JPH09129445A - 磁気抵抗効果型ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型ヘッド

Info

Publication number
JPH09129445A
JPH09129445A JP8291735A JP29173596A JPH09129445A JP H09129445 A JPH09129445 A JP H09129445A JP 8291735 A JP8291735 A JP 8291735A JP 29173596 A JP29173596 A JP 29173596A JP H09129445 A JPH09129445 A JP H09129445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
layer
thickness
magnetoresistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8291735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684005B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Saito
好昭 斉藤
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Shiho Okuno
志保 奥野
Susumu Hashimoto
進 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29173596A priority Critical patent/JP3684005B2/ja
Publication of JPH09129445A publication Critical patent/JPH09129445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684005B2 publication Critical patent/JP3684005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer

Abstract

(57)【要約】 【課題】大きな磁気抵抗変化率を有し、超高真空を用い
ない通常の薄膜形成装置で成膜しても十分に実用化する
ことができる磁気抵抗効果素子を用いた磁気抵抗効果型
ヘッドを提供することを目的とする。 【解決手段】磁気抵抗効果を発現する、非磁性層を介し
て積層された磁性層を具備し、前記磁性層がFe1-x
x (0.5≦x<1)で表されるCo合金で構成され
たている磁気抵抗効果素子を備えたことを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、磁気抵抗効果を
発現する、非磁性層を介して積層された磁性層を具備し
た磁気抵抗素子を備えた磁気抵抗効果型ヘッドに関す
る。 【0002】 【従来の技術】磁気抵抗効果は、印加磁界の強度により
抵抗が変化する効果である。このような磁気抵抗効果を
利用した磁気抵抗効果素子は、高感度であり比較的大き
な出力を得ることができるため、磁界センサや磁気ヘッ
ドとして広く利用されている。 【0003】従来、磁気抵抗効果型素子としてはパ−マ
ロイ合金薄膜が広く用いられている。しかし、パ−マロ
イ合金薄膜の磁気抵抗変化率(ΔR/R:Rは無磁場で
の電気抵抗、ΔRはRから飽和磁界印加時の電気抵抗R
S を引いた値)は2〜3%程度であり、十分な感度が得
られないという問題点がある。 【0004】一方、最近、新しい磁気抵抗効果素子とし
て、数オングストロ−ムから数十オングストロ−ムの厚
さの磁性層と非磁性層とを交互に積層させた積層体、い
わゆる人工格子膜が注目されている。このような人工格
子膜としては、(Fe/Cr)n (Phys.Rev.Lett.vol
61(21)(1988)2472)、(パ−マロイ/ Cu/Co/C
u)n (J.Phys.SOC.Jap.vol 59(9)(1990)3061)、(C
o/Cu)n (J.Mag.Mag.Mat.94(1991)L1,Phys.Rev.L
ett.66(1991)2152)が知られている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】このような人工格子膜
は従来のパ−マロイ薄膜と比較して格段に大きな磁気抵
抗効果を有する。しかし、十分大きな磁気抵抗効果は、
超高真空蒸着装置(UHV)、分子線エピタキシ−(M
BE)装置など超高真空の処理が可能な装置を用いない
と達成することができず、通常の薄膜形成装置で形成さ
れた場合には、未だ要求を満足するに十分な値が得られ
ていないのが実情である。 【0006】この発明はこのような状況を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、大きな磁気抵抗変化率を
有し、超高真空を用いない通常の薄膜形成装置で成膜し
ても十分に実用化することができる磁気抵抗効果素子を
用いた磁気抵抗効果型ヘッド提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するために、磁気抵抗効果を発現する、非磁性層を
介して積層された磁性層を具備し、前記磁性層がFe
1-x Cox (0.5≦x<1)で表されるCo合金で構
成されている磁気抵抗効果素子を備えたことを特徴とす
る磁気抵抗効果型ヘッドを提供する。 【0008】本願発明者らは、上述のいわゆる人工格子
膜を用いてさらに大きい磁気抵抗効果を有する素子を得
るべく研究を重ねた結果、上述の(Co/Cu)n のC
oの一部をFeで置換した場合に、磁気抵抗効果が非常
に大きくなることを見出した。そして、磁場が実質的に
存在しない状態で隣合う磁性層が反強磁性的に結合して
いる場合に一層大きいことを見出したのである。本発明
はこのような知見に基づいてなされたものである。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、この発明について詳細に説
明する。この発明に係る磁気抵抗効果素子は、磁性層と
非磁性層とを交互に積層してなる積層体であり、例えば
図1に示すように、基板1上に非磁性層2と磁性層3と
のペア4をn回積層することにより構成される。この場
合に、この図に示すように非磁性層を先に形成してもよ
いし、磁性層3を先に形成してもよい。また、基板1と
積層体との間に、Fe等のソフト磁性材料のバッファ層
を介在させてもよい。 【0010】磁性層は、Fe1-x Cox (0.5≦x<
1)で表されるCo合金で構成されることが好ましく、
この中にはNi等の他の元素が含まれていてもよい。例
えば、磁性層は、Fe,Co及びNiのうち2種以上を
主体とするもの、すなわち、Fe−Co合金、Fe−N
i合金、Fe−Ni−Co合金、Co−Ni合金で構成
され、この中には他の元素が含まれていてもよい。この
中ではFe−Co合金が好ましい。また、Fe−Ni合
金としては、Ni1-x Fex (ただし、0<x≦0.6
4)で表されるパ−マロイが好ましく、このFeの一部
を他の元素(例えば、Mo,Mn,Cu,Crなど)で
置換することにより、透磁率の向上や磁気抵抗変化率の
向上を図ることができる。磁性層は面内に一軸磁気異方
性を有していることが好ましい。 【0011】隣合う磁性層は、実質的に磁場を印加しな
い状態で、反強磁性的に結合していることが好ましい。
ここでいう反強磁性的結合とは、磁性層の磁気モ−メン
トが、隣合う磁性層間で逆向きであるように結合してい
ることをいう。このように結合することにより、磁気抵
抗変化率を高めることができる。このように反強磁性的
結合力を有していることが好ましいが、その結合力は小
さいほうが好ましい。反強磁性的結合力が小さければ、
小さな磁場で磁気抵抗変化率(ΔR/R)を大きくする
ことができ、磁気ヘッドなどの用途に対して適したもの
となる。また、小さな磁場で磁気抵抗変化率(ΔR/
R)を大きくする観点からは、素子の飽和磁界HS が小
さいことが好ましい。 【0012】非磁性層は、磁気抵抗効果を発揮できる材
料で形成されていれば特に限定されない。非磁性層の例
としては、Cu,Cr,Au,Ag,Ruなどがあり、
これら単体でも、これらを含む合金でも用いることがで
きる。非磁性層としてCu−Au合金を用いた場合には
反強磁性的結合力を小さくする効果が得られる。 【0013】磁性金属層と非磁性層との組み合わせに
は、種々のものが考えられるが、好ましい組み合わせと
しては、例えば磁性層を構成する合金がFe1-x Cox
で表され、xが0.5≦x<1の範囲であり、非磁性層
がCuであるものがあり、その組み合わせにより大きな
磁気抵抗効果を得ることができる。 【0014】磁性金属層と非磁性層との組み合わせに
は、種々のものが考えられるが、好ましい組み合わせと
しては、例えば以下のようなものがあり、その組み合わ
せにより大きな磁気抵抗効果を得ることができる。 【0015】1)磁性層を構成する合金がFe1-x Co
x で表され、xが0.5≦x<1の範囲であり、非磁性
層がCuであるもの。 2)磁性層を構成する合金がFe1-x Cox で表され、
xが0<x≦0.8の範囲、好ましくは0<x≦0.5
の範囲であり、非磁性層がCrであるもの。 【0016】3)磁性層を構成する合金がNi1-y (F
1-x Coxy で表され、0≦x≦1かつ0<y<1
であり、非磁性層がCuであるもの。 4)磁性層を構成する合金がNi1-y (Fe1-x Co
xy で表され、0≦x≦0.9かつ0.7≦y<1で
あり、非磁性層がCrであるもの。 【0017】十分に大きな磁気抵抗変化率(ΔR/R)
を得るためには、磁性層の厚さtM(オングストロ−
ム;以下Aで表す)を2A≦tM ≦100A、非磁性層
の厚さtN を2A≦tN ≦100Aにすることが好まし
く、7A≦tM ≦90A、9≦tN ≦50Aが一層好ま
しい。 【0018】なお、非磁性層の厚さと磁気抵抗変化率と
は図2に示すような関係となり、磁気抵抗変化率が非磁
性層の厚さに対して振動するため、非磁性層の厚さtN
は上述の範囲内で大きな磁気抵抗変化率が得られるよう
に規定することが好ましい。また、図3に示すように、
飽和磁界も非磁性層の厚さに対して振動し、そのピ−ク
の位置は、磁気抵抗変化率のピ−クの位置と重なってい
る。従って、用途に従って、磁気抵抗変化率と飽和磁界
とがバランスするように非磁性層の厚さを決定すること
が望ましい。なお、図2及び図3は、磁性層として厚さ
10AのFe0.1 Co0.9 を用い、非磁性層として各厚
さのCuを用いて、このペアを16回積層した積層体に
ついて室温で測定したものである。 【0019】積層数nは一般的には5〜数10程度であ
り、磁気抵抗効果を考慮すると大きいほうがよいが、余
り大きくても磁気抵抗効果が飽和してしまうため、飽和
する範囲までの間で適宜設定することが好ましい。 【0020】本発明の積層体を形成するための基板は特
に限定されるものではない。例えば、SiO,MgO,
スピネル,Siなどを用いることができる。このような
積層体は、分子線エピタキシ−(MBE)法、超真空ス
パッタ法など超高真空で行う処理はもちろんのこと、R
Fマグネトロンスパッタ法、イオンビ−ムスパッタ(I
BS)法、蒸着法など初期真空度が10-7Torr以下(す
なわち圧力が10-7Torr以上)の通常の薄膜形成技術で
形成した場合でも、大きな磁気抵抗変化率を得ることが
できる。 【0021】従来の人工格子膜を利用した磁気抵抗効果
素子、例えば(Co/Cu)n 、(Fe/Cr)n
ど、磁性層として単一元素を用いた素子の場合には、M
BEなどの超高真空装置で成膜すると20〜50%の磁
気抵抗変化率が得られるが、通常の初期真空度の成膜装
置を用いた場合には磁気抵抗変化率が数%と不十分であ
る。これに対して、本発明に係る磁気抵抗効果素子の場
合には、通常の成膜装置を用いても実用上十分な磁気抵
抗変化率を得ることができる。 【0022】なお、積層体を構成する各層の組成及び膜
厚は同一である必要はない。以下に、この発明の実施例
について説明する。 (実施例1)この実施例においては、磁性層をFe0.1
Co0.9 とし、非磁性層をCuとして、イオンビ−ムス
パッタ法を用いて積層体を成膜した例について示す。 【0023】先ず、チャンバ−内に石英基板をセット
し、チャンバ−内を5×10-7Torrまで排気した後、A
rガスを1×10-4Torrになるまで導入し、加速電圧5
00V、ビ−ム電流30mAの条件にてスパッタリング
を実施した。タ−ゲットとしてFe、Fe0.1 Co0.9
合金及びCuを用い、最初にFeタ−ゲットをスパッタ
して石英基板上に50AのFeバッファ層を形成し、続
けてCuタ−ゲット及びFe0.1 Co0.9 合金タ−ゲッ
トを交互にスパッタして、図1に示すように、膜厚9A
のCu非磁性層及び膜厚7AのFe0.1 Co0.9 磁性層
のペアを15回積層した(積層数n=15)。これを
(Fe0.1 Co0.9 7A/Cu9A)15とする。 【0024】なお、この実施例ではバッファ層を設けた
が、本発明の実施に際しバッファ層は必ずしも必要はな
い。次に、このようにして製造された積層体について、
この発明の分野で一般的に用いられる四端子法によって
磁気抵抗効果を測定した。その結果を図4に示す。図4
は横軸に磁場の大きさをとり、縦軸に磁場0の際の電気
抵抗を1として規格化した電気抵抗値(R/R(H=
0))をとって、それらの関係を示すグラフであり、こ
のグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気抵抗変化
率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化率ΔR/
Rは7.5%と大きな値となり、磁性層としてFe0.1
Co0.9 、非磁性層としてCuを用いた積層体が磁気抵
抗効果素子として適していることが確認された。 (実施例2)この実施例においては、磁性層をFe0.25
Co0.75とし、非磁性層をCuとして、イオンビ−ムス
パッタ法を用いて積層体を成膜した例について示す。 【0025】実施例1と同一の成膜条件で、先ず石英基
板上にFeバッファ層を50Aの厚さで形成し、続けて
Cuタ−ゲット及びFe0.25Co0.75合金タ−ゲットを
交互にスパッタして、図1に示すように、膜厚9AのC
u非磁性層及び膜厚7AのFe0.25Co0.75磁性層のペ
アを15回積層した(積層数n=15)。これを、(F
0.25Co0.757A/Cu9A)15とする。 【0026】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、四端子法によって磁気抵抗効果を測定した。そ
の結果を図5に示す。図5は図4と同様のグラフであ
り、このグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気抵
抗変化率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化率
ΔR/Rは11.1%と大きな値となり、磁性層として
Fe0.25Co0.75、非磁性層としてCuを用いた積層体
が磁気抵抗効果素子として適していることが確認され
た。 (実施例3)この実施例においては、磁性層をFe0.1
Co0.9 とし、非磁性層をCuとして、イオンビ−ムス
パッタ法を用いて積層体を成膜した例について示す。な
お、基板としてはSi上に1000A程度の酸化被膜を
有するものを用いた。 【0027】実施例1と同一の成膜条件で、Cuタ−ゲ
ット及びFe0.1 Co0.9 合金タ−ゲットを交互にスパ
ッタして、図1に示すように、膜厚9AのCu非磁性層
及び膜厚15AのFe0.1 Co0.9 磁性層のペアを15
回積層した(積層数n=15)。これを、(Fe0.1
0.9 15A/Cu9A)15とする。 【0028】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、四端子法によって磁気抵抗効果を測定した。そ
の結果を図6に示す。図6は図4と同様のグラフであ
り、このグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気抵
抗変化率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化率
ΔR/Rは8.15%と大きな値となり、この実施例で
製造した積層体が磁気抵抗効果素子として適しているこ
とが確認された。 (実施例4)この実施例においては、磁性層をFe0.75
Co0.25とし、非磁性層をCrとして、イオンビ−ムス
パッタ法を用いて積層体を成膜した例について示す。な
お、基板としては、MgO(100)単結晶を用いた。 【0029】実施例1と同一の成膜条件で、MgO(1
00)単結晶基板上に、Crタ−ゲット及びFe0.75
0.25合金タ−ゲットを交互にスパッタして、図1に示
すように、膜厚13AのCr非磁性層及び膜厚20Aの
Fe0.75Co0.25磁性層のペアを15回積層した(積層
数n=15)。これを、(Fe0.75Co0.2520A/C
u13A)15とする。 【0030】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、四端子法によって磁気抵抗効果を測定した。そ
の結果を図7に示す。図7は図4と同様のグラフであ
り、このグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気抵
抗変化率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化率
ΔR/Rは6.8%と大きな値となり、この実施例で製
造した積層体が磁気抵抗効果素子として適していること
が確認された。 (実施例5)この実施例においては、磁性層をNi0.4
(Fe0.5 Co0.50.6 とし、非磁性層をCuとし
て、イオンビ−ムスパッタ法を用いて積層体を成膜した
例について示す。なお、基板としてはSi上に1000
A程度の酸化被膜を有するものを用いた。 【0031】実施例1と同一の成膜条件で、Cuタ−ゲ
ット及びNi0.4 (Fe0.5 Co0.50.6 合金タ−ゲ
ットを交互にスパッタして、図1に示すように、膜厚9
AのCu非磁性層及び膜厚15AのNi0.4 (Fe0.5
Co0.50.6 磁性層のペアを15回積層した(積層数
n=15)。これを(Ni0.4 (Fe0.5 Co0.5
0.6 15A/Cu9A)15とする。 【0032】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、四端子法によって磁気抵抗効果を測定した。そ
の結果を図8に示す。図8は図4と同様のグラフであ
り、このグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気抵
抗変化率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化率
ΔR/Rは7.8%と大きな値となり、この実施例で製
造した積層体が磁気抵抗効果素子として適していること
が確認された。 (実施例6)この実施例においては、磁性層をNi0.25
(Fe0.75Co0.250.75とし、非磁性層をCrとし
て、イオンビ−ムスパッタ法を用いて積層体を成膜した
例について示す。なお、基板としてはMgO(100)
単結晶を用いた。 【0033】実施例1と同一の成膜条件で、Crタ−ゲ
ット及びNi0.25(Fe0.75Co0.250.75合金タ−ゲ
ットを交互にスパッタして、図1に示すように、膜厚1
3AのCr非磁性層及び膜厚20AのNi0.25(Fe
0.75Co 0.250.75磁性層のペアを15回積層した(積層
数n=15)。これを、(Ni0.25(Fe0.75
0.250.7520A/Cu13A)15とする。 【0034】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、四端子法によって磁気抵抗効果を測定した。そ
の結果を図9に示す。図9は図4と同様のグラフであ
り、このグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気抵
抗変化率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化率
ΔR/Rは5.7%と大きな値となり、この実施例で製
造した積層体が磁気抵抗効果素子として適していること
が確認された。 (比較例1)ここでは、磁性層をCoとし、非磁性層を
Cuとして、イオンビ−ムスパッタ法を用いて積層体を
成膜した例について示す。なお、基板としては石英を用
いた。 【0035】実施例1と同一の成膜条件で、先ず石英基
板上にFeバッファ層を50Aの厚さで形成し、続けて
Cuタ−ゲット及びCoタ−ゲットを交互にスパッタし
て、図1に示すように、膜厚9AのCu非磁性層及び膜
厚7AのCo磁性層のペアを15回積層した(積層数n
=15)。これを、(Co7A/Cu9A)15とする。 【0036】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、四端子法によって磁気抵抗効果を測定した。そ
の結果を図10に示す。図10は図4と同様のグラフで
あり、このグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気
抵抗変化率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化
率ΔR/Rは4.4%と実施例よりも小さいことが確認
された。 (比較例2)ここでは、磁性層をFeとし、非磁性層を
Crとして、イオンビ−ムスパッタ法を用いて積層体を
成膜した例について示す。なお、基板としてはMgO
(100)単結晶を用いた。 【0037】実施例1と同一の成膜条件で、Crタ−ゲ
ット及びFeタ−ゲットを交互にスパッタして、図1に
示すように、膜厚13AのCr非磁性層及び膜厚20A
のFe磁性層のペアを15回積層した(積層数n=1
5)。これを、(Fe20A/Cr13A)15とする。 【0038】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、四端子法によって磁気抵抗効果を測定した。そ
の結果を図11に示す。図11は図4と同様のグラフで
あり、このグラフから磁気抵抗効果の大きさを示す磁気
抵抗変化率ΔR/Rを求めた。その結果、磁気抵抗変化
率ΔR/Rは2.4%と実施例よりも小さいことが確認
された。 (実施例7)この実施例においては、磁性層をFe0.1
Co0.9 とし、非磁性層をCuとして、イオンビ−ムス
パッタ法を用いて積層体を成膜するに際し、成膜条件を
実施例1とは異なる条件とした例について示す。 【0039】本願発明者らは、磁気抵抗変化率が、成膜
の際の加速電圧に非常に敏感であることを見出した。こ
のため、この実施例では加速電圧を600Vに上昇さ
せ、ビ−ム電流は30mAに維持して成膜を行った。到
達真空度及びAr分圧は実施例1と同様にした。 【0040】MgO(110)単結晶基板上に、先ず、
Fe0.1 Co0.9 磁性層を10Aの厚さで成膜し、その
上にCu非磁性層を10Aの厚さで成膜し、このペアを
16回積層して積層体を製造した。これを(Fe0.1
0.9 10A/Cu10A)16とする。 【0041】比較のため、磁性層をCoにした他は、上
と同様にして磁性層及び非磁性層のペアを16回積層し
て積層体を製造した。これを(Co10A/Cu10
A)16とする。 【0042】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、実施例1と同様に、四端子法によって磁気抵抗
変化率ΔR/Rを測定した。その結果、(Fe0.1 Co
0.910A/Cu10A)16ではΔR/Rが39.4%
であり、(Co10A/Cu10A)16では31.5%
であった。この結果から、磁性層を合金化した(Fe
0.1 Co0.9 10A/Cu10A)16のほうが磁気抵抗
変化率が高いことが確認された。 (実施例8)この実施例においては、磁性層をFe0.1
Co0.9 とし、非磁性層をCuAuとして、イオンビ−
ムスパッタ法を用いて積層体を成膜した例について示
す。 【0043】成膜条件を実施例7と同様に設定して、先
ず石英基板上に厚さ50AのFeバッファ層を成膜し、
次いでその上にCuAu非磁性層を10Aの厚さで成膜
し、その上にFe0.1 Co0.9 磁性層を20Aの厚さで
成膜し、これら非磁性層及び磁性層のペアを16回積層
して積層体を製造した。これを(Fe0.1 Co0.9 20
A/CuAu10A)16とする。 【0044】比較のため、磁性層をCoにした他は、上
と同様にして磁性層及び非磁性層のペアを16回積層し
て積層体を製造した。これを(Co20A/CuAu1
0A)16とする。 【0045】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、実施例1と同様に、四端子法によって磁気抵抗
変化率ΔR/Rを測定した。その結果、(Fe0.1 Co
0.920A/CuAu10A)16ではΔR/Rが20.
2%であり、(Co20A/CuAu10A)16では1
7.8%であった。この結果から、磁性層を合金化した
(Fe0.1 Co0.9 20A/CuAu10A)16のほう
が磁気抵抗変化率が高いことが確認された。 (実施例9)この実施例においては、磁性層をFe0.1
Co0.9 とし、非磁性層をAuとして、イオンビ−ムス
パッタ法を用いて積層体を成膜した例について示す。 【0046】成膜条件を実施例7と同様に設定して、先
ず、石英基板上に厚さ50AのFeバッファ層を成膜
し、次いで、その上にAu非磁性層を10Aの厚さで成
膜し、その上にFe0.1 Co0.9 磁性層を20Aの厚さ
で成膜し、これら非磁性層及び磁性層のペアを16回積
層して積層体を製造した。これを(Fe0.1 Co0.9
0A/Au10A)16とする。 【0047】比較のため、磁性層をCoにした他は、上
と同様にして磁性層及び非磁性層のペアを16回積層し
て積層体を製造した。これを(Co20A/Au10
A)16とする。 【0048】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、実施例1と同様に、四端子法によって磁気抵抗
変化率ΔR/Rを測定した。その結果、(Fe0.1 Co
0.920A/Au10A)16ではΔR/Rが15.3%
であり、(Co20A/Au10A)16では10.8%
であった。この結果から、磁性層を合金化した(Fe
0.1 Co0.9 20A/Au10A)16のほうが磁気抵抗
変化率が高いことが確認された。 (実施例10)この実施例においては、磁性層をNi
0.8 Fe0.2 とし、非磁性層をCuとして、イオンビ−
ムスパッタ法を用いて積層体を成膜した例について示
す。 【0049】成膜条件を実施例7と同様に設定して、先
ず、石英基板上に厚さ50AのFeバッファ層を成膜
し、次いで、その上にCu非磁性層を10Aの厚さで成
膜し、その上にNi0.8 Fe0.2 磁性層を10Aの厚さ
で成膜し、これら非磁性層及び磁性層のペアを16回積
層して積層体を製造した。これを(Ni0.8 Fe0.2
0A/Cu10A)16とする。 【0050】比較のため、磁性層をNiにした他は、上
と同様にして磁性層及び非磁性層のペアを16回積層し
て積層体を製造した。これを(Ni10A/Au10
A)16とする。 【0051】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、実施例1と同様に、四端子法によって磁気抵抗
変化率ΔR/Rを測定した。その結果、(Ni 0.8
Fe0.210A/Cu10A)16ではΔR/Rが18.
3%であり、(Ni10A/Cu10A)16では10.
1%であった。この結果から、磁性層を合金化した(N
0.8 Fe0.2 10A/Cu10A)16のほうが磁気抵
抗変化率が高いことが確認された。 (実施例11)この実施例においては、磁性層をNi
0.8 Fe0.2 とし、非磁性層をAuとして、イオンビ−
ムスパッタ法を用いて積層体を成膜した例について示
す。 【0052】成膜条件を実施例7と同様に設定して、先
ず、石英基板上に厚さ50AのFeバッファ層を成膜
し、次いで、その上にAu非磁性層を10Aの厚さで成
膜し、その上にNi0.8 Fe0.2 磁性層を20Aの厚さ
で成膜し、これら非磁性層及び磁性層のペアを16回積
層して積層体を製造した。これを(Ni0.8 Fe0.2
0A/Au10A)16とする。 【0053】比較のため、磁性層をNiにした他は、上
と同様にして磁性層及び非磁性層のペアを16回積層し
て積層体を製造した。これを(Ni20A/Au10
A)16とする。 【0054】次に、このようにして製造された積層体に
ついて、実施例1と同様に、四端子法によって磁気抵抗
変化率ΔR/Rを測定した。その結果、(Ni0.8 Fe
0.220A/Au10A)16ではΔR/Rが13.4%
であり、(Ni20A/Cu10A)16では8.2%で
あった。この結果から、磁性層を合金化した(Ni0.8
Fe0.2 20A/Au10A)16のほうが磁気抵抗変化
率が高いことが確認された。 (実施例12)この実施例においては、磁性層をNi
0.8 Fe0.2 のパ−マロイとし、非磁性層をCuとし
て、イオンビ−ムスパッタ法を用いて積層体を成膜した
例について示す。 【0055】先ず、チャンバ−内にMgO(110)単
結晶基板をセットし、チャンバ−内を5×10-7Torrま
で排気した後、Arガスを1×10-4Torrになるまで導
入し、加速電圧700V、ビ−ム電流30mAの条件に
てスパッタリングを実施した。タ−ゲットとしてNi
0.8 Fe0.2 合金及びCuを用い、MgO(110)単
結晶基板上に、最初にNi0.8 Fe0.2 磁性層を15A
の厚さで成膜し、次いで、Cu非磁性層を10Aの厚さ
で成膜し、このペアを16回積層して積層体を製造し
た。 【0056】この積層体のトルク曲線を図12に示す。
図12に示すようにトルク曲線が2回対称であることか
ら、膜面内に一軸磁気異方性が付与されていることが確
認された。 【0057】図13に磁性層における磁化容易軸方向の
磁気抵抗効果を示す。この図から明らかなように、飽和
磁界HS が1.2kOeと小さいことが確認された。ま
た、磁気抵抗変化率が16.7%と高い値を示した。 【0058】同様の積層膜をSiO2 基板上に同様の条
件で成膜した場合には、一軸磁気異方性は得られず、磁
気抵抗変化率が5.5%であった。また、図13に示す
ように抵抗変化が1.0kOe程度から始まり、200
Oeの小さな磁界変化で急速に飽和に達しており、その
傾きが非常に急峻であることが確認された。従って、こ
の領域を使用すれば非常に高感度の磁界センサを実現す
ることが可能となる。 【0059】 【発明の効果】この発明によれば、大きな磁気抵抗変化
率を有し、超高真空を用いない通常の薄膜形成装置で成
膜しても十分に実用化することができる磁気抵抗効果素
子を用いた磁気抵抗効果型ヘッドが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一態様に係る磁気抵抗効果素子を示
す断面図。
【図2】非磁性層の厚さと磁気抵抗変化率との関係を示
す図。
【図3】非磁性層の厚さと飽和磁界との関係を示す図。
【図4】実施例1における磁気抵抗変化率を示す図。
【図5】実施例2における磁気抵抗変化率を示す図。
【図6】実施例3における磁気抵抗変化率を示す図。
【図7】実施例4における磁気抵抗変化率を示す図。
【図8】実施例5における磁気抵抗変化率を示す図。
【図9】実施例6における磁気抵抗変化率を示す図。
【図10】比較例1における磁気抵抗変化率を示す図。
【図11】比較例2における磁気抵抗変化率を示す図。
【図12】実施例12におけるトルク曲線図。
【図13】実施例12における磁気抵抗効果を示す図。
【符号の説明】
1……基板、2……非磁性層、3……磁性層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 進 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝総合研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気抵抗効果を発現する、非磁性層を介
    して積層された磁性層を具備し、前記磁性層がFe1-x
    Cox (0.5≦x<1)で表されるCo合金で構成さ
    れている磁気抵抗効果素子を備えたことを特徴とする磁
    気抵抗効果型ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記磁気抵抗効果素子は、前記多層構造
    を支持する基板をさらに具備する請求項1記載の磁気抵
    抗効果型ヘッド。
  3. 【請求項3】 軟磁性材料からなり、前記基板と前記多
    層構造との間に設けられたバッファ層をさらに具備する
    請求項2記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記基板がSiO2 ,MgO,またはS
    iからなる請求項2記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記磁性層は2〜100オングストロー
    ムの厚さを有する請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッ
    ド。
  6. 【請求項6】 前記磁性層は7〜90オングストローム
    の厚さを有する請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記非磁性層は2〜100オングストロ
    ームの厚さを有する請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッ
    ド。
  8. 【請求項8】 前記非磁性層は9〜50オングストロー
    ムの厚さを有する請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッ
    ド。
  9. 【請求項9】 前記磁性層は層内に一軸磁気異方性を有
    する請求項1記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  10. 【請求項10】 前記磁性層はさらにNiを含む請求項
    1記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  11. 【請求項11】 前記非磁性層はCuを含む請求項1記
    載の磁気抵抗効果型ヘッド。
JP29173596A 1991-03-29 1996-11-01 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果型磁界センサ Expired - Fee Related JP3684005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29173596A JP3684005B2 (ja) 1991-03-29 1996-11-01 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果型磁界センサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-65788 1991-03-29
JP6578891 1991-03-29
JP29173596A JP3684005B2 (ja) 1991-03-29 1996-11-01 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果型磁界センサ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053533A Division JP2610376B2 (ja) 1991-03-29 1992-03-12 磁気抵抗効果素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129445A true JPH09129445A (ja) 1997-05-16
JP3684005B2 JP3684005B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=26406936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29173596A Expired - Fee Related JP3684005B2 (ja) 1991-03-29 1996-11-01 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果型磁界センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684005B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583967B2 (en) 2000-06-30 2003-06-24 Tdk Corporation Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
US6603642B1 (en) 2000-03-15 2003-08-05 Tdk Corporation Magnetic transducer having a plurality of magnetic layers stacked alternately with a plurality of nonmagnetic layers and a fixed-orientation-of-magnetization layer and thin film magnetic head including the magnetic transducer
US6639763B1 (en) 2000-03-15 2003-10-28 Tdk Corporation Magnetic transducer and thin film magnetic head
US6669983B2 (en) 2001-10-25 2003-12-30 Tdk Corporation Manufacturing method of thin-film magnetic head with magnetoresistive effect element
US6738234B1 (en) 2000-03-15 2004-05-18 Tdk Corporation Thin film magnetic head and magnetic transducer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603642B1 (en) 2000-03-15 2003-08-05 Tdk Corporation Magnetic transducer having a plurality of magnetic layers stacked alternately with a plurality of nonmagnetic layers and a fixed-orientation-of-magnetization layer and thin film magnetic head including the magnetic transducer
US6639763B1 (en) 2000-03-15 2003-10-28 Tdk Corporation Magnetic transducer and thin film magnetic head
US6738234B1 (en) 2000-03-15 2004-05-18 Tdk Corporation Thin film magnetic head and magnetic transducer
US6583967B2 (en) 2000-06-30 2003-06-24 Tdk Corporation Thin-film magnetic head and method of manufacturing same
US6669983B2 (en) 2001-10-25 2003-12-30 Tdk Corporation Manufacturing method of thin-film magnetic head with magnetoresistive effect element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3684005B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031692A (en) Magnetoresistive device and magnetoresistive head
US5523172A (en) Magnetoresistance effect element
US6074743A (en) Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
JP3411626B2 (ja) 磁性多層膜および磁気抵抗効果素子ならびにそれらの製造方法
JP3320079B2 (ja) 磁性積層体および磁気抵抗効果素子
US5958611A (en) Magnetic multilayered film, magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
Shindo et al. Magnetic properties of exchange-coupled α-Fe/Nd–Fe–B multilayer thin-film magnets
US5462795A (en) Magnetoresistance effect element
US5585196A (en) Magnetoresistance effect element
JP2003324225A (ja) 積層フェリ型磁性薄膜並びにそれを使用した磁気抵抗効果素子及び強磁性トンネル素子
JPH05183212A (ja) 磁気抵抗効果素子
US5514469A (en) Magnetoresistance effect element
JP3684005B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気抵抗効果型磁界センサ
JP2610376B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3655031B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気再生システム
JPH07147437A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2830513B2 (ja) 磁気抵抗効果材料およびその製造方法
JPH04280483A (ja) 磁気抵抗効果材料およびその製造方法
JP3347534B2 (ja) 磁気抵抗効果多層膜
JP3226254B2 (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果ヘッド
JP3532607B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3691920B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気再生システム
JPH0690038A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3843837B2 (ja) スピンバルブ磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3171453B2 (ja) 磁気抵抗効果素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees