JPH09125034A - 感圧性接着剤 - Google Patents

感圧性接着剤

Info

Publication number
JPH09125034A
JPH09125034A JP30819995A JP30819995A JPH09125034A JP H09125034 A JPH09125034 A JP H09125034A JP 30819995 A JP30819995 A JP 30819995A JP 30819995 A JP30819995 A JP 30819995A JP H09125034 A JPH09125034 A JP H09125034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
containing compound
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30819995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kamimura
朋之 上村
Akinao Ooshita
彰尚 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30819995A priority Critical patent/JPH09125034A/ja
Publication of JPH09125034A publication Critical patent/JPH09125034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タック性、接着力、凝集力、耐久性等に優れ
た感圧性接着剤を提供すること。 【解決手段】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
(B)、及びイソシアネート基含有化合物(C)及び/
又はグリシジル基含有化合物(D)を含有してなる感圧
性接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タック性、接着
性、凝集力、耐久性に優れた感圧性接着剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、感圧性接着剤の成分として天然ゴ
ム、合成ゴム等の弾性体又はアクリル酸エステル系の合
成樹脂等があったが、ゴム系樹脂はタック性、接着性等
に優れるが、凝集力や耐候性に劣り、一方アクリル系樹
脂は凝集力、耐久性等に優れるが、タック性、粘着性等
に劣るといった欠点があった。これらの欠点を解決すべ
く両者の長所を組み合わせる目的で種々検討されてお
り、天然ゴム、合成ゴム等のゴム系樹脂にアクリル酸エ
ステル等のビニル系単量体をグラフト重合せしめてなる
感圧性接着剤や、ポリブテンとアクリル酸エステル、ビ
ニルエステル等を共重合せしめてなる感圧性接着剤(特
公昭50−37689号公報)等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者技
術では耐久性が充分に満足できるものではなく、又、タ
ック性についても良好なものは得られなかった。又、後
者技術(特公昭50−37689号公報)についても、
本発明者等が詳細に検討した結果、ポリブテンとアクリ
ル系樹脂とでは依然として相溶性が悪く、相分離してし
まうことが判明した。即ち、上記公報開示技術におい
て、ポリブテンを有機溶剤に溶解した溶液中でアクリル
系単量体等を共重合したところで、得られた溶液はアク
リルオリゴマーと多量の残存単量体、そして未反応のポ
リブテンの混合物となるのみであり、該溶液からポリブ
テンが相分離する結果となり、従って満足のいく良好な
タック性、接着力、凝集力等は得られなかった。そこ
で、本発明はこのような背景下において、上記課題を解
決したタック性、接着力、凝集力、耐久性等に優れると
いったアクリル系樹脂の特性とゴム系樹脂の特性とを合
わせ持った感圧性接着剤を提供することを目的とする。
【0004】
【問題を解決するための手段】しかるに、本発明者等
は、かかる問題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、ア
クリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、及びイソシア
ネート基含有化合物(C)及び/又はグリシジル基含有
化合物(D)を含有してなる感圧性接着剤が、上記目的
と合致することを見いだし、本発明を完成した。即ち、
本発明の感圧性接着剤はタック性、接着性、高低温接着
性、耐老化性、貯蔵安定性に優れ、特にタック性につい
てはゴム系樹脂そのものよりはるかに優れた効果を示
す。
【0005】本発明においては、アクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)、イソシアネート基含有化合
物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物(D)のい
ずれか2種を混合した後、残る成分と混和して加熱す
る、又は加熱しながら混和することが好ましく、本発明
の効果が顕著に発揮できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明で用いられるアクリル系樹脂(A)としては、ア
(メタ)クリル酸エステル(A−1)と飽和モノカルボ
ン酸のビニルエステル(A−2)及び上記以外の共重合
性ビニル単量体(A−3)を適宜共重合させて得られる
