を判別される。相手先加入
者の検索によるメール内容の登録や自分宛のメール内容
の読出をメールデータ蓄積装置から、文字の音声への変
換装置、音声の文字への変換装置、仮名漢字の片仮名へ
の変換装置を介することで行われる。
【0016】なお、電子メールには付加情報として画像
情報や音声情報等も付加して送受信できる。したがっ
て、加入者は電子メ−ルホスト装置に固定電話、移動電
話、パソコンまたはワークステーションのいずれかから
接続することで、任意に加入者データ蓄積装置に登録さ
れている自分の受信種別を変更することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面にしたがい本発明の実施
の形態を説明する。尚、図面において、同一又は、類似
のものには、同一の参照数字又は記号を付して説明す
る。
【0018】図1は、本発明の電子メール送受信システ
ムの基本構成図である。図1において、公衆網1に、通
常の交換機2、3とともに電子メ−ルホスト装置が接続
される。交換機2、3を通して公衆網1に、無線装置2
0を介してポケベル21、移動電話22、がモデム23
を介してパソコンまたはワークステシーョン24、ある
いは固定電話機25が接続される。
【0019】また、交換機2、3と位置づけを同じにし
て、本発明の電子メール送受信システムの中心となる電
子メ−ルホスト装置4が公衆網1に接続される。この電
子メ−ルホスト装置装置4には、メールデータの蓄積装
置40、加入者データの蓄積装置41、文字から音声へ
の変換装置42、音声から文字への変換装置43、仮名
漢字を片仮名への変換装置44及び加入者登録用端末4
5が接続されている。
【0020】図1における電子メール送受信システムを
構成する各部の構成機能について、以下に説明する。
【0021】電子メ−ルホスト装置4は、本メールシス
テムを運用するために主に以下の処理を行う。その設置
形態として1台の電子メ−ルホスト装置装置により運用
する集中型と複数台の電子メ−ルホスト装置により運用
する分散型を構築できる。
【0022】図2は、電子メ−ルホスト装置の構成例で
ある。加入者登録用端末45からの加入者登録データを
インタフェース102を通して加入者データ入出力部1
10で解析する。その解析情報を用いて検索部111、
照合部112で、インタフェース103を通して取り出
した加入者データ蓄積装置41からの加入者データと比
較参照することで、加入者の検索と認証処理を行う。認
証有効であれば加入者データ蓄積装置41に対し、加入
者データの登録/変更/削除処理を行う。
【0023】加入者からの受信種別の変更は、インタフ
ェース101を介して加入者データ入出力部110で手
順の応答を行い、入力された加入者情報と、検索部11
1、照合部112でインタフェース103を介して取り
出した加入者データ蓄積装置41の内容を判別すること
で加入者の検索と認証処理を行い、有効であれば該当加
入者データへの受信種別の登録処理を行う。
【0024】インタフェース101とメールデータ入出
力部113を介して送受信管理部114が電子メールデ
ータの受信をした場合、その内容から発信元加入者と送
信先加入者を取り出し、検索部111、照合部112、
インタフェース104を介して取り出した加入者データ
の内容を判別することで加入者の検索と認証処理を行
う。
【0025】有効であれば電子メールデータをメールデ
ータ入出力部113とインタフェース104を介してメ
ールデータ蓄積装置40への保存処理を行う。その後、
送受信管理部114は加入者データ入出力部110がイ
ンタフェース103を介して加入者データ蓄積装置41
から取り出した送信先加入者の情報から受信種別を判別
する。
【0026】その種別によりメールデータ入出力部11
3とインタフェース105〜107を介して文字から音
声への変換装置42、音声から文字への変換装置43、
仮名漢字から片仮名への変換装置44のうち、いずれか
を起動して電子メールデータの変換処理を行う。
【0027】ついで、送信先加入者への着信処理と電子
メールデータの送信処理をメールデータ入出力部113
とインタフェース101を介して行う。また、この時送
信先加入者に通知できなかった場合、送受信管理部11
4は加入者データ入出力部110がインタフェース10
3を介して加入者データ蓄積装置41から取り出した送
信先加入者の情報の転送先電話番号または再送情報か
ら、転送処理または再送処理をメールデータ入出力部1
13とインタフェース104を介して、メールデータ蓄
積装置40から電子メールデータを読み出して、上記の
変換処理の後に送信先加入者への着信処理と電子メール
データの送信処理を行う。
【0028】また、上記処理の間、課金処理部115に
て発信元加入者に対する課金処理を行う。
【0029】次に図3は、メールデータの蓄積装置40
の構成例である。メールデータ管理部403がインタフ
ェース406とメールデータ入出力部402を介して電
子メ−ルホスト装置4から保存依頼のあった電子メール
データをメールデータ・データベース401に書き込み
処理を行う。
【0030】また、電子メ−ルホスト装置4から読み出
し依頼のあった電子メールデータをメールデータ・デー
タベース401にから検索部404と照合部405を用
いて検索し、メールデータ入出力部402とインタフェ
ース406を介して電子メ−ルホスト装置4に渡す。
【0031】図4は、加入者データ蓄積装置41の構成
例であり、基本的構成としてメールデータ蓄積装置40
と同様である。加入者データ蓄積装置41では加入者デ
ータ管理部413がインタフェース416と加入者デー
タ入出力部412を介して電子メ−ルホスト装置4から
保存依頼のあった加入者情報を加入者データ・データベ
ース411に書き込み処理を行う。
【0032】また、電子メ−ルホスト装置4から読み出
し依頼のあった電子メール加入者情報を加入者データ・
データベース411から検索部414と照合部415を
用いて検索し、加入者データ入出力部411とインタフ
ェース416を介して電子メ−ルホスト装置4に渡す。
【0033】図5は、文字を音声に変換する変換装置4
2の構成例である。インタフェース421と文字/音声
情報入出力部422を介して電子メ−ルホスト装置4か
ら入力された文字情報は、バッファ423に一時保存さ
れる。
【0034】文字/音声情報変換部420が、検索部4
24を用いて文字情報をバッファ423から切り出し、
文字/音声情報入出力部422を介して文字から音声へ
の変換辞書425を検索して、該当する音声情報を取り
出し、バッファ423に保存する。
【0035】これ処理をバッファ423内の文字情報が
なくなるまで繰り返し、変換された音声情報を文字/音
声情報入出力部422とインタフェース421を介して
電子メ−ルホスト装置4に出力する。
【0036】図6は、音声を文字に変換する変換装置4
3の構成例である。音声/文字情報変換部430がイン
タフェース431と音声/文字情報入出力部432を介
して電子メ−ルホスト装置4から入力された音声情報を
バッファ423に一時保存する。 検索部434を用い
てバッファ423から切り出した音声情報を音声/文字
情報入出力部432を介して音声を文字に変換する変換
辞書435から検索して、該当する文字情報を取り出
し、バッファ433に保存する。これをバッファ423
内の音声情報がなくなるまで繰り返し、変換された文字
情報を音声/文字情報入出力部432とインタフェース
431を介して電子メ−ルホスト装置4へ出力する。
【0037】図7は、仮名漢字を片仮名に変換する変換
装置44の構成例である。仮名漢字を片仮名変換する装
置44は、仮名漢字/片仮名情報変換部442がインタ
フェース441と仮名漢字/片仮名情報入出力部442
を介して電子メ−ルホスト装置4から入力された仮名漢
字情報をバッファ443に一時保存する。
【0038】検索部444を用いてバッファ443から
切り出した仮名漢字情報を仮名漢字/片仮名情報入出力
部442を介して仮名漢字を片仮名に変換する辞書44
5から検索して、該当する片仮名情報を取り出し、バッ
ファ443に保存する。
【0039】これをバッファ443内の仮名漢字情報が
なくなるまで繰り返し、変換された片仮名情報を仮名漢
字/片仮名情報入出力部442とインタフェース441
を介して電子メ−ルホスト装置4に出力する。
【0040】図8は、加入者登録用端末の構成例であ
る。マイクロコントローラで構成される、中心となる加
入者情報処理部451にディスプレ出力管理部452を
介してディスプレ453が、キーボード入力管理部45
4を介してキーボード455が接続される。
【0041】したがって、キーボード入力管理部454
を介してキーボード455から入力された加入者情報を
加入者情報処理部451が入出力管理部457とIF部
456を介して電子メ−ルホスト装置4へ出力する。同
時にIF部456入出力管理部457を介して電子メ−
ルホスト装置451から渡された加入者情報をディスプ
レ出力管理部452を介してディスプレイ453に出力
する。
【0042】上記の各部構成を有する電子メール送受信
装置により具体的サービスの運用例を示す。 〔加入者登録〕加入契約により、電子メール送受信シス
テムよりサービスを受ける事ができるが、このために加
入者登録用端末45から加入者データの登録が行われ
る。図2は、これを説明する図である。
【0043】本サービスの提供者が該当加入者の認識番
号と受信種別を、加入者登録用端末45から電子メ−ル
ホスト装置4を通して加入者データ蓄積装置41に登録
を行う。即ち、加入契約により、本サービス提供者が
該当加入者の認識番号と受信種別を加入者登録用端末4
5から加入者データ蓄積装置41に登録する。 〔電話受信(手動受信)〕図10は、電話受信(手動受
信)の手順を説明する図である。前提として、移動電話
22の使用者である加入者(A)は受信種別を電話受信
(手動受信)で登録している。
【0044】今、加入者(B)は、パソコンまたはワー
クステーション24から電子メールを加入者(A)宛に
送信する場合を考える。
【0045】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(B)
からの電子メールを受信後、宛て先となっている加入者
(A)が加入登録されているかを加入者データ蓄積装置
41の認識番号を検索することで登録済を確認し、対応
する受信種別を判別して電話受信(手動受信)であるこ
とを認識する。
【0046】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(B)
の電子メール内容をメールデータ蓄積装置40に保存す
る。(未だ未読状態である。) 加入者(A)は電話によって、電子メ−ルホスト装置4
に接続し、音声メッセージに従って認識番号を入力する
【0047】電子メ−ルホスト装置4は加入者(A)か
らの認識番号を加入者データ蓄積装置41を検索するこ
とで登録済を確認し、音声メッセージによりメールの送
信/受信/受信種別の変更の選択を促す。
【0048】加入者(A)は、受信を選択して電子メ−
ルホスト装置4に通知する。
【0049】電子メ−ルホスト装置4は、メールデータ
蓄積装置41から加入者(A)宛の電子メールを検索し
て文字を音声に変換する装置42を通し、加入者(A)
に電子メール内容を送信する。 〔電話受信(自動受信)〕図11は、電話受信(自動受
信)の手順を説明する図である。加入者(A)は、受信
種別を電話受信(自動受信)で登録していることを前提
とする。
【0050】加入者(B)は、パソコンまたはワークス
テーション24から電子メールを加入者(A)宛に送信
する。
【0051】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(B)
からの電子メールを受信後、宛て先となっている加入者
(A)が加入登録されているかを加入者データ蓄積装置
41に登録されている認識番号を検索することで登録済
を確認し、対応する受信種別を判別して電話受信(自動
受信)であることを認識する。
【0052】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(B)
の電子メール内容をメールデータ蓄積装置40に保存す
る。
【0053】電子メ−ルホスト装置4は、加入者データ
蓄積装置41を検索して加入者(A)の電話番号を取り
出し、ダイヤルする。
【0054】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(A)
の電話への通話接続を確認したらメールデータ蓄積装置
41から加入者(A)宛の電子メールを検索して文字を
音声に変換する変換装置42を通し、電子メール内容を
音声で送信する。
【0055】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(A)
の電話への通話接続ができなかった場合は加入者データ
蓄積装置41に登録されている再送間隔と再送回数に従
って、〜を繰り返す 。
【0056】電子メ−ルホスト装置4は、の再送回数
の回数通話接続ができなかった場合はメールデータ蓄積
装置40に登録の電子メール内容に接続できなかった旨
をメッセージとして追加して保存しておく。(自動受
信できなかった電子メール内容は上記の電話受信(手動
受信)と同様の手順で確認できる) 〔電話送信〕図12は、電話送信の手順を説明する図で
ある。
【0057】先ず、加入者(A)は電話にて電子メ−ル
ホスト装置4に接続し、音声メッセージに従って認識番
号を入力する 。
【0058】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(A)
からの認識番号を加入者データ蓄積装置41を検索する
ことで登録済を確認し、音声メッセージによりメールの
送信/受信/受信種別の変更の選択を促す。
【0059】加入者(A)は送信を選択して電子メ−ル
ホスト装置4に通知する。電子メ−ルホスト装置4は
音声メッセージにより宛て先の認識番号を入力する様に
加入者(A)に対し促す。
【0060】これに応じて、加入者(A)は宛て先の認
識番号を入力する。(加入者(B)宛とする)。
【0061】電子メ−ルホスト装置4は、入力された認
識番号(加入者(B))について、加入者データ蓄積装
置41を検索することで登録済を確認する。ついで、音
声メッセージにより電子メール内容を話す様に促す。
【0062】加入者(A)は電子メール内容を話す。
【0063】電子メ−ルホスト装置4は、音声を文字に
変換する変換装置43を動作させ、電子メール内容を文
字に変換し、メールデータ蓄積装置40に保存する。
【0064】以降の加入者(B)の受信手順は前述の電
話受信の例に同じである。 〔受信種別の変更〕図13は、受信種別の変更手順を説
明する図である。
【0065】先ず、加入者(A)は、電話にて電子メ−
ルホスト装置4に接続し、音声メッセージに従って認識
番号を入力する。
【0066】電子メ−ルホスト装置4は、加入者(A)
からの認識番号について、加入者データ蓄積装置41を
検索することで登録済を確認する。登録済が確認出来れ
ば、音声メッセージによりメールの送信/受信/受信種
別の変更の選択を加入者(A)に対し促す。
【0067】加入者(A)は、受信種別の変更を選択し
て、電子メ−ルホスト装置4に通知する。
【0068】電子メ−ルホスト装置4は、音声メッセー
ジにより変更後の受信種別を入力する様に促す。
【0069】加入者(A)は、変更後の受信種別を入力
する。
【0070】電子メ−ルホスト装置4は、入力された受
信種別を加入者データ蓄積装置41に変更登録する。
【0071】上記を纏めると、本発明では、加入者は電
子メールの入力に際し、固定電話25或いは移動電話2
2を用いて音声入力を行い、或いは、パソコンまたはワ
ークステーション24を用いて文字入力を行う。また、
電子メールの出力には固定電話25、移動電話22によ
り音声出力を、ポケベル21またはパソコンまたはワー
クステーション24により文字出力を行う。
【0072】これらの入出力装置は、電子メ−ルホスト
装置4に接続されているので、加入者データ蓄積装置4
1による加入者の認証で電子メールサービスの使用許可
を判別される。相手先加入者の検索によるメール内容の
登録や自分宛のメール内容の読出をメールデータ蓄積装
置40から、文字の音声への変換装置42、音声の文字
への変換装置43、仮名漢字の片仮名への変換装置44
を介することで行われる。 なお、電子メールには付加
情報として画像情報や音声情報等も付加して送受信でき
る。
【0073】したがって、加入者は電子メ−ルホスト装
置4に固定電話25、移動電話22、パソコンまたはワ
ークステーション24のいずれかから接続することで、
任意に加入者データ蓄積装置41に登録されている自分
の受信種別を変更することができる。
【0074】
【発明の効果】以上実施の形態に従い説明したように、
本発明では、電子メ−ルホスト装置4に文字の音声への
変換装置42、音声の文字への変換装置43、仮名漢字
の片仮名への変換装置44を接続することで、従来のパ
ソコンまたはワークステーション24以外にも固定電話
25、移動電話22ポケベル21等を使用して、電子メ
ールサービスを受けることが可能となる。
【0075】本発明により、電子メールの送受信におい
て特定のパーソナルコンピュータやワークステーション
等のコンピュータ端末がその場になくてもリアルタイム
に送受信が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】電子メールホスト装置の構成例ブロック図であ
る。
【図3】メールデータ蓄積装置の構成例ブロック図であ
る。
【図4】加入者データ蓄積装置の構成例ブロック図であ
る。
【図5】文字─音声変換装置の構成例ブロック図であ
る。
【図6】音声─文字変換装置の構成例ブロック図であ
る。
【図7】仮名漢字─片仮名変換装置の構成例ブロック図
である。
【図8】加入者登録用端末の構成例ブロック図である。
【図9】加入者登録手順の説明図である。
【図10】電話受信(手動受信)手順の説明図である。
【図11】電話受信(手動受信)手順の説明図である。
【図12】電話送信の手順の説明図である。
【図13】受信種別変更手順の説明図である。
【符号の説明】
1 公衆網 2、3 交換機 4 電子メ−ルホスト装置装置 20 無線装置 21 ポケベル 22 移動電話機 23 モデム 24 パソコンまたはワークステーション 25 固定電話機 40 メールデータ蓄積装置 41 加入者データ蓄積装置 42 文字の音声への変換装置 43 音声の文字への変換装置 44 仮名漢字の片仮名への変換装置 45 加入者登録用端末

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子メールホスト装置と、 それぞれが該電子メールホスト装置に接続された音声を
    文字に変換する第一の変換装置と、 文字を音声に変換する第二の変換装置と、 仮名漢字まじり文字を片仮名に変換する第三の変換装置
    を有し、 該電子メールホスト装置は、電子メールを送受する端末
    の種類に応じて、該第一乃至第三の変換装置を通して、
    該電子メールを転送することを特徴とする電子メール送
    受信システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 更に、電子メールを蓄積するメールデータ蓄積装置を有
    し、該メールデータ蓄積装置には、音声メールを前記第
    一の変換装置を通して文字データに変換した後に蓄積す
    ることを特徴とする電子メール送受信システム。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、 更に、少なくとも加入者の受信種別を登録し、蓄積する
    加入者データ蓄積装置を有し、 前記電子メールホスト装置は、受信した電子メールの宛
    先である加入者に対応する加入者データを、該加入者デ
    ータ蓄積装置から検索し、 登録されている受信種別に対応して前記第一、第二、又
    は第三の変換装置を通して、該電子メールを変換し、 かつ変換された電子メールを前記メールデータ蓄積装置
    に蓄積することを特徴とする電子メール送受信システ
    ム。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記加入者データ蓄積装置に蓄積される受信種別は、前
    記電子メールホスト装置によって、電話受信の場合、自
    動受信か、手動受信かを任意に設定可能とした電子メー
    ル送受信システム。
  5. 【請求項5】請求項3において、 前記加入者データ蓄積装置に蓄積される受信種別は、前
    記電子メールホスト装置によって、電話受信の場合、話
    中や移動電話の電源未投入、圏外移動時に接続出来なか
    った時の再送間隔、再送回数が任意に設定変更されるこ
    とを特徴とする電子メール送受信システム。
JP7288225A 1995-11-07 1995-11-07 電子メール送受信システム Withdrawn JPH09130425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288225A JPH09130425A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 電子メール送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288225A JPH09130425A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 電子メール送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09130425A true JPH09130425A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17727456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288225A Withdrawn JPH09130425A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 電子メール送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09130425A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190880A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 移動端末音声認識/電子メール・fax作成送信シ ステム
JPH10289170A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Nec Corp マルチメディア通信網
JPH11163922A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp マルチメディアの通信情報転送方法と蓄積変換システム
KR19990046105A (ko) * 1999-03-22 1999-06-25 김숭선 통합메일중계시스템및그중계방법
JPH11177606A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Corp 電子メール課金システム
JPH11308668A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Nec Corp メッセージ通知方式
JP2001339424A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 電子メール処理システム、処理方法及び処理装置
JP2002164934A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 高齢者用情報バリアフリーサービスシステム
JP2002197081A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Kobelco Systems Corp 音声・文字変換転送サービスシステム
US6460073B1 (en) 1998-07-14 2002-10-01 Nec Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving electronic mail based upon user availability
JP2002325103A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nec Corp 電子メールシステム、その処理方法及びそのプログラム
US7702316B2 (en) 2004-12-27 2010-04-20 Kyocera Corporation Portable terminal
JP2010146590A (ja) * 1999-10-01 2010-07-01 Ipcom Gmbh & Co Kg メッセージを少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのための適合装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190880A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd 移動端末音声認識/電子メール・fax作成送信シ ステム
JPH10289170A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Nec Corp マルチメディア通信網
JPH11163922A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp マルチメディアの通信情報転送方法と蓄積変換システム
JPH11177606A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Corp 電子メール課金システム
JPH11308668A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Nec Corp メッセージ通知方式
US6460073B1 (en) 1998-07-14 2002-10-01 Nec Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving electronic mail based upon user availability
KR19990046105A (ko) * 1999-03-22 1999-06-25 김숭선 통합메일중계시스템및그중계방법
JP2010146590A (ja) * 1999-10-01 2010-07-01 Ipcom Gmbh & Co Kg メッセージを少なくとも1つの中央局と端末機器との間で伝送するための方法およびそのための適合装置
JP2001339424A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 電子メール処理システム、処理方法及び処理装置
JP2002164934A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 高齢者用情報バリアフリーサービスシステム
JP2002197081A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Kobelco Systems Corp 音声・文字変換転送サービスシステム
JP2002325103A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nec Corp 電子メールシステム、その処理方法及びそのプログラム
US7702316B2 (en) 2004-12-27 2010-04-20 Kyocera Corporation Portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933394B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on the identification of the calling party or calling line
KR100854333B1 (ko) 문자열 다이얼링에 적합한 호처리 방법
CN1305258C (zh) 用于通信网的数据库维护方法和系统
JP2001186276A (ja) 携帯通信端末及び通信サービスシステム
JPH09130425A (ja) 電子メール送受信システム
CN101222672A (zh) 一种主叫信息显示业务的实现方法和系统
EP1256245A1 (en) A method and apparatus for selecting among calling options in a wireless communication device
EP1231798B1 (en) Language selecting method and mobile communication system
CN1838701B (zh) 用中继电话机使发话和目的电话机通话的方法及应用
US7009990B1 (en) Methods and systems for a telephone e-mail interface
KR200217573Y1 (ko) 음성인식을 통한 원격 다이얼링 시스템
US7047048B2 (en) System and method for remote dialable number conversion
JPH10190843A (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機、電話回線管理センタおよび記憶媒体
JP3929417B2 (ja) 留守番電話装置および留守番電話制御方法
KR100717944B1 (ko) 유선전화에서 문자 메시지 정보 전송 방법
JPH10190878A (ja) 無線通信機能付き情報処理装置及びメッセージ転送方法
US7092739B2 (en) System and method for text to dialable number conversion in a mobile platform
KR100467544B1 (ko) 유무선 통신단말장치에서의 메시지 통합관리방법
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
JP2002044249A (ja) 携帯端末間形式変換システム、および携帯端末間同時翻訳システム
JP2003008769A (ja) 情報提供装置及び情報要求装置並びに携帯端末
JPH10285286A (ja) 情報処理装置及び記憶媒体
KR100561724B1 (ko) 수신측 통신단말에 발신자의 화상 식별정보를 표시하는방법 및 시스템
KR20010028687A (ko) 교환 시스템에서 운영자 피씨를 이용한 부재중 통화내역 안내 방법
KR100625662B1 (ko) 메시지 서비스 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107