JPH09128069A - 電力制御装置及び原稿照明装置 - Google Patents

電力制御装置及び原稿照明装置

Info

Publication number
JPH09128069A
JPH09128069A JP7303479A JP30347995A JPH09128069A JP H09128069 A JPH09128069 A JP H09128069A JP 7303479 A JP7303479 A JP 7303479A JP 30347995 A JP30347995 A JP 30347995A JP H09128069 A JPH09128069 A JP H09128069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
switching element
power
load
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7303479A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Nakatani
正秀 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7303479A priority Critical patent/JPH09128069A/ja
Publication of JPH09128069A publication Critical patent/JPH09128069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波でのスイッチング動作を行うためスイ
ッチング時のノイズ発生量が多くなるという問題点があ
った。 【解決手段】整流器にて整流し、整流器から負荷に供給
する電力をスイッチング素子のオン/オフ動作により制
御する電力制御装置において、整流器2から負荷3に印
加される印加電圧を検出する印加電圧検出手段9を有
し、前記印加電圧が所定値以上の場合にのみ前記スイッ
チング素子のオンオフ動作を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負荷に供給する電
力を制御するための電力制御装置に関するものであり、
特に、電子写真複写機、スキャナ装置等の原稿照射装置
の原稿照射用ランプへの電力供給に適した電力制御装置
及び原稿照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の電力制御装置としては、い
わゆる位相制御方式の装置が知られている。この方式
は、可変抵抗とコンデンサにより位相調整回路を構成
し、トライアックのゲートと位相制御回路間にトリガ素
子を設け、可変抵抗の抵抗値によってトリガ素子がブレ
ークオーバーする位相を調整することによりトライアッ
クの導通角を制御するものである。この方式によればト
ライアックの転流特性を利用して少ない部品で効率よく
負荷に供給される電力を制御することができる。
【0003】しかしながら、上記位相制御方式の電力制
御装置にあっては、交流電源の半周期毎の位相調整であ
り、負荷電圧を低い値に設定した場合や交流電源からの
入力電圧が高い場合には交流電源の周期の一部分でのみ
負荷に電力が供給されることとなるため、電源の力率が
悪くなるという欠点があった。
【0004】そこで、かかる欠点を解決すべく、交流電
源に整流器を介して直列に負荷とスイッチング素子を接
続し、このスイッチング素子を交流電源の周波数に比較
して高い周波数でスイッチング動作させることにより、
負荷に供給する電力を制御する電力制御装置が提案され
ている(特公平6ー87432号)。この電力制御装置
によれば、高調波成分を減少し電源の力率を向上させる
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特公平
6ー87432号に記載のごとき電力制御装置によれ
ば、交流電源周期の全領域にて均等に高周波数のスイッ
チング動作を行うため、スイッチング時のノイズ発生量
が多くなるという問題点があった。
【0006】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、電源の力率を維持し
つつ、スイッチング時のノイズの発生を低減する電力制
御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、整流器にて整流し、整流器から
負荷に供給する電力をスイッチング素子のオン/オフ動
作により制御する電力制御装置において整流器から負荷
に印加される印加電圧を検出する印加電圧検出手段を有
し、前記印加電圧が所定値以上の場合にのみ前記スイッ
チング素子のオンオフ動作を行うことを特徴とするもの
である。
【0008】請求項2の発明は、交流電源からの電流を
整流器にて整流し、整流器から負荷に供給する電力をス
イッチング素子のオン/オフ動作により制御する電力制
御装置において、整流器から負荷に印加される印加電圧
を検出する印加電圧検出手段を有し、前記印加電圧が所
定値未満の場合には前記印加電圧を負荷へ連続して供給
し、前記印加電圧が所定値以上の場合には前記スイッチ
ング素子のオン/オフ動作により断続的に供給すること
ことを特徴とするものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
記載の電力制御装置を原稿を照明する原稿照射用ランプ
への電力制御装置として用いたことを特徴とするもので
ある。
【0010】請求項1乃至請求項3記載の発明では、交
流電源の周期の比較的全域でオンオフ動作が行われると
ともに、印加電圧が所定値以上になった場合のみオンオ
フ動作を行うため、従来のオンオフ制御による電力制御
装置に比較しオンオフ動作の回数を少なくすることがで
きる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を電子写真複写機
(以下、複写機という)の原稿照射用ランプの電力制御
装置に適用した一実施形態について説明する。尚、複写
機は、スキャナ装置等とともに原稿照明装置の一つとし
て位置づけられる。一般に複写機は原稿台上に載置され
た原稿をハロゲンランプ等の原稿照射用ランプにて照射
し、その反射光により一様に帯電された感光体上を露光
することにより、又は前記反射光をCCD(チャージ・
カップルド・デバイス)で読み込みそのCCDの出力に
基づいて光ビームを発生させ感光体上を走査することに
より、潜像を形成し、これを現像装置によりトナー像に
顕像化する。このトナー像は、転写装置によって、給紙
装置から給送された記録紙上に転写され、その後、定着
装置により前記記録紙上に定着される。
【0012】図1は本実施形態に係る電力制御装置とそ
の周辺回路の概略図である。図1に示すように、商用電
源である交流電源1はコンデンサC4とコイルL2から
なるノイズフィルタを介し、ダイオードブリッジ回路に
より構成される全波整流器2に接続される。図示のよう
に、該ノイズフィルタと前記全波整流器2の間には、安
全リレーの接点S1,S2が設けられており、複写機に
異常が発生した場合には交流電源1側と全波整流器2側
を電気的に遮断する。全波整流器2の出力は、コンデン
サC2及びC3、コイルL1とにより構成されるノイズ
フィルタを介して原稿照明用ランプであるハロゲンラン
プ(以下単に「ランプ」という)3に入力する。ランプ
3には共振用コンデンサC1が並列に接続される。
【0013】また、ランプ3に温度ヒューズFUを介し
てスイッチング素子Q1を直列に接続し、スイッチング
素子Q1がオンした状態でランプ3に負荷電流ILPを
流してランプを発光させる。スイッチング素子Q1への
負荷電流ILPの逆流を防止するためダイオードD1を
設けている。ここで、本実施形態においては、スイッチ
ング素子Q1として、絶縁ゲートバイポーラトランジス
タを使用している。尚、図1中、ランプ3の上方に記載
されているのは、原稿5及び原稿載置台としてのコンタ
クトガラスであり、この原稿載置台4に載置された原稿
をランプ3にて照射する。
【0014】メイン制御回路は、複写機全体の制御を行
うものであり、このメイン制御回路からの信号を基礎と
して、ランプに供給される電力の制御が行われる。一連
の動作を順を追って説明する。複写機のスタートボタン
が押下られると、メイン制御回路は、安全リレーRAの
接点S1、S2を閉じるとともに、ランプ制御回路12
に対しランプ電圧設定信号TagLPとランプトリガ信
号TrgLPを出力する。これにより、ランプ制御回路
12が起動する。ランプ制御回路12は、その出力をド
ライブ回路を介してスイッチング素子に入力し、所望の
オン/オフ動作(スイッチング動作)を行うようにスイ
ッチング素子を駆動する。
【0015】前述のように、スイッチング素子Q1がオ
ン状態であれば、ランプLPに負荷電流ILPが流れ、
オフ状態では流れない。従って、このスイッチング素子
のオン/オフ動作を制御することにより負荷であるラン
プに供給する電力を制御することができる。スイッチン
グ素子のオン/オフ動作における、オン時間及びオフ時
間は、ランプ制御回路12にて決定される導通比率に依
存するものであり、この導通比率に基づきパルス幅変調
された矩形波がランプ駆動回路から出力されることによ
り、スイッチング素子のオン/オフ動作が実行される。
【0016】図2はランプ制御回路12の構成図であ
る。ランプ制御回路は、ランプ両端にかかる負荷電圧V
LPがメイン制御回路からのランプ電圧設定信号Tag
LPによって与えらた一定電圧になるように、導通比率
を決定し、スイッチング素子のスイッチング動作を制御
するための回路である。ここで、図3及び図4に基づい
て導通比率について説明する。導通比率とは、図3及び
図4の記載から明らかなようにスイッチングの周期Tと
オン時間T2の比率、すなわちT2/T*100(%)
である。導通比率が大きくなればなるほど負荷電圧VL
Pが上昇してランプに流れる負荷電流ILPが増加し、
ランプの発光光量が増す。
【0017】本実施形態におけるスイッチング周波数
は、20KHz程度であり、商用交流電源の周波数50
Hz(又は60Hz)に比較しはるかに高い周波数となっ
ている。従って、交流電源1の一周期中の全域でオン/
オフ動作が可能である。一方、本実施形態においては、
スイッチング周期Tを発信器OSCが出力するクロック
信号の周期と等しくしており、導通比率は結果的にオン
時間であるT2により決定される。従って、導通比率を
変化させるためにはオン時間T2を変化させる必要があ
る。
【0018】図2に戻り、オン時間T2の決定動作を説
明する。第1オペアンプ6の2つの入力端子は、それぞ
れ、ランプ両端に接続され、負荷電圧VLPを検出す
る。この第1オペアンプ6の出力は抵抗R50とコンデ
ンサC41で構成されるローパスフィルタを介して第2
オペアンプ7の非反転入力端子に入力する。
【0019】抵抗R50とコンデンサC41の値により
決定される前記ローパスフィルタの時定数を交流電源1
の1周期よりも大きく設定し、第2オペアンプ7の非反
転入力端子に負荷電圧VLPの平均値を入力するように
している。第2オペアンプ7のもう一方の入力端子に
は、ランプ電圧設定信号TagLPが入力され、第2オ
ペアンプ7は、前記負荷電圧VLPの平均値とランプ電
圧設定信号TagLPの差分を所定のゲインにより増幅
し出力する。第2オペアンプ7の出力は、オペアンプに
て構成されるパルス幅変調コンパレータ11の反転入力
端子に入力される。パルス幅変調コンパレータ11のも
う一方の非反転入力端子には発信器13で生成された周
期Tのクロック信号VCLKが入力され、パルス幅変調
コンパレータ11は、前記クロック信号VCLKに同期
してパルス幅変調を行い、ランプ電圧設定信号TagL
Pを得るに必要とする仮のオン時間T2’を決定し、オ
フ時間T1とオン時間T2’とからなる矩形波信号を出
力する。
【0020】一方、オペアンプにて構成されるデットタ
イムコンパレータ10は、ランプ3の印加電圧Vinに
応じて、スイッチング素子の導通比率の最大値、即ち、
オン時間T2の最大値T2maxを設定する。このT2max
の設定は、全波整流器2の出力電圧を分圧した信号とク
ロックVCLKを比較することにより行われる。このよ
うにして決定される導通比率の最大値と印加電圧Vin
との関係は図4のグラフに示す通りであり、印加電圧V
inが140(V)未満の場合には、導通比率の最大値を
100%(T2=T1)とし、印加電圧Vinが140
(V)以上となった場合に導通比率の最大値、即ちT2の
最大値T2maxを制限している。かくして、デットタ
イムコンパレータ10は、オフ時間T1、オン時間T2
maxからなる矩形波信号を出力する。
【0021】この後、パルス幅変調コンパレータ11の
出力信号とデットタイムコンパレータ10の出力信号を
それぞれ第1and回路L1に入力し論理積を取る。オ
ン時間として一時的に決定されたT2max及びT2’
は、ともに発信器OSCに同期して定めらたものである
から、上記第1and回路L1の出力は、T2maxが
T2’よりも大きな場合には、T2'となり、逆に、T
2maxがT2’よりも小さな場合には、T2maxが
出力となる。このようにして、第1and回路L1から
オフ時間T1と最終的なオン時間T2からなる矩形波信
号が出力される。以上のように、T2maxとT2’の
論理積の結果を最終的なT2とすることにより、T2m
axを越えるオン時間T2を出力することを抑制するこ
とができ、負荷である原稿照射用ランプに過大な電流が
流れるのを防止することができる。
【0022】一方、第3オペアンプ8は、ランプ印加電
圧Vinを入力として、これを抵抗R55と抵抗R56
によって形成した基準電圧と比較することにより、ラン
プ印加電圧Vinが基準電圧よりも低い場合には高レベ
ルの出力をし(オン状態)、ランプ印加電圧Vinが基
準電圧よりも高い場合には低レベル(オフ状態)の出力
をする。第3オペアンプ8は、本発明における印加電圧
検出手段として機能する。
【0023】第3オペアンプ8の出力は、第1and回
路L1の次段にあるor回路L2に入力され、第1an
d回路L1の出力信号との間で論理和が取られる。これ
により、or回路L2は、ランプ印加電圧が基準電圧よ
りも小さい場合には、連続して第3オペアンプ8からの
高レベル出力を出力し、ランプ印加電圧が基準電圧より
も大きくなって第3オペアンプ8の出力が低レベルとな
ると、第1and回路L1の出力信号をそのまま出力す
ることとなる。or回路L2の出力信号がスイッチング
素子Q1のオン/オフ動作のタイミングを定める駆動信
号Vbとなる。
【0024】本実施形態においては、更に、負荷異常時
の通電を防止すべく保護回路を設け、ランプを流れる負
荷電流ILPの値が所定値を越えたときにはランプへの
通電を停止している。即ち、電流検出器CDで検出され
た負荷電流ILPと、抵抗58及び抵抗59で設定され
た基準値とを第4オペアンプ9にて比較し、負荷電流I
LPが基準値よりも大きくなった場合にトランジスタQ
2をオンし、ランプトリガ信号TrgLPをオフ(低レ
ベル)にしている。
【0025】ランプトリガ信号TrgLPは、前述のo
r回路L2の出力を1つの入力とする第2and回路L
3のもう一方の入力に接続されている。従って、ランプ
トリガ信号TrgLPがオン(高ハイレベル)である場
合には、第2and回路L3は、or回路L2の出力を
そのまま出力するが、ランプトリガ信号TrgLPがオ
フ(ローレベル)となった場合には、第2and回路L
3の出力はオフ(ローレベル)となり、オン時間T2が
生じない。従って、ランプへの通電が停止する。
【0026】このように、本実施形態においては、交流
電源の周波数よりも遥かに高い周波数によりスイッチン
グ素子をオン/オフ動作することにより、図6に示すよ
うに、負荷電流ILPの頂点を結ぶ線は電源電圧と近似
した波形となる。また、負荷であるランプに供給する電
力を変更、即ち、ランプ電圧設定信号TagLPの値を
変更した場合には、負荷に供給する電力に対応して導通
比率が交流電源の周期の全領域で変化するとともに、負
荷に供給する電力の大きさに追従して負荷電流のピーク
値も変化する。
【0027】
【発明の効果】請求項1乃至3の発明によれば、従来の
オン/オフ制御による電力制御装置に比較し、スイッチ
ング素子のオン/オフ動作を少なくすることができ、オ
ン/オフ動作時に発生するノイズを低減することができ
るという優れた効果がある。特に、請求項2の発明によ
れば、ランプ印加電圧が所定値以下の期間にはランプに
連続して通電することとしたので、交流電源周期のほぼ
全域に渡り、スイッチング素子の非通電時間を短くする
ことができるという優れた効果がある。また、特に、請
求項3の発明によれば、請求項1又は2の電力制御装置
を原稿照明装置の原稿を照明するための原稿照射用ラン
プの電力制御装置に用いたから、原稿読み取り光を時間
的に均一に原稿に照射することができるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る電力制御装置とその周辺回路の
概略図。
【図2】図1中のランプ制御回路の回路図。
【図3】発信器のクロック信号とオン/オフ時間の関係
図。
【図4】導通比率と印加電圧の関係図。
【図5】信号波形図。
【図6】交流電源波形と負荷電流波形の関係図。
【符号の説明】
1 交流電源 2 全波整流器 3 原稿照射用ランプ 4 原稿載置台 5 原稿 6 第1オペアンプ 7 第2オペアンプ 8 第3オペアンプ 9 第4オペアンプ 10 デットタイムコンパレータ 11 パルス幅変調コンパレータ 12 ランプ制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源からの電流を整流器にて整流
    し、整流器から負荷に供給する電力をスイッチング素子
    のオン/オフ動作により制御する電力制御装置におい
    て、整流器から負荷に印加される印加電圧を検出する印
    加電圧検出手段を有し、前記印加電圧が所定値以上の場
    合にのみ前記スイッチング素子のオン/オフ動作を行う
    ことを特徴とする電力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記印加電圧が所定値未満の場合には前
    記印加電圧を負荷へ連続して供給することを特徴とする
    請求項1の電力制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の電力制御装置を原稿を
    照明するための原稿照射用ランプの電力制御装置として
    用いたことを特徴とする原稿照明装置。
JP7303479A 1995-10-27 1995-10-27 電力制御装置及び原稿照明装置 Withdrawn JPH09128069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303479A JPH09128069A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 電力制御装置及び原稿照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303479A JPH09128069A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 電力制御装置及び原稿照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128069A true JPH09128069A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17921456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303479A Withdrawn JPH09128069A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 電力制御装置及び原稿照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359141B2 (ja) 電力制御装置
US8295728B2 (en) Phase detecting device, phase control device including the phase detecting device, and fuser control device including the phase control device
US9740158B2 (en) Power supply unit and image forming apparatus
WO1999014639A1 (fr) Procede de regulation d'un dispositif de thermofixage, et dispositif de formation d'image
JP6840516B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
US7186956B2 (en) Fuser-controlling apparatus for generating a power synchronization signal and detecting power voltage
JP2016136172A (ja) ヒータ制御装置及び画像形成装置
KR100788690B1 (ko) 정착기의 전원 공급 제어장치 및 방법
JP3316170B2 (ja) 定着ヒータの制御方法および画像形成装置
JPH09128069A (ja) 電力制御装置及び原稿照明装置
JP2002268447A (ja) 電子写真装置
JP2002050450A (ja) ヒータ制御方法および画像形成装置
KR101217629B1 (ko) 위상 제어 회로 및 이를 이용한 히터램프 제어장치 및 방법
JP2002182521A (ja) 定着ヒータ制御装置
JP2002304085A (ja) 画像形成装置
JP2000047520A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH1091036A (ja) プリンタ用加熱定着器の温度制御装置
JP3535636B2 (ja) 電源回路
JPH09319441A (ja) 電力制御装置
JPH07122375A (ja) 蛍光灯駆動装置
KR100222979B1 (ko) 스캐닝 램프 제어장치
JP2005019295A (ja) ヒータ制御装置および画像形成装置
JPH09197896A (ja) 画像形成装置
JP3003191B2 (ja) ランプ点灯装置
JPH09237125A (ja) 電源装置、電気機器及び複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107