ものであればよい。アクリル酸エステル(A−1)とし
てはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−メチル−
3−エチル、アクリル酸3−メチル−3−エチル、アク
リル酸3−メチル−3−プロピル、アクリル酸グリシジ
ルエーテル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸
トリフルオロメチル、アクリル酸トリメチルシリル、メ
タクリル酸ヒドロキシエチル、モノ(2−メタクリロイ
ロキシエチル)リン酸、メタクリル酸ジエチルアミノエ
チル、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、メタ
クリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロ
キシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、ア(メ
タ)クリル酸ポリエチレングリコール、ア(メタ)クリ
ル酸ポリプロピレングリコール、ア(メタ)クリル酸フ
ェノキシポリエチレングリコール、ア(メタ)クリル酸
フェノキシポリプロピレングリコール、ポリエチレング
リコールジア(メタ)クリレート、ポリプロピレングリ
コールジア(メタ)クリレート、トリメチロールプロパ
ントリア(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタ
ントリア(メタ)アクリレート等が挙げられ、飽和モノ
カルボン酸のビニルエステル(A−2)としては酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、エトキシ酢酸ビニル、イソ
酪酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステアリ
ン酸ビニル、ケイ皮酸ビニル、安息香酸ビニル、ギ酸ビ
ニル等が挙げられ、又上記以外の共重合性ビニル単量体
(A−3)としてはイタコン酸、無水マレイン酸、マレ
イン酸ジブチル、フマル酸、フマル酸ジブチル、アリル
グリシジルエーテル、ビニルピロリドン、1−ブテン、
1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、アクリルア
ミド、アクリロニトリル、スチレン、ア(メタ)クリル
酸等が挙げられる。
【0007】(A−1)、(A−2)、(A−3)の配
合割合は、単量体総量に対して(A−1)が0〜100
重量%、好ましくは40〜95重量%、(A−2)が0
〜50重量%、好ましくは1〜40重量%、(A−3)
が0〜50重量%、好ましくは1〜40重量%である。
又、重合触媒としては、アゾビスイソブチロニトリル、
過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等が挙げられ、重
合溶剤としては酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロ
ピル、トルエン、キシレン、ベンゼン、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メタ
ノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ブタノール、ミネラルスピリット等が挙
げられる。
【0008】重合反応については、不活性雰囲気下又は
還元性雰囲気下で20〜200℃で0.5〜50時間程
度行われる。重合物の樹脂分は1〜99重量%であり、
粘度(25℃)は100〜100000cpsで、平均
分子量は100〜2000000、好ましくは300〜
10000で、分子量分布(重量平均分子量/数平均分
子量)は0.1〜10、好ましくは1〜5であることが
望まれる。分子量が100未満では感圧性接着剤が柔ら
かくなり過ぎ、2000000を越えると粘度が大きく
なり過ぎて取り扱いが困難となり好ましくない。又、分
子量分布が上記範囲以外では感圧性接着剤の製造が困難
となり好ましくない。
【0009】本発明で用いられるゴム系樹脂(B)とし
ては、平均分子量が100〜2000000、好ましく
は300〜200000、更に好ましくは500〜10
0000であれば特に制限されず、例えば天然ゴム、シ
リコーンゴム、アクリルゴム、スチレンブタジエンゴ
ム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ポリブテンゴ
ム、ポリイソブチレンゴム、イソプレンゴム、イソプレ
ンイソブチレンゴム、クロロプレンゴム、ポリビニルエ
ーテルゴム、フッ素化ゴム、塩素化ゴム、ウレタンゴム
等が挙げられ、単独又は二種以上の混合物あるいは共重
合物として用いられる。中でもポリブテン、ポリイソブ
チレンが特に好ましく用いられ、更に好ましくは平均分
子量が300〜5000のものが好適で、具体的には、
HV−100(日本石油化学社製)、HV−300(日
本石油化学社製)、LV−100(日本石油化学社
製)、300R(出光石油化学社製)、ポリビス30S
H(日本油脂社製)、ポリビス10N(出光石油化学社
製)等の商品名が挙げられる。
【0010】又、イソシアネート基含有化合物(C)と
しては、炭素数1〜1000程度の有機化合物又は珪素
化合物に、イソシアネート基が結合されていればよく、
例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、1,4−シクロヘキサンビスメチルイソシアネー
ト、4,4−メチレンビスシクロヘキシルイソシアネー
ト、トリレンジイソシアネート−3官能アルコール付加
物、イソホロンジイソシアネート−2官能アルコール付
加物、イソホロンジイソシアネート−3官能アルコール
付加物、ヘキサメチレンジイソシアネート−2官能アル
コール付加物、ヘキサメチレンジイソシアネート−3官
能アルコール付加物、トリレンジイソシアネート三量
体、イソホロンジイソシアネート三量体、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート三量体、ビュレット型ヘキサメチレ
ンジイソシアネート三量体、n−ブチルイソシアネー
ト、n−ヘキシルイソシアネート、トリメチルシリコン
イソシアネート、ジメチルシリコンジイソシアネート、
モノメチルシリコントリイソシアネート等が挙げれら
る。中でも、トリレンジイソシアネート−3官能アルコ
ール付加物、イソホロンジイソシアネート三量体、ヘキ
サメチレンジイソシアネート−3官能アルコール付加
物、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体、ビュレッ
ト型ヘキサメチレンジイソシアネート三量体が特に好ま
しく、具体的には、コロネートL(日本ポリウレタン社
製)、コロネートHX(日本ポリウレタン社製)、コロ
ネートHL(日本ポリウレタン社製)、NY720A
(三菱化学社製)、タケネートD−140N(武田製薬
社製)、スミジュールL(住友化学社製)等の商品名が
挙げられる。
【0011】グリシジル基含有化合物(D)としては、
炭素数1〜1000程度の有機化合物又は珪素化合物
に、グリシジル基が結合されていればよく、例えば、
N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレンジ
アミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメ
チル)シクロヘキサン、モノグリシジルn−ブタン、モ
ノグリシジルn−ヘキサン、1,6−ジグリシジルn−
ヘキサン等が挙げれ、中でもN,N,N′,N′−テト
ラグリシジルm−キシレンジアミン、1,3−ビス
(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン
が特に好ましく、具体的には、テトラッドX(三菱瓦斯
化学社製)、テトラッドC(三菱瓦斯化学社製)等の商
品名が挙げられる。
【0012】本発明においては、上記アクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)及びイソシアネート基含有化
合物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物(D)を
含有させるわけであるが、必要に応じて、溶剤(E)を
任意の段階で適宜配合するとよい。かかる溶剤(E)は
各成分を溶解するものであれば特に限定されず、酢酸エ
チル、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘキ
サン、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エ
タノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、ミネラルスピリット等が挙げられ、単独又は二種以
上を併用して用いられる。
【0013】又、各成分の配合量については、アクリル
系樹脂(A)100重量部に対して、ゴム系樹脂(B)
が1〜1000重量部、好ましくは1〜500重量部で
あり、イソシアネート基含有化合物(C)及び/又はグ
リシジル基含有化合物(D)が0.01〜100重量
部、好ましくは0.01〜50重量部、更に好ましくは
0.01〜10重量部((C)、(D)を単独で用いる
ときは(C)又は(D)のみの量であり、(C)、
(D)を併用するときは(C)と(D)の総量である)
であり、溶剤(E)が0〜1000重量部、好ましくは
0〜100重量部である。
【0014】かかる配合量について、ゴム系樹脂(B)
が1重量部未満では本発明の効果が得られず、1000
重量部を越えると感圧性接着剤としての必要な粘着性や
凝集力が損なわれる。又、イソシアネート基含有化合物
(C)及び/又はグリシジル基含有化合物(D)が0.
01重量部未満ではゴム系樹脂(B)の相分離を起こ
し、100重量部を越えると感圧性接着剤として粘度が
高くなり過ぎ好ましくない。
【0015】次に、本発明の感圧性接着剤の製造方法で
あるが、本発明では、特に限定されることなく、アクリ
ル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)及びイソシアネート
基含有化合物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物
(D)を含有させればよいが、中でもアクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)、イソシアネート基含有化合
物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物(D)のい
ずれか2種を混合した後、残る成分と混和して加熱す
る、又は加熱しながら混和する方法が好ましい。
【0016】例えば、アクリル系樹脂(A)、ゴム系
樹脂(B)のいずれか一方の樹脂とイソシアネート基含
有化合物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物
(D)を混合後、他方の樹脂と混和して加熱する、又は
加熱しながら混和する方法、アクリル系樹脂(A)と
ゴム系樹脂(B)を混合後、イソシアネート基含有化合
物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物(D)に混
和して加熱する、又は加熱しながら混和する方法、ア
クリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、イソシアネー
ト基含有化合物(C)及び/又はグリシジル基含有化合
物(D)を一括に混合して加熱する方法、等が採用され
得るが、特に、の方法が好適に採用される。勿論、
これらの方法に限定されるものではない。以下、、
の方法について更に詳述する。
【0017】−(a)の方法 ゴム系樹脂(B)とイソシアネート基含有化合物(C)
及び/又はグリシジル基含有化合物(D)、必要に応じ
溶剤(E)を混合した後、アクリル系樹脂(A)又はア
クリル系樹脂(A)溶液に添加する。その後、該混合物
あるいは混合溶液を40〜120℃、好ましくは50〜
100℃で、0.1〜100時間、好ましくは1〜10
時間反応させる。反応後、該反応液は本発明の感圧性接
着剤として得られる。
【0018】−(b)の方法 アクリル系樹脂(A)とイソシアネート基含有化合物
(C)及び/又はグリシジル基含有化合物(D)、必要
に応じ溶剤(E)を混合した後、ゴム系樹脂(B)又は
ゴム系樹脂(B)溶液に添加する。その後、該混合物あ
るいは混合溶液を40〜120℃、好ましくは50〜1
00℃で、0.1〜100時間、好ましくは1〜10時
間反応させる。反応後、該反応液は本発明の感圧性接着
剤として得られる。
【0019】−(a)の方法 イソシアネート基含有化合物(C)及び/又はグリシジ
ル基含有化合物(D)、必要に応じ溶剤(E)を混合し
た後、アクリル系樹脂(A)とゴム系樹脂(B)、必要
に応じて溶剤(E)を混合した混合物に添加する。その
後、40〜120℃、好ましくは50〜100℃で、
0.1〜100時間、好ましくは1〜10時間反応させ
る。反応後、該反応液は本発明の感圧性接着剤として得
られる。
【0020】−(b)の方法 アクリル系樹脂(A)とゴム系樹脂(B)、必要に応じ
て溶剤(E)を混合した後、イソシアネート基含有化合
物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物(D)、必
要に応じ溶剤(E)を混合した溶液に添加する。その
後、40〜120℃、好ましくは50〜100℃で、
0.1〜100時間、好ましくは1〜10時間反応させ
る。反応後、該反応液は本発明の感圧性接着剤として得
られる。
【0021】又、本発明においては必要に応じて、シェ
ラック樹脂等の樹脂を1種又は2種以上配合することも
できる。配合については、特に制限されることなく、上
記製造方法の任意の段階で加えることができる。例えば
アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、イソシアネ
ート基含有化合物(C)及び/又はグリシジル基含有化
合物(D)のいずれか2種を混合する際に上記樹脂を配
合したり、残る成分と混和する際に配合したり、又上記
製造方法により得られた感圧性接着剤に配合したりする
など適宜採用され得る。
【0022】かくして本発明の感圧性接着剤はアクリル
系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)及びイソシアネート基
含有化合物(C)及び/又はグリシジル基含有化合物
(D)、更に必要に応じ、溶剤(E)を含有してなり、
好ましくは上記又はの製造方法を採用することによ
り、タック性、接着性、高低温接着性、耐老化性、貯蔵
安定性に優れ、特にタック性についてはゴム系樹脂その
ものよりはるかに優れた効果を発揮し、普通ラベル用、
食品ラベル用、両面テープ用、ゴム製品用、住宅用、自
動車用、電気用等の分野で非常に有効である。
【0023】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。 実施例1 ゴム系樹脂としてポリブテン;HV−100(日本石油
化学社製、平均分子量約1000、粘度約10000c
ps)21kg、イソシアネート基含有化合物としてコ
ロネートL(日本ポリウレタン社製、75%酢酸エチル
溶液)100g、トルエン30kgの混合溶液を、50
℃まで昇温させておいたアクリル酸2−エチルヘキシル
/アクリル酸n−ブチル/酢酸ビニル/アクリル酸=4
5/45/6/4からなるアクリル系樹脂(平均分子量
Mw:700000、分子量分布(重量平均分子量/数
平均分子量):2.5、樹脂分:42%、溶剤組成:酢
酸エチル/トルエン=1/1、粘度(25℃):450
0cps)100kgに、1時間かけて添加した。それ
から混合溶液を90℃まで加熱し、10時間反応させ
て、本発明の感圧性接着剤(樹脂分:41%、粘度(2
5℃):4200cps)を得た。かくして得られた感
圧性接着剤をポリエチレンテレフタレートフィルム(サ
イズ:40cm×15cm、厚み:25μ)に厚さ25
μとなるようにハンド塗工し、下記方法により接着力、
ボールタック、保持力を評価した。
【0024】(接着力)該感圧性接着剤付きポリエチレ
ンテレフタレートフィルムをポリエチレン板(サイズ:
15cm×7cm)に貼り付け、5℃、20℃でそれぞ
れ30分間放置後の180度剥離試験により測定した。
【0025】(ボールタック)JIS Z 0237に
準じて測定した。 (保持力)該感圧性接着剤付きポリエチレンテレフタレ
ートフィルムをSUS304(サイズ:15cm×7c
m)に接着部分が25mm×25mmとなるように貼り
付け、40℃の条件下で30分間放置した後、端部に1
kgの荷重を掛け、荷重が落下するまでの時間を測定し
た。
【0026】実施例2 ゴム系樹脂としてポリブテン;HV−300(日本石油
化学社製、平均分子量約1400、粘度約30000c
ps)45部、イソシアネート基含有化合物としてコロ
ネートHX(日本ポリウレタン社製)0.5部及びトル
エン55部からなる混合溶液50kgを、85℃まで昇
温させておいたアクリル酸n−ブチル/酢酸ビニル/ア
クリル酸/メタクリル酸ヒドロキシエチル=80/12
/8/0.3からなるアクリル系樹脂(平均分子量M
w:650000、分子量分布:3.1、樹脂分:45
%、溶剤組成:酢酸エチル/トルエン=60/40、粘
度(25℃):4800cps)100kgに、窒素雰
囲気下で30分かけて添加した。それから混合溶液を8
5℃で5時間反応させて、本発明の感圧性接着剤(樹脂
分:46%、粘度(25℃):4700cps)を得
た。かくして得られた感圧性接着剤を実施例1と同様に
接着力、ボールタック、保持力を評価した。
【0027】実施例3 ゴム系樹脂としてポリブテン;LV−100(日本石油
化学社製、平均分子量約500、粘度約250cps)
42部、イソシアネート基含有化合物としてコロネート
HL(日本ポリウレタン社製)1部及びn−ヘキサン5
7部からなる混合溶液60kgを、85℃まで昇温させ
ておいたアクリル酸2−エチルヘキシル/アクリル酸n
−ブチル/アクリル酸=90/5/5からなるアクリル
系樹脂(平均分子量Mw:750000、分子量分布:
2.4、樹脂分:40%、溶剤組成:酢酸エチル/トル
エン=40/60、粘度(25℃):3600cps)
100kgに、水素雰囲気下で30分かけて添加した。
それから混合溶液を85℃で2時間反応させて、本発明
の感圧性接着剤(樹脂分:41%、粘度(25℃):4
100cps)を得た。かくして得られた感圧性接着剤
を実施例1と同様に接着力、ボールタック、保持力を評
価した。
【0028】実施例4 ゴム系樹脂としてポリイソブチレン;ビスタネックスM
ML−80(エクソン化学社製、平均分子量約7300
0、固有粘度約2.31dl/g)40部、イソシアネ
ート基含有化合物としてNY720A(三菱化学社製)
0.4部及びミネラルスピリッツ59部からなる混合溶
液100kgを、50℃まで昇温させておいたアクリル
酸2−エチルヘキシル/アクリル酸n−ブチル/アクリ
ロニトリル/アクリル酸=41/41/15/3からな
るアクリル系樹脂(平均分子量Mw:600000、分
子量分布:2.9、樹脂分:43%、溶剤組成:酢酸エ
チル/トルエン/n−ヘキサン=40/35/25、粘
度(25℃):4120cps)100kgに、30分
かけて添加した。それから混合溶液を95℃まで加熱し
20時間反応させて、本発明の感圧性接着剤(樹脂分:
36%、粘度(25℃):7200cps)を得た。か
くして得られた感圧性接着剤を実施例1と同様に接着
力、ボールタック、保持力を評価した。
【0029】実施例5 アクリル系樹脂(組成:アクリル酸2−ヘチルヘキシル
/アクリル酸エチル/酢酸ビニル/アクリル酸オクチル
/アクリル酸=51/26/5/15/3、平均分子量
Mw:800000、分子量分布:3.2、樹脂分:4
4%、溶剤組成:酢酸エチル/トルエン/アセトン=2
0/70/10、粘度(25℃):3950cps)1
00kgを不活性雰囲気下25℃で撹拌しながら、イソ
シアネート基含有化合物としてタケネートD−140N
(武田製薬社製)0.5部及びイソプロピルアルコール
29.5部からなる溶液30kgを10分かけて添加
し、次いで50℃まで加熱してゴム系樹脂としてのポリ
ブテン;300R(出光石油化学社製、平均分子量約1
500、粘度約32000cps)20kgを加え、更
に90℃まで昇温して5時間反応させて、本発明の感圧
性接着剤(樹脂分:46%、粘度(25℃):5100
cps)を得た。かくして得られた感圧性接着剤を実施
例1と同様に接着力、ボールタック、保持力を評価し
た。
【0030】実施例6 アクリル系樹脂(組成:アクリル酸n−ブチル/アクリ
ル酸エチル/酢酸ビニル/アクリル酸オクチル/アクリ
ル酸/メタクリル酸ヒドロキシエチル=40/38/5
/15/3/0.3、平均分子量Mw:838000、
分子量分布:2.9、樹脂分:41.5%、溶剤組成:
トルエン/シクロヘキサン=55/45、粘度(25
℃):4530cps)100kgを還元性雰囲気下2
5℃で撹拌しながら、イソシアネート基含有化合物とし
てスミジュールL(住友化学社製)0.7部及びシクロ
ヘキサン29.3部からなる溶液30kgを10分かけ
て添加し、次いで50℃まで加熱してゴム系樹脂として
のポリブテン;ポリビス30SH(日本油脂社製、平均
分子量約1350、粘度約1500cps)20kgを
加え、更に90℃まで昇温して5時間反応させて、本発
明の感圧性接着剤(樹脂分:42.1%、粘度(25
℃):5300cps)を得た。かくして得られた感圧
性接着剤を実施例1と同様に接着力、ボールタック、保
持力を評価した。
【0031】実施例7 ゴム系樹脂としてポリブテン;ポリビス10N(出光石
油化学社製、平均分子量約1000、粘度約10000
cps)40部、グリシジル基含有化合物としてテトラ
ッドX(三菱瓦斯化学社製)0.3部及びシクロヘキサ
ノン59.7部からなる混合溶液40kgを、50℃ま
で昇温させておいたアクリル酸2−エチルヘキシル/ア
クリル酸n−ブチル/ビニルピロリドン/アクリル酸=
46/46/5/3からなるアクリル系樹脂(平均分子
量Mw:650000、分子量分布:2.2、樹脂分:
43.8%、溶剤組成:酢酸エチル/トルエン/n−ヘ
キサン=45/45/10、粘度(25℃):5410
cps)100kgに、30分かけて添加した。それか
ら混合溶液を95℃まで加熱し20時間反応させて、本
発明の感圧性接着剤(樹脂分:41.9%、粘度(25
℃):4900cps)を得た。かくして得られた感圧
性接着剤を実施例1と同様に接着力、ボールタック、保
持力を評価した。
【0032】実施例8 ゴム系樹脂としてポリブテン;ポリビス10N(出光石
油化学社製、平均分子量約1000、粘度約10000
cps)40部、グリシジル基含有化合物としてテトラ
ッドC(三菱瓦斯化学社製)0.3部及びシクロヘキサ
ノン59.7部からなる混合溶液40kgを、50℃ま
で昇温させておいたアクリル酸2−エチルヘキシル/メ
タクリル酸ブチル/アクリル酸ブチル/アクリル酸/メ
タクリル酸ヒドロキシエチル=57/35/5/3/
0.2からなるアクリル系樹脂(平均分子量Mw:51
0000、分子量分布:3.6、樹脂分:44.2%、
溶剤組成:酢酸エチル/トルエン/メタノール=55/
35/10、粘度(25℃):3900cps)100
kgに、30分かけて添加した。それから混合溶液を9
5℃まで加熱し8時間反応させて、本発明の感圧性接着
剤(樹脂分:41.5%、粘度(25℃):3800c
ps)を得た。かくして得られた感圧性接着剤を実施例
1と同様に接着力、ボールタック、保持力を評価した。
【0033】実施例9 実施例2において、ゴム系樹脂としてポリブテン;HV
−300(日本石油化学社製、平均分子量約1400、
粘度約30000cps)45部、イソシアネート基含
有化合物としてコロネートHX(日本ポリウレタン社
製)0.5部及びトルエン55部からなる混合溶液を、
天然ゴム樹脂;DPR−40(Hardman社製)4
0%n−ヘキサン溶液100部及びコロネートHL(日
本ポリウレタン社製)0.5部からなる混合溶液に代え
た以外は同様に行い、本発明の感圧性接着剤(樹脂分:
46%、粘度(25℃):4700cps)を得た。得
られた感圧性接着剤を実施例1と同様に接着力、ボール
タック、保持力を評価した。
【0034】実施例10 実施例3において、ゴム系樹脂としてポリブテン;LV
−100(日本石油化学社製、平均分子量約500、粘
度約250cps)42部、イソシアネート基含有化合
物としてコロネートHL(日本ポリウレタン社製)1部
及びn−ヘキサン57部からなる混合溶液を、ブチルゴ
ム樹脂;ブチルLM(日本ブチル社製)40%n−ヘキ
サン溶液99部及びコロネートHL(日本ポリウレタン
社製)1部からなる混合溶液に代えた以外は同様に行
い、本発明の感圧性接着剤(樹脂分:39%、粘度(2
5℃):3950cps)を得た。得られた感圧性接着
剤を実施例1と同様に接着力、ボールタック、保持力を
評価した。
【0035】実施例11 実施例4において、ゴム系樹脂としてポリイソブチレ
ン;ビスタネックスMML−80(エクソン化学社製、
平均分子量約73000、固有粘度約2.31dl/
g)40部、イソシアネート基含有化合物としてNY7
20A(三菱化学社製)0.4部及びミネラルスピリッ
ツ59部からなる混合溶液を、シリコーンゴム樹脂;K
E133−T−U(信越シリコーン社製)40%シクロ
ヘキサン溶液99.6部及びNY720A(三菱化学社
製)0.4部からなる溶液に代えた以外は同様に行い、
本発明の感圧性接着剤(樹脂分:44.2%、粘度(2
5℃):5200cps)を得た。得られた感圧性接着
剤を実施例1と同様に接着力、ボールタック、保持力を
評価した。
【0036】実施例12 実施例5において、イソシアネート基含有化合物として
タケネートD−140N(武田製薬社製)0.5部及び
イソプロピルアルコール29.5部からなる溶液30k
gをタケネートD−140N1部及びイソプロピルアル
コール9部からなる溶液10kgに代え、ゴム系樹脂と
してのポリブテン;300R(出光石油化学社製、平均
分子量約1500、粘度約32000cps)20kg
をスチレンブタジエンゴム;JSR1714(日本合成
ゴム社製)50%イソプロピルアルコール溶液40kg
に代えた以外は同様に行い、本発明の感圧性接着剤(樹
脂分:41%、粘度(25℃):4720cps)を得
た。得られた感圧性接着剤を実施例1と同様に接着力、
ボールタック、保持力を評価した。
【0037】実施例13 実施例6において、イソシアネート基含有化合物として
スミジュールL(住友化学社製)0.7部及びシクロヘ
キサン29.3部からなる溶液30kgをスミジュール
L0.5部及びシクロヘキサン9.5部からなる溶液1
0kgに代え、ゴム系樹脂としてのポリブテン;ポリビ
ス30SH(日本油脂社製、平均分子量約1350、粘
度約1500cps)20kgをニトリルブタジエンゴ
ム;Nipol1001(日本ゼオン社製)50%シク
ロヘキサン溶液40kgに代えた以外は同様に行い、本
発明の感圧性接着剤(樹脂分:41.5%、粘度(25
℃):4420cps)を得た。得られた感圧性接着剤
を実施例1と同様に接着力、ボールタック、保持力を評
価した。
【0038】実施例14 実施例7において、ゴム系樹脂としてポリブテン;ポリ
ビス10N(出光石油化学社製、平均分子量約100
0、粘度約10000cps)40部、グリシジル基含
有化合物としてテトラッドX(三菱瓦斯化学社製)0.
3部及びシクロヘキサノン59.7部からなる混合溶液
40kgをクロロプレンゴム樹脂;WHV−200(デ
ュポン社製)40部、テトラッドX(三菱瓦斯化学社
製)0.3部及びキシレン59.7部からなる混合溶液
60kgに代えた以外は同様に行い、本発明の感圧性接
着剤(樹脂分:42%、粘度(25℃):4550cp
s)を得た。得られた感圧性接着剤を実施例1と同様に
接着力、ボールタック、保持力を評価した。
【0039】実施例15 実施例8において、ゴム系樹脂としてポリブテン;ポリ
ビス10N(出光石油化学社製、平均分子量約100
0、粘度約10000cps)40部、グリシジル基含
有化合物としてテトラッドC(三菱瓦斯化学社製)0.
3部及びシクロヘキサノン59.7部からなる混合溶液
40kgをフッ素ゴム樹脂;FC−3009(住友スリ
ーエム社製)40部、テトラッドC0.5部及びシクロ
ヘキサン59.5部からなる混合溶液80kgに代えた
以外は同様に行い、本発明の感圧性接着剤(樹脂分:4
1.5%、粘度(25℃):3800cps)を得た。
得られた感圧性接着剤を実施例1と同様に接着力、ボー
ルタック、保持力を評価した。
【0040】実施例16 ゴム系樹脂としてポリブテン;HV−35(日本石油化
学社製、平均分子量約750、粘度約2600cps)
21kgとトルエン30kgからなる樹脂溶液と、アク
リル酸系樹脂(組成:アクリル酸2−エチルヘキシル/
アクリル酸n−ブチル/酢酸ビニル/アクリル酸=26
/65/10/4、平均分子量Mw:650000、分
子量分布:2.8、樹脂分39%、溶剤組成:酢酸エチ
ル/トルエン=2/1、粘度(25℃):4200cp
s)100kgを混合した後、90℃まで昇温し、そこ
へイソシアネート基含有化合物としてコロネートHK
(日本ポリウレタン社製)500gを添加してそのまま
密閉下で5時間反応させて、本発明の感圧性接着剤(樹
脂分:41%、粘度(25℃):4600cps)を得
た。得られた感圧性接着剤を実施例1と同様に接着力、
ボールタック、保持力を評価した。
【0041】比較例1 ゴム系樹脂の感圧性接着剤;ボンドG17(クロロプレ
ンゴム、コニシ社製)を用いて実施例1と同様に接着
力、ボールタック、保持力を評価した。
【0042】比較例2 実施例1において、ゴム系樹脂としてのポリブテンを省
いた以外は同様に行い、得られた感圧性接着剤を実施例
1と同様に接着力、ボールタック、保持力を評価した。
【0043】比較例3 実施例1において、イソシアネート基含有化合物として
のコロネートL(日本ポリウレタン社製)を省いた以外
は同様に行い、得られた感圧性接着剤を実施例1と同様
に接着力、ボールタック、保持力を評価した。実施例、
比較例のそれぞれの評価結果を表1に示す。
【0044】
【表1】 接着力 ボールタック 保持力 (g/25mm) (ボールNo.) (min) 5℃ 20℃ 実施例 1 960 1720 27 1440 〃 2 765 1650 24 1440 〃 3 780 1525 22 1440 〃 4 815 1565 26 1440 〃 5 660 1485 27 1440 〃 6 465 1220 22 1440 〃 7 755 1870 25 1440 〃 8 660 1520 23 1440 〃 9 530 1325 23 1440 〃 10 825 1730 24 1440 〃 11 630 1120 22 1440 〃 12 665 1520 26 1440 〃 13 642 1410 24 1440 〃 14 620 1855 24 1440 〃 15 490 925 25 1440 〃 16 730 1520 27 1440 比較例 1 362 1115 24 42 〃 2 250 480 14 1440 〃 3 326 730 19 720
【0045】
【発明の効果】本発明の感圧性接着剤は、タック性、接
着性、高低温接着性、耐老化性、貯蔵安定性に優れ、特
にタック性についてはゴム系樹脂そのものよりはるかに
優れた効果を発揮し、ラベル、両面テープ、工業用テー
プ等の用途に非常に有効である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明で用いられるアクリル系樹脂(A)としては、
(メタ)アクリル酸エステル(A−1)と飽和モノカル
ボン酸のビニルエステル(A−2)及び上記以外の共重
合性ビニル単量体(A−3)を適宜共重合させて得られ
るものであればよい。アクリル酸エステル(A−1)と
してはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−メチル
−3−エチル、アクリル酸3−メチル−3−エチル、ア
クリル酸3−メチル−3−プロピル、アクリル酸グリシ
ジルエーテル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル
酸トリフルオロメチル、アクリル酸トリメチルシリル、
メタクリル酸ヒドロキシエチル、モノ(2−メタクリロ
イロキシエチル)リン酸、メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、メ
タクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、(メ
タ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アク
リル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸
フェノキシポリエチレングリコール、(メタ)アクリル
フェノキシポリプロピレングリコール、ポリエチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタ
トリ(メタ)アクリレート等が挙げられ、飽和モノカ
ルボン酸のビニルエステル(A−2)としては酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、エトキシ酢酸ビニル、イソ酪
酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリル酸ビニル、ステアリン
酸ビニル、ケイ皮酸ビニル、安息香酸ビニル、ギ酸ビニ
ル等が挙げられ、又上記以外の共重合性ビニル単量体
(A−3)としてはイタコン酸、無水マレイン酸、マレ
イン酸ジブチル、フマル酸、フマル酸ジブチル、アリル
グリシジルエーテル、ビニルピロリドン、1−ブテン、
1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、アクリルア
ミド、アクリロニトリル、スチレン、(メタ)アクリル
等が挙げられる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
    (B)、及びイソシアネート基含有化合物(C)及び/
    又はグリシジル基含有化合物(D)を含有してなること
    を特徴とする感圧性接着剤。
  2. 【請求項2】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
    (B)、イソシアネート基含有化合物(C)及び/又は
    グリシジル基含有化合物(D)のいずれか2種を混合し
    た後、残る成分と混和して加熱してなる、又は加熱しな
    がら混和してなることを特徴とする請求項1記載の感圧
    性接着剤。
  3. 【請求項3】 ゴム系樹脂(B)の平均分子量が100
    〜2000000であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の感圧性接着剤。
  4. 【請求項4】 ゴム系樹脂(B)がポリブテン及び/又
    はポリイソブチレンであることを特徴とする請求項1〜
    3いずれか記載の感圧性接着剤。
JP30819995A 1995-10-31 1995-10-31 感圧性接着剤 Pending JPH09125034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30819995A JPH09125034A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 感圧性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30819995A JPH09125034A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 感圧性接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09125034A true JPH09125034A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17978117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30819995A Pending JPH09125034A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 感圧性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09125034A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007833A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物及びそれを用いた接着剤
JP2001106984A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Nitto Denko Corp 局所変位検知用粘着フィルムまたはシート
JP2002146301A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Nitto Denko Hoso System Kk 粘着シート
DE102008037845A1 (de) * 2008-08-15 2010-02-18 Tesa Se Haftklebemasse
JP2016037505A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 ジャパンコーティングレジン株式会社 粘着剤
JP2024060290A (ja) * 2022-10-19 2024-05-02 artience株式会社 粘着剤、粘着シート、積層体、およびディスプレイ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007833A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物及びそれを用いた接着剤
JP2001106984A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Nitto Denko Corp 局所変位検知用粘着フィルムまたはシート
JP2002146301A (ja) * 2000-11-17 2002-05-22 Nitto Denko Hoso System Kk 粘着シート
DE102008037845A1 (de) * 2008-08-15 2010-02-18 Tesa Se Haftklebemasse
JP2016037505A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 ジャパンコーティングレジン株式会社 粘着剤
JP2024060290A (ja) * 2022-10-19 2024-05-02 artience株式会社 粘着剤、粘着シート、積層体、およびディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670417B2 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
JP5026252B2 (ja) 溶剤型再剥離用粘着剤組成物および再剥離用粘着製品
JPH10310754A (ja) 粘着剤組成物
JPWO2020162331A1 (ja) 粘着シート
JPH01271472A (ja) 感圧性接着剤
JPH10204401A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH10158618A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH09125034A (ja) 感圧性接着剤
KR20230136537A (ko) 광학 점착 시트
JP7166052B2 (ja) 粘着シート
JP2005521774A (ja) ゴム‐アクリル接着剤配合物
JPH10121018A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP3498123B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JP3659796B2 (ja) 粘着シート
WO2024195835A1 (ja) 光学粘着シート
JPH05320608A (ja) 反応性ホットメルト型接着剤組成物
WO2024195839A1 (ja) 光学粘着シート
JPS627777A (ja) 感圧性接着剤組成物
WO2024195838A1 (ja) 光学粘着シート
WO2024195836A1 (ja) 光学粘着シート
WO2024106385A1 (ja) 粘着シート
WO2024106387A1 (ja) 粘着シート
WO2024106389A1 (ja) 粘着シート
JPH08302328A (ja) アクリル系粘着剤組成物
WO2024195837A1 (ja) 光学粘着シート