JPH09128947A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH09128947A
JPH09128947A JP30668495A JP30668495A JPH09128947A JP H09128947 A JPH09128947 A JP H09128947A JP 30668495 A JP30668495 A JP 30668495A JP 30668495 A JP30668495 A JP 30668495A JP H09128947 A JPH09128947 A JP H09128947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
buffer memory
block
block data
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30668495A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Egawa
浩一 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP30668495A priority Critical patent/JPH09128947A/ja
Publication of JPH09128947A publication Critical patent/JPH09128947A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体にデータの記録を行いながらメモリ
に格納された記録データを素早くモニタすることができ
る記録装置を提供する。 【解決手段】 音声信号をブロックデータ化し第1のフ
ラグを設けてバッファメモリに格納する書き込み手段
と、バッファメモリに格納されたブロックデータを逐次
記録媒体に記録する記録手段と、バッファメモリからブ
ロックデータを読み出す読み出し手段と、バッファメモ
リと書き込み手段と読み込み手段と記録手段を制御する
制御手段とを具備し、該制御手段は操作部からの再生指
示によってバッファメモリに格納されたブロックデータ
のうち再生指示のあったブロックの第1のフラグを第2
のフラグに変更して記憶させ、逐次入力される音声信号
のブロックデータであって第1のフラグを有するブロッ
クデータは上書きできるブロックデータとしてバッファ
メモリに順次格納し記録手段で記録媒体に記録するよう
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線などの音
声信号の記録に用いる記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電話回線の記録装置では、長時間
かつ多チャンネルの音声信号を記録する必要があること
から、データストレージ用のDAT(Digital Audio Ta
pe)など、大容量の磁気テープに記録したものが一般的
である。磁気テープドライブは、所定のデータが磁気テ
ープに記録されるまでには所定時間を要するため、制御
上は2次記憶装置として扱われる。すなわち、リアルタ
イムに入力されてくる音声信号は、アクアセス時間を十
分に吸収できる程度の容量の1次記憶装置(バッファメ
モリ)に一度格納され、所定の容量となった単位(ブロ
ック)で情報(音声データ)の転送が行われる。
【0003】記録装置は、運用該当時間中の連続記録が
第一の目的であることから記録停止による無記録時間の
発生はなるべく避けなければならない。したがって、運
用当該時間中の記録内容を再生、確認しなければならな
い場合に備えて、2台の磁気テープドライブに同じ記録
内容を記録し、1台を保存用テープ、もう一台をバック
アップテープ用として必要に応じて再生を行えるように
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
磁気テープドライブは巻戻しあるいはサーチ動作を含め
制御アクセス動作に多くの時間を要するため、記録媒体
に記録された記録内容を直ちに確認したいような緊急な
再生要求に対しては対応できなかった。記録中は、記録
するデータがメモリに次々と格納され記録媒体に順次記
録されるため、既にメモリに格納され記録媒体に記録さ
れたデータはモニタできない欠点があった。本発明の目
的は、記録媒体にデータの記録を行いながらメモリに格
納された記録データを素早くモニタすることができる記
録装置を提供することにある。
【0005】
【発明を解決するための手段】本発明は、音声信号のブ
ロックデータを記録媒体に記録する記録装置において、
音声信号をブロックデータ化し第1のフラグを設けてバ
ッファメモリに格納する書き込み手段と、バッファメモ
リに格納されたブロックデータを逐次記録媒体に記録す
る記録手段と、バッファメモリからブロックデータを読
み出す読み出し手段と、バッファメモリと書き込み手段
と読み込み手段と記録手段を制御する制御手段とを具備
し、該制御手段は操作部からの再生指示によってバッフ
ァメモリに格納されたブロックデータのうち再生指示の
あったブロックの第1のフラグを第2のフラグに変更し
て記憶させ、逐次入力される音声信号のブロックデータ
であって第1のフラグを有するブロックデータは上書き
できるブロックデータとしてバッファメモリに順次格納
し記録手段で記録媒体に記録する記録装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の記録装置の一実施例
を示すブロック図である。記録入力端子1には、アナロ
グの音声信号が入力される。例えば、電話回線からの音
声信号が入力される。音声信号は、ALC(Automtic L
evel Control)回路2によって、入力される音声信号の
レベルの差を圧縮してAD(Analog Digital)変換器3
に入力される。AD変換器3でデジタル信号に変換され
た音声信号は、書き込み手段4によってバッファメモリ
5に書き込まれる。バッファメモリ5は、転送単位のブ
ロック毎に分割されている。ここでは、1ブロックデー
タ=約32KB(10.72秒)毎に記録再生ドライブ
6の記録手段に装着されDAT等の記録媒体(図示せ
ず)に記録する。バッファメモリ5への音声データの書
き込み、記録再生ドライブ6の制御は、マイクロコンピ
ュータからなる制御手段7によって制御される。
【0007】図2は、記録時のバッファメモリの構成を
示した説明図である。書き込み手段4によってブロック
化された音声信号のブロックデータは、バッファメモリ
5の先頭アドレスから終了アドレスへ順次格納される。
ブロックの先頭部には、ブロック判定フラグを設け、記
録入力端子1から入力される音声信号を判別できるよう
にしている。記録入力端子1から入力される音声信号の
ブロックデータには、第1のフラグとして「0」を設け
ている。音声信号のブロックデータが終了アドレスに達
すると、再び先頭アドレスから前のデータを上書きしな
がら格納される。
【0008】次に記録再生ドライブ6に装着された記録
媒体(図示せず)の再生について説明する。制御手段7
と接続された操作部12の再生スイッチA12bを押す
と記録再生ドライブ6で再生された音声データは、バッ
ファメモリ5から読み取り手段8に一旦読み出され、D
A(Digital Analog)変換器9でデジタル信号をアナロ
グの音声信号に変換される。このとき圧縮された情報も
伸長するようにしている。音声信号は、アンプ10によ
って増幅され再生出力端子11に出力される。操作部1
2の停止スイッチ12cを押すことにより再生を停止す
る。また、操作部12には、記録中の音声信号を再生す
ることができる再生スイッチ12b’を設けている。操
作部12には、再生スイッチ12bと再生スイッチ12
b’の2つのスイッチを設けても良いが、モードスイッ
チ等を設けて一つの再生スイッチを切り換えるようにし
てもよい。
【0009】次に本発明における記録装置のバッファメ
モリに格納されたブロックデータのモニタ再生について
説明する。図3は、本発明の記録装置のバッファメモリ
に格納されたブロックデータのモニタ再生動作を示すフ
ローチャートである。音声信号を記録中に再生スイッチ
B12b’を押すと(ST1)、制御手段7は、バッフ
ァメモリ5に格納されたブロックデータのブロック判定
フラグを所定のブロック数「1」にセットする。例え
ば、5分間モニタ再生をするときは、1ブロックは約1
0.72秒であるから28ブロックを1にセットする。
図4は、再生スイッチB12b’を押したときのバッフ
ァメモリの様子を示す説明図である。再生スイッチB1
2b’が押されることによって、ブロック(P−n)か
らブロックPのブロックは、記録媒体からのデータが所
定量記憶されているので判定するフラグを第2のフラグ
として「1」になっている。そして、フラグが「1」で
あるブロックデータを読み込み手段8によって読み込
み、DA変換器9でDA変換しアンプ10を介して再生
出力端子11に出力する。再生中に停止スイッチ12c
を押すと再生を停止する(ST4のY)。また、停止ス
イッチ12cを押さないときは(ST5のN)、所定時
間に達するまで、ST3からのST5までの処理が繰り
返され再生が続く。所定時間に達すると(ST5のY)
再生を終了する。
【0010】図5は、本発明の記録装置の記録動作を示
すフローチャートである。操作部12の記録スイッチ1
2a押され記録が開始されると、書き込み手段4は、制
御手段7からのデータの書き込みトリガを検出すると
(S1のY)、記録入力端子1から入力される音声信号
をバッファメモリ5にデータを書き込む。そして、制御
手段11は、バッファメモリ5に格納されたブロックデ
ータのブロック判定フラグを先頭アドレスからサーチ
し、例えば、ブロック判定フラグが「0」の領域を検出
すると(S2)、バッファメモリ5にデータを格納する
ように書き込み手段に指示を与え、データの書き込みが
行われる(S4)。S2でブロック判定フラグが「0」
でないときは次のブロックデータに移行し(S3)、再
びS2からの処理が繰り返される。
【0011】つまり、図4に示すように、バッファメモ
リ5には、先頭アドレスから次々とブロック毎にデータ
が格納され、ブロック判定フラグが「1」のブロックデ
ータを判別しデータを上書きしないようにしている。ブ
ロック判定フラグが「0」を検出すると順次ブロックデ
ータの格納が続行される。記録停止の指示があると(S
6)、記録を停止する。上述のフラグにより記録するブ
ロックデータと再生するブロックデータを確実に判別で
きる。
【0012】本発明によると、上記フラグにより再生す
る所定量のブロックデータが占有するバッファメモリ5
の空きの領域を検出し、記録入力端子1から入力される
記録するブロックデータを格納するようにしているた
め、既に格納されたブロックデータを上書きしてデータ
の消去をすることがない。
【0013】
【発明の効果】本発明によると、バッファメモリに格納
されたブロックデータを記録媒体に記録を行いながらバ
ッファメモリに格納されたブロックデータをモニタする
ことができる記録装置を提供するこができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録装置の一実施例を示すブロック
図。
【図2】本発明の記録装置の記録時のバッファメモリの
構成を示した説明図。
【図3】本発明の記録装置の再生動作を示すフローチャ
ート。
【図4】本発明の記録装置の記録時のバッファメモリを
示した説明図。
【図5】本発明の記録装置の記録動作を示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
1 記録入力端子 2 ALC回路 3 AD変換器 4 書き込み手段 5 バッファメモリ 6 記録再生ドライブ 7 制御手段 8 読み込み手段 9 DA変換器 10 アンプ 11 再生出力端子 12 操作部 12a 記録スイッチ 12b 再生スイッチA 12b’再生スイッチB 12c 停止スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声信号のブロックデータを記録媒体に
    記録する記録装置において、前記音声信号をブロックデ
    ータ化し第1のフラグを設けてバッファメモリに格納す
    る書き込み手段と、前記バッファメモリに格納された前
    記ブロックデータを逐次前記記録媒体に記録する記録手
    段と、前記バッファメモリから前記ブロックデータを読
    み出す読み出し手段と、前記バッファメモリと前記書き
    込み手段と前記読み込み手段と前記記録手段を制御する
    制御手段とを具備し、該制御手段は操作部からの再生指
    示によって前記バッファメモリに格納された前記ブロッ
    クデータのうち前記再生指示のあったブロックの前記第
    1のフラグを第2のフラグに変更して記憶させ、逐次入
    力される前記音声信号の前記ブロックデータであって第
    1のフラグを有するブロックデータは上書きできるブロ
    ックデータとして前記バッファメモリに順次格納し前記
    記録手段で前記記録媒体に記録することを特徴とする記
    録装置。
JP30668495A 1995-10-31 1995-10-31 記録装置 Withdrawn JPH09128947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30668495A JPH09128947A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30668495A JPH09128947A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128947A true JPH09128947A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17960075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30668495A Withdrawn JPH09128947A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133957A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133957A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8213285B2 (en) Recording apparatus
US5586093A (en) Recording device capable of reading out data from a disk for editing and recording back to the disk
EP0536792B1 (en) Audio sound recording/reproducing apparatus using semiconductor memory
JP2783941B2 (ja) 音声データダビング制御回路
JPH06119758A (ja) ディスク記録再生装置
JP2896480B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPH09128947A (ja) 記録装置
US5617381A (en) Reproducing system for automatically reproducing optical discs
JP3448085B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3281899B2 (ja) ミニディスクレコーダ
JP3173634B2 (ja) ディスク記録方法及び装置
JPH06325473A (ja) 記録再生装置
JPH06150624A (ja) 記録方式及び記録再生方式
JP2641005B2 (ja) 再生装置
JPH08279249A (ja) 録音装置
KR100361373B1 (ko) 디지털데이터기록재생장치및방법
JP3455718B2 (ja) 情報記録再生装置
KR0141137B1 (ko) 범용 컴퓨터를 이용한 추기형 cdp 및 데이타 편집방법
JPH11288559A (ja) 記録再生装置
JPH06215493A (ja) ディスク記録再生装置
JPH11203849A (ja) レコーディング・アフター・モニター・システム
JPH05325508A (ja) ディスク記録再生装置
JPH09106658A (ja) 記録方法および情報記録再生装置
JPH10124404A (ja) 記録再生装置
JPH1069300A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107