JP3359141B2 - 電力制御装置 - Google Patents

電力制御装置

Info

Publication number
JP3359141B2
JP3359141B2 JP00830294A JP830294A JP3359141B2 JP 3359141 B2 JP3359141 B2 JP 3359141B2 JP 00830294 A JP00830294 A JP 00830294A JP 830294 A JP830294 A JP 830294A JP 3359141 B2 JP3359141 B2 JP 3359141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
circuit
output
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00830294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07219655A (ja
Inventor
智市郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00830294A priority Critical patent/JP3359141B2/ja
Priority to EP95101067A priority patent/EP0665629B1/en
Priority to DE69516434T priority patent/DE69516434T2/de
Publication of JPH07219655A publication Critical patent/JPH07219655A/ja
Priority to US08/852,570 priority patent/US5942882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3359141B2 publication Critical patent/JP3359141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4291Arrangements for improving power factor of AC input by using a Buck converter to switch the input current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流入力電力を調整し
て負荷に印加する電力を制御する電力制御装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置は、顕画材(以下トナーと
いう)により記録紙上に顕画像(以下トナー像という)
を形成する画像形成手段を持ち、前記トナー像が形成さ
れた記録紙を搬送する紙搬送手段を通じ図7のH1から
なるヒータを加熱体とした図8に示すような対向圧接す
る熱ローラ100を用いて、前記記録紙を加熱部に密着
させトナー像を加熱定着する定着手段を用いることで記
録紙上に画像を形成する。このような加熱融着手段を用
いてトナーを記録紙に定着させるため定着部の熱ローラ
部の表面温度は、トナーの融点を越えなおかつ記録紙に
悪影響を与えないために正確にある温度となるように制
御する必要がある。
【0003】そのため、図5に示すような位相角制御
(位相制御ともいう)方式による温度調整等が多用され
ている。以下に図5の回路と動作を説明する。
【0004】入力端子間に交流電圧が印加されると、ト
ランスT1により絶縁分圧された交流電圧が位相角基準
信号発生回路2に入力され、交流入力のゼロクロス点の
位相信号が出力される。
【0005】ここで温度検出比較回路1の入力に温度調
整基準電圧Vcが入力されると、温度検出比較回路1は
定着ローラ表面温度を測定しているサーミスタ等の温度
検出素子TH1からの温度信号を読取り温度調整基準電
圧Vcと比較しその差分に比例した電圧を制御信号とし
て位相角制御回路3に出力する。
【0006】位相角制御回路3ではその時の制御信号の
値から通電位相角を決定し、位相角基準信号発生回路2
からのゼロクロス信号のタイミングから位相角制御分だ
け遅れたタイミングでトランジスタTR1のベースに電
流を流し込む。トランジスタTR1はベース電流が流れ
込むことによりオンするとホトカプラPS1もオンし、
トライアックSCR1のゲートに電流が流れ込みSCR
1はオンして、図6のような交流電流IACがヒータH1
に通電され交流電力が印加される。
【0007】ここで、温度調整基準電圧Vcに対して温
度検出素子TH1の温度検出電圧が低ければ、制御信号
は大きくなり位相角制御回路3は通電位相角を広げてヒ
ータH1に印加する電力を増加し発熱量を増し定着ロー
ラの表面温度を上昇させる。
【0008】また、温度調整基準電圧Vcに対して温度
検出素子TH1の温度検出電圧が大きい時は、制御信号
の値が小さくなり位相角制御回路3は通電位相角を減少
されてヒータH1に印加する電力量を減少することで発
熱量を減少させ定着ローラ100の表面温度を低下させ
る。
【0009】以上の働きにより定着ローラ100の表面
温度を温度調整基準電圧Vcに比例した値に制御するこ
とができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように交流電力を
制御することで定着ローラ等を一定温度に保つために、
図5のようなトライアック等の電力制御素子を用いた位
相角制御方式は制御性に優れているが、それらの電力制
御素子は図6に示すように交流入力電力の正弦波の一部
を切取ることで電力制御を行うため、ある位相角になる
と電力制御素子は急激にオフからオンに切り換わる。そ
のオンした瞬間の電圧や電流波形の急激な立上がりによ
り広い周波数範囲にわたる高調波ノイズを発生してしま
う。
【0011】このノイズ成分は低周波成分も多く含むた
めノイズフィルタを用いてもノイズ成分を完全には取り
切れずEMC(electromagnetic compatibility) 障害の
原因の一つに数えられている。
【0012】また、当然のことながら消費電力に対して
消費電流の実効値が高いため力率も低下してしまい電源
系統の電流容量が増大してしまう問題も発生している。
【0013】その対策としてヒータ等を用いた温度調整
型加熱装置では、交流電力のオン−オフ動作を数秒単位
で繰返すオン−オフ制御が使用されているが、こちらは
ヒータのオン時とオフ時の機器の電力消費量が大幅に変
ってしまうため電源系統の電圧変動を引起こし、それが
原因で蛍光灯等がちらつくフリッカ現象を引き起こし問
題視されている。
【0014】本発明は、このような問題を解消するため
なされたもので、ノイズが少なく、力率のよい電力制御
装置を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明では、電力制御装置を次の(1),(2)のとお
りに構成する。
【0016】(1)入力交流電圧を整流する整流器と、
この整流器の出力側に平滑用コンデンサを設けることな
く接続された高周波のLCフィルタと、このLCフィル
タの出力側に直列接続されたスイッチング素子とリアク
タと負荷と、このリアクタと負荷の直列回路に並列に接
続されたフライホイールダイオードと、前記負荷の温度
または前記負荷への印加電圧を検出する検出回路と、入
力交流電圧の周波数より高い周波数で、且つ、前記検出
回路による検出出力に応じてパルス幅が可変のPWM信
号を発生する発信回路とを備え、前記発信回路から発生
される前記PWM信号により前記スイッチング素子を駆
動する電力制御装置。
【0017】(2)入力交流電圧の実効値を検出する
効値検出手段を備え、前記スイッチング素子を駆動する
PWM信号のパルス幅を前記実効値検出手段の出力で補
正する前記(1)記載の電力制御装置。
【0018】
【作用】前記(1),(2)の構成により、整流器に
は、その出力の各サイクルにわたり電力が流れ、LCフ
ィルタによりスイッチング素子を流れるパルス電流によ
るノイズが電源側に洩れ出るのが阻止される。前記
(2)の構成では、更に、電源電圧の瞬時の変動による
出力変動が阻止される。
【0019】
【実施例】以下本発明を実施例により詳しく説明する。
【0020】(実施例1)図1は実施例1である“温度
調整装置”の回路図である。
【0021】図1において、TR1はスイッチング素子
のMOS−FETであり、L1は負荷であるヒータH1
に流す電流の平滑を行うインダクタであり、D5はイン
ダクタL1に蓄積された電力を回生するフライホイール
ダイオードである。H1は、加熱対象である定着ローラ
を加熱するヒータであり、温度検出素子TH1とは図8
のような構造により熱的に結合しており、温度検出素子
TH1の出力は温度検出比較回路IC2に入力される。
【0022】IC2は、温度調整基準電圧と温度検出素
子TH1の出力を比較しその差分を制御信号としてパル
ス幅変調(以下PWMという)発振回路IC1に入力す
る。
【0023】PWM発振回路IC1は制御信号値に見合
ったPWMパルスを発生させ、スイッチング素子TR1
のMOS−FETのゲートに出力しスイッチング素子T
R1をスイッチング駆動する。D1からD4は、交流の
入力電力整流用ダイオードであり、電力制御回路部に図
2(b)のような脈流を供給する。コイルNF1とコン
デンサC1は、ノイズフィルタを形成しており、スイッ
チング素子TR1のスイッチング周波数に対しては十分
な減衰量を確保し、かつ電源周波数に対しては減衰無く
通過するような定数に設定する。
【0024】次に動作について説明する。
【0025】入力端子に図2(a)に示す交流入力電圧
ACが印加されると、整流素子D1〜D4により整流さ
れた脈流となり、その電圧はコイルNF1を通り、コン
デンサC1の両端に印加される。そのコンデンサC1の
両端電圧は、図2(b)中のVC1の波形になる。
【0026】温度調整基準電圧Vcが温度検出比較回路
IC2に入力されると、回路IC2は温度検出素子TH
1の出力と温度設定値である温度調整基準電圧Vcを比
較する。その比較された差出力が制御信号としてPWM
発振回路IC1に供給される。回路IC1は、制御信号
値に見合ったパルス幅(デューティファクタ)のPWM
信号を発生し、その出力は図2(d)のような波形とな
り、スイッチング素子TR1のゲート−ソース間に印加
され、スイッチング素子TR1はPWM発振回路IC1
の出力パルスによりスイッチングして図2(c)に示す
ドレイン電流ID が流れ、ヒータH1及びインダクタL
1に通電する。この時のスイッチング素子TR1のドレ
イン−ソース間電圧波形は図2(b)のVC1両端電圧を
図2(d)のゲートのパルス幅で切断した形の図2
(e)のようになる。
【0027】また、インダクタL1は、スイッチング素
子TR1がオンすることで流れた電流を蓄えているた
め、スイッチング素子TR1がオフした時に逆起電圧を
発生しフライホイールダイオードD5に順電流を流し、
蓄積電流を負荷であるヒータH1に放出する。
【0028】その後またスイッチング素子TR1がオン
すると、インダクタL1及びヒータH1に電流が流れイ
ンダクタL1に電流を蓄積することを繰返すので、負荷
のヒータH1とインダクタL1には図2(f)に示すよ
うな波形の電流が流れる。
【0029】スイッチング素子TR1に流れる電流は、
コンデンサC1が充放電して図2(c)のドレイン電流
D の波形を平均化するため、図2(c)中のID(avg)
のような波形の電流がノイズフィルタのコイルNF1に
流れる。
【0030】整流ダイオードD1〜D4に流れる電流
は、図2(c)のドレイン電流ID の波形をC1及びN
F1のノイズフィルタによりフィルタリングした電流波
形となるため、図2(b)中のID(avg)の電流波形にな
る。このため整流前の交流入力電流波形は、図2(a)
のIACとなり交流入力電圧波形に近い形の入力電流波形
となるため、入力電流中に含まれる高調波成分が大幅に
減少でき、温度調整装置の入力電流の力率を大幅に改善
できる。
【0031】またこの回路中に使用するノイズフィルタ
であるコイルNF1とコンデンサC1は、PWM発振回
路IC1による高周波の発振周波数に対してフィルタ効
果が発揮されるものであれば良く、コンデンサC1の容
量やインダクタNF1のインダクタンス値は小さくでき
るので、小型,軽量化することができる。
【0032】(実施例2)図3は実施例2である“温度
調整装置”の回路図である。本実施例は実施例1の装置
の制御性を向上したものである。
【0033】この図3の回路においては、ヒータH1の
印加電力が、高周波PWM通電制御方式において同じパ
ルス幅で通電した時には、入力交流電圧実効値に比例す
ることに着目して、その補正を行うことで温度検出比較
回路IC2の制御性を向上させたものであり、以下に説
明する。
【0034】図3の回路は図1の回路に対して、入力交
流電圧実効値変換制御回路4を付加したものであり、そ
の入力である交流入力電圧はトランスT1で乗算型演算
増幅器IC3の動作電圧レベルまで降圧する。このトラ
ンスT1の出力端は、乗算型演算増幅器IC3からなる
2乗回路と、コンパレータCMP1からなる位相検出回
路に接続され、位相検出回路CPM1は交流入力電圧が
ゼロ電圧を横切る毎に出力を反転させている。
【0035】位相検出回路CMP1の出力端は、ワンシ
ョットパルス発生器PG1に接続され、交流入力電圧が
反転するタイミングで狭いパルス幅を出力する。ワンシ
ョットパルス発生器PG1の出力は、ワンショットパル
ス発生器PG2と、第2のサンプル・ホールド回路を形
成するアナログスイッチ素子AS3の制御端子に接続さ
れている。
【0036】ワンショットパルス発生器PG2は、ワン
ショットパルス発生器PG1のパルス出力の立下がりで
トリガされ、幅の狭いワンショットパルスを出力する。
ワンショットパルス発生器PG2の出力端は、ワンショ
ットパルス発生器PG3と、第1のサンプル・ホールド
回路を形成するアナログスイッチ素子AS2の制御端子
に接続されている。ワンショットパルス発生器PG3
は、ワンショットパルス発生器PG2のパルス出力の立
下がりでトリガされ、幅の狭いワンショットパルスを出
力する。ワンショットパルス発生器PG3の出力端は演
算増幅器OP1による積分回路をリセットするアナログ
スイッチ素子AS1の制御端子に接続されている。
【0037】トランスT1により降圧された交流入力電
圧を入力し2乗回路IC3により生成された、交流波形
の瞬時値の2乗された値が抵抗R1を通じて演算増幅器
OP1とコンデンサC2からなる積分回路にて積分され
ていく。
【0038】交流電圧がゼロクロスすると、位相検出回
路CMP1の出力が反転し、PG1→PG2→PG3の
順番で幅の狭いパルスを発生し、コンデンサC2に並列
に接続されているアナログスイッチAS1がオンし、コ
ンデンサC2の電荷を放電するため、演算増幅器OP1
の出力はゼロになる。
【0039】そのため、トランスT1の降圧された交流
電圧を入力し2乗回路IC3によって瞬時値を2乗した
値が、ゼロクロス点から演算増幅器OP1とコンデンサ
C2による積分回路で積分されていく。交流入力電圧の
半周期分が終るときには、入力交流電圧の瞬時値を2乗
した値の半周期分の積分値がコンデンサC2に蓄えられ
て演算増幅器OP1の出力値となっており、また位相発
生回路CMP1の出力が反転して先程と同様にPG1→
PG2→PG3の順番で幅の狭いパルスを発生する。こ
のワンショットパルス発生器PG2から発生したパルス
によりアナログスイッチAS2がオンすることで、演算
増幅器OP1の出力値となっている入力交流電圧の瞬時
値を2乗したものの半周期分の積分値をコンデンサC3
に充電する。それにより演算増幅器OP2の出力値は交
流半周期の入力電圧の2乗の積分値になる。
【0040】その直後ワンショットパルス発生器PG3
のパルスが発生し、コンデンサC2に並列に接続されて
いるアナログスイッチAS1がオンしコンデンサC2の
電荷を放電するため、演算増幅器OP1の出力はゼロに
なる。
【0041】その次の交流半周期分の2乗値が演算増幅
器OP1により積分され、入力交流電圧がゼロクロスす
ると位相検出回路CMP1の出力が反転して先程と同様
にPG1→PG2→PG3の順番で幅の狭いパルスを発
生する。そこでワンショットパルス発生器PG1のパル
スによりアナログスイッチAS3がオンし演算増幅器O
P2の出力値となっている前回の入力交流電圧の半周期
分の瞬時値を2乗積分した値をコンデンサC4に充電す
る。それにより演算増幅器OP3の出力値は前回の交流
半周期の入力電圧の2乗積分値になる。ワンショットパ
ルス発生器PG1のパルス発生後、ワンショットパルス
発生器PG2から発生したパルスによりアナログスイッ
チAS2がオンすることで演算増幅器OP1の出力値と
なっている今回の入力交流電圧の瞬時値の2乗した値の
半周期分の積分値をコンデンサC3に充電し、それによ
り演算増幅器OP2の出力値は今回の交流半周期の入力
電圧の2乗の積分値になる。
【0042】その後ワンショットパルス発生器PG3の
パルスが発生しコンデンサC2に並列に接続されている
アナログスイッチAS1がオンしコンデンサC2の電荷
を放電するため演算器OP1の出力値はゼロになる。こ
のような動作を繰返しゼロクロス信号が出る毎に演算増
幅器OP2の出力は今回の入力電圧の半周期分の2乗積
分値となり、演算増幅器OP3の出力値は前回の入力電
圧の半周期分の2乗積分値となる。
【0043】その演算増幅器OP2の出力と演算増幅器
OP3の出力を抵抗R2とR3と演算増幅器OP4によ
り加え合わせることで、入力交流電圧の一周期分の2乗
積分値となる。
【0044】その演算増幅器OP4の一周期分の2乗積
分出力を乗算型演算増幅器IC4による平方根回路に入
力することで乗算型演算増幅器IC4の出力は交流入力
電圧の前回の半周期と今回の半周期分を合わせた一周期
分の実効入力電圧値になる。
【0045】そして、乗算型演算増幅器IC4による入
力交流電圧の実効値出力を乗算型演算増幅器IC5によ
る除算回路の分母側に入力し、温度検出比較回路IC2
からの制御信号値を乗算型演算増幅器IC5の分子側に
接続することで、制御信号電圧を入力電圧の実効値で割
った値をPWM発振回路IC1の入力信号にする。
【0046】このように制御信号を入力電圧の実効値を
検出した値で除算することにより、入力電圧が上がった
時などはPWM発振回路IC1に入力される電圧が低下
し出力されるPWMパルス幅が減少することにより、ヒ
ータH1に印加される電流はほぼ一定値に保たれ発熱量
が変動しないため、定着ローラの表面温度の変動が押え
られる。
【0047】また入力電圧が低下した時は先程の動作と
反対の動作によりPWM発振回路IC1の入力電圧が上
がり、PWMパルス幅が増加しヒータH1に流れる電流
の変動が押えられた発熱量の変動も押えられる。
【0048】このような実効値変換制御回路を入力電圧
検出と制御に使用することで、交流入力電圧波形が歪ん
でいても一周期分の実効電圧により通電量を正確に演算
でき、ヒータ等の発熱に正確に制御可能となり温度安定
度が向上する。
【0049】(実施例3)図4は実施例3である“照明
制御装置”の回路図である。本実施例は原稿照明等に使
用する光源となるランプの光量を制御対象とするもの
で、交流入力電流中の高調波電流を削減したものであ
る。
【0050】この回路は、D1からD4のダイオードに
より交流入力電圧を整流しコイルNF1とコンデンサC
1による高周波ノイズフィルタを通じてスイッチング素
子であるTR1のMOS−FETのドレインに印加す
る。
【0051】スイッチング素子TR1のソースはインダ
クタL2を経由してランプに電力を供給する。インダク
タL2とスイッチング素子TR1のソースに接続された
ダイオードD5は、スイッチング素子TR1がゲート駆
動絶縁トランスT2の出力に従ってスイッチング動作を
した時に、インダクタL2に蓄積される電流を回生する
フライホイールダイオードである。インダクタL2には
ランプに印加されている電圧を検出する巻線が設けてあ
り、ダイオードD6と抵抗R4及びコンデンサC5にて
電圧検出し、ランプ電圧比較回路IC6に出力する。
【0052】光量調整基準電圧VL が入力されると、ラ
ンプ電圧比較回路IC6にてインダクタL2から検出さ
れたランプ電圧と比較し、その差分を制御電圧として出
力する。
【0053】その制御電圧を、入力交流電圧実効値変換
制御回路4の乗算型演算増幅器IC5の分子側に供給す
ることで制御電圧を入力交流電圧の実効値で割った値を
得てPWM発振回路IC1の入力信号にする。
【0054】この入力信号は、入力交流電圧の実効値を
検出した値で除算することにより、入力電圧が上がった
時などはPWM発振回路IC1に入力される電圧が低下
し、出力されるPWMパルス幅が減少することにより、
ランプに印加される電流はほぼ一定値に保たれ発光量の
変動幅が減少できる。
【0055】特に入力電圧が急変した時などは、通常の
ランプ電圧検出フィードバックによる手法では、入力交
流波形で数波から十数波程度までランプ電圧が安定化す
るのに時間が掛かってしまうが、本実施例では入力交流
電圧変動後の一周期分の波形で実効入力電圧が演算され
て出るため、除算器IC5の作用によりPWM発振回路
IC1に与える制御電圧を入力交流電圧の変動に見合っ
た値にでき、ランプの光量は交流入力波数の2〜3波分
程度で目標とする制御値にできるため、高速に回路動作
が安定化できる。
【0056】また入力交流電圧の波形歪が大きい時でも
確実に実効値の電圧に変換して制御を行うため、入力交
流変動によるランプの発光光量変化を最小限に押えなが
ら、入力交流電流の高調波分を確実に低減でき高力率で
安定度の高い照明装置を実現できる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ノイズが少なく、力率のよい電力制御装置を提供するこ
とができる。
【0058】また、請求項2記載の発明によれば、更に
入力交流電圧の瞬時の変動に対しても安定性のよい電力
制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の回路図
【図2】 実施例1における各部の波形図
【図3】 実施例2の回路図
【図4】 実施例3の回路図
【図5】 従来例の回路図
【図6】 従来例の波形図
【図7】 定着ローラの一例を示す図
【図8】 定着器の構造を示す図
【符号の説明】
C1 コンデンサ D1〜D4 整流素子 D5 フライホイールダイオード IC1 PWM発振回路 IC2 温度検出比較回路 L1 インダクタ NF1 コイル TR1 スイッチング素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−79773(JP,A) 特開 平5−252740(JP,A) 特開 平5−297965(JP,A) 実開 平5−55791(JP,U) 米国特許4791528(US,A) 米国特許4940929(US,A) 米国特許4472672(US,A) 米国特許3913002(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05F 1/45 H05B 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力交流電圧を整流する整流器と、 この整流器の出力側に平滑用コンデンサを設けることな
    く接続された高周波のLCフィルタと、 このLCフィルタの出力側に直列接続されたスイッチン
    グ素子とリアクタと負荷と、 このリアクタと負荷の直列回路に並列に接続されたフラ
    イホイールダイオードと 前記負荷の温度または前記負荷への印加電圧を検出する
    検出回路と、 入力交流電圧の周波数より高い周波数で、且つ、前記検
    出回路による検出出力に応じてパルス幅が可変のPWM
    信号を発生する発信回路と を備え、前記発信回路から発生される前記PWM信号により前記
    スイッチング素子を駆動する ことを特徴とする電力制御
    装置。
  2. 【請求項2】 入力交流電圧の実効値を検出する実効値
    検出手段を備え、前記スイッチング素子を駆動するPW
    M信号のパルス幅を前記実効値検出手段の出力で補正す
    ことを特徴とする請求項1記載の電力制御装置。
JP00830294A 1994-01-28 1994-01-28 電力制御装置 Expired - Fee Related JP3359141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00830294A JP3359141B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 電力制御装置
EP95101067A EP0665629B1 (en) 1994-01-28 1995-01-26 Power control device and image forming apparatus utilizing the same
DE69516434T DE69516434T2 (de) 1994-01-28 1995-01-26 Leistungssteuervorrichtung und dieselbe benutzendes Bilderzeugungsgerät
US08/852,570 US5942882A (en) 1994-01-28 1997-05-07 Power control device and image forming apparatus utilizing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00830294A JP3359141B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07219655A JPH07219655A (ja) 1995-08-18
JP3359141B2 true JP3359141B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=11689364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00830294A Expired - Fee Related JP3359141B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 電力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5942882A (ja)
EP (1) EP0665629B1 (ja)
JP (1) JP3359141B2 (ja)
DE (1) DE69516434T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7913098B2 (en) 2005-10-14 2011-03-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and power control method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323936B (en) * 1997-04-01 2000-12-06 Xerox Corp Mains flicker reduction
DE19729705A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Speisen einer Last
DE19734410A1 (de) * 1997-08-08 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung mit einem Schalttransistor
JP3706761B2 (ja) 1999-01-22 2005-10-19 キヤノン株式会社 像加熱装置
EP1022624B1 (en) 1999-01-22 2006-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus and method for assembling coil to be disposed within rotational member of image heating apparatus
US6405000B1 (en) * 1999-05-06 2002-06-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and starting-up method
EP1126591B1 (de) * 2000-01-22 2005-12-07 JUMO GmbH & Co. KG Verfahren und Anordnung zum Steuern oder Regeln der Leistung von niederohmigen Heizwiderständen
JP3610877B2 (ja) * 2000-04-28 2005-01-19 株式会社デンソー 負荷駆動回路
US6317571B1 (en) * 2000-05-25 2001-11-13 Xerox Corporation Printer fuser heater controller with power factor correction
DE10025823A1 (de) * 2000-05-25 2001-12-06 Sickinger Monika Konstantstromquelle
US6329800B1 (en) * 2000-10-17 2001-12-11 Sigmatel Method and apparatus for reducing power consumption in driver circuits
JP4717244B2 (ja) * 2001-04-03 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置および電力供給制御方法
US6933480B2 (en) * 2002-03-29 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP2004004712A (ja) * 2002-04-15 2004-01-08 Canon Inc 定着装置、及び画像形成装置
KR20050034887A (ko) * 2003-10-10 2005-04-15 삼성전자주식회사 전원전압 동기신호 생성 장치 및 방법
US6987251B2 (en) * 2003-12-24 2006-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus with temperature detection system for identifying and notifying the user that the material to be heated is wound around the induction heating element
JP4227545B2 (ja) * 2004-03-16 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005345564A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7433620B2 (en) * 2004-07-13 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with controlled electric power supply to heating member
JP4194540B2 (ja) * 2004-07-27 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007163603A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Harison Toshiba Lighting Corp 定着器駆動装置
KR101235220B1 (ko) 2006-07-28 2013-02-20 삼성전자주식회사 위상 감지 장치, 이를 구비한 위상 제어 장치 및 정착기제어 장치
KR101309785B1 (ko) * 2006-07-28 2013-09-23 삼성전자주식회사 위상 제어 장치, 이를 구비한 정착기 제어 장치 및 위상제어 방법
JP5835668B2 (ja) * 2012-01-27 2015-12-24 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
WO2014024244A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 富士通株式会社 電源回路、電子処理装置、および電力供給方法
JP2015038428A (ja) * 2013-08-17 2015-02-26 株式会社リガク 分析装置用炉体の温度制御装置及び熱分析装置
JP6700704B2 (ja) * 2015-09-30 2020-05-27 キヤノン株式会社 電力供給装置及び画像形成装置
JP6772026B2 (ja) * 2016-10-25 2020-10-21 キヤノン株式会社 定着装置および画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593180A (en) * 1969-11-26 1971-07-13 Nasa System for controlling the operation of a variable signal device
US3913002A (en) * 1974-01-02 1975-10-14 Gen Electric Power circuits for obtaining a high power factor electronically
US3993984A (en) * 1975-04-08 1976-11-23 Power Management Corporation Electronic underfrequency relay
US4045887A (en) * 1976-04-12 1977-09-06 Honeywell Information Systems Inc. Switching regulator control circuit
US4645982A (en) * 1982-11-15 1987-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Load control unit in an image forming apparatus
US4472672A (en) * 1982-12-13 1984-09-18 Motorola Inc. High power factor switching-type battery charger
US4598330A (en) * 1984-10-31 1986-07-01 International Business Machines Corporation High power direct current switching circuit
US4791528A (en) * 1985-06-13 1988-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Power supply device
JPH02166490A (ja) * 1988-11-25 1990-06-27 Nippon Kentek Kaisha Ltd 画像形成装置に用いる熱定着装置用制御回路
US4940929A (en) * 1989-06-23 1990-07-10 Apollo Computer, Inc. AC to DC converter with unity power factor
US5371444A (en) * 1993-04-20 1994-12-06 The Genlyte Group Incorporated Electronic ballast power supply for gas discharge lamp including booster start circuit responsive to power up condition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7913098B2 (en) 2005-10-14 2011-03-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and power control method
US8266462B2 (en) 2005-10-14 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a boosting-step-down transformer and power control method

Also Published As

Publication number Publication date
US5942882A (en) 1999-08-24
EP0665629B1 (en) 2000-04-26
EP0665629A2 (en) 1995-08-02
DE69516434D1 (de) 2000-05-31
JPH07219655A (ja) 1995-08-18
EP0665629A3 (en) 1995-10-18
DE69516434T2 (de) 2000-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359141B2 (ja) 電力制御装置
KR100428329B1 (ko) 전원공급장치
US5789723A (en) Reduced flicker fusing system for use in electrophotographic printers and copiers
US6359266B2 (en) Flicker free fuser control
EP0556116B1 (en) Circuit for compensating for output of high frequency induction heating cooker
EP0268487B1 (en) Light adjusting apparatus
JP4301867B2 (ja) 高周波加熱装置のインバータ電源制御回路
KR0129233B1 (ko) 고주파 가열 장치의 인버터 제어회로
JPH10127047A (ja) スイッチング電源装置及び位相制御機器
JP2004327104A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006184418A (ja) 定着装置
JP2653712B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2835975B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0832182B2 (ja) 電源装置
JPH08273865A (ja) ランプ点灯装置及び電気装置
JP2895078B2 (ja) 電磁調理器
JPH11202680A (ja) 電圧変動低減回路
JPH05244768A (ja) 電源装置、点灯装置および照明器具
JPH0576758B2 (ja)
KR960003257B1 (ko) 인버터 조리기의 스위칭소자 구동전원장치
JP2666408B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH0260097A (ja) 蛍光ランプ等に使用する力率補正回路
JP2006292994A (ja) 画像形成装置
JP2916720B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH02280668A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees