JPH09128687A - 狭路ガイド装置 - Google Patents

狭路ガイド装置

Info

Publication number
JPH09128687A
JPH09128687A JP7287139A JP28713995A JPH09128687A JP H09128687 A JPH09128687 A JP H09128687A JP 7287139 A JP7287139 A JP 7287139A JP 28713995 A JP28713995 A JP 28713995A JP H09128687 A JPH09128687 A JP H09128687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
narrow
narrow road
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7287139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881048B2 (ja
Inventor
Atsushi Ikeda
敦 池田
Takashi Kimura
多加志 木村
Kenji Uematsu
憲迩 上松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP28713995A priority Critical patent/JP3881048B2/ja
Publication of JPH09128687A publication Critical patent/JPH09128687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881048B2 publication Critical patent/JP3881048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭路の通行や障害物との接触可能性を適切に
判定して、車両を安全にガイドする。 【解決手段】 前方監視カメラ11で撮像した画像信号
で、車両前方の撮像された風景を距離分布の三次元画像
データとして得る画像認識手段21と、この三次元画像
の画像データにより前方の道路形状を認識すると共に、
道路上の障害物を検出する道路、障害物検出手段22
と、道路形状と障害物のデータによる道路の実質的な道
幅と自車両の幅との関係により、事前に狭路か否かを判
定する狭路判定手段31と、狭路判定されたときに通行
可能か否かを判定する通行判定手段32と、狭路の通行
不可が判定されると第1の警報指令を発し、狭路の通行
可能が判定されると第2の警報指令を発し自車両が障害
物と接触しないように監視する車両案内手段33とを備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ADAシステム(アク
ティブ ドライブ アシスト システム)を搭載した自
動車等の車両において、車両前方の狭路、その狭路の通
行や障害物との接触の可能性を事前に判定して車両を安
全にガイドする狭路ガイド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、交通事故の増大傾向に対して車の
安全性の飛躍的向上、即ち最初から危険な状態に陥らな
いように予防安全性を図るため、積極的に運転操作をア
シストする総合的な運転支援システム、所謂ADAシス
テムが開発されている。このADAシステムは、車両に
搭載した前方監視カメラにより撮像した画像信号により
車両前方の風景から道路状況、障害物、交通環境等を認
識して、この画像データにより車両の車線逸脱、追突、
障害物との接触等の可能性を予測する。そして予測した
場合の運転支援のあり方として、車はあくまで人間が操
縦するという考えに基づき、先ず警報を発してドライバ
に回避操作を促す。警報を発してもドライバが適切に回
避操作しない場合は、ブレーキ、スロットルまたはステ
アリングの運転操作系を安全側に自動的に制御したり、
運転操作を一時的に代行するようにアシストすることが
提案されている。
【0003】上記ADAシステムとして、2台のカメラ
で撮像した画像信号を、ステレオ法による三角測量法で
処理して距離を算出し、撮像した全領域にわたり距離分
布を求めた三次元画像を作る方法が、既に本件出願人に
より提案されている。この方法によると、前方の撮像全
域にわたり刻々と変化する道路形状、障害物等の距離デ
ータを作ることで、膨大な計算処理が必要になるが、撮
像全域の三次元画像で道路形状、白線、道路上の障害物
の位置や速度、障害物が何であるか等を高い精度で認識
できる。このため車線逸脱、追突等の予測の正確性が向
上するが、これ以外の有用な活用が期待されている。
【0004】通常、狭い道路(狭路)を走行する場合
は、ドライバが通行可能か否かの判断に迷うことがあ
る。またドライバは運転席側の隙間は適切に把握できる
が、反対の助手席側の隙間は把握しにくく、このため助
手席側の障害物の通過をためらったり、無理に通過して
障害物に接触することが間々ある。そこでこの狭路走行
時に上記ADAシステムで車両を安全且つ適確にガイド
することが望まれる。
【0005】従来、上記障害物等に対する車両のガイド
装置に関しては、例えば特開平2−66352号公報の
第1の先行技術があり、車体の側面に距離センサを設け
る。そして交差点等の右左折の際に、距離センサによる
車体とその側方の障害物との距離、操舵角により障害物
と車体との接触の可能性を判定することが示されてい
る。また特開昭61−6349号公報の第2の先行技術
では、車両進行方向にレーザビームを発射し、その反射
光を受光して、レーザ発射点に対する物標の方位、距離
を算出する。そして算出結果、車速に基づいて物標との
衝突の可能性、左右方向の通り抜け可能性、上下方向の
通り抜け可能性を行うことが示されている。
【0006】特開平6−293236号公報の第3の先
行技術では、車両前方の風景を4つの領域に分割するた
めに4個のレーザレーダを配置する。また4つの領域の
画像信号を得るために、1個のCCDカメラ等のイメー
ジセンサを設ける。そしてレーザレーダにより検出され
た方位で障害物が存在する領域を特定し、この領域に対
応する二次元画像をイメージセンサにより得る。また二
次元画像から障害物を抽出して、その障害物の大きさの
指標を演算することが示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記第1の
先行技術にあっては、車両の右左折の際の車体側方の接
触可能性に対処したものであるから、車両前方の障害物
には対応できない。第2の先行技術にあっては、レーザ
を使用することで物標とそれまでの距離は算出できる
が、物標が何であるかを識別したり、道路の形状や白線
を検出することができないため、自車線の道路の障害物
に対する接触の可能性等を正確に判断することが難し
い。第3の先行技術にあっては、イメージセンサの二次
元画像で特定された領域の障害物を検出するものである
から、狭路の通行可能性、この場合の障害物との接触可
能性等を適確に判定できない等の問題がある。
【0008】本発明は、このような点に鑑み、狭路の通
行や障害物との接触可能性を適切に判定して、車両を安
全にガイドすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る狭路ガイド装置は、図1に
示すように、前方監視カメラ11で撮像した画像信号
で、車両前方の撮像された風景を距離分布の三次元画像
データとして得る画像認識手段21と、この三次元画像
の画像データにより前方の道路形状を認識すると共に、
道路上の障害物を検出する道路、障害物検出手段22
と、道路形状と障害物のデータによる道路の実質的な道
幅と自車両の幅との関係により、事前に狭路か否かを判
定する狭路判定手段31と、狭路判定されたときに通行
可能か否かを判定する通行判定手段32と、狭路の通行
不可が判定されると第1の警報指令を発し、狭路の通行
可能が判定されると第2の警報指令を発すると共に、自
車両の助手席側が障害物と接触しないように監視する車
両案内手段33とを備えることを特徴とする。
【0010】請求項2に係る狭路ガイド装置は、前方監
視カメラ11で撮像した画像信号で、車両前方の撮像さ
れた風景を距離分布の三次元画像データとして得る画像
認識手段21と、この三次元画像の画像データにより前
方の道路形状を認識すると共に、道路上の障害物を検出
する道路、障害物検出手段22と、道路形状と障害物の
データによる道路の実質的な道幅と自車両の幅との関係
により、事前に狭路か否かを判定する狭路判定手段31
と、狭路判定されたときに通行可能か否かを判定する通
行判定手段32と、狭路の通行不可が判定されると第1
の警報指令を発し、その後通行不可と判定された狭路に
対して所定距離接近すると第2の警報指令を発し、一方
狭路の通行可能が判定されると第3の警報指令を発する
と共に自車両の助手席側が障害物と接触しないように監
視する車両案内手段33とを備えることを特徴とする。
【0011】請求項3に係る狭路ガイド装置は、車両案
内手段33が、狭路の通行可能が判定されたときに車両
前方の撮像された風景の三次元画像データを一部域のみ
の三次元画像データを得るように切換える計算処理切換
手段を有し、その切換えで自車両の助手席側の障害物に
対する接触可能性を集中して監視することを特徴とす
る。
【0012】請求項4に係る狭路ガイド装置は、車両案
内手段33が、狭路の通行可能が判定されたときにドラ
イバの意志を判断し、ドライバの減速操作が判断される
場合にのみ、車両前方の一部域のみの三次元画像データ
を得るように切換えることを特徴とする。
【0013】請求項5に係る狭路ガイド装置は、車両案
内手段33が、第1の警報指令では左右の警報器が断続
する音又は光を発するように作動され、第2の警報指令
では左右の警報器が長短に断続する音又は光を発するよ
うに作動され、第3の警報指令では左右の警報器を連続
する音又は光を発するように作動されることを特徴とす
る。
【0014】
【作用】従って、本発明の請求項1にあっては、ドライ
バによる車両走行時に、前方の種々の立体物が前方監視
カメラ11で撮像され、この画像信号により画像認識手
段21で車両前方の撮像した風景に対する距離分布の三
次元画像データが得られ、この画像データにより道路、
障害物検出手段22で前方の道路形状を認識して道路上
の障害物の位置、大きさ、速度等が検出される。また狭
路判定手段31で道路形状と障害物のデータにより道路
の実質的な道幅を求め、この道幅と車幅が比較され、こ
のため道路が左右の障害物等により道幅が実質的に狭く
なっている場合に、狭路であることが適切に判定され
る。
【0015】そして通行判定手段32で狭路の通行不可
が判定されると、車両案内手段33の第1警報指令によ
り警報器13,14が警報を発し、このためドライバは
通行不可が知らされて、無駄に進入しないように案内さ
れる。また、狭路の通行可能が判定されると、車両案内
手段33の第2の警報指令により警報器13、14が警報を
発し、このためドライバは通行可能であるがその通行に
は注意を要する狭路が前方に存在することを知らされ
る。
【0016】請求項2にあっては、更に走行を続けて通
行不可狭路に所定距離近づくと車両案内手段33の第3
警報指令により警報器13、14が警報を発する。この
警報によりドライバは制動操作開始の最遅タイミングを
知らされ、急制動操作を行うことができる。このため、
自車両の把握しにくい助手席側が障害物と接触しないよ
うに監視されて、安全に狭路を通行するように案内され
ため、ドライバの負担が軽減する。
【0017】請求項3にあっては、狭路の通行可能が判
定されたときに、車両案内手段33で車両前方の一部域
のみの三次元画像を得るように切換え、その画像データ
で自車両の助手席側の障害物に対する接触可能性を集中
して予測するため、計算処理が少なくなって、その分助
手席側の監視の精度又は速度が向上する。
【0018】請求項4にあっては、狭路の通行可能が判
定されたときに、車両案内手段33でドライバの意志を
判断し、ドライバが狭路の通行に迷って減速操作してそ
れが判断される場合にのみ、車両前方の一部画面のみの
三次元画像を得るように切換えられる。このためドライ
バが狭路の通行に迷っている状況において、助手席側が
高い精度で監視されて、適切に案内される。
【0019】請求項5にあっては、各々の警報指令毎
に、警報指令を受けたときに警報を発する警報器の数と
警報の種類を規定している。このためドライバはその警
報により前方の狭路が通行可能な狭路であるか否か、ま
た制動操作の最遅タイミングを知ることができるので急
制動操作により通行不可と判定された狭路への侵入を未
然に防ぐことができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例をADAシステムと関
連づけた図面に基づいて説明する。図2において、車両
とADAシステムの全体の概略について説明する。車両
1は、車室前方の右側に運転席2が設けられ、運転席2
の前にダッシュボード3、フロントウインド4、ハンド
ル5、インパネ6等が配置される。そこでドライバMが
運転席に座り、フロントウインド4を介して前方の風
景、道路、障害物等を見ながら運転操作することで、車
両走行するようになっている。
【0021】ADAシステム10は、車室内の天井7に
前方監視カメラとして2台のCCDカメラ11が装着さ
れる。2台のCCDカメラ11は、左右に離間して配置
され、車両前方の風景をステレオ式に撮像するのであ
り、このカメラ11の画像信号が制御ユニット12に入
力して処理される。また警報手段として、例えば車室内
に2個の警報器13,14が設けられている。警報器1
3,14は、例えば警報の光と音を併用するものとし
て、警報ランプ15とスピーカ16とが一体形成され
る。そしてこの警報器13,14が、運転席2のドライ
バMを中心としてその前方の左右両側で視界内の視界の
妨げにならない場所、例えばフロントウインド4とダッ
シュボード3の境目付近にそれぞれ配置されている。
【0022】警報ランプ15は、ドライバMの目の位
置、所謂アイポイントに所定の色の光Hを絞り且つ点滅
して照射して、日中に光量が少なくても明確に視認する
ことが可能になっている。これにより光の漏洩を抑え
て、同乗者や他の車両への影響を低減することも可能に
なる。スピーカ16は、所定の音量の例えば断続した音
Oを発生するものである。そして制御ユニット12から
の警報信号が左右警報器13,14の一方または両方に
出力して、ドライバMを中心としてその左右の一方また
は両方から警報を発するように構成される。
【0023】図3において、制御ユニットの機能ブロッ
ク図について説明する。制御ユニット12は、2台のC
CDカメラ11の画像信号により車線逸脱、追突、障害
物接触等の種々の可能性を予測するが、本発明に関係す
るものとして障害物接触警報システム20と狭路ガイド
システム30を備える。障害物接触警報システム20
は、2台のCCDカメラ11の画像信号が入力する全画
面の画像認識手段21を有する。画像認識手段21は、
車両前方の撮像された風景を距離分布の三次元画像デー
タとして物体を認識するものであり、撮像した風景を小
領域に分割してその各々について、物体をステレオ画像
処理して三次元的な位置を算出し、各物体の三次元座標
の距離分布の画像データを得る。そしてこの画像データ
が道路、障害物検出手段22に入力して、前方の道路形
状を認識し、同時に道路上の障害物を検出する。
【0024】即ち、個々の物体の三次元距離データによ
り、物体が重なっている場合にも容易に分離して、何で
あるかを認識することができ、これにより白線、ガード
レール、縁石等を抽出する。そして例えば白線を折れ線
で近似して、左右の折れ線で囲まれた範囲を自車線と判
断し、この自車線のデータの水平成分で道路のカーブ
を、垂直成分で道路の上りや下りを検出して、手前から
遠方に向かって道路形状を三次元的に検出する。また画
像データを道路形状と比較して道路上の障害となる立体
物のみを選別し、この選別された物体が自車線の障害物
であるのかを判断すると共に、その障害物までの距離、
大きさ、左右端の位置を検出するのであり、この道路形
状と障害物のデータが接触判定手段23に入力する。
【0025】接触判定手段23は、障害物の左右端の位
置とその時間変化から数秒後の位置を推定し、道路形状
から得られる自車両の数秒後の位置を推定し、両者を比
較して障害物が自車両の車体の左右のいずれかに接触す
るか否かの可能性を予測する。そして左右の接触可能性
を予測するとその信号が警報制御手段24に入力し、左
側接触の場合は左警報器13に警報信号を出力して警報
を発する。また右側接触の可能性有りの場合は、右警報
器14に警報信号を出力して警報を発する。
【0026】そこでドライバMが例えば居眠り等で覚醒
度が低下したり、他に気をとられて運転することで自車
両の左右の一方に前方の障害物が接触する可能性を生じ
ると、ドライバMを中心として接触可能性有りの側の警
報器13または14が警報を発する。従って、ドライバ
Mはその警報で直ちに接触の可能性と、接触可能性有り
の側とを同時に認知することができ、このため迷うこと
なく減速したり、接触可能性有りの側と反対にハンドル
操作して、接触回避することが可能となる。
【0027】ここで上記障害物接触警報システム20
は、車体が障害物に極接近して数秒後に接触する可能性
がある場合に警報するものである。従って、障害物等に
より道路の道幅が実質的に狭くなっている狭路での車両
ガイド機能を備えていない。このため狭路等の道路状況
では、各別の車両ガイドシステムを設けることが望まれ
る。
【0028】そこで本発明においては、後述する狭路ガ
イドシステム30を設け、狭路のガイドに役立てようと
するものである。狭路ガイドシステム30は、三つの要
素により構成され、第1構成要素である道路形状と障害
物のデータが入力する狭路判定手段31は、自車線で極
低速または静止している車両、道路端部のガードレー
ル、縁石、家屋の塀等の障害物の間隔を計測して、道路
の実質的な道幅Dを検出する。そして道幅Dと自車両の
車体の最大幅W及び余裕分との関係で、例えば道幅Dが
車体の最大幅Wに40cmの余裕分を加算した値より小
さい場合に、狭路を判定する。この狭路の信号は、第2
構成要素である通行判定手段32に入力し、道幅Dが車
体の最大幅Wに余裕分として、例えば10cm(最小
値),40cm(最大値)を加算した値と比較する。こ
こで、道幅Dが車体の最大幅Wに余裕分(最小値)を加
えた値より小さい場合に通行不可を判定し、W+10<
D<W+40の場合にぎりぎりの通行可能を判定する。
【0029】この通行判定結果の信号は第2構成要素で
ある車両案内手段33に入力する。車両案内手段33
は、前記通行判定手段32の判定結果を出力するタイミ
ングを決定して信号を発する距離判定手段34と、この
距離判定手段34により決定されたタイミングに同期し
て前記車両前方全域の三次元距離分布画像データを車両
前方一部域のみの三次元距離分布画像を得るように画像
処理計算を切換える切換手段36とを有する。
【0030】距離判定手段34は、通行判定手段32に
より通行不可が判定されるとき、第1の信号を警報制御
手段24へ出力し、警報制御手段24は左右警報器を第
1態様(例えば断続音)で作動させる。そして、自車両
が、自車両の車速Vと予め設定した減速度α(例えば
0.5G)から演算で求まる制動距離(V2/2α)に
予め設定した作動遅れ時間Tによる空走距離(V・T)
を加算した距離LSに達すると、第3の信号を警報制御
手段24へ出力し警報制御手段24は左右警報器を第3
態様(例えば連続音)で作動させる。
【0031】一方、距離判定手段34は、通行判定手段
32により通行可能が判定されるとき第2の信号を警報
制御手段24へ出力し、警報制御手段24は左右警報器
を第2態様(例えば長短音)で作動させる。そして、ド
ライバによる減速操作を検知すると計算処理切換手段3
6へ切換指令信号を出力し、計算処理切換手段36の切
換信号により画像認識手段21は全域三次元画像を一部
域三次元画像を得るように切換わると共に、警報制御手
段24は運転席側警報器への通電回路を開路する。
【0032】尚、ドライバによる減速操作の検知は、ア
クセルスイッチ26、ブレーキスイッチ27、加速度セ
ンサ28からの信号により検知される。
【0033】次に、狭路走行での警報制御を、図4のフ
ローチャートにより説明する。車両走行時に、CCDカ
メラ11による画像信号で車両前方の撮像された風景を
認識し(ステップS1)、道路形状と道路上の障害物を
検出する(ステップS2)。そして道幅Dを車体の最大
幅Wに余裕分(最大値)として40cmを加算した値と
比較し(ステップS3)、D≧W+40の場合は余裕の
多い通常の道路を判断してステップ1に戻る。一方、D
<W+40の場合は、通行可能な狭路を判定し(ステッ
プS4)、狭路ガイドシステム30が作動する。
【0034】そこで例えば図5(a)のように自車両A
の前方の道路Bの右側が縁石Eで左側に車両Cが駐車し
ている状況、あるいは図5(b)のように自車両Aの前
方の道路Bの左右に、前後に離間して車両C,Cが駐車
している状況において、車両と縁石あるいは車両同士の
間隔により道路Bの実質的な道幅Dを計測して、その道
路Bが余裕の少ない場合に狭路であることが、事前に判
定される。更に道幅Dを車体の最大幅Wに余裕分(最小
値)として例えば10cmを加算した値と比較し(ステ
ップS5)、D<W+10の場合は通行不可を判定し
(ステップS6)、第1態様(例えば断続音)で警報す
る(ステップ7)。このため道幅Dに余裕が殆ど無い場
合は、狭路が通行不可であることが、進入前に適切に判
定される。そして、前記警報によりドライバは狭路侵入
前に前方の狭路が通行できない狭路であることを知らさ
れ、無駄に進入して立往生することがないよう案内され
る。
【0035】前記警報された後、自車両の車速Vと予め
設定した減速度α(例えば0.5G)から演算で求まる
制動距離(V2/V・T)に予め設定した作動遅れ時間
Tによる空走距離(V・T)を加算した距離LSを算出
し(ステップS8)、更に通行不可と判定した狭路への
接近を続けるときは、自車両と通行不可と判定した狭路
までの距離Lと前記LSが等しくなったか否かを判断し
(ステップS9)、その時点で第3態様の警報を発する
(ステップS10)。この警報によりドライバは制動操
作の必要を知らされ、直ちに制動操作して停車すること
で通行不可狭路への進入防止や進入による障害物との接
触防止を図ることができる。
【0036】一方、図5(c)のように道路の道幅に少
し余裕があって、W+10<D<W+40の場合は、ぎ
りぎり通行可能であることが判定される。この場合は第
2態様(例えば長短音)の警報を発し(ステップS1
1)、これによりドライバの注意が促される。そして請
求項3の発明においては計算処理切換手段が一部域(助
手席側)のみ計算処理するように切換えられ(ステップ
13)、請求項4の発明においては、アクセルスイッチ
26、ブレーキスイッチ27または加速度センサ28の
信号によりドライバによる減速操作があったか否かをチ
ェックし(ステップS12)、減速操作が無い場合は、
ドライバが狭路の通行に迷いが無いことを判断してその
まま抜ける。そこで無駄な計算処理が省略される。この
場合は、通常の障害物接触警報システム20で車体の左
右の接触可能性が予測される。
【0037】減速操作が有った場合は、ドライバが狭路
の通行に戸迷っていると判断し、一部域(助手席側)の
み計算処理するように切換える(ステップS13)。そ
こで図5(d)のように前方の撮像された全域Fにおい
て助手席側半分の障害物C’側だけを認識し、同図
(e)のようにこの障害物Cに対して自車両Aの助手席
側部A’の現時点と数秒後の位置を比較し、接触可能性
を予測する。このとき、処理すべき画像データが半分に
なるが、その分画像データの密度を倍にし、制度の向上
を図る。または、画像データが減った分、計算処理を早
く行えることができるので、より早い予測が可能にな
る。従って、ドライバが通行の判断に迷っている状況に
おいて、自車両Aの助手席側が狭路ガイドシステム30
により高い精度あるいはより早い予測で監視されて、適
切に案内される。
【0038】そこでドライバが狭路を注意深く通行する
際に、自車両Aの左側の障害物Cに対する接触可能性を
判断し(ステップS14)、自車両Aが左に寄って障害
物Cとの接触可能性を生じると、直ちに左警報器13で
警報を発する(ステップS15)。従って、ドライバは
この警報で車体左側の接触可能性が未然に知らされ、こ
のため右側にハンドル操作して回避行動を行うことで、
接触防止される。
【0039】こうして自車両Aの助手席側が高い精度あ
るいはより早い予測で監視されることで、ドライバは主
として把握し易い運転席側を監視して通行すれば良くな
って、ドライバの負担が軽減する。そして自車両A自体
も、左右が狭路ガイドシステム30とドライバにより監
視されて、狭路を安全に通過することが可能になる。そ
して狭路を脱すると、通常の道路を判断して通常のシス
テムに戻る。
【0040】以上、本発明の実施例について説明した
が、左ハンドルの場合は狭路の通行可能の場合に、助手
席の右側の障害物に対する接触可能性を予測することは
勿論である。狭路の判定方法、狭路で通行可能な場合の
接触可能性の予測は、実施例に限定されない。一部画面
で画像認識したものは、車両の左側の接触可能性以外に
も適応できる。
【0041】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の請求項
1に係る狭路ガイド装置では、前方監視カメラで撮像し
た画像信号で、車両前方の撮像された風景を距離分布の
三次元画像データとして得る画像認識手段と、この三次
元画像の画像データにより前方の道路形状を認識すると
共に、道路上の障害物を検出する道路、障害物検出手段
と、道路形状と障害物のデータによる道路の実質的な道
幅と自車両の幅との関係により、事前に狭路か否かを判
定する狭路判定手段と、狭路判定されたときに通行可能
か否かを判定する通行判定手段と、狭路の通行不可が判
定されると第1の警報指令を発し、狭路の通行可能が判
定されると第2の警報指令を発し自車両が障害物と接触
しないように監視する車両案内手段とを備える構成であ
るから、道幅の狭い狭路を事前に判定できる。そして狭
路が通行不可の場合は進入前の警報により、通行可能な
場合は自車両が障害物と接触しない監視することにより
車両が適確に案内されて、狭路通行の安全性が向上す
る。
【0042】請求項2に係る狭路ガイド装置では、前方
監視カメラで撮像した画像信号で、車両前方の撮像され
た風景を距離分布の三次元画像データとして得る画像認
識手段と、この三次元画像の画像データにより前方の道
路形状を認識すると共に、道路上の障害物を検出する道
路、障害物検出手段と、道路形状と障害物のデータによ
る道路の実質的な道幅と自車両の幅との関係により、事
前に狭路か否かを判定する狭路判定手段と、狭路判定さ
れたときに通行可能か否かを判定する通行判定手段と、
狭路の通行不可が判定されると第1の警報指令を発し、
その後通行不可と判定された狭路に対して所定距離接近
すると第2の警報指令を発し、一方狭路の通行可能が判
定されると第2の警報指令を発すると共に自車両の助手
席側が障害物と接触しないように監視する車両案内手段
とを備える構成であるから、車両案内手段の第2の警報
指令により警報器が警報を発し、このためドライバは通
行可能であるがその通行には注意を要する狭路が前方に
存在することを知らされると共に、ドライバが更に走行
を続けて通行不可狭路に所定距離近づくと車両案内手段
の第3警報指令により警報器が警報を発することにより
ドライバは制動操作開始の最遅タイミングを知らされ、
急制動操作を行うことができる。
【0043】請求項3に係る狭路ガイド装置では、車両
案内手段が、狭路の通行可能が判定されたときに車両前
方の撮像された風景の三次元画像データを一部域のみの
三次元画像データを得るように計算処理切換手段を切換
え、その画像データで自車両の助手席側の障害物に対す
る接触可能性を集中して監視するので、車両の助手席側
を一層速くあるいは高い精度で監視することができる。
またドライバは運転席側を監視すれば良くなって、負担
が軽減する。
【0044】請求項4に係る狭路ガイド装置では、車両
案内手段が、狭路の通行可能が判定されたときにドライ
バの意志を判断し、ドライバの減速操作が判断される場
合にのみ、車両前方の一部域のみの三次元画像を得るよ
うに切換えるので、ドライバが狭路通行の判断に迷う場
合に助手席側を適切に監視することができる。またドラ
イバが迷わない場合は、無駄な計算処理を省略できる。
【0045】請求項5に係る狭路ガイド装置では、各々
の警報指令毎に警報指令を受けたときに警報を発する警
報器の数と警報の種類を規定している。このためドライ
バはその警報により前方の狭路が通行可能な狭路である
か否か、また制動操作の最適タイミングを知ることがで
き、急制動操作により通行不可狭路への進入を未然に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る狭路ガイド装置の構成を示すクレ
ーム対応図である。
【図2】ADAシステムの概略を示す説明図である。
【図3】本発明の実施例の機能ブロック図である。
【図4】狭路の警報制御のフローチャートである。
【図5】狭路通行の作動状態を示す説明図である。
【符号の説明】
11 CCDカメラ(前方監視カメラ) 13,14 警報器 21 画像認識手段 22 道路、障害物検出手段 31 狭路判定手段 32 通行判定手段 33 車両案内手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/00 H04N 7/18 H04N 7/18 G06F 15/62

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方監視カメラで撮像した画像信号で、
    車両前方の撮像された風景を距離分布の三次元画像デー
    タとして得る画像認識手段と、この三次元画像の画像デ
    ータにより前方の道路形状を認識すると共に、道路上の
    障害物を検出する道路、障害物検出手段と、道路形状と
    障害物のデータによる道路の実質的な道幅と自車両の幅
    との関係により、事前に狭路か否かを判定する狭路判定
    手段と、狭路判定されたときに通行可能か否かを判定す
    る通行判定手段と、狭路の通行不可が判定されると第1
    の警報指令を発し、狭路の通行可能が判定されると第2
    の警報指令を発すると共に自車両の助手席側が障害物と
    接触しないように監視する車両案内手段とを備えること
    を特徴とする狭路ガイド装置。
  2. 【請求項2】 前方監視カメラで撮像した画像信号で、
    車両前方の撮像された風景を距離分布の三次元画像デー
    タとして得る画像認識手段と、この三次元画像の画像デ
    ータにより前方の道路形状を認識すると共に、道路上の
    障害物を検出する道路、障害物検出手段と、道路形状と
    障害物のデータによる道路の実質的な道幅と自車両の幅
    との関係により、事前に狭路か否かを判定する狭路判定
    手段と、狭路判定されたときに通行可能か否かを判定す
    る通行判定手段と、狭路の通行不可が判定されると第1
    の警報指令を発し、その後通行不可と判定された狭路に
    対して所定距離接近すると第2の警報指令を発し、一方
    狭路の通行可能が判定されると第3の警報指令を発する
    と共に自車両の助手席側が陣害物と接触しないように監
    視する車両案内手段とを備えることを特徴とする狭路ガ
    イド装置。
  3. 【請求項3】 車両案内手段は、狭路の通行可能が判定
    されたときに車両前方の撮像された風景の三次元画像デ
    ータを一部域のみの三次元画像データを得るように切換
    える計算処理切換手段を有し、その切換で自車両の助手
    席側の障害物に対する接触可能性を集中して予測するこ
    とを特徴とする請求項1及至2記載の狭路ガイド装置。
  4. 【請求項4】 車両案内手段は、狭路の通行可能が判定
    されたときにドライバの意志を判断し、ドライバの減速
    操作が判断される場合にのみ、車両前方の一部域のみの
    三次元画像データを得るように切換えることを特徴とす
    る請求項3記載の狭路ガイド装置。
  5. 【請求項5】 第1の警報指令は左右の警報器が断続す
    る音又は光を発するように作動させ、第2の警報指令は
    左右の警報器が長短に断続する音又は光を発するように
    作動させ、第3の警報指令は左右の警報器を連続する音
    又は光を発するように作動させることを特徴とする請求
    項2記載の狭路ガイド装置。
JP28713995A 1995-11-06 1995-11-06 狭路ガイド装置 Expired - Fee Related JP3881048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28713995A JP3881048B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 狭路ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28713995A JP3881048B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 狭路ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09128687A true JPH09128687A (ja) 1997-05-16
JP3881048B2 JP3881048B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=17713580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28713995A Expired - Fee Related JP3881048B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 狭路ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881048B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945305A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-29 Renault Vehicules Industriels Système d'antévision par caméra pour véhicule industriel
US6697720B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-24 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle active drive assist device and vehicle provided with the same
JP2008077154A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
WO2010005049A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 トヨタ自動車株式会社 走行支援制御装置
JP2012079206A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Toyota Motor Corp 車両の走路判定システム
JP2012083892A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律走行制御装置及びそれを備えた自律走行車両
CN102717816A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 中国神华能源股份有限公司 机车运行信息态势处理系统
US20130147955A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-13 Denso Corporation Warning system, vehicular apparatus, and server
JP2013203338A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の走行制御装置
KR20130130557A (ko) * 2012-05-22 2013-12-02 현대모비스 주식회사 차량의 좁은 길 통과 보조 장치 및 그 방법
JP2014115754A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2014177233A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 情報表示装置
CN104670244A (zh) * 2015-01-29 2015-06-03 柳州市二和汽车零部件有限公司 具有语音控制的车辆安全控制系统
CN105480231A (zh) * 2015-12-18 2016-04-13 苏州市享乐惠信息科技有限公司 一种车辆自助驾驶系统
JP2019194089A (ja) * 2016-06-14 2019-11-07 大日本印刷株式会社 照明装置及び車両
CN111993415A (zh) * 2020-07-30 2020-11-27 广州大学 自主巡查机器人及其移动监测方法、装置、自主巡查系统
CN113874268A (zh) * 2019-05-22 2021-12-31 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置
CN115171430A (zh) * 2022-08-15 2022-10-11 中通服建设有限公司 一种基于图像识别的智能公交突发事件处理系统

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945305A1 (fr) * 1998-03-24 1999-09-29 Renault Vehicules Industriels Système d'antévision par caméra pour véhicule industriel
FR2776596A1 (fr) * 1998-03-24 1999-10-01 Renault Vehicules Ind Systeme d'antevision par camera pour vehicule industriel
US6697720B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-24 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle active drive assist device and vehicle provided with the same
JP2008077154A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
WO2010005049A1 (ja) * 2008-07-11 2010-01-14 トヨタ自動車株式会社 走行支援制御装置
JP2010018207A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Toyota Motor Corp 走行支援制御装置
US8626431B2 (en) 2008-07-11 2014-01-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel supporting control system
JP2012079206A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Toyota Motor Corp 車両の走路判定システム
US9208128B2 (en) 2010-10-05 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Course determination system and driving assist system of vehicle
CN103153744A (zh) * 2010-10-05 2013-06-12 丰田自动车株式会社 车辆的行程确定系统和驾驶辅助系统
JP2012083892A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自律走行制御装置及びそれを備えた自律走行車両
US20130147955A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-13 Denso Corporation Warning system, vehicular apparatus, and server
JP2013203338A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の走行制御装置
KR20130130557A (ko) * 2012-05-22 2013-12-02 현대모비스 주식회사 차량의 좁은 길 통과 보조 장치 및 그 방법
CN102717816A (zh) * 2012-06-21 2012-10-10 中国神华能源股份有限公司 机车运行信息态势处理系统
JP2014115754A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2014177233A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 情報表示装置
CN104670244A (zh) * 2015-01-29 2015-06-03 柳州市二和汽车零部件有限公司 具有语音控制的车辆安全控制系统
CN105480231A (zh) * 2015-12-18 2016-04-13 苏州市享乐惠信息科技有限公司 一种车辆自助驾驶系统
JP2019194089A (ja) * 2016-06-14 2019-11-07 大日本印刷株式会社 照明装置及び車両
US11186219B2 (en) 2016-06-14 2021-11-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination apparatus, hologram device, and vehicle control method
US11505111B2 (en) 2016-06-14 2022-11-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Illumination apparatus having a coherent light source and diffraction optical device that has a plurality of diffraction zones and widens the width of the illumination zone
CN113874268A (zh) * 2019-05-22 2021-12-31 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置
CN111993415A (zh) * 2020-07-30 2020-11-27 广州大学 自主巡查机器人及其移动监测方法、装置、自主巡查系统
CN115171430A (zh) * 2022-08-15 2022-10-11 中通服建设有限公司 一种基于图像识别的智能公交突发事件处理系统
CN115171430B (zh) * 2022-08-15 2024-03-12 中通服建设有限公司 一种基于图像识别的智能公交突发事件处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881048B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6115576B2 (ja) 車両走行制御装置
JP4628683B2 (ja) 歩行者検出装置、及び、その歩行者検出装置を備えた車両用運転支援装置
JP3358709B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP4517393B2 (ja) 運転支援装置
KR101276871B1 (ko) 차량 충돌 방지 장치 및 방법
JP4161584B2 (ja) 移動体用安全装置
JP3881048B2 (ja) 狭路ガイド装置
US10173680B2 (en) Vehicle speed control device
JP6557843B1 (ja) 車両の制御装置、制御システム、及び制御プログラム
JP2006500664A (ja) 車両の衝突を阻止する方法および装置
JPH08205306A (ja) 車両の警報装置
JP2006224754A (ja) 運転支援装置
JP4223320B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP6828429B2 (ja) 車両用衝突回避支援装置および車両の衝突回避支援方法
JP3888166B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP3245363B2 (ja) 車両の衝突防止装置
CN112874513A (zh) 驾驶支援装置
KR102199743B1 (ko) 사각지대 영상을 제공하는 운전 보조 시스템 및 그 방법
JP2004280453A (ja) 車両の右折時安全確認システム
JP2009140145A (ja) 車両の走行支援装置
CN113895433B (zh) 通过传感器角度调整的前向避撞系统及其方法
JP4309184B2 (ja) 車両用運転支援装置
JPH09263200A (ja) 車両の警報装置
US10875532B2 (en) Travelling assist apparatus
JP4628596B2 (ja) 車両用運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